JP3004836U - 縁無し眼鏡におけるレンズ連結構造 - Google Patents

縁無し眼鏡におけるレンズ連結構造

Info

Publication number
JP3004836U
JP3004836U JP1994003005U JP300594U JP3004836U JP 3004836 U JP3004836 U JP 3004836U JP 1994003005 U JP1994003005 U JP 1994003005U JP 300594 U JP300594 U JP 300594U JP 3004836 U JP3004836 U JP 3004836U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
hole
engaging
collar
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994003005U
Other languages
English (en)
Inventor
光男 小林
Original Assignee
株式会社アイ・プローター小林
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アイ・プローター小林 filed Critical 株式会社アイ・プローター小林
Priority to JP1994003005U priority Critical patent/JP3004836U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3004836U publication Critical patent/JP3004836U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 テンプルの連結部を、レンズ周面との当接片
を省略して形成し、その製作を容易とする。又レンズに
無理をかけないテンプル連結構造を構成する。 【構成】 レンズ6の連結部位に、円形の連結孔7と係
合空所9を設ける。鍔付ブシュ10の円筒部12を前記
連結孔7に密接に挿入し、且つ鍔付ブシュ10の鍔片1
3を前記係合空所9の開口端に被せる。テンプルの連結
部3を、その有する係合突部の先端部20を前記係合空
所と位置合わせして鍔片13に重ねる。連結部のネジ挿
通孔19と鍔付ブシュのネジ挿通孔11に固定ネジ5を
挿通し、レンズの他面側に突出するネジ軸部23にナッ
ト26を螺合し緊締する。これにより、係合突部の先端
部20を鍔片の一面部に沈ませ、且つ鍔片の他面部を係
合空所9に入り込ませる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ブリッジ部材の連結部又はテンプルの連結部をレンズに連結する、 縁無し眼鏡におけるレンズ連結構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ブリッジ部材をレンズの内側部分に連結すると共にテンプルをレンズの外側部 分に連結した縁無し眼鏡における該連結の構造は、従来次のように構成されるの が一般的であった。 即ち、図35〜36に示すように、レンズ周面aと当接する湾曲した当接片b を連結部本体cの端部にロウ付すると共に、レンズ内方に突出し且つ内端側部分 に挿通孔dが設けられた連結片eを該当接片bにロウ付してブリッジ部材やテン プルの連結部を形成していた。そして、該当接片bをレンズ周面aに所要に当接 させ、且つ連結片の挿通孔dをレンズの連結孔fと位置合わせして、該挿通孔d 及び連結孔fに連結ネジgを挿通せしめ、レンズの他面側に突出するネジ軸部h にナットiを螺合し緊締することにより、前記連結部をレンズに固定するもので あった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
このように従来の縁無し眼鏡の製造工程においては、ブリッジ部材の連結部及 びテンプルの連結部を形成するに際して、複数種類の小さな部品を所定にロウ付 する工程を要し、その製造に工数を要して生産性が悪い問題があった。又、複数 個所をロウ付して連結部が形成されていたため、テンプルの開き具合等を調整す る際において連結部を屈曲したときに、ロウ離れが生じたりロウ付部が折損する 恐れがあった。
【0004】 加えて、テンプルの開き具合を調整するに際して連結部を屈曲した際、その屈 曲が不適当であると、レンズ周面が当接片によって局部的に無理に押圧されてそ の部分に大きな応力が作用し、これが原因してレンズ欠けやレンズ割れが生ずる おそれがあった。
【0005】 本考案は、かかる問題点を解決しうる縁無し眼鏡におけるレンズ連結構造の提 供を目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本考案は以下の手段を採用する。 即ち本考案に係る縁無し眼鏡におけるレンズ連結構造(以下連結構造という) は、レンズ相互を連結するブリッジ部材の連結部又はテンプルの連結部をレンズ に連結する、縁無し眼鏡におけるレンズ連結構造である。そして、連結部位に円 形の連結孔が設けられると共に該連結孔周辺の所要部位には、凹部又は貫通孔と しての係合空所が設けられたレンズと、該連結孔に密接に挿入される円筒部の基 端外周に鍔片を突設してなる樹脂製の鍔付ブシュと、前記円筒部の形成するネジ 挿通孔と孔心を合わせてネジ挿通孔が設けられると共にレンズに向けて係合突部 が突設されてなる前記連結部とを具え,前記レンズの連結孔に、鍔付ブシュの円 筒部を挿入し且つその鍔片を係合空所の開口端に被せると共に、該係合突部の先 端を前記係合空所の開口端に位置合わせして、レンズ一面側より両ネジ挿通孔に 固定ネジのネジ軸を挿通し、レンズの他面側に突出するネジ軸部にナットを螺合 し緊締した状態において、係合突部の先端部が前記鍔片の一面部に沈み、且つ鍔 片の他面部が係合空所に入り込んだ状態となるようにしたことを特徴とするもの である。
【0007】 又本考案に係る連結構造の他は、連結部位に円形の連結孔が設けられると共に 該連結孔周辺の所要部位には、凹部又は貫通孔としての係合空所が設けられたレ ンズと、該連結孔に密接に挿入される円筒部の基端外周に鍔片を突設してなる樹 脂製の鍔付ブシュと、前記円筒部の形成するネジ挿通孔と孔心を合わせてネジ挿 通孔が設けられると共に、切欠溝部或いは係止孔が設けられてなる前記連結部と 、ネジ頭部に、レンズに向けて係合突部が突設されてなる固定ネジとを具え,前 記レンズの連結孔に、鍔付ブシュの円筒部を挿入し且つその鍔片を係合空所の開 口端に被せると共に、固定ネジのネジ軸を、レンズ一面側より、連結部のネジ挿 通孔と円筒部のネジ挿通孔に挿通せしめ、且つ前記係合突部を切欠溝部或いは係 止孔に進入せしめ、レンズの他面側に突出するネジ軸部にナットを螺合し緊締し た状態において、係合突部の先端部が前記鍔片の一面部に沈み、且つ鍔片の他面 部が係合空所に入り込んだ状態となるようにしたことを特徴とするものである。
【0008】 又本考案に係る連結構造のその他は、連結部位に円形の連結孔が設けられると 共に該連結孔周辺の所要部位には、凹部又は貫通孔としての係合空所が設けられ たレンズと、該連結孔に密接に挿入される円筒部の基端外周に鍔片を突設してな る樹脂製の鍔付ブシュと、前記円筒部の形成するネジ挿通孔と孔心を合わせてネ ジ挿通孔が設けられると共に、切欠溝部或いは係止孔が設けられてなる前記連結 部と、連結部のネジ挿通孔と孔心を合わせてネジ挿通孔が設けられると共に、係 合突部が突設されてなる座板とを具え,前記レンズの連結孔に、鍔付ブシュの円 筒部を挿入し且つその鍔片を係合空所の開口端に被せると共に、前記座板の係合 突部を切欠溝部或いは係止孔に進入せしめ、又レンズ一面側より、座板のネジ挿 通孔と連結部のネジ挿通孔と円筒部のネジ挿通孔に固定ネジのネジ軸を挿通せし め、レンズの他面側に突出するネジ軸部にナットを螺合し緊締した状態において 、係合突部の先端部が前記鍔片の一面部に沈み、且つ鍔片の他面部が係合空所に 入り込んだ状態となるようにしたことを特徴とするものである。
【0009】 前記連結構造において、連結孔と係合空所は離間状態に配置される他、側部で 連通した状態に配置される。
【0010】 前記連結構造は、鍔片の一部に、一面側が凹み且つ対向する他面側が膨らむ係 合部を設け、レンズの他面側に突出するネジ軸部にナットを螺合し緊締した状態 において、該凹み部に前記係合突部の先端部が沈み、且つ膨らみ部が係合空所に 入り込んだ状態となるように構成することができる。この場合、凹み部の底部を 開放状態にしてもよい。
【0011】 前記連結構造は、レンズの他面側に突出するネジ軸部にナットを螺合し緊締し た状態において、係合突部の先端部が、前記鍔片を変形させてその一面側に食い 込み状態に沈み、且つ該沈み込みによって鍔片の他面側に膨らみ形成された膨出 部分が係合空所に入り込んだ状態となるように構成することができる。
【0012】
【作用】
然して本考案に係る連結構造においては、レンズの他面側に突出するネジ軸部 にナットを螺合し緊締すると、連結部と一体であり或いは一体化している係合突 部の先端部が、係合空所との対向部位において鍔片の一面部に沈み、且つ鍔片の 他面部が係合空所に入り込んだ状態となる。従って連結部は、レンズに回り止め されて一体化し、これによってテンプルやブリッジ部材が固定状態でレンズに連 結されることとなる。
【0013】 前記した連結部の一体化に付いてその態様を説明すれば次のようである。即ち 、固定ネジのネジ頭部に係合突部を設け、該係合突部を、連結部に設けた切欠溝 部或いは係止孔に侵入させるときは、係合突部が切欠溝部或いは係止孔と係合し た状態で該係合突部が連結部と一体化する。又連結部と固定ネジのネジ頭部との 間に座板を介在させ、該座板の係合突部を連結部の切欠溝部或いは係止孔に侵入 させるときは、係合突部が切欠溝部或いは係止孔と係合した状態で該係合突部が 連結部と一体化する。
【0014】 又、係合突部の先端部が鍔片の一面部に沈み、且つ鍔片の他面部が係合空所に 入り込んだ状態となる態様に付いて説明すれば次のようである。即ち、鍔片の一 部に、凹み部と膨らみ部とからなる係合部を設けてなるときは、凹み部に係合突 部の先端部が沈み、且つ膨らみ部が係合空所に抜け出し不能の状態で入り込む。 かかる係合部が設けられていなくても、鍔片の変形によって係合突部の先端部が 鍔片の一面側に食い込み状態に沈み、且つ該沈み込みによって鍔片の他面側に膨 設された突部が係合空所に抜け出し不能の状態で入り込んだ状態となりうる。
【0015】
【実施例】
以下本考案の実施例を図面に基づいて説明する。 〔1〕第1の実施態様 本実施態様に係るレンズ連結構造1は、図1に示すテンプル2の連結部3や、 図2に示すブリッジ部材4の連結部3を固定ネジ5を用いてレンズ6に連結する ものである。以下テンプルの連結部に代表させて本実施態様に係るレンズ連結構 造を説明する。
【0016】 レンズ6の外側の連結部位には、図3に示すように円形の連結孔7が設けられ ると共に、レンズの前面側において、連結孔の上下に位置させ且つ該連結孔に近 接させて、例えば円形状凹部としての係合空所9,9が設けられている。
【0017】 該連結孔7には、全体がナイロン等の樹脂を以て一体に形成された鍔付ブシュ 10が装着される。該鍔付ブシュ10は、図3〜4に示すように、前記連結孔7 に密接に挿入され且つネジ挿通孔11が貫設された円筒部12の基端外周に鍔片 13を周設してなり、該鍔片13の上下部位には、前面側の凹み部15とそれに 対向する後面側の膨らみ部16とからなる係合部17を設けてなる。該鍔付ブシ ュ10の円筒部12が連結孔7に挿入した状態において、膨らみ部16が前記係 合空所9に嵌合する。
【0018】 又テンプル2の連結部3の内端側部分は例えば円形板状に形成し、該円形板状 部の中央にネジ挿通孔19を設けると共に、その後面部の上下部位には、図4に 示すように、レンズに向けて突出してその先端部20,20が前記上下の凹み部 15,15と嵌合する係合突部21,21を突設してなる。
【0019】 然して図5〜6に示すように、レンズ6の前面側より前記鍔付ブシュ10を、 その上下の膨らみ部16,16を係合空所9,9に嵌合させてその円筒部12を 連結孔7に密接に挿入せしめ、その後、テンプル2の連結部3を、その上下の係 合突部の先端部20,20を鍔付ブシュの上下の凹み部15,15と嵌合させて 鍔片13に重ねる。然る後、連結部のネジ挿通孔19と鍔付ブシュのネジ挿通孔 11に固定ネジ5のネジ軸22を挿通せしめ、レンズの他面側に突出するネジ軸 部23にワッシャ25を介在させてナット26を螺合し緊締すると、係合突部の 先端部20が凹み部15に嵌合状態に沈み、且つ該先端部20に押されて、膨ら み部16が係合空所9に抜け出し不能の状態で入り込む。従って連結部3は、レ ンズに回り止めされて一体化し、これによってテンプルが固定状態でレンズに連 結されることとなる。
【0020】 前記連結構造において、鍔片13が前記係合部を有さない場合がある。その場 合の連結部の構造は結果的には図6に示すと同様であり、レンズ後面側に突出す るネジ軸部23にナット26を螺合し緊締した状態において、鍔片13を変形さ せて係合突部の先端部20が鍔片の一面側に食い込み状態に沈み、且つ該沈み込 みに伴う鍔片の変形によって鍔片他面側に膨らみ形成された膨出部分27が、レ ンズに設けた前記係合空所9に抜け出し不能の状態で入り込む。従って連結部3 は、回り止めされた固定状態でレンズ6に連結されることとなる。
【0021】 前記2個の係合空所9,9の配置状態は、前記した上下配置に限らず、図7に 実線で示すように左右配置でもよく、同図に一点鎖線で示すように斜め配置でも よい。これらの係合空所の配置状態に合わせて鍔片に係合部を設け、又連結部に 係合突部を設ける。又係合空所の個数は一個でもよい。図8は、連結孔7より稍 離した状態で一個の係合空所9を設けた場合を示し、図9は、この係合空所の配 置状態に合わせて一個の係合部17が設けられた鍔付ブシュ10と、この係合空 所の配置状態に合わせて一個の係合突部21が設けられた連結部3を示す。
【0022】 前記各実施例において、固定ネジをレンズの後面側より挿通し、レンズの前面 側に突出するネジ軸部にナットを螺合し緊締してもよい。又鍔付ブシュ及び連結 部を前記とは逆にレンズ後面側に当てがってもよい。この場合、固定ネジを挿通 する方向は、レンズの後面側からでも前面側からでもよい。
【0023】 〔2〕第2の実施態様 本実施態様に係るレンズ連結構造1は、図10に示すテンプル2の連結部3や 、図11に示すブリッジ部材4の連結部3を固定ネジ5を用いてレンズ6に連結 するものである。以下テンプルの連結部に代表させて本実施態様に係るレンズ連 結構造を説明する。
【0024】 レンズ6の外側の連結部位には、図12に示すように円形の連結孔7が設けら れると共に、レンズの前面側において、連結孔の上部に位置させ且つ該連結孔に 近接させて、例えば円形状凹部としての係合空所9が設けられている。
【0025】 該連結孔7には、全体がナイロン等の樹脂を以て一体に形成された鍔付ブシュ 10が装着される。該鍔付ブシュ10は、図12〜13に示すように、前記連結 孔7に密接に挿入され且つネジ挿通孔11が貫設された円筒部12の基端外周に 鍔片13を周設してなり、該鍔片13の上部位に、前面側の凹み部15とそれに 対向する後面側の膨らみ部16とからなる係合部17を設けてなる。該鍔付ブシ ュ10の円筒部12が連結孔7に密接に挿入した状態において、膨らみ部16が 前記係合空所9に嵌合する。
【0026】 又テンプル2の連結部3の内端側部分は3角形板状に形成し、該3角形板部の 中央部分に、図12に示すようにネジ挿通孔19を設けると共に、その上縁部分 には例えば半円弧状の切欠溝部29を設けてなる。
【0027】 又前記固定ネジ5のネジ頭部30には、図12〜13に示すように、前記切欠 溝部29に進入せしめられ且つその先端部20が前記鍔片の凹み部15に嵌合す る係合突部21を突設してなる。
【0028】 然して図14〜15に示すように、レンズ6の前面側より前記鍔付ブシュ10 を、その膨らみ部16を係合空所9に嵌合させてその円筒部12を連結孔7に密 接に挿入せしめ、その後レンズ前面側より、両ネジ挿通孔19,11に固定ネジ 5のネジ軸22を挿通せしめ、且つそのネジ頭部に設けた係合突部21を、その 先端を前記係合空所9に位置合わせして、連結部3に設けた切欠溝部29(図1 2)に進入せしめ、係合突部の先端部20を鍔付ブシュ10の凹み部15と嵌合 させる。然る後、レンズの他面側に突出するネジ軸部23にワッシャ25を介在 させてナット26を螺合し緊締すると、係合突部の先端部20が鍔片の凹み部1 5に嵌合状態に沈み、且つ該先端部20に押されて膨らみ部16が係合空所に抜 け出し不能の状態で入り込む。従って連結部の切欠溝部29が、固定状態の係合 突部21と係合することとなり、該連結部3は、レンズに回り止めされて一体化 し、これによってテンプルが固定状態でレンズに連結されることとなる。
【0029】 前記連結構造において、鍔片13が前記係合部を有さない場合がある。その場 合の連結部の構造は結果的には図15に示すと同様であり、レンズ後面側に突出 するネジ軸部23にナット26を螺合し緊締した状態において、鍔片13を変形 させて係合突部21の先端部20が鍔片の一面側に食い込み状態に沈み、且つ該 沈み込みに伴う鍔片の膨らみ変形によって鍔片他面側に膨らみ形成された膨出部 分27が、レンズに設けた前記係合空所9に抜け出し不能の状態で入り込む。従 って連結部3は、回り止めされた固定状態でレンズ6に連結されることとなる。
【0030】 図16は、前記態様において、連結部3に切欠溝部を設ける構成に代えて、係 止突部を挿通させる係止孔28を設けた場合を示すものであり、前記係合突部が 該係止孔と係合し、且つナットが螺合、緊締された状態において、固定状態の係 合突部が連結部を回り止めする。
【0031】 本実施例において、例えば前記第1実施態様におけると同様、連結孔周辺に複 数の係合空所を設け、その配置状態に合わせて鍔片に係合部を設けると共に連結 部に切欠溝部或いは係止孔を設け又固定ネジのネジ頭部に係止突部を設ける構成 としてもよい。
【0032】 前記各実施例において、鍔付ブシュ及び連結部を、前記とは逆にレンズ後面側 に当てがい、レンズ後面側より固定ネジをネジ挿通孔に挿通してもよい。
【0033】 〔3〕第3の実施態様 本実施態様に係るレンズ連結構造1は、図17に示すテンプル2の連結部3や 、図18に示すブリッジ部材4の連結部3を固定ネジ5と座板32を用いてレン ズ6に連結するものである。以下テンプル2の連結部に代表させて本実施態様に 係るレンズ連結構造を説明する。
【0034】 レンズ6の外側の連結部位には、図19に示すように円形の連結孔7が設けら れると共に、レンズの前面側において、連結孔の上部に位置させ且つ該連結孔に 近接させて、例えば円形状凹部としての係合空所9が設けられている。
【0035】 該連結孔7には、全体がナイロン等の樹脂を以て一体に形成された鍔付ブシュ 10が装着される。該鍔付ブシュ10は、図19〜20に示すように、前記連結 孔7に密接に挿入され且つネジ挿通孔11が貫設された円筒部12の基端外周に 鍔片13を周設してなり、該鍔片13の上部位には、前面側の凹み部15とそれ に対向する後面側の膨らみ部16とからなる係合部17を設けてなる。該鍔付ブ シュ10の円筒部12が連結孔7に密接に挿入した状態において、膨らみ部16 が前記係合空所9に嵌合する。
【0036】 又テンプル2の連結部3の内端側部分は6角形板状に形成し、該6角形板部の 中央部分にネジ挿通孔19を設けると共に、その上縁部分には例えば半円弧状の 切欠溝部29を設けてなる。
【0037】 又前記座板32は例えば6角形板状に形成されており、その中央にネジ挿通孔 33を有すると共にその上部位の後面には、前記切欠溝部29に進入せしめられ その先端部20が前記鍔片の凹み部15に嵌合する係合突部21を突設してなる 。
【0038】 然して図21〜22に示すように、レンズ6の前面側より前記鍔付ブシュ10 を、その膨らみ部16を係合空所9に嵌合させてその円筒部12を連結孔7に密 接に挿入せしめ、その後、座板32に設けた係合突部21を、その先端を前記凹 み部15に位置合わせして連結部3の切欠溝部29(図19)に進入せしめる。 然る後、固定ネジ5のネジ軸22をネジ挿通孔33,19,11に挿通せしめ、 レンズの他面側に突出するネジ軸部23にワッシャ25を介在させてナット26 を螺合し緊締すると、係合突部の先端部20が鍔片の凹み部15に嵌合状態に沈 み、且つ該先端部20に押されて膨らみ部16が係合空所9に抜け出し不能の状 態で入り込み、座板32は回り止めされる。従って連結部の切欠溝部29が固定 状態の係合突部21と係合することとなり、該連結部3は、回り止めされた固定 状態でレンズ6に連結されることとなる。
【0039】 前記連結構造において、鍔片13が前記係合部を有さない場合がある。その場 合の連結部の構造は結果的には図22に示すと同様であり、レンズ後面側に突出 するネジ軸部23にナット26を螺合し緊締した状態において、鍔片13を変形 させて係合突部21の先端部20が鍔片の一面側に食い込み状態に沈み、且つ該 沈み込みに伴う鍔片の変形によって鍔片他面側に膨らみ形成された膨出部分27 が、レンズに設けた前記係合空所9に抜け出し不能の状態で入り込む。従って連 結部3は、回り止めされた固定状態でレンズ6に連結されることとなる。
【0040】 図23は、前記実施例において、連結部3に切欠溝部を設ける構成に代えて、 係止突部を挿通させる係止孔28を設けた場合を示すものであり、前記係合突部 が該係止孔と係合し、且つナットが螺合緊締された状態において、固定状態の係 合突部が連結部3を回り止めする。
【0041】 本実施例において、例えば前記第1実施例におけると同様、連結孔周辺に複数 の係合空所を設け、その配置状態に合わせて、鍔片に係合部を設けると共に連結 部に切欠溝部或いは係止孔を設け又座板に係止突部を設ける構成としてもよい。
【0042】 前記各実施例において、固定ネジをレンズの後面側より挿通し、レンズの前面 側に突出するネジ軸部にナットを螺合し緊締してもよい。又鍔付ブシュ及び連結 部を、前記とは逆にレンズ後面側に当てがってもよい。この場合固定ネジの挿通 方向は、レンズの後面側からでも前面側からでもよい。
【0043】 〔4〕その他の実施態様 前記各実施例において、鍔付ブシュ10の鍔片13は例えば図24〜25に 示すように、係合空所の開口端を覆う部分13aがより大きく突出した状態に形 成されてもよい。
【0044】 前記各実施例において、連結孔7と係合空所9が、例えば図26に示すよう に側部で連通して配置されることがある。この場合は図27に例示するように、 その配置状態に合わせて、ネジ挿通孔11と連通状態に凹み部15が鍔片13に 設けられて係合部17が形成され、又連結部3には、ネジ挿通孔19に隣接させ て係合突部21が突設される。或いは図28に例示するように、ネジ挿通孔11 と連通状態に凹み部15が鍔片13に設けられて係合部17が形成されると共に 、連結部3に、係合突部21を挿通させる係止孔28がネジ挿通孔19に連通状 態に設けられ、又固定ネジには、ネジ軸22に接して係合突部21が突設される 。或いは図29に例示するように、ネジ挿通孔11と連通状態に凹み部15が鍔 片13に設けられて係合部17が形成されると共に、連結部3に、係合突部21 を挿通させる係止孔28がネジ挿通孔19に連通状態に設けられ、又座板32に は、ネジ挿通孔33に隣接させて係合突部21が突設される。
【0045】 連結孔と係合空所を側部で連通状態に配置した場合の本考案に係る連結構造を 、図28に示す場合に代表させて図30に基づいて説明する。レンズの他面側に 突出するネジ軸部23にワッシャ25を介在させてナット26を螺合し緊締した 状態において、連結部の係止孔28を挿通した(進入した)係合突部の先端部2 0が鍔片の凹み部15に嵌合状態に沈み、且つ該先端部20に押されて膨らみ部 16が係合空所9に抜け出し不能の状態で入り込む。従って連結部の係止孔28 が、固定状態の係合突部21と係合することとなり、該連結部3は、レンズに回 り止めされて一体化する。
【0046】 前記各実施例(連結孔と係合空所が側部で連通する場合を含む)において、 係合空所が貫通孔に形成されることがある。図31〜32は、前記第1の実施態 様の場合に代表させて説明するものであり、係合部17は、該係合空所9に嵌挿 される筒状に形成されている。鍔付ブシュ10の鍔片13を、その筒状部34を 係合空所9に嵌挿させた状態に該係合空所9の開口端に被せる。レンズ後面側に 突出するネジ軸部23にナット26を螺合し緊締した状態において、連結部3の 有する係合突部21が該筒状部34に挿通状態となる。従って連結部3は、回り 止めされた固定状態でレンズ6に連結されることとなる。
【0047】 図33は、鍔付ブシュ10の鍔片に係合部が設けられない場合(図34)の 他の連結構造を、前記第1の実施態様の場合に代表させて説明するものである。 係合空所9は例えば半球状の凹部として形成され、又係合突部21の先端は係合 空所の形態に合わせて半球面に形成されている。係合空所は前記のように円形状 凹部でもよいが、半球状に形成した方が鍔片の変形が円滑に行われて好ましい。 レンズ後面側に突出するネジ軸部23にナット26を螺合し緊締した状態におい て、鍔片13を変形させて、係合突部の先端部20が鍔片の一面側に食い込み状 態に沈み、且つ該沈み込みに伴う鍔片13の変形によって鍔片他面側に膨らみ形 成された膨出部分27が、レンズに設けた前記係合空所9に抜け出し不能の状態 で入り込む。従って連結部3は、回り止めされた固定状態でレンズ6に連結され ることとなる。
【0048】
【考案の効果】
本考案は以上のように構成するため、縁無し眼鏡において、ブリッジ部材の連 結部をレンズに連結し又テンプルの連結部をレンズに連結するに際し、手間が掛 かり又素材によっては特別なロウ付条件を必要とするロウ付工程が不要となる。 従って、縁無し眼鏡の製造能率の向上を期しうるばかりか、テンプルの開き具合 等を調整するために連結部を曲げた際においても、従来のようなロウ離れやロウ 付部折損の問題を招く恐れがない。
【0049】 又、レンズ周面と当接する当接片が設けられないため、当接片による無理な押 圧に起因してレンズ欠けやレンズ割れが引き起こされるといった従来の問題点が 解消されることとなる。又当接片が省略されることから、眼鏡デザインの新しい 方向が開けることともなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】係合突部を具えた連結部を用いてテンプルをレ
ンズに連結した状態を示す斜視図である。
【図2】係合突部を具えた連結部を用いてブリッジ部材
をレンズに連結した状態を示す斜視図である。
【図3】係合突部を具えた連結部を用いる連結構造を説
明する分解斜視図である。
【図4】係合突部を具えた連結部とそれに組み合わされ
る鍔付ブシュを示す斜視図である。
【図5】係合突部を具えた連結部を用いる連結構造を説
明する断面図である。
【図6】係合突部を具えた連結部を用いる連結構造を説
明する断面図である。
【図7】2個1組の係合空所の他の配置状態を説明する
レンズの正面図である。
【図8】係合空所が1個の場合のその配置状態を説明す
るレンズの正面図である。
【図9】図8の係合空所と対応する係合突部を具える連
結部を、それと併せて用いられる鍔付ブシュと共に説明
する斜視図である。
【図10】係合突部を具えた固定ネジを用いてテンプル
をレンズに連結した状態を示す斜視図である。
【図11】係合突部を具えた固定ネジを用いてブリッジ
部材をレンズに連結した状態を示す斜視図である。
【図12】係合突部を具えた固定ネジを用いる連結構造
を説明する分解斜視図である。
【図13】係合突部を具えた固定ネジとそれと併せて用
いられる鍔付ブシュを説明する斜視図である。
【図14】係合突部を具えた固定ネジを用いる連結構造
を説明する断面図である。
【図15】係合突部を具えた固定ネジを用いる連結構造
を説明する断面図である。
【図16】係止孔を具える連結部を説明する斜視図であ
る。
【図17】係合突部を具えた座板を用いてテンプルをレ
ンズに連結した状態を示す斜視図である。
【図18】係合突部を具えた座板を用いてブリッジ部材
をレンズに連結した状態を示す斜視図である。
【図19】係合突部を具えた座板を用いる連結構造を説
明する分解斜視図である。
【図20】係合突部を具えた座板とそれと併せて用いら
れる鍔付ブシュを説明する斜視図である。
【図21】係合突部を具えた座板を用いる連結構造を説
明する断面図である。
【図22】係合突部を具えた座板を用いる連結構造を説
明する断面図である。
【図23】係止孔を具える連結部を説明する斜視図であ
る。
【図24】鍔付ブシュの他の態様を説明する斜視図であ
る。
【図25】鍔付ブシュの他の態様を説明する斜視図であ
る。
【図26】連結孔に係合空所を連設した場合を示すレン
ズの正面図である。
【図27】ネジ挿通孔に凹み部を連設して形成した係合
部を有する鍔付ブシュを、該凹み部と嵌合する係合突部
を具えた連結部と共に示す斜視図である。
【図28】ネジ挿通孔に凹み部を連設して形成した係合
部を有する鍔付ブシュを、連結部及び固定ネジと共に示
す斜視図である。
【図29】ネジ挿通孔に凹み部を連設して形成した係合
部を有する鍔付ブシュを、係合突部を具えた座板及び連
結部と共に示す斜視図である。
【図30】ネジ挿通孔に係合空所を連設して形成した係
合部に、固定ネジに設けた係合突部を嵌着した連結構造
を説明する断面図である。
【図31】貫通孔としての係合空所を具えたレンズと、
該係合空所に挿入される円筒部を具えた鍔付ブシュを説
明する斜視図である。
【図32】レンズに貫通して設けた係合空所に連結部の
係合突部を嵌挿してなる連結構造を説明する断面図であ
る。
【図33】係合空所を半球状に形成すると共に係合突部
の先端も半球状に形成した場合の連結構造を説明する断
面図である。
【図34】係合部を有さない鍔付ブシュを説明する斜視
図である。
【図35】ブリッジ部材及びテンプルの従来の連結構造
を説明する正面図である。
【図36】テンプルをレンズに連結した従来の連結構造
を説明する断面図である。
【符号の説明】
1 連結構造 2 テンプル 3 連結部 4 ブリッジ部材 5 固定ネジ 6 レンズ 7 連結孔 9 係合空所 10 鍔付ブシュ 11 ネジ挿通孔 12 円筒部 13 鍔片 15 凹み部 16 膨らみ部 17 係合部 19 ネジ挿通孔 20 係合突部の先端部 21 係合突部 22 ネジ軸 23 ネジ軸部 25 ワッシャ 26 ナット 28 係止孔 29 切欠溝部 30 ネジ頭部 32 座板
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年5月2日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項4
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項5
【補正方法】変更
【補正内容】

Claims (8)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レンズ相互を連結するブリッジ部材の連
    結部又はテンプルの連結部をレンズに連結する、縁無し
    眼鏡におけるレンズ連結構造であって、 連結部位に円形の連結孔が設けられると共に該連結孔周
    辺の所要部位には、凹部又は貫通孔としての係合空所が
    設けられたレンズと、該連結孔に密接に挿入される円筒
    部の基端外周に鍔片を突設してなる樹脂製の鍔付ブシュ
    と、前記円筒部の形成するネジ挿通孔と孔心を合わせて
    ネジ挿通孔が設けられると共にレンズに向けて係合突部
    が突設されてなる前記連結部とを具え、 前記レンズの連結孔に、鍔付ブシュの円筒部を挿入し且
    つその鍔片を係合空所の開口端に被せると共に、該係合
    突部の先端を前記係合空所の開口端に位置合わせして、
    レンズ一面側より両ネジ挿通孔に固定ネジのネジ軸を挿
    通し、レンズの他面側に突出するネジ軸部にナットを螺
    合し緊締した状態において、係合突部の先端部が前記鍔
    片の一面部に沈み、且つ鍔片の他面部が係合空所に入り
    込んだ状態となるようにしたことを特徴とする縁無し眼
    鏡におけるレンズ連結構造。
  2. 【請求項2】 レンズ相互を連結するブリッジ部材の連
    結部又はテンプルの連結部をレンズに連結する、縁無し
    眼鏡におけるレンズ連結構造であって、 連結部位に円形の連結孔が設けられると共に該連結孔周
    辺の所要部位には、凹部又は貫通孔としての係合空所が
    設けられたレンズと、該連結孔に密接に挿入される円筒
    部の基端外周に鍔片を突設してなる樹脂製の鍔付ブシュ
    と、前記円筒部の形成するネジ挿通孔と孔心を合わせて
    ネジ挿通孔が設けられると共に、切欠溝部或いは係止孔
    が設けられてなる前記連結部と、ネジ頭部に、レンズに
    向けて係合突部が突設されてなる固定ネジとを具え、 前記レンズの連結孔に、鍔付ブシュの円筒部を挿入し且
    つその鍔片を係合空所の開口端に被せると共に、固定ネ
    ジのネジ軸を、レンズ一面側より、連結部のネジ挿通孔
    と円筒部のネジ挿通孔に挿通せしめ、且つ前記係合突部
    を切欠溝部或いは係止孔に進入せしめ、レンズの他面側
    に突出するネジ軸部にナットを螺合し緊締した状態にお
    いて、係合突部の先端部が前記鍔片の一面部に沈み、且
    つ鍔片の他面部が係合空所に入り込んだ状態となるよう
    にしたことを特徴とする縁無し眼鏡におけるレンズ連結
    構造。
  3. 【請求項3】 レンズ相互を連結するブリッジ部材の連
    結部又はテンプルの連結部をレンズに連結する、縁無し
    眼鏡におけるレンズ連結構造であって、 連結部位に円形の連結孔が設けられると共に該連結孔周
    辺の所要部位には、凹部又は貫通孔としての係合空所が
    設けられたレンズと、該連結孔に密接に挿入される円筒
    部の基端外周に鍔片を突設してなる樹脂製の鍔付ブシュ
    と、前記円筒部の形成するネジ挿通孔と孔心を合わせて
    ネジ挿通孔が設けられると共に、切欠溝部或いは係止孔
    が設けられてなる前記連結部と、連結部のネジ挿通孔と
    孔心を合わせてネジ挿通孔が設けられると共に、係合突
    部が突設されてなる座板とを具え、 前記レンズの連結孔に、鍔付ブシュの円筒部を挿入し且
    つその鍔片を係合空所の開口端に被せると共に、前記座
    板の係合突部を切欠溝部或いは係止孔に進入せしめ、又
    レンズ一面側より、座板のネジ挿通孔と連結部のネジ挿
    通孔と円筒部のネジ挿通孔に固定ネジのネジ軸を挿通せ
    しめ、レンズの他面側に突出するネジ軸部にナットを螺
    合し緊締した状態において、係合突部の先端部が前記鍔
    片の一面部に沈み、且つ鍔片の他面部が係合空所に入り
    込んだ状態となるようにしたことを特徴とする縁無し眼
    鏡におけるレンズ連結構造。
  4. 【請求項4】 連結孔と係合空所が離れていることを特
    徴とする縁無し眼鏡におけるレンズ連結構造。
  5. 【請求項5】 連結孔と係合空所が側部で連通している
    ことを特徴とする縁無し眼鏡におけるレンズ連結構造。
  6. 【請求項6】 請求項1、2、3、4又は5記載のレン
    ズ連結構造において、鍔片の一部に、一面側が凹み且つ
    対向する他面側が膨らむ係合部を設け、レンズの他面側
    に突出するネジ軸部にナットを螺合し緊締した状態にお
    いて、該凹み部に前記係合突部の先端部が沈み、且つ膨
    らみ部が係合空所に入り込んだ状態となるようにしたこ
    とを特徴とする縁無し眼鏡におけるレンズ連結構造。
  7. 【請求項7】 凹み部の底部が開放していることを特徴
    とする請求項6記載の縁無し眼鏡におけるレンズ連結構
    造。
  8. 【請求項8】 請求項1、2、3、4又は5記載のレン
    ズ連結構造において、レンズの他面側に突出するネジ軸
    部にナットを螺合し緊締した状態において、係合突部の
    先端部が、前記鍔片を変形させてその一面側に食い込み
    状態に沈み、且つ該沈み込みによって鍔片の他面側に膨
    らみ形成された膨出部分が係合空所に入り込んだ状態と
    なるようにしたことを特徴とする縁無し眼鏡におけるレ
    ンズ連結構造。
JP1994003005U 1994-03-03 1994-03-03 縁無し眼鏡におけるレンズ連結構造 Expired - Lifetime JP3004836U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994003005U JP3004836U (ja) 1994-03-03 1994-03-03 縁無し眼鏡におけるレンズ連結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994003005U JP3004836U (ja) 1994-03-03 1994-03-03 縁無し眼鏡におけるレンズ連結構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3004836U true JP3004836U (ja) 1994-11-29

Family

ID=43140748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994003005U Expired - Lifetime JP3004836U (ja) 1994-03-03 1994-03-03 縁無し眼鏡におけるレンズ連結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3004836U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003084237A (ja) * 2001-09-14 2003-03-19 Nikon Eyewear Co Ltd 眼鏡枠部品の固定構造及びツーポイント枠眼鏡

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003084237A (ja) * 2001-09-14 2003-03-19 Nikon Eyewear Co Ltd 眼鏡枠部品の固定構造及びツーポイント枠眼鏡

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2608027B2 (ja) 縁無し眼鏡におけるレンズ連結構造
JP3004836U (ja) 縁無し眼鏡におけるレンズ連結構造
JPH09173717A (ja) エレメント交換型フィルタ
JP2004146126A (ja) プラグキャップ及びその製造方法
JPH0741521U (ja) 縁無し眼鏡
JPH07225354A (ja) 眼鏡つる
JP3262455B2 (ja) 紐止め具
JP2791593B2 (ja) ボールジョイントのボールシート
JP3001670U (ja) 縁無し眼鏡におけるレンズ連結構造
JP3546083B2 (ja) 眼鏡部品の締着構造および眼鏡
JPH07218870A (ja) 縁無し眼鏡におけるレンズ連結構造
JP2539337B2 (ja) 縁無し眼鏡におけるレンズ連結構造
US6227666B1 (en) Eyeglass frame with breakaway fastening member and method of inserting a lens in the frame
JP3001669U (ja) 縁無し眼鏡における眼鏡レンズ連結構造
JP3022225U (ja) 縁無し眼鏡におけるレンズ連結構造
JP3014797U (ja) 縁無し眼鏡におけるレンズ連結構造
JP3005034U (ja) 縁無し眼鏡におけるレンズ連結構造
KR100289336B1 (ko) 무테안경에있어서의안경렌즈연결구조
JP2535312B2 (ja) 縁無し眼鏡におけるレンズ連結構造
JPS6336849Y2 (ja)
JP2579963Y2 (ja) 眼鏡枠の鼻当てパッド固定構造
KR200231976Y1 (ko) 무테안경용 체결구 구조
KR0133381Y1 (ko) 조립오차를 극복할 수 있는 자동차용 볼 조인트
JP3276144B2 (ja) 縁無し眼鏡
JPH0215130Y2 (ja)