JP3006044U - 眼鏡における回動装置 - Google Patents

眼鏡における回動装置

Info

Publication number
JP3006044U
JP3006044U JP1994009049U JP904994U JP3006044U JP 3006044 U JP3006044 U JP 3006044U JP 1994009049 U JP1994009049 U JP 1994009049U JP 904994 U JP904994 U JP 904994U JP 3006044 U JP3006044 U JP 3006044U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semi
rotating
fixing member
rotating device
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994009049U
Other languages
English (en)
Inventor
馨 堀川
Original Assignee
株式会社ホリカワ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ホリカワ filed Critical 株式会社ホリカワ
Priority to JP1994009049U priority Critical patent/JP3006044U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3006044U publication Critical patent/JP3006044U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】従来のような丁番を使用しないで、ブラケット
とテンプルとを嵌め合わせるだけで、ネジ、ボルト等無
しで直接回動できるようにした眼鏡における回動装置を
提供すること。 【構成】固定部材2と該固定部材1を内挿し、その周囲
の一点を中心として回動自在に配設された回動部材2と
よりなる眼鏡における回動装置。 【効果】固定部材と固定部材の2部材をの嵌め込みだけ
で、丁番装置が構成されているため、ネジ、ボルト等の
固着具が緩んで抜け落ちることがない。また部品点数が
少ないため製造工数が少なくてすみ、また故障も起きに
くい。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、眼鏡に関し、詳しくはネジ、ボルト等を必要としない眼鏡におけ る回動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から眼鏡は、フイット性、装着性等の掛け心地の良いもの、及び美的視点 から優れたものが求められてきた。 そして、その製造技術や素材についての開発がなされ、更にデザイン性が向上 すること等により、今日では、意匠的にも掛け心地的にも極めて優れたものが、 上市されている。 しかし、近年、この分野においても、顧客ニーズの多様化、個性化等が進み、 その結果、フイット性、装着性等の掛け心地の追求だけでは十分満足のいくもの とはならなくなっている。 特に近年は、眼鏡本来の機能からみて、視野的に極めて明るく、しかも軽く、 更にフアッション性豊かな眼鏡が人気の主流となりつつある。 ところで、眼鏡のテンプルをレンズ又はリムに取り付けるには、まずレンズ又 はリムにブラケット(通常これを「智」という。)を固定して、この固定された ブラケットにテンプルを回動可能に取り付けることが行われる。 しかし、テンプルとブラケットとを回動可能に取り付けるためには、丁番、ネ ジ、ボルト等による回動装置を必要とする。 図9は従来の丁番装置によるテンプルとブラケットとの回動機構(上方から見 た状態(a)と、側面から見た状態(b))を示したものである。 ブラケット(智)にはテンプルを受ける2枚の受け部(丁番という)が備わっ ており、この2枚の受け部にテンプルの一端を差し込みネジ、ボルト等の固着具 で留め、該固着具を中心として回動可能に取り付けるものである。 このように従来の丁番装置は、ネジ、ボルト等の固着具を使った通称「3枚コ マ」が殆どであった。 丁番とネジ、ボルト等の固着具を使用するとブラケット及びテンプルの構造が 複雑になり、重量的にも結構重くなる。 また丁番とネジ、ボルト等の固着具の回動機構では、テンプルの開閉を繰り返 し行っていると、ネジ、ボルト等の固着具が緩んでくるため、定期的に専用のド ライバー等を用いて締め直してやる必要があり、極めて面倒である。 しかも、この部分を構成する部品数が多いことから、長期間使用すると故障の 原因になる。 更に、丁番とネジ、ボルト等の固着具の回動装置は、製造する際も工数が多く 必要となり、製造上コスト的にも割高を避けられず、コストダウンする場合の一 番の隘路となっていた。 加えるに外観的に見ても斬新性に欠きデザイン的にもスマートさがない。 従って、更に軽量化した眼鏡を開発するには、この丁番による回動装置をより シンプルにすることが重要である。 よって、丁番やネジ、ボルト等の固着具を使用しない比較的簡単な構造の回動 装置の開発が要請されていた。 本発明は、この要請を背景に、開発されたものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、上記の問題点の解決を意図したものである。 即ち、本考案の目的は、従来のように丁番を使用しないで、ブラケットとテン プルとを直接嵌め合わせるだけで、ネジ、ボルト等の固着具無しで回動できるよ うにした眼鏡における回動装置を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
しかして、本考案者等は、このような課題に対して、鋭意研究を重ねた結果、 眼鏡において、テンプルにブラケットに沿って案内される穴部を設けることによ りブラケットに対してテンプルが回動可能になることを見出し、この知見に基づ いて本発明を完成させたものである。
【0005】 即ち、本考案は、固定部材と該固定部材を内挿しその周囲の一点を中心として 回動自在に配設された回動部材とよりなる眼鏡における回動装置に存する。 そして、中心溝を備えた半円板体を有する固定部材と、前記半円板体を内挿す る穴部を有し且つ半円板体の中心溝を支点として回動自在に配設した回動部材と よりなる回動装置であって、該回動部材の穴部が半円板体に案内されることによ り回動可能である眼鏡における回動装置に存する。 そしてまた、半円板体に回動部材の回動を阻止するストッパを設けた眼鏡にお ける回動装置に存する。 そしてまた、半円板体が回動部材の穴部に弾圧保持されている眼鏡における回 動装置に存する。 そしてまた、半円板体が半円板体方向の弾圧力により穴部に保持される眼鏡に おける回動装置に存する。 そしてまた、半円板体に切り抜き空部を設けてある眼鏡における回動装置に存 する。 そしてまた、半円板体が厚み方向の弾圧力により穴部に保持される眼鏡におけ る回動装置に存する。 そしてまた、半円板体が3分割されている眼鏡における回動装置に存する。
【0006】
【作用】
本考案は、上記のような構成を有するので、固定部材の周囲の一点を中心とし て、即ち固定部材の半円板体に設けられ中心溝を中心として、回動部材1の穴部 が半円板体に案内されて回動する。 また、固定部材の半円板体が回動部材の穴部を弾圧保持する場合は、回動部材 の回動に適度な抵抗力が加わる。
【0007】
【実施例】
以下、具体的な実施例を挙げ図面に基づいて本考案を説明する。 図1は、回動装置の第1の実施例(回動部材1が最大限に回動してそのストッ パ24が固定部材2に当接して停止した状態)を示し、図2は、その斜視図であ る。 本考案の固定部材2は、眼鏡の「智」と呼ばれているものであり、好ましくは 、金属材、例えば、ステンレス、鉄、クロム、銅、ニッケル、亜鉛、アルミ、マ ンガン、金、チタン、コバルト等、又はそれらのいくつかを組み合わせた合金類 、プラスチック材、例えば、セルロース系のセルロイド、アセテート、ポリアミ ド、エポキシ等で作られる。 固定部材2は、回動部材1に対して取り付けられる部分である半円板部21と 、それより延長されレンズ又はリムに固定される延長部26とよりなる。 半円板部21は半円周部22と直径部23で囲まれた周囲部を有し半円形の板 状のもので、その中心、即ち直径部23の真ん中には中心溝25が設けられてい る。 半円板部21の直径部23の過半部には、後ほど説明する拡大した突起状のス トッパ24が設けられている。 一方、回動部材1は、眼鏡の「テンプル」と呼ばれているものであり、固定部 材2と同様に金属材、プラスチック材等で作られる。 回動部材1には、図3に示すように穴部11が設けられ、この穴部11は、内 外側面12と上下内面13とを有し、固定部材2の半円板体21を中心溝25を 通る断面で切った断面形状に略近い形になっている。 回動部材1と固定部材2とを嵌め合わすには、回動部材1の穴部11に固定部 材2の延長部を挿入して移動させ、半円板体の部分にまで通す(図4参照)。 そして回動部材1の穴部11の端縁(内外側面12)を半円板体21の中心溝 25に嵌め込む。 この状態では、回動部材1に設けられた穴部11は半円板体21の断面形状に 略等しいので、回動部材1は、固定部材2の周囲の一点である中心溝25を支点 として、穴部11に内挿された固定部材2に沿って移動し、回動が抵抗感なく自 由に可能となる。 先述したように、半円板体21には拡大した突起状のストッパ24が設けられ ているので、回動部材1を回動していくとこのストッパ24のところでその回動 は停止される。 この固定部材2に設けたストッパ24は、回動部材1の穴部11より大になる ところがあれば回動部材1の回動を停止する役割を果たせるのでその形状は問わ ない。 そして実施例では半円板体21の端部にストッパ24が設けられているが、ス トッパ24の設ける位置により回動部材1の最大限に開く回動角が決定されるこ とから、眼鏡のデザインを考慮して所望の位置が決められる。
【0008】 図5は、回動装置の第2の実施例を示したものである。 図1の場合は、回動部材1の穴部11が固定部材3の半円板体の断面形状より 僅かに大であるので、回動部材1を回動しても抵抗感がなく、即ち節度感がなく 、自由に回動できる状態であった。 それに対し図5の実施例は、半円板体に円弧状の切り抜き空部31が設けられ ており、半円板体31は分割足32、33に分けられている。 この分割足32、33を回動部材1の穴部11に入れた際(回動部材の穴部に ついては、図3参照)、中から分割足32、33が穴部11を弾圧する(この場 合、半円板体の厚み方向ではなく、半円板体方向に弾圧している)。 因みに回動部材1の穴部11に挿入する前の固定部材3を図6に示すが、穴部 11から開放されているため分割足同志の間隔が図5の場合より広くなっている ことが理解できる。 従って、回動部材1を固定部材3の半円板体の中心溝に嵌め込んで、それを中 心に回動すると、回動部材1の穴部11の内外側面と半円板体の分割足32、3 3との間で生ずる摩擦力のため、回動部材1がフリー(自由に)に回動すること なく、ある程度の抵抗力を持ちながら移動することになる。 回動部材1を適宜な角度位置で回動を停止させると、抵抗力により動かず停止 したそのままの位置を保持することができる。 半円板体の分割足32、33に設けた戻り止め溝34は、回動部材1がストッ パ35に当接して停止した状態から逆方向に戻らないようにするためのものであ る。 眼鏡を長期間使用して回動部材1の開閉を繰り返し行っていると、半円板体の 弾圧力が徐々に減少していくが、その切り抜き空部31を押し広げることにより 、元の弾圧力に戻してやることができる。 また今度は、切り抜き空部31を押し広げる程度によって弾圧力を変化させる ことができるため、回動部材1を回動する際に生ずる抵抗力、即ち節度感を変え ることも可能である。 回動部材1の回動角度の上限を押さえるためにストッパ35を設けることは実 施例1と同じである。
【0009】 図7は、回動装置の第3の実施例を示したものである。 図7の実施例は、半円板体に3分割して真ん中の分割片41と両側の分割片4 2、43とで、穴部に対する弾圧効果を得たものである(この場合、図5の実施 例のような半円板体における半径方向の弾圧ではなく厚み方向の弾圧である)。 固定部材4の真ん中の分割片41が上方向に、また両側の分割片42、43が 下方向に弾圧されており、回動部材1の穴部に入れたとき、中から半円板体を弾 圧的に回動部材1の穴部(特に上下内面13)に対して強く押し当てる状態にな る。
【0010】 図8(a)は、図7の側面から見たストッパ44の拡大図であり、図8(b) は、図7において、固定部材4の穴から回動部材1を開放したときのストッパ4 4の状態を示す。 従って、回動部材1を半円板体の中心溝に嵌め込んでそれを中心に回動すると 、回動部材1の穴部11の上下内面13と半円板体との間で生ずる摩擦力のため 、回動部材1が自由に(フリーに)回転できず、ある程度抵抗力を持ちながら移 動し、動きに節度感を与えるのである。 以上、本考案を説明してきたが、本考案は実施例にのみ限定されるものではな く、その本質から逸脱しない範囲で、他の色々な変形例が可能であることは言う までもない。 回動部材の穴部と固定部材の半円形体との弾圧作用は、半円形体に切り抜き空 部を設けたり、3分割したりした手段で行っているが、この手段に拘束されるこ となく、両者が弾圧的に保持されて移動する際抵抗力が働くものであれは、例え ば、半円形体の部分を弾性材で作ったりしても十分対応可能である。 また、穴部の形は半円形体によって案内されるものであれば、その形状は限定 されなく、あくまでも、半円形体の断面形状との関係で決定されるものである。 また、回動部材をテンプルとし、固定部材をブラケット(智)とした場合で説 明したが、回動部材の方をブラケット(智)とし、固定部材の方をテンプルとし て使用することも、当然可能である。
【0011】
【考案の効果】
固定部材と回動部材の2部材の嵌め込みだけで、回動装置が構成されているた め、ネジ、ボルト等の固着具が緩んで抜け落ちることがない。 また、部品点数が少ないため製造工数が少なくてすみ、また故障も起きにくい 。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、第1実施例の回動装置を示す図であ
る。
【図2】図2は、第1実施例の回動装置の斜視図であ
る。
【図3】図3は、回動部材を示す図である。
【図4】図4は、回動部材と固定部材の嵌め込み操作を
示す図である。
【図5】図5は、第2実施例の回動装置を示す図であ
る。
【図6】図6は、固定部材と回動部材とを嵌め合わす前
の状態を示す図である。
【図7】図7は、第3実施例の回動装置を示す図であ
る。
【図8】図8は、図7におけるストッパの拡大図であ
る。
【図9】図9は、従来の3つコマによる丁番装置を示す
図である。
【符号の説明】
1 回動部材 11 穴部 12 内外側面 13 上下内面 2 固定部材 21 半円板体 22 半円周部 23 直径部 24 ストッパ 25 中心溝 26 延長部 3 固定部材 31 切り抜き空部 32 分割足 33 分割足 34 戻り止め溝 35 ストッパ 4 固定部材 41 分割片 42 分割片 43 分割片 44 ストッパ

Claims (8)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】固定部材と該固定部材を内挿しその周囲の
    一点を中心として回動自在に配設された回動部材とより
    なることを特徴とする眼鏡における回動装置。
  2. 【請求項2】中心溝を備えた半円板体を有する固定部材
    と、前記半円板体を内挿する穴部を有し且つ半円板体の
    中心溝を支点として回動自在に配設した回動部材とより
    なる回動装置であって、該回動部材の穴部が半円板体に
    案内されることにより回動可能であることを特徴とする
    眼鏡における回動装置。
  3. 【請求項3】半円板体に回動部材の回動を阻止するスト
    ッパを設けたことを特徴とする請求項2記載の眼鏡にお
    ける回動装置。
  4. 【請求項4】半円板体が回動部材の穴部に弾圧保持され
    ていることを特徴とする請求項2記載の眼鏡における回
    動装置。
  5. 【請求項5】半円板体が半円板体方向の弾圧力により穴
    部に保持されることを特徴とする請求項2記載の眼鏡に
    おける回動装置。
  6. 【請求項6】半円板体に切り抜き空部を設けてあること
    を特徴とする請求項5記載の眼鏡における回動装置。
  7. 【請求項7】半円板体が厚み方向の弾圧力により穴部に
    保持されることを特徴とする請求項2記載の眼鏡におけ
    る回動装置。
  8. 【請求項8】 半円板体が3分割されていることを特徴
    とする請求項7記載の眼鏡における回動装置。
JP1994009049U 1994-06-30 1994-06-30 眼鏡における回動装置 Expired - Lifetime JP3006044U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994009049U JP3006044U (ja) 1994-06-30 1994-06-30 眼鏡における回動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994009049U JP3006044U (ja) 1994-06-30 1994-06-30 眼鏡における回動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3006044U true JP3006044U (ja) 1995-01-17

Family

ID=43141923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994009049U Expired - Lifetime JP3006044U (ja) 1994-06-30 1994-06-30 眼鏡における回動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3006044U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2841164B2 (ja) 眼鏡における回動方法及びその回動機構
US6494574B2 (en) Eyeglasses having screwless hinges
JP2527243Y2 (ja) 眼鏡テンプルの接合構造
KR100646839B1 (ko) 안경테 및 렌즈걸이
JP3006044U (ja) 眼鏡における回動装置
US5570492A (en) Joint for eyeglass temples
JPS59188619A (ja) 弾性ヒンジ機構付眼鏡枠
JP2001065543A (ja) 開閉トルク変動可能なチルトヒンジ
JP2002266841A (ja) チルトヒンジ
JP2784996B2 (ja) 眼鏡のレンズ保持機構一体式スクリューレス蝶番
KR102099533B1 (ko) 안경테와 안경다리의 연결구조체
EP0732607B1 (en) Joints for spectacles sides
JPH1020260A (ja) ネジ無し丁番
JP2001133734A (ja) 眼鏡の丁番構造
EP1319971B1 (en) Glasses with screwless hinges
JPH11337884A (ja) 眼鏡における回動機構およびそれを備えた眼鏡
CN214252752U (zh) 一种应用于vr、ar眼镜上的转轴机构
JP4102218B2 (ja) 眼鏡の弾性テンプル
KR101180586B1 (ko) 안경 구조
JP2547422Y2 (ja) Oa機器用チルトヒンジ
JPH0324627U (ja)
JP3010557U (ja) ツーポイント眼鏡のレンズ止着機構
JPH0710538Y2 (ja) 電子応用装置
JP2600342Y2 (ja) 装飾体付き眼鏡
JP2002311394A (ja) 眼鏡テンプル