JP3003806B2 - 石炭調湿用の伝熱管付回転式傾斜型チューブドライヤの運転方法 - Google Patents
石炭調湿用の伝熱管付回転式傾斜型チューブドライヤの運転方法Info
- Publication number
- JP3003806B2 JP3003806B2 JP3034603A JP3460391A JP3003806B2 JP 3003806 B2 JP3003806 B2 JP 3003806B2 JP 3034603 A JP3034603 A JP 3034603A JP 3460391 A JP3460391 A JP 3460391A JP 3003806 B2 JP3003806 B2 JP 3003806B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dryer
- coal
- heat transfer
- transfer tube
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Coke Industry (AREA)
- Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コークス炉に装入する
原料石炭の調湿方法に係り、詳しくは水蒸気等の加熱気
体を熱源とするチューブドライヤにおける石炭水分の過
乾燥を防止することができる石炭調湿用チューブドライ
ヤの運転方法に関するものである。
原料石炭の調湿方法に係り、詳しくは水蒸気等の加熱気
体を熱源とするチューブドライヤにおける石炭水分の過
乾燥を防止することができる石炭調湿用チューブドライ
ヤの運転方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】コークス炉の生産性,経済性向上のため
従来より原料石炭の事前処理方法として調湿炭(CM
C)、成形炭および予熱炭法が知られている。これらの
うち調湿炭法は、天候等により7〜12%程度の範囲でば
らついている原料炭の水分を通常5〜6%に調湿してコ
ークス炉に装入することにより、乾留熱量の低減,嵩密
度向上による生産性向上および微粘結炭多配合による原
料コストダウン等を図ることを目的としている。調湿機
としては水蒸気等の加熱気体を熱源とした間接加熱型チ
ューブドライヤや熱風を用いた直接加熱型多段円盤式調
湿機が国内で稼動している。
従来より原料石炭の事前処理方法として調湿炭(CM
C)、成形炭および予熱炭法が知られている。これらの
うち調湿炭法は、天候等により7〜12%程度の範囲でば
らついている原料炭の水分を通常5〜6%に調湿してコ
ークス炉に装入することにより、乾留熱量の低減,嵩密
度向上による生産性向上および微粘結炭多配合による原
料コストダウン等を図ることを目的としている。調湿機
としては水蒸気等の加熱気体を熱源とした間接加熱型チ
ューブドライヤや熱風を用いた直接加熱型多段円盤式調
湿機が国内で稼動している。
【0003】図3は従来の間接加熱型の熱源として水蒸
気を用いたスチームチューブドライヤ1(以下、ドライ
ヤという)を用いた調湿炭設備のフローを示すもので、
ドライヤ1は内部に水蒸気(以下、蒸気という)を通す
間接加熱のための伝熱管2を有し、この伝熱管2に蒸気
元管3から分岐した蒸気管4を介して低圧の蒸気を流出
させ、蒸気が凝縮するときの凝縮熱で、ドライヤ1内に
装入された原料石炭を加熱乾燥する技術が知られている
(例えば特開昭62-174292 号公報参照)。
気を用いたスチームチューブドライヤ1(以下、ドライ
ヤという)を用いた調湿炭設備のフローを示すもので、
ドライヤ1は内部に水蒸気(以下、蒸気という)を通す
間接加熱のための伝熱管2を有し、この伝熱管2に蒸気
元管3から分岐した蒸気管4を介して低圧の蒸気を流出
させ、蒸気が凝縮するときの凝縮熱で、ドライヤ1内に
装入された原料石炭を加熱乾燥する技術が知られている
(例えば特開昭62-174292 号公報参照)。
【0004】原料炭ホッパ24から切り出され、石炭コン
ベヤ5によって搬送される原料石炭は装入口6に投入さ
れた後、供給側スクリューフィーダ7によってドライヤ
1内に連続的に装入される。ドライヤ1内で加熱乾燥さ
れた原料石炭は、他端側の石炭排出口8から排出側スク
リューフィーダ9に排出され、さらに調湿炭コンベヤ10
により次工程に搬送される。
ベヤ5によって搬送される原料石炭は装入口6に投入さ
れた後、供給側スクリューフィーダ7によってドライヤ
1内に連続的に装入される。ドライヤ1内で加熱乾燥さ
れた原料石炭は、他端側の石炭排出口8から排出側スク
リューフィーダ9に排出され、さらに調湿炭コンベヤ10
により次工程に搬送される。
【0005】ドライヤ1内には一端側からキャリアガス
送風管11からキャリアガスが導入され、加熱により原料
石炭から蒸発した水分をキャリアガスに随伴させ、他端
側に接続した排気口12から排出され、粉塵を含んでいる
ので集塵機(図示せず)で除塵した後、大気中に排出さ
れる。このような加熱乾燥により水分含有量7〜12%程
度の湿炭が6%の乾燥炭に調湿される。湿分減少量は1
〜6%で蒸気のドライヤ供給圧を図4に示すように1〜
7kg/cm2 に制御して目標値6%に調湿している。なお
ドライヤ1の出口で湿分6%の時ドライヤ1からコーク
ス炉まで搬送される間に乾燥時の顕熱によって、更に乾
燥し、コークス炉到着時に、最終目標の5%になる。な
お、蒸気凝縮によるドレン水はドレン排出口13からドレ
ン管25を介してドレンタンク14に排出され、ドレン水が
回収される。
送風管11からキャリアガスが導入され、加熱により原料
石炭から蒸発した水分をキャリアガスに随伴させ、他端
側に接続した排気口12から排出され、粉塵を含んでいる
ので集塵機(図示せず)で除塵した後、大気中に排出さ
れる。このような加熱乾燥により水分含有量7〜12%程
度の湿炭が6%の乾燥炭に調湿される。湿分減少量は1
〜6%で蒸気のドライヤ供給圧を図4に示すように1〜
7kg/cm2 に制御して目標値6%に調湿している。なお
ドライヤ1の出口で湿分6%の時ドライヤ1からコーク
ス炉まで搬送される間に乾燥時の顕熱によって、更に乾
燥し、コークス炉到着時に、最終目標の5%になる。な
お、蒸気凝縮によるドレン水はドレン排出口13からドレ
ン管25を介してドレンタンク14に排出され、ドレン水が
回収される。
【0006】石炭湿分5%一定でコークス炉に装入され
ると、調湿しない時に比べ乾留条件が一定となるため
に、均一なコークスが得られ、コークス押し時における
押し詰り等のトラブルも軽減される。またコークス炉へ
の石炭装入時の密度向上が図られコークス品質も向上
し、生産量も向上する等のメリットがある。このため近
年この石炭調湿はコークス炉で一般に採用されつつあ
る。
ると、調湿しない時に比べ乾留条件が一定となるため
に、均一なコークスが得られ、コークス押し時における
押し詰り等のトラブルも軽減される。またコークス炉へ
の石炭装入時の密度向上が図られコークス品質も向上
し、生産量も向上する等のメリットがある。このため近
年この石炭調湿はコークス炉で一般に採用されつつあ
る。
【0007】このように原料石炭のドライヤ1出側水分
を一定にコントロールするため、石炭流量計16および水
分計17によりドライヤ1に供給する原料石炭の供給量お
よび水分を測定し、石炭供給量データおよび入口水分デ
ータを制御装置18に入力する。制御装置18では通常、石
炭供給量の変動に対応してドライヤ駆動装置20によるド
ライヤ1の回転数を調整する一方、蒸発水分量(入口水
分量と出口水分量との差)変動に対応してドライヤ1の
伝熱管2へ供給される蒸気圧力を蒸気圧力制御弁19によ
って調整して調湿原料石炭の水分が目標値となるように
運転される。
を一定にコントロールするため、石炭流量計16および水
分計17によりドライヤ1に供給する原料石炭の供給量お
よび水分を測定し、石炭供給量データおよび入口水分デ
ータを制御装置18に入力する。制御装置18では通常、石
炭供給量の変動に対応してドライヤ駆動装置20によるド
ライヤ1の回転数を調整する一方、蒸発水分量(入口水
分量と出口水分量との差)変動に対応してドライヤ1の
伝熱管2へ供給される蒸気圧力を蒸気圧力制御弁19によ
って調整して調湿原料石炭の水分が目標値となるように
運転される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】前記のようなスチーム
チューブドライヤの運転方法には通常の立上げ、停止運
転の他に、下流側輸送設備のトラブルやコークス炉の石
炭槽満杯時等の緊急停止、再稼動運転がある。図2に緊
急停止、再稼動時のドライヤの運転パターンの一例を示
す。同図2に示す如く定常運転時には石炭の入口水分変
動に対するフィードフォアードによる自動制御が行われ
ているが、緊急停止時はまずドライヤへの石炭供給を停
止してドライヤ1内に石炭を滞留させなければならない
場合には、同時に蒸気圧力およびドライヤ回転数を制御
可能な最小値に設定される。
チューブドライヤの運転方法には通常の立上げ、停止運
転の他に、下流側輸送設備のトラブルやコークス炉の石
炭槽満杯時等の緊急停止、再稼動運転がある。図2に緊
急停止、再稼動時のドライヤの運転パターンの一例を示
す。同図2に示す如く定常運転時には石炭の入口水分変
動に対するフィードフォアードによる自動制御が行われ
ているが、緊急停止時はまずドライヤへの石炭供給を停
止してドライヤ1内に石炭を滞留させなければならない
場合には、同時に蒸気圧力およびドライヤ回転数を制御
可能な最小値に設定される。
【0009】最小圧力で蒸気の通気を行う理由は、緊急
停止が解除されたとき即座に再稼動させるためのドライ
ヤ本体の保温が主目的である。またドライヤの低速回転
を続ける理由は石炭接触部(ドライヤのシェル断面積の
20〜30%)と空間部の温度差による変形防止が目的であ
る。前記の運転方法には次の問題がある。何らかの理由
により、石炭の供給を停止した場合、従来の技術では、
ドライヤ内の上流部石炭による押し出し力が徐々に小さ
くなって来るため、ドライヤからの排出能力が無くなり
石炭のドライヤ内滞留時間が通常運転中よりも長くな
り、石炭が目標水分以下の過乾燥状態となる問題があっ
た。またドライヤからの排出を停止させた場合も、石炭
のドライヤ内の滞留時間が通常運転中よりも長くなるの
で過乾燥状態となっていた。
停止が解除されたとき即座に再稼動させるためのドライ
ヤ本体の保温が主目的である。またドライヤの低速回転
を続ける理由は石炭接触部(ドライヤのシェル断面積の
20〜30%)と空間部の温度差による変形防止が目的であ
る。前記の運転方法には次の問題がある。何らかの理由
により、石炭の供給を停止した場合、従来の技術では、
ドライヤ内の上流部石炭による押し出し力が徐々に小さ
くなって来るため、ドライヤからの排出能力が無くなり
石炭のドライヤ内滞留時間が通常運転中よりも長くな
り、石炭が目標水分以下の過乾燥状態となる問題があっ
た。またドライヤからの排出を停止させた場合も、石炭
のドライヤ内の滞留時間が通常運転中よりも長くなるの
で過乾燥状態となっていた。
【0010】即ち緊急停止時はドライヤ内に原料石炭が
残留しており、その原料石炭に温度は低いとはいえ低圧
蒸気からの熱が供給されるため残留炭の乾燥が進行す
る。緊急停止の時間が数分程度で解除される場合はその
乾燥度合いも少ないが長期に亘る場合は発塵限界である
水分5〜6%以下にまで乾燥する。このような状態から
再稼動する場合、ドライヤ出口からは猛烈な発塵を伴っ
た過乾燥炭が排出されハンドリング上および環境上極め
て大きな問題となっている。また低速回転であってもド
ライヤの回転により、ドライヤ出口からわずかずつ石炭
が排出され、長時間停止する時はシュート詰まり等を引
き起こす。
残留しており、その原料石炭に温度は低いとはいえ低圧
蒸気からの熱が供給されるため残留炭の乾燥が進行す
る。緊急停止の時間が数分程度で解除される場合はその
乾燥度合いも少ないが長期に亘る場合は発塵限界である
水分5〜6%以下にまで乾燥する。このような状態から
再稼動する場合、ドライヤ出口からは猛烈な発塵を伴っ
た過乾燥炭が排出されハンドリング上および環境上極め
て大きな問題となっている。また低速回転であってもド
ライヤの回転により、ドライヤ出口からわずかずつ石炭
が排出され、長時間停止する時はシュート詰まり等を引
き起こす。
【0011】しかるに、従来技術ではドライヤ1への石
炭の供給もしくはドライヤ1から石炭の排出を停止し、
ドライヤ1内に石炭を滞留させなければならなくなった
際の石炭過乾燥を適切に防止する方法がなく、専ら、石
炭中の湿分調節は蒸気圧力制御弁19による蒸気量制御に
依存していたため、ドライヤ1内に残留する石炭の過乾
燥をまぬがれることができなかった。
炭の供給もしくはドライヤ1から石炭の排出を停止し、
ドライヤ1内に石炭を滞留させなければならなくなった
際の石炭過乾燥を適切に防止する方法がなく、専ら、石
炭中の湿分調節は蒸気圧力制御弁19による蒸気量制御に
依存していたため、ドライヤ1内に残留する石炭の過乾
燥をまぬがれることができなかった。
【0012】本発明は、前記問題の解消を目的として、
ドライヤ内での石炭水分の過乾燥を防止すると共に高精
度な石炭調整を行うことができる石炭調湿用スチームド
ライヤの運転方法を提供することを目的とするものであ
る。
ドライヤ内での石炭水分の過乾燥を防止すると共に高精
度な石炭調整を行うことができる石炭調湿用スチームド
ライヤの運転方法を提供することを目的とするものであ
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の本発明は、伝熱管を有するドライヤ内にその一端側か
ら原料石炭を連続的に装入し、伝熱管に加熱気体を流通
させることにより、原料石炭を間接加熱し、加熱乾燥さ
れた調湿石炭を他端側から順次排出する一方、加熱乾燥
中にドライヤ内にキャリアガスを供給して流通させるこ
とにより、蒸発水分を機外に排出する石炭調湿用の伝熱
管付回転式傾斜型チューブドライヤの運転方法におい
て、前記ドライヤの運転を緊急停止する際に、このドラ
イヤへの石炭供給を停止すると同時に、ドライヤ炉体の
熱歪を防止し得る最少限の炉体回転数に減少させ、かつ
伝熱管への加熱気体の供給を低下させる一方、前記ドラ
イヤに供給するキャリアガス中に、通常運転中における
原料石炭中の水分蒸発量をy(t/hr)としたとき
に、 100μm以下からなる水ミストを、そのスプレー水
量xが、x> 0.5yとなるように混合し、ドライヤ内に
滞留する石炭中の水分蒸発を制御することを特徴とする
石炭調湿用の伝熱管付回転式傾斜型チューブドライヤの
運転方法である。
の本発明は、伝熱管を有するドライヤ内にその一端側か
ら原料石炭を連続的に装入し、伝熱管に加熱気体を流通
させることにより、原料石炭を間接加熱し、加熱乾燥さ
れた調湿石炭を他端側から順次排出する一方、加熱乾燥
中にドライヤ内にキャリアガスを供給して流通させるこ
とにより、蒸発水分を機外に排出する石炭調湿用の伝熱
管付回転式傾斜型チューブドライヤの運転方法におい
て、前記ドライヤの運転を緊急停止する際に、このドラ
イヤへの石炭供給を停止すると同時に、ドライヤ炉体の
熱歪を防止し得る最少限の炉体回転数に減少させ、かつ
伝熱管への加熱気体の供給を低下させる一方、前記ドラ
イヤに供給するキャリアガス中に、通常運転中における
原料石炭中の水分蒸発量をy(t/hr)としたとき
に、 100μm以下からなる水ミストを、そのスプレー水
量xが、x> 0.5yとなるように混合し、ドライヤ内に
滞留する石炭中の水分蒸発を制御することを特徴とする
石炭調湿用の伝熱管付回転式傾斜型チューブドライヤの
運転方法である。
【0014】また本発明では、キャリアガス中にスプレ
ーするスプレー水量と、伝熱管に供給する蒸気圧力とを
調節することによって調湿石炭の湿分を目標値とするよ
うにすることができる。
ーするスプレー水量と、伝熱管に供給する蒸気圧力とを
調節することによって調湿石炭の湿分を目標値とするよ
うにすることができる。
【0015】
【作 用】ドライヤの運転を緊急停止する際に、石炭の
供給を停止させると共に、ドライヤの炉体回転数を減少
させて、ドライヤ内に石炭が滞留しても、伝熱管への蒸
気供給量を減らすと共に、ドライヤに供給するキャリア
ガス中に 100μm以下からなる水ミストを前述のように
x> 0.5yとなる条件でスプレー水を混合するのでドラ
イヤ内に滞留する石炭に湿分が補給され、過乾燥が防止
される。
供給を停止させると共に、ドライヤの炉体回転数を減少
させて、ドライヤ内に石炭が滞留しても、伝熱管への蒸
気供給量を減らすと共に、ドライヤに供給するキャリア
ガス中に 100μm以下からなる水ミストを前述のように
x> 0.5yとなる条件でスプレー水を混合するのでドラ
イヤ内に滞留する石炭に湿分が補給され、過乾燥が防止
される。
【0016】なおここで水ミストの粒径を 100μm以下
としたのは、 100μmを超えるミストをキャリアガス中
に混合すると石炭が湿り過ぎる恐れがあるからである。
また、原料石炭中の水分蒸発量をy(t/hr)とした
ときにスプレー水量xが、x> 0.5yとしたのは、スプ
レー水量が 0.5y未満であるとミスト量不足により過乾
燥を十分に防止できないからである。
としたのは、 100μmを超えるミストをキャリアガス中
に混合すると石炭が湿り過ぎる恐れがあるからである。
また、原料石炭中の水分蒸発量をy(t/hr)とした
ときにスプレー水量xが、x> 0.5yとしたのは、スプ
レー水量が 0.5y未満であるとミスト量不足により過乾
燥を十分に防止できないからである。
【0017】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1は本発明の間接加熱型のスチームチューブ
ドライヤ1を用いた調湿炭設備のフローを示すものであ
り、図1において図3に示す従来例と同じものは同一符
号を付して説明の簡略化を図るものとする。なお、図1
に示す本発明に係るドライヤは、図1に示されるよう
に、伝熱管付回転式傾斜型チューブドライヤである。
明する。図1は本発明の間接加熱型のスチームチューブ
ドライヤ1を用いた調湿炭設備のフローを示すものであ
り、図1において図3に示す従来例と同じものは同一符
号を付して説明の簡略化を図るものとする。なお、図1
に示す本発明に係るドライヤは、図1に示されるよう
に、伝熱管付回転式傾斜型チューブドライヤである。
【0018】図1に示す本発明においては、キャリアガ
ス送風管11に水ミスト供給管21を連結し、水ミスト供給
管21に配設した水ミスト制御弁22を制御することによっ
て、キャリアガス送風管11からドライヤ1に供給される
キャリアガス中に水ミスト供給管21から供給される水ミ
ストを混合することができるように構成する。ドライヤ
1の定常運転時は入口水分変動に対するフィードフォア
ード自動制御を主体として行われ、石炭供給量の変動に
対してはドライヤ1の回転数制御されるのは前述従来例
と同様である。これに対してドライヤ1の緊急停止には
図2に示すように石炭コンベヤ5および供給側スクリュ
ーフィーダ7を停止して原料石炭の供給を中止すると共
にドライヤ駆動装置20を調整して、ドライヤ1の炉体が
熱歪を生じない程度の最少限の回転数、例えば約1回/
分の回転数に減少する。
ス送風管11に水ミスト供給管21を連結し、水ミスト供給
管21に配設した水ミスト制御弁22を制御することによっ
て、キャリアガス送風管11からドライヤ1に供給される
キャリアガス中に水ミスト供給管21から供給される水ミ
ストを混合することができるように構成する。ドライヤ
1の定常運転時は入口水分変動に対するフィードフォア
ード自動制御を主体として行われ、石炭供給量の変動に
対してはドライヤ1の回転数制御されるのは前述従来例
と同様である。これに対してドライヤ1の緊急停止には
図2に示すように石炭コンベヤ5および供給側スクリュ
ーフィーダ7を停止して原料石炭の供給を中止すると共
にドライヤ駆動装置20を調整して、ドライヤ1の炉体が
熱歪を生じない程度の最少限の回転数、例えば約1回/
分の回転数に減少する。
【0019】それと同時に蒸気管4に配設した蒸気圧力
制御弁19を制御して、伝熱管2内が負圧にならない程度
に最少限の蒸気供給量に低下する。この場合、ドライヤ
1内の石炭には伝熱管2からの入熱は低下するものの、
引続き入熱があるので、一定時間を超えると石炭が過乾
燥状態になるのはまぬがれない。そこで、本発明では、
制御装置18からの指令により、水ミスト制御弁22の開度
を制御して、水ミスト供給管21からキャリアガス送風管
11に 100μm以下の水ミストを供給し、ドライヤ1に吹
込まれるキャリアガスの湿分を上げるものである。この
水ミストの供給と、その時のドライヤ1の回転により湿
分の上昇は均一化されたものとなる。かくして、ドライ
ヤ1内に滞留する石炭中の水分蒸発を制御すると共にキ
ャリアガス中の水ミストの蒸発潜熱によって石炭の温度
上昇を抑制して石炭の過乾燥を防止する。
制御弁19を制御して、伝熱管2内が負圧にならない程度
に最少限の蒸気供給量に低下する。この場合、ドライヤ
1内の石炭には伝熱管2からの入熱は低下するものの、
引続き入熱があるので、一定時間を超えると石炭が過乾
燥状態になるのはまぬがれない。そこで、本発明では、
制御装置18からの指令により、水ミスト制御弁22の開度
を制御して、水ミスト供給管21からキャリアガス送風管
11に 100μm以下の水ミストを供給し、ドライヤ1に吹
込まれるキャリアガスの湿分を上げるものである。この
水ミストの供給と、その時のドライヤ1の回転により湿
分の上昇は均一化されたものとなる。かくして、ドライ
ヤ1内に滞留する石炭中の水分蒸発を制御すると共にキ
ャリアガス中の水ミストの蒸発潜熱によって石炭の温度
上昇を抑制して石炭の過乾燥を防止する。
【0020】ドライヤ1内に湿度の高い石炭の次に湿度
の低い石炭が供給された場合、高湿度石炭を目標値まで
乾燥させるためには高湿度の石炭排出が終了までは伝熱
管2への蒸気供給圧力は高いままとする必要があるが、
そのままにすると低湿分石炭は過乾燥状態になってしま
う。そこで、ドライヤ1から高湿度石炭が排出し終った
頃に、キャリアガスに 100μm以下の粒径を有する水ミ
ストを混合して、目標値の石炭湿分に近づける。ミスト
スプレー量xは水分蒸発量をyとしたときにx> 0.5y
となるように制御するのは前記の通りである。
の低い石炭が供給された場合、高湿度石炭を目標値まで
乾燥させるためには高湿度の石炭排出が終了までは伝熱
管2への蒸気供給圧力は高いままとする必要があるが、
そのままにすると低湿分石炭は過乾燥状態になってしま
う。そこで、ドライヤ1から高湿度石炭が排出し終った
頃に、キャリアガスに 100μm以下の粒径を有する水ミ
ストを混合して、目標値の石炭湿分に近づける。ミスト
スプレー量xは水分蒸発量をyとしたときにx> 0.5y
となるように制御するのは前記の通りである。
【0021】具体的にはドライヤ1の入口における水分
計17と出口における水分計23で測定した水分に基いてド
ライヤ1内での石炭湿分の蒸発量を検出し、これを制御
装置18に伝達し、制御装置18からの指令により水ミスト
制御弁22を制御して所要量の水ミストをキャリアガスに
混合することになる。なお、水ミスト供給管21に供給す
る水ミストとしては、蒸気管4から水蒸気管(図示せ
ず)を取り出しこれを水ミスト供給管21に連結すること
もできるし、別系統により 100μm以下の水ミストを供
給するようにしてもよい。
計17と出口における水分計23で測定した水分に基いてド
ライヤ1内での石炭湿分の蒸発量を検出し、これを制御
装置18に伝達し、制御装置18からの指令により水ミスト
制御弁22を制御して所要量の水ミストをキャリアガスに
混合することになる。なお、水ミスト供給管21に供給す
る水ミストとしては、蒸気管4から水蒸気管(図示せ
ず)を取り出しこれを水ミスト供給管21に連結すること
もできるし、別系統により 100μm以下の水ミストを供
給するようにしてもよい。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ド
ライヤの緊急停止時にドライヤに供給するキャリアガス
に水ミストを混合するのでドライヤ内に滞留する石炭が
過乾燥することなく目標とする湿分に維持することがで
きる。このためドライヤの再稼動時の発塵が低減され環
境上の問題を皆無にすることができる。またドライヤの
スムースな再稼動を行うことができる。
ライヤの緊急停止時にドライヤに供給するキャリアガス
に水ミストを混合するのでドライヤ内に滞留する石炭が
過乾燥することなく目標とする湿分に維持することがで
きる。このためドライヤの再稼動時の発塵が低減され環
境上の問題を皆無にすることができる。またドライヤの
スムースな再稼動を行うことができる。
【図1】本発明の一実施例に係る装置のフロー図であ
る。
る。
【図2】従来例に係るドライヤ運転パターンを示す線図
である。
である。
【図3】従来例に係る装置のフロー図である。
【図4】蒸気圧力(kg/cm2G)と湿分減少%との関係を
示す線図である。
示す線図である。
1 ドライヤ 2 伝熱管 3 蒸気元管 4 蒸気管 5 石炭コンベヤ 6 装入口 7 供給側スクリューフィーダ 8 石炭排出口 9 排出側スクリューフィーダ 10 調湿炭コンベヤ 11 キャリアガス送風管 12 排気口 13 ドレン排出口 14 ドレンタンク 16 石炭流量計 17 水分計 18 制御装置 19 蒸気圧力制御弁 20 ドライヤ駆動装置 21 水ミスト供給管 22 水ミスト制御弁 23 水分計 24 原料炭ホッパ 25 ドレン管
Claims (2)
- 【請求項1】 伝熱管を有するドライヤ内にその一端側
から原料石炭を連続的に装入し、伝熱管に加熱気体を流
通させることにより、原料石炭を間接加熱し、加熱乾燥
された調湿石炭を他端側から順次排出する一方、加熱乾
燥中にドライヤ内にキャリアガスを供給して流通させる
ことにより、蒸発水分を機外に排出する石炭調湿用の伝
熱管付回転式傾斜型チューブドライヤの運転方法におい
て、前記ドライヤの運転を緊急停止する際に、このドラ
イヤへの石炭供給を停止すると同時に、ドライヤ炉体の
熱歪を防止し得る最少限の炉体回転数に減少させ、かつ
伝熱管への加熱気体の供給を低下させる一方、前記ドラ
イヤに供給するキャリアガス中に、通常運転中における
原料石炭中の水分蒸発量をy(t/hr)としたとき
に、 100μm以下からなる水ミストを、そのスプレー水
量xが、x> 0.5yとなるように混合し、ドライヤ内に
滞留する石炭中の水分蒸発を制御することを特徴とする
石炭調湿用の伝熱管付回転式傾斜型チューブドライヤの
運転方法。 - 【請求項2】 キャリアガス中にスプレーするスプレー
水量と、伝熱管に供給する蒸気圧力とを調節することに
よって、調湿石炭の湿分を目標値とする請求項1記載の
石炭調湿用の伝熱管付回転式傾斜型チューブドライヤの
運転方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3034603A JP3003806B2 (ja) | 1991-02-28 | 1991-02-28 | 石炭調湿用の伝熱管付回転式傾斜型チューブドライヤの運転方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3034603A JP3003806B2 (ja) | 1991-02-28 | 1991-02-28 | 石炭調湿用の伝熱管付回転式傾斜型チューブドライヤの運転方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04272993A JPH04272993A (ja) | 1992-09-29 |
JP3003806B2 true JP3003806B2 (ja) | 2000-01-31 |
Family
ID=12418933
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3034603A Expired - Lifetime JP3003806B2 (ja) | 1991-02-28 | 1991-02-28 | 石炭調湿用の伝熱管付回転式傾斜型チューブドライヤの運転方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3003806B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100583990B1 (ko) * | 2001-08-23 | 2006-05-26 | 주식회사 포스코 | 열팽창성 히팅튜브와 스크류피더를 이용한 석탄조습설비용드라이어 |
KR101985855B1 (ko) * | 2017-12-07 | 2019-06-04 | 주식회사 포스코 | 건조장치의 분진 비산 방지 장치 |
-
1991
- 1991-02-28 JP JP3034603A patent/JP3003806B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100583990B1 (ko) * | 2001-08-23 | 2006-05-26 | 주식회사 포스코 | 열팽창성 히팅튜브와 스크류피더를 이용한 석탄조습설비용드라이어 |
KR101985855B1 (ko) * | 2017-12-07 | 2019-06-04 | 주식회사 포스코 | 건조장치의 분진 비산 방지 장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04272993A (ja) | 1992-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4970803A (en) | Method for drying sludge | |
US5775004A (en) | Process and apparatus for drying a solid-liquid mixture | |
JP3003806B2 (ja) | 石炭調湿用の伝熱管付回転式傾斜型チューブドライヤの運転方法 | |
JP3587772B2 (ja) | 粉粒体の乾燥装置 | |
CN111671121A (zh) | 物料含水率控制系统、滚筒式烘丝机以及物料含水率控制方法 | |
US3204341A (en) | Process and apparatus for drying wet particulate material to a desired moisture content | |
CN107940937A (zh) | 煤泥间接干燥系统 | |
JP2807813B2 (ja) | 流動層乾燥機の制御方法及び装置 | |
JP2905340B2 (ja) | 石炭調湿設備の操業方法 | |
JP2862678B2 (ja) | 石炭調湿用スチームチューブドライヤの運転方法 | |
JP2561057Y2 (ja) | 石炭調湿装置 | |
JP2674432B2 (ja) | コークス炉装入炭調湿設備の操業方法 | |
JP2936914B2 (ja) | 石炭調湿設備の調湿炭の水分制御方法 | |
JPS61256180A (ja) | 粉粒体乾燥装置の制御方法 | |
JPH0688084A (ja) | スチーム管を備えた回転加熱式ドライヤの運転方法 | |
CS195669B2 (en) | Method of regulating incinerators for heat treating fine-grained materials | |
JPS6315960B2 (ja) | ||
JPH10158659A (ja) | コークス炉装入炭調湿設備の操業方法 | |
JP2003165980A (ja) | コークス炉装入用石炭の水分調整方法 | |
CN220771821U (zh) | 防止分子筛烘干过程中产品表面出现冷凝水的装置 | |
JPS62158784A (ja) | コ−クス用原料炭の乾燥方法 | |
CN213096080U (zh) | 滚筒气流式烘丝机 | |
CN215531535U (zh) | 气流式烘丝机 | |
JPS62158783A (ja) | コ−クス原料炭の乾燥方法 | |
CN212994368U (zh) | 物料含水率控制系统以及滚筒式烘丝机 |