JP3000082B2 - 構築用スリーブ管の支持具 - Google Patents

構築用スリーブ管の支持具

Info

Publication number
JP3000082B2
JP3000082B2 JP15066198A JP15066198A JP3000082B2 JP 3000082 B2 JP3000082 B2 JP 3000082B2 JP 15066198 A JP15066198 A JP 15066198A JP 15066198 A JP15066198 A JP 15066198A JP 3000082 B2 JP3000082 B2 JP 3000082B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring portion
outer ring
sleeve tube
inner ring
nail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15066198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11236763A (ja
Inventor
達識 平田
Original Assignee
丸井産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 丸井産業株式会社 filed Critical 丸井産業株式会社
Priority to JP15066198A priority Critical patent/JP3000082B2/ja
Publication of JPH11236763A publication Critical patent/JPH11236763A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3000082B2 publication Critical patent/JP3000082B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、コンクリート構築物
の壁や梁に設備用の貫通孔を設けるために、型枠工事の
際にスリーブ管を所望の位置に配置するが、そのスリー
ブ管を型枠に取り付けて固定する支持具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、スリーブ管の支持具としては、第
4図に示すように適宜厚さに形成した外輪部と内輪部を
接合片で連結した支持具があり、スリーブ管の内径に合
わせて、例えば、φ75用、φ100用 φ150用な
どが市販されており、使用方法としては、内輪部に釘を
挿入し、一方の型枠に打ち込んで所望位置に固定した支
持具にスリーブ管の一端を、その内壁が外輪部に嵌合し
た状態で固定し、同様に他端に支持具の外輪部を嵌入し
て取り付けてもう一方の型枠を配置してスリーブ管を所
望の位置に取り付ける方法が一般的であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の支持具で
は、スリーブ管として使用する例えば、塩化ビニール
管、紙管では外径は同じ大きさでも、管の肉厚により内
径の大きさは異なり、しかも、塩化ビニール管は使用す
る目的によっても肉厚が異なる種類があるために、それ
らの内径に適用する外径に外輪部を形成した各サイズの
支持具が必要であるために、使用者側においては現場で
の発注、管理面において非常に手間であり、製造者側も
多品種製造するために製造コストが掛り、在庫管理が面
倒であるなどの問題点を有する。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は上記従来の課
題に鑑みなされたもので、その目的は、スリーブ管に塩
化ビニール管、又は、紙管のどちらを使用しても、例え
ば、外径がφ100であれば内径の大きさに関係なく使
用することができると共に、型枠にスリーブ管を容易
に、確実に精度よく取り付けることができるスリーブ管
の支持具を提供するものである。
【0005】その手段として、釘が挿入できる内輪部
と、片側に外周に沿って鍔部を形成すると共に、切欠部
を形成した外輪部を該内輪部と同軸上に設け、それら間
隙を複数の接合片が、内輪部の外周より放射状に延長す
ると共に、同一方向に曲折して外輪部と連結したことを
特徴とする。
【0006】上記構造により、外輪部に切欠部を形成
し、内輪部と外輪部を複数の接合片で連結しているため
に、外輪部の適所に負荷を掛けて切欠部の両端面を接合
することで、外輪部の外径を調整することができ、ま
た、複数の接合片が内輪部の外周より放射状に延長する
と共に、同一方向に曲折して外輪部と連結することで、
同様に負荷を掛けた際に各接合片の曲折部分がほぼ同程
度に、同一方向に曲折するため、内輪部と外輪部の軸心
が移動してずれることなく、外輪部の外径をより偏平率
の少ない円弧に調整することができる。すなわち、内径
の大きさに関係なく、塩化ビニール管、又は、紙管のど
ちらにも使用することができる。また、内輪部に釘が挿
入できると共に、外輪部の片面の外周に沿って鍔部を形
成しているために、型枠にスリーブ管を容易に、確実に
精度よく取り付けることができるなど、前記従来の課題
を解消するものである。
【0007】
【実施例】次に本発明の実施例を図面を用いて詳細に説
明する。第1図は本発明の実施例を示す斜視図、第2図
は本発明の実施例の使用状態を示す説明図であり、1は
適宜厚さに形成した外輪部であり、外輪部1の一端面の
外周に沿って鍔部2を、その鍔部2の適所に釘孔用の透
孔3・・を有する突出片4・・を形成して設けると共
に、他端面の周縁に沿って適宜間隔で外方よりやや軸心
方向に向かって突出する突出片5・・・・を設けるが、
これはスリーブ管を外輪部に容易に装着できるようにし
たガイドである。6は切欠部であり、外輪部1の下方に
適宜間隔幅で形成する。7は内輪部であり、その中央に
釘が挿入できる透孔8を穿設している。内輪部7と外輪
部1は同軸上に設けると共に、接合片9・・により、そ
の間隙を連結する。複数の接合片9・・は内輪部7の外
周より放射状に延長すると共に、中間あたりから同一方
向に曲折して外輪部1の内壁に連結する。また、鍔部2
の適所に突出片4・・を形成し、釘孔用の透孔3・・を
穿設するが、その透孔3の一方の外径を、挿入する釘の
外径より大きく形成すると共に、他方に向かって徐々に
小径に形成することで、釘を容易に挿入することができ
る。
【0008】第3図は本発明の実施例の使用状態を示す
斜視図であり、一方の型枠Bのコンクリート打設側に本
発明の支持具を、内輪部7に釘Cを挿入してその型枠B
の所望位置に打ち込んで固定して、スリーブ管Aの一端
をその内壁が外輪部1に嵌合した状態で装着するが、そ
の際に、スリーブ管Aの内径に合わせて外輪部1の外径
を調整して装着する、一方、他端に別の支持具の外輪部
1を同様にして嵌入して装着し、他方の型枠Bを配置し
てスリーブ管を取り付けることができ、コンクリート打
設後、型枠の脱型時に型枠と共に、コンクリート壁面よ
り除去することができる。
【0009】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明の構築
用スリーブ管の支持具によれば、外輪部に切欠部を形成
し、内輪部と外輪部を複数の接合片で連結しているため
に、外輪部の適所に負荷を掛けて切欠部の両端面を接合
することで、外輪部の外径を調整することができ、ま
た、複数の接合片が内輪部の外周より放射状に延長する
と共に、同一方向に曲折して外輪部と連結することで、
同様に負荷を掛けた際に各接合片の曲折部分がほぼ同程
度に、同一方向に曲折するため、内輪部と外輪部の軸心
が移動することなく、外輪部の外径をより偏平率の少な
い円弧に調整することができる。すなわち、内径の大き
さに関係なく、塩化ビニール管、又は、紙管のどちらに
も使用することができるために、製造者はスリーブ管の
外径に合わせた種類の製品のみを製造するためにコスト
ダウンが実現でき、在庫管理も簡単であり、しかも、使
用者においては現場での発注、管理が非常に容易になり
経済性も良くなる。また、内輪部に釘が挿入できると共
に、外輪部の片面の外周に沿って鍔部を形成しているた
めに、取り付け作業においても型枠にスリーブ管を容易
に、確実に精度よく取り付けることができるために、作
業の効率化を促進することができるなど実用上有益な構
築用スリーブ管の支持具を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す斜視図
【図2】本発明の実施例の使用状態を示す説明図
【図3】本発明の実施例の使用状態を示す斜視図
【図4】従来例を示す斜視図
【符号の説明】
1 外輪部 2 鍔部 3 透孔 4 突出片 5 突出片 6 切欠部 7 内輪部 8 透孔 9 接合片 A スリーブ管 B 型枠 C 釘

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 釘が挿入できる内輪部と、片側に外周に
    沿って鍔部を形成すると共に、切欠部を形成した外輪部
    を該内輪部と同軸上に設け、それら間隙を複数の接合片
    が、内輪部の外周より放射状に延長すると共に、同一方
    向に曲折して外輪部と連結したことを特徴とする構築用
    スリーブ管の支持具。
JP15066198A 1998-05-13 1998-05-13 構築用スリーブ管の支持具 Expired - Lifetime JP3000082B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15066198A JP3000082B2 (ja) 1998-05-13 1998-05-13 構築用スリーブ管の支持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15066198A JP3000082B2 (ja) 1998-05-13 1998-05-13 構築用スリーブ管の支持具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11236763A JPH11236763A (ja) 1999-08-31
JP3000082B2 true JP3000082B2 (ja) 2000-01-17

Family

ID=15501732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15066198A Expired - Lifetime JP3000082B2 (ja) 1998-05-13 1998-05-13 構築用スリーブ管の支持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3000082B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100887403B1 (ko) 2007-02-13 2009-03-06 임상훈 벽체 매립형 자연 환기장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11236763A (ja) 1999-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0687348A1 (en) Kit and method for producing a connector for fluid-conducting elements
PT1351004E (pt) Uniao de topo entre duas seccoes tubulares em chapa e processo para a sua producao
JP3000082B2 (ja) 構築用スリーブ管の支持具
JPH112U (ja) 構築用スリーブ管の支持具
JP2586011Y2 (ja) 構築用スリーブ管の支持具
JP2006329437A (ja) 丸管用実管スリーブとその使用方法
JP2009052634A (ja) ろう付け継手
JPS606495Y2 (ja) コンクリ−ト補強用異形鉄筋の継手構造
JP4206389B2 (ja) コンクリート型枠用スリーブ形成部材およびスリーブ形成方法
KR102217666B1 (ko) 반관을 이용한 강관 제조 방법
JP3079331B2 (ja) 充填型鋼管コンクリート柱の外スチフナーリングの取付け方法
JPH0338549Y2 (ja)
JPH07229394A (ja) シールドトンネル用セグメント
JP2007031957A (ja) 円管連結具及びその製造方法
JP2000120245A (ja) 螺旋階段の防護柵用棒
JP2005163862A (ja) 配管接続構造およびそれに用いる角度調節管
JPH0989489A (ja) ヘッダーの製法
JP2996273B2 (ja) 曲率を有するトンネル内への配管用管体の構造
JP4130069B2 (ja) 構造材用平坦部材
JP2887438B2 (ja) 管体とその除去方法
JPH08285164A (ja) 管ヘッダーならびにその製造方法
JPH09285831A (ja) 継手付鋼管及びその製法
JPH1141772A (ja) 通信ケーブル保護管
JPH0616577U (ja) パイプてすり用継手
JP2018136007A (ja) 筒状自在継手

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term