JP3001438B2 - 栽培用具 - Google Patents

栽培用具

Info

Publication number
JP3001438B2
JP3001438B2 JP8306896A JP30689696A JP3001438B2 JP 3001438 B2 JP3001438 B2 JP 3001438B2 JP 8306896 A JP8306896 A JP 8306896A JP 30689696 A JP30689696 A JP 30689696A JP 3001438 B2 JP3001438 B2 JP 3001438B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cultivation
container
tool
slit
seal body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8306896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1094331A (ja
Inventor
浩平 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUKUMARU CO Ltd
Original Assignee
FUKUMARU CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUKUMARU CO Ltd filed Critical FUKUMARU CO Ltd
Priority to JP8306896A priority Critical patent/JP3001438B2/ja
Publication of JPH1094331A publication Critical patent/JPH1094331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3001438B2 publication Critical patent/JP3001438B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は栽培用具、より詳し
くは、苺や野菜、花卉などの植物を栽培する植物栽培容
器の土止め用として使用する栽培用具に関する。
【0002】
【従来の技術】苺や野菜などは主として土耕栽培されて
いるが、育苗から収穫にいたる一連の作業は、中腰やし
ゃがんだ姿勢での作業が多く、かつ苗の運搬など重労働
を伴う作業である。このような労働条件を改善するため
に、育苗用容器の改良や高床栽培の実施が一部において
行われている。
【0003】本出願人も苺などの育苗用容器として、培
土の量が少なくてすみ、根の成長のよい育苗用容器を開
発し(実開平6−34437号公報参照)、また、この
育苗用容器を保持する装置及び施肥や散水に好適な補助
装置を開発した(実公平6−16495号公報参照)。
これらの育苗用容器と保持装置などを組み合わせること
によって、育苗段階における作業条件の改善を図ること
ができる。
【0004】一方、植物の高床栽培として、養液栽培を
中心とした立体栽培の研究が盛んに行われている。この
立体栽培によれば、生育に必要な培土も少なくてすみ、
労働条件を含めて作業環境全体が改善される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の立体栽
培は、植物工場と呼ばれるほどに施設費が高く、また養
液の液温や養分濃度についてデリケートな管理が必要と
されるので、このような立体栽培を一般の農家において
導入することは困難である。
【0006】他方、上記のような養液栽培を中心とした
高床栽培に代えて、従来の栽培容器を地上に設置して高
床栽培を行うことも可能である。この場合は、パイプや
棒材などで製作した架台に栽培容器を取り付け、この栽
培容器に培土を入れて栽培をすることになる。
【0007】しかし、架台に栽培容器を取り付けて栽培
する場合は、栽培する植物に応じた大きさの栽培容器を
最初から架台に取り付けることになり、当初の栽培容器
取り付け作業が重労働となり、作業者の負担が大きくな
る。この架台に取り付けて使用する栽培容器として、特
開昭59−146515号公報に記載の栽培容器を応用
することも考えられるが、この栽培容器の本来の目的
は、高所の鉢と地面とをチューブ状容器でつなぐことに
あるので、この栽培容器を応用して栽培する場合も、最
初から連結した栽培容器全体に培土を入れて栽培をする
ことに変わりはなく、栽培容器取り付け作業の労力が軽
減されるわけではない。
【0008】これに対し、栽培容器として育苗容器なみ
の短い容器を使用することもできるが、この場合は、盛
土をして畝を形成し、容器の下端部を盛土の中に差し込
んだ状態で栽培しなければならないので、盛土をする作
業が必要となり、また、栽培場所にも制約を受けるとい
う問題がある。
【0009】この対策として、植物の生育状況に応じ
て、順次栽培容器を継ぎ足していくことが考えられる。
これによって、当初は、比較的小さい容器で一定期間栽
培し、当初の栽培容器から根がはみ出してきた段階で、
さらに容器を継ぎ足すことで、いかなる生育状態にも対
応することが可能となる。
【0010】このためには、最初に設置された栽培容器
と継ぎ足す側の栽培容器とが、ネジ等によって連結可能
なものでなければならないが、現在開発されている栽培
容器には栽培容器の底面部に水抜き孔付きの土止め部が
形成されており、この底面部が支障となって連結構造と
するのが難しい。
【0011】また栽培容器を上下方向に連結した場合、
上段の栽培容器内に充填された培土と、下段の栽培容器
に充填された培土とが密着するように接続することが、
根の生育のためには望ましいことである。しかしなが
ら、このように密着させることは上記したと同様の理由
によって、現在の栽培容器では困難である。
【0012】そこで、本発明において解決すべき課題
は、上段の栽培容器内に充填された培土と下段の栽培容
器に充填された培土との密着を可能とし、もって継ぎ足
し式栽培容器の普及発展を図ることにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の栽培用具は上記
課題を解決するために、栽培用容器の下端開口部に着脱
可能に装着される土止め用のシール本体に水抜き孔を形
成したことを特徴とする。
【0014】ここでシール本体の材質としては、水や太
陽光に対して耐久性のあるプラスチック製が望ましく、
このシール本体に過度の水分は排出し、培土の流出は防
止できる数mm程度の大きさの水抜き孔を打ち抜き等に
よって形成する。
【0015】この栽培用具を、下端部を開口した継ぎ足
し式栽培容器に用いることによって、栽培当初において
は通常の水抜き孔付きの土止め部ありの栽培容器として
用い、下段の栽培容器を継ぎ足す場合には、栽培用具を
取り外すことによって、上段の栽培容器の培土と下段の
栽培容器の培土とに隙間を生じさせることなく、密着状
に継ぎ足すことが可能となる。
【0016】また、本発明の栽培用具は上記したよう
な、継ぎ足し式栽培容器の土止め材としてだけでなく、
植木鉢の底部に取り付けて用いることもでき、さらに、
両端が開放された筒状体の一方の開口部にこの栽培用具
を装着して、筒状体を栽培容器として使用するような応
用も可能である。
【0017】シール本体の外形形状は、栽培容器の下端
に取り付け易いものであれば良く、特に限定されない
が、一般的には、断面が円形の栽培容器に対しては円形
形状が良く、断面が角形の栽培容器に対しては角形形状
が良い。また、取り付けた後の剥離し難さを考慮する
と、外周部に鋭角な角がないものが望ましい。
【0018】また、シール本体には、シール本体を栽培
容器に取り付ける際に接着剤を塗布することもできる
が、現場での施工性を考慮すると、予めシール本体の片
面に接着用の粘着層を形成することが望ましい。粘着層
の種類としては、栽培中の容器に現場で貼り付けること
を考慮すると、多少の水分や土分があっても粘着力を発
揮する有機系のものが望ましい。
【0019】さらに、多くの栽培容器に用いる場合のこ
とを考慮して、多数のシール本体を長尺の剥離紙に貼着
してロール状に巻き取ったものとしておくのが望まし
い。このようにすることによって、数百枚の栽培用具を
コンパクトに収納し、必要に応じて取り出し使用するこ
とが可能となる。
【0020】シール本体を栽培容器に取り付ける際に、
栽培容器の下端に形成された開口部にシール本体の水抜
き孔が位置するように配置し、シール本体の外周部を折
り曲げて栽培容器の外面に接着させることとなるが、そ
の際、平面形状のシール本体と立体形状の栽培容器とが
完全に一致せず、シール本体の一部が栽培容器の外面に
密着せず、突出した状態となる。そこで、これを回避す
るために、シール本体の外周部から内側に向けて適当な
間隔で数本ないし数十本のスリットを形成することがで
きる。
【0021】このようなスリットを形成することによっ
て、取り付ける際にシール本体の外周部同士を重ね合わ
せて接着することが可能となり、スリットを設けない場
合に比べ、突出部を大幅に少なくすることができる。
【0022】ここで、シール本体の外周部から内側に向
けて複数のスリットを形成すると、剥離紙から剥がす際
に剥がしづらく、また無理に剥がすとスリットの付け根
部分から裂けやすくなる。これを回避するために、スリ
ットの外周端に引き裂き可能な連結部を形成する。この
連結部を形成することによって、シール本体を剥離紙か
ら剥がす場合には、スリットを形成していないものと同
じように剥がすことが可能となり、かつ剥がしたあと
は、少しばかり力を入れて連結部を引き裂くことによ
り、所定位置までカットされた上記機能を有するスリッ
トとすることができる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づき説明する。図1は本発明の第1の実施形態にお
ける栽培用具の斜視図、図2は図1に示す栽培用具単体
の斜視図、図3は図1のA−A線断面図である。
【0024】10は栽培用具で、この栽培用具10を長
尺の剥離紙20に貼り付けてロール状としている。栽培
用具10は、特に図2に明瞭に示すように、外形が円形
をしたシール本体11に水抜き孔12を多数形成したも
ので、水や太陽光に対して耐久性のあるプラスチック製
としている。
【0025】水抜き孔12は打ち抜きによって形成され
たもので、後述する栽培容器に使用した場合、栽培容器
内の過度の水分は排出し、一方、栽培容器内の培土の流
出は防止できるように、直径が2mm程度の円形状とし
ている。
【0026】13はシール本体11の外周部から中心側
にかけて形成されたスリットである。このようなスリッ
ト13を形成することによって、栽培容器の下端開口部
に取り付ける際、シール本体11の外周部同士を、栽培
容器の外面に重ね合わせて接着することが可能となり、
スリットを設けない場合に比べ突出部を大幅に少なくす
ることができる。
【0027】また、スリット13の外周端には引き裂き
可能な連結部14を形成している。この連結部14を形
成することによって、栽培用具10を剥離紙20から剥
がす場合には、スリット13を形成していないものと同
じように一気に剥がすことが可能となり、かつ剥がした
後は、少しばかり力を入れて連結部14を引き裂くこと
により、所定位置までカットされた上記機能を有するス
リット13とすることができる。
【0028】図3を参照して、上記したように、11は
シール本体、20は剥離紙で、シール本体11と剥離紙
20の間には、有機系接着剤による粘着層15が形成さ
れている。この粘着層15としては少々の水分や土分が
あっても粘着力を発揮するものを用いている。
【0029】続いて図4及び図5を参照して、上記栽培
用具10の適用例について説明する。図4は継ぎ足し式
栽培容器への栽培用具10の適用例を示す一部切欠斜視
図、図5は栽培中における容器連結部分の断面図であ
る。
【0030】本実施形態の栽培容器は、主容器51と副
容器52を連結したものであり、苺の高床栽培用の栽培
容器として使用される。主容器51は、断面が円形で、
上部のみ楕円形に断面を拡大した合成樹脂製の筒状容器
であり、副容器52は、断面が円形の合成樹脂製の筒状
容器である。
【0031】主容器51の大きさは、全長約20cm、
筒状部分の内径約5cm、内容積約400cm3 であ
る。苺の栽培の場合、主容器51の形状寸法をこのよう
にすることにより、主容器51に植え付けた後の苗の成
育、とくに根の成長がよく、また、根が真っ直ぐに下方
に伸びて絡み合うことが少なくなる。
【0032】主容器51の上部には、主容器51を保持
装置の保持枠(図示せず)に係止するための係止具61
を設け、下端には連結用雌ねじ62を形成している。連
結用雌ねじ62は、図5に示すように副容器52と連結
するときに、副容器52の上端に形成された雄ねじ63
をねじ込むための雌ねじである。さらに、長さ方向の中
央部に、横方向のスリット64を形成している。このス
リット64は、ここからカッターの刃を容器内に差し込
んで、生育中の苗の根を一部カットし、苗の成育調節や
花芽分化を促進するのに利用される。この主容器51の
下端に、上記した栽培用具10を、その外周部を上方に
折り曲げた状態で貼り付けている。
【0033】副容器52の大きさは、全長約25cm、
筒状部分の内径約5cm、内容積約470cm3 であ
る。副容器52の上部には、図5に示すように主容器5
1と連結するための連結用雄ねじ63を形成し、下端に
は主容器51の下端と同様に栽培用具10を貼り付けて
いる。
【0034】主容器51および副容器52に充填する培
土は、従来から栽培用に用いられている培土を用いる。
栽培にあたっては、はじめに培土を充填した主容器51
に苺の苗を植え付ける。
【0035】主容器51内で成長した根Rが主容器51
下端の栽培用具10の近くまで達した時点で、培土を充
填した副容器52を主容器51に連結する。両容器の連
結は、図5に示すように、副容器52上端の雄ねじ63
を主容器51下端の雌ねじ62にねじ込むことにより行
う。このとき、栽培用具10をはぎ取って副容器52を
接合することもできるし、栽培用具10をそのままの状
態で、副容器52に山盛りの培土を入れて接合すること
により、図5に示すように栽培用具10が上方に押しや
られ、副容器52の上端が主容器51の下端に密着す
る。
【0036】このように本実施形態の栽培用具10によ
れば、栽培当初においては通常の水抜き孔付き土止め部
ありの栽培容器51として用い、下段の栽培容器52を
継ぎ足す場合には、栽培用具10をはぎ取ることによっ
て、上段の栽培容器51の培土と下段の栽培容器52の
培土とに隙間を生じさせることなく、密着状に継ぎ足す
ことが可能となる。
【0037】図6は栽培用具10を植木鉢に適用した例
を示す一部切欠斜視図である。本実施形態は、通常の植
木鉢71の底部の開口部に栽培用具10を貼着したもの
である。この場合は、植木鉢71の底部の開口が大きい
ときでも、栽培用具10を貼着することにより培土の流
出が防止できる。
【0038】図7は栽培用具10を筒状容器に適用した
例を示す一部切欠斜視図である。本実施形態は、両端が
開放された筒状容器72の一方の開口部に栽培用具10
を装着したものである。このような適用により、筒状の
栽培容器のコストダウンをはかることができる。また、
本来は栽培容器として製作されたものではない単なる筒
状体であっても、これを栽培容器として転用することが
できる。
【0039】図8は本発明の第2の実施形態における栽
培用具の斜視図、図9は図8に示す栽培用具の使用例を
示す斜視図である。
【0040】本実施形態の栽培用具30は、外形が四角
形をしたプラスチック製のシール本体31に水抜き孔3
2を多数形成し、各辺の外周から内側に向けて多数のス
リット33を形成したものであり、この栽培用具30を
剥離紙20に連続して貼り付け、ロール状に巻き取って
いる。
【0041】水抜き孔32は、打ち抜きによって形成さ
れた直径が2mm程度の円形状の孔であり、第1の実施
形態の栽培用具10の水抜き孔12と同様に、栽培容器
内の過度の水分は排出し、栽培容器内の培土の流出は防
止できるものである。
【0042】この栽培用具30は、断面が四角形状の栽
培容器に使用するのに適しているが、断面円形の栽培容
器にも使用することができる。図9は円筒状の栽培容器
に使用した状態を示し、同図に示すように、シール本体
31のスリット33を形成した外周部同士を筒状容器7
2の外面に重ね合わせて接着している。
【0043】本実施形態の栽培用具30は、第1の実施
形態の栽培用具10に比して、栽培用具の素材であるプ
ラスチックシートの無駄が少なく、そのぶんコストダウ
ンをはかることができる。
【0044】図10は本発明の第3の実施形態における
栽培用具の斜視図である。本実施形態の栽培用具40
は、第3の実施形態の栽培用具30のスリット33に相
当するスリットを省略し、シール本体41の周辺部を含
めて全面に水抜き孔42を形成したものである。
【0045】断面が四角形状の栽培容器に使用するので
あれば、周辺部のスリットがなくても、栽培用具40の
外周部同士を栽培容器の外面に密着して貼り付けること
は容易であり、また、スリットがないほうが、栽培用具
40を剥離紙20から剥がすときに剥がしやすいという
利点がある。他方、円筒状の栽培容器に栽培用具40を
取り付ける際にスリットの必要があれば、外周の水抜き
孔42に向けてハサミなどで切り目を入れることにより
簡単にスリットを形成することができる。
【0046】本実施形態の栽培用具40においては、予
めスリットを形成することを省略することによって、第
2の実施形態の場合に比して、シール本体を製作するた
めの打ち抜き用の金型のコストダウンをはかることがで
きる。
【0047】
【発明の効果】本発明によって以下の効果を奏すること
ができる。
【0048】(1)栽培容器の下端開口部に着脱可能に
装着される土止め用のシール本体に水抜き孔を形成した
栽培用具によって、継ぎ足し式栽培容器において、上段
の栽培容器の培土と下段の栽培容器の培土とに隙間を生
じさせることなく、密着状に継ぎ足すことが可能とな
る。これによって、継ぎ足し後の根の良好な生育が可能
となる。
【0049】(2)シール本体に接着用の粘着層を形成
し、またロール状とすることによって施工性が向上す
る。
【0050】(3)シール本体の外周部から内側に向け
てスリットを形成することによって、外周部を折り曲げ
て栽培容器に貼り付ける際、シール本体の外周部同士を
重ね合わせて接着することが可能となり、スリットを設
けない場合に比べ突出部を大幅に少なくすることができ
る。
【0051】(4)スリットの外周端に引き裂き可能な
連結部を形成することによって、シール本体を剥離紙か
ら剥がす場合には、スリットを形成していないものと同
じように剥がすことが可能となり、かつ剥がした後は、
少しばかり力を入れて連結部を引き裂くことにより、所
定位置までカットされた上記機能を有するスリットとす
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施形態における栽培用具の
斜視図である。
【図2】 図1に示す栽培用具単体の斜視図である。
【図3】 図1のA−A線断面図である。
【図4】 図1に示す栽培用具の継ぎ足し式栽培容器へ
の適用例を示す一部切欠斜視図である。
【図5】 継ぎ足し式栽培容器で栽培中における容器連
結部分の断面図である。
【図6】 図1に示す栽培用具の植木鉢への適用例を示
す一部切欠斜視図である。
【図7】 図1に示す栽培用具の筒状容器への適用例を
示す一部切欠斜視図である。
【図8】 本発明の第2の実施形態における栽培用具の
斜視図である。
【図9】 図8に示す栽培用具の使用例を示す斜視図で
ある。
【図10】 本発明の第3の実施形態における栽培用具
の斜視図である。
【符号の説明】
10,30,40 栽培用具 11,31,41 シール本体 12,31,42 水抜き孔 13,33 スリット 14 連結部 15 粘着層 20 剥離紙 51 主容器 52 副容器 61 係止具 62 雌ねじ 63 雄ねじ 64 スリット 71 植木鉢 72 筒状容器 R 根
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01G 9/00 - 9/04

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 栽培容器の下端外面に接着することによ
    栽培容器の下端開口部に着脱可能に装着され前記開口
    部をシールするシール本体に水抜き孔を形成するととも
    に、接着用の粘着層を形成して剥離紙に貼着した栽培用
    具。
  2. 【請求項2】 前記シール本体を剥離紙に複数枚貼着し
    てロール状に巻き取った請求項1記載の栽培用具。
  3. 【請求項3】 前記シール本体の外周部から内側に向け
    てスリットを形成し、このスリットの外周端に引き裂き
    可能な連結部を形成した請求項1または2記載の栽培用
    具。
JP8306896A 1996-08-01 1996-11-18 栽培用具 Expired - Fee Related JP3001438B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8306896A JP3001438B2 (ja) 1996-08-01 1996-11-18 栽培用具

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-203983 1996-08-01
JP20398396 1996-08-01
JP8306896A JP3001438B2 (ja) 1996-08-01 1996-11-18 栽培用具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1094331A JPH1094331A (ja) 1998-04-14
JP3001438B2 true JP3001438B2 (ja) 2000-01-24

Family

ID=26514216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8306896A Expired - Fee Related JP3001438B2 (ja) 1996-08-01 1996-11-18 栽培用具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3001438B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6625928B2 (en) * 2001-07-27 2003-09-30 Southpac Trust International, Inc. Decorative grower's containers and methods for using same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1094331A (ja) 1998-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6539882B2 (en) Methods for planting plant borders
JP3170682U (ja) 植物の成育管理装置
JP3001438B2 (ja) 栽培用具
JP2001218523A (ja) 苗 木
US10136585B1 (en) In-ground seed starting apparatus and method
JP2841286B2 (ja) 法面への樹木導入方法
JPH11113401A (ja) 缶製育苗鉢および植物移植方法
JPH0220224A (ja) 袋詰め栽培床及び植物の植え付け方法並びに植え換え方法
JP3464885B2 (ja) 高設栽培容器
CN213719073U (zh) 一种柠檬种植用除草结构
JPH069440U (ja) 防草用シート
KR101217936B1 (ko) 보호커버가 구비된 용기묘
JP3117673B2 (ja) 高設栽培容器
JP3001418B2 (ja) 高床栽培方法及びこれに用いる栽培容器
CN2205104Y (zh) 可埋式育苗器
GB1604600A (en) Irrigation device for plants
JP3464887B2 (ja) 高設栽培容器
JP2652532B2 (ja) 法面への樹木導入用の種子ポット
JPH0726920Y2 (ja) 植物栽培袋
JP3021937U (ja) 育苗用筒
AU2005211663B2 (en) Trays for plant borders and methods for planting plant borders
JP2955567B1 (ja) 苗木の植付補助具
JP2005278481A (ja) 移植用の育苗容器
KR20000035431A (ko) 고설 재배용 보조구 및 고설 재배장치
AU784192B2 (en) Trays for plant borders and methods for planting plant borders

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees