JP2999750B2 - ボンディング方法 - Google Patents

ボンディング方法

Info

Publication number
JP2999750B2
JP2999750B2 JP10163150A JP16315098A JP2999750B2 JP 2999750 B2 JP2999750 B2 JP 2999750B2 JP 10163150 A JP10163150 A JP 10163150A JP 16315098 A JP16315098 A JP 16315098A JP 2999750 B2 JP2999750 B2 JP 2999750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding
tool
tip
inner lead
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10163150A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10321675A (ja
Inventor
勉 横堀
治文 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP10163150A priority Critical patent/JP2999750B2/ja
Publication of JPH10321675A publication Critical patent/JPH10321675A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2999750B2 publication Critical patent/JP2999750B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/7525Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/753Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/75301Bonding head
    • H01L2224/75302Shape
    • H01L2224/75303Shape of the pressing surface
    • H01L2224/75304Shape of the pressing surface being curved
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/7525Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/753Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/75301Bonding head
    • H01L2224/75312Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置のリー
ドをボンディングするボンディング方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、このような分野の技術としては、
特開昭60−213037号及び特開昭61−1581
54号に記載されるものがあった。図4は従来のTAB
(Tape Automated Bonding)技
術を用いた半導体装置の製造工程図、図5はその半導体
装置のインナリードのボンディング状態を示す断面図で
ある。
【0003】この種の半導体装置は、図4に示すよう
に、まず、ウエハ上にバンプを形成し、スクライビ
ングを行い、インナリードボンディングを行い、封
止を行い、アウタリードボンディングを行うようにし
ていた。即ち、図5に示すように、金属セラミック等で
作られたボンディングステージ1上にバンプ形成を行っ
たICチップ2を置き、このICチップ2のバンプ3と
フィルムキャリア4のインナリード部5とを位置合わせ
し、その上から焼結ダイヤモンド等を貼り合わせたイン
ナリードボンディングツール6を用いて加熱・加圧する
ことによって、フィルムキャリア4のインナリード部5
とICチップ2のバンプ3とを接合する。この時のイン
ナリードボンディングツール6の構成を図6に示す。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、以上述
べたインナリードボンディングツール6の形状では、イ
ンナリードボンディングツール6の先端チップ7とツー
ル母材8との線膨張係数の違いからツール先端が撓む。
例えば、先端チップ7が焼結ダイヤモンドの場合、その
線膨張係数は3.8×10-6-1であり、ツール母材8
がインコネル(商品名)の場合、その線膨張係数は18
×10-6-1であるため、ツール先端が、図7に示すよ
うに、上方に撓む形状になる。
【0005】そのため、フィルムキャリア4のインナリ
ード部5に対し、全リードを均一に加熱・加圧すること
ができなくなってしまい、フィルムキャリア4のインナ
リード部5とICチップ2のバンプ3との間で良好な接
合ができないという問題点があった。図8はインナリー
ドボンディング工程で一辺に40リードを配置したサン
プルにおいて、従来の形状のインナリードボンディング
ツールを用いた場合の接合部分の引張強度特性図であ
り、この図から明らかなように、40リードの中央部、
つまりピン番号20近傍の接合部の引張強度が大幅に低
下する。
【0006】本発明は、以上述べた半導体装置のボンデ
ィングにおいてリード接合不良が発生するという問題点
を除去し、信頼性の高いボンディングを行うことのでき
るボンディング方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、半導体装置のリードをボンディングする
ボンディング方法において、非加熱の状態において、ボ
ンディング面が被ボンディング面に対して凸状、かつ曲
面状に形成される先端チップと、この先端チップを支持
するツール母材とを備えたボンディングツールを準備す
る工程と、このボンディングツールを加熱し、前記ツー
ル母材と前記先端チップとの熱膨張率の差により前記ボ
ンディング面を略平坦とした状態で前記リードをボンデ
ィングする工程とを有するようにしたものである。
【0008】本発明によれば、上記のように構成したの
で、半導体装置のリードをボンディングするボンディン
グ方法において、異種材料を貼り合わせたボンディング
ツールの加熱時におけるツール先端部が形状変化するこ
とによって起こるリード接合不良を解消することができ
る。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら詳細に説明する。図1は本発明の
実施例を示すインナリードボンディングツールの構成図
であり、図1(a)は正面から見た断面図、図1(b)
は側面図である。この実施例においては、インナリード
ボンディングツール10のツール母材13に支持される
先端チップ11のボンディング面12の形状を球面状に
し、更に、例えば、先端チップ11に10mm□程度の
大きさの焼結ダイヤを用い、ツール母材13に耐熱性金
属(例えば、インコネル)を用いた場合、焼結ダイヤと
耐熱性金属との線膨張係数の相違を考慮し、ボンディン
グ面12を約10μmの凸状かつ球面状に形成する。す
ると、インナリードボンディングツール10をボンディ
ング時の温度まで加熱した場合、上記ボンディング面1
2は、図2に示すような略平坦のボンディング面12′
になる。
【0010】従って、インナリードボンディングツール
10の先端チップ11とツール母材13との線膨張の違
いに起因するリードの接合不良を有効に解消することが
できる。なお、先端チップ11の材料として、焼結ダイ
ヤ以外に天然ダイヤや窒化ホウ素等を用い、ツール母材
13の材料として、インコネル(商品名)以外にタング
ステン系合金,モリブデン,モリブデン系合金等を用い
ても、同様な結果を得ることができる。
【0011】図3はインナリードボンディング工程で一
辺に40リードを配置したサンプルにおいて、本発明の
インナリードボンディングツールを用いた場合の接合部
分の引張強度特性図である。この図から明らかなよう
に、40リードの略全部の接合部において引張強度の低
下はなく、リード全体を強固に接合することができる。
【0012】次に、図9は本発明の他の実施例を示すア
ウタリードボンディングツールの構成図であり、図9
(a)は正面から見た断面図、図9(b)は側面図であ
る。この実施例においては、アウタリードボンディング
ツール20のツール母材23に支持される先端チップ2
1のボンディング面22の形状を球面状にする。例え
ば、先端チップ21に焼結ダイヤを用い、ツール母材2
3に薄い板状体の耐熱性金属(例えば、インコネル)を
用いた場合、焼結ダイヤと耐熱性金属との線膨張係数が
相違することを考慮して、先端チップ21のボンディン
グ面22を凸状態の球面状にする。すると、アウタリー
ドボンディングツール20をボンディング時の温度まで
加熱した場合に、第2図の場合と同様に、先端チップ2
1のボンディング面22は略平坦になる。
【0013】従って、アウタリードボンディングツール
20の先端チップ21とツール母材23との線膨張の違
いに起因するリードの接合不良を有効に解消することが
できる。また、図10に示すように、本発明のアウタリ
ードボンディングツール20を用いて、半導体パッケー
ジ30のリード31をボンディングすることができるこ
とは言うまでもない。
【0014】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能
であり、これらを本発明の範囲から排除するものではな
い。
【0015】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、ボンディングツールの先端チップ形状を変更し
たので、インナリードボンディング或いはアウタリード
ボンディングにおいて、ツール先端部の変形によるリー
ド接合不良がなくなり、信頼性の高いボンディングを行
うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すインナリードボンディン
グツールの構成図である。
【図2】本発明のインナリードボンディングツールのボ
ンディング時の状態を示す図である。
【図3】本発明のインナリードボンディングツールを用
いた場合の接合部分の引張強度特性図である。
【図4】従来のTAB技術を用いた半導体装置の製造工
程図である。
【図5】従来の半導体装置のインナリードのボンディン
グ状態を示す断面図である。
【図6】従来のインナリードボンディングツールの構成
図である。
【図7】従来のインナリードボンディングツールのボン
ディング時の問題点説明図である。
【図8】従来のボンディングツールを用いた場合の接合
部分の引張強度特性図である。
【図9】本発明の他の実施例を示すアウタリードボンデ
ィングツールの構成図である。
【図10】本発明のアウタリードボンディングツールを
用いた半導体パッケージのボンディング状態を示す図で
ある。
【符号の説明】
10 インナリードボンディングツール 11,21 先端チップ 12,12′,22 ボンディング面 13,23 ツール母材 20 アウタリードボンディングツール 30 半導体パッケージ 31 リード

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体装置のリードをボンディングする
    ボンディング方法において、(a)非加熱の状態におい
    て、ボンディング面が被ボンディング面に対して凸状、
    かつ曲面状に形成される先端チップと、該先端チップを
    支持するツール母材とを備えたボンディングツールを準
    備する工程と、(b)該ボンディングツールを加熱し、
    前記ツール母材と前記先端チップとの熱膨張率の差によ
    り前記ボンディング面を略平坦とした状態で前記リード
    をボンディングする工程とを有することを特徴とするボ
    ンディング方法。
JP10163150A 1998-06-11 1998-06-11 ボンディング方法 Expired - Lifetime JP2999750B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10163150A JP2999750B2 (ja) 1998-06-11 1998-06-11 ボンディング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10163150A JP2999750B2 (ja) 1998-06-11 1998-06-11 ボンディング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10321675A JPH10321675A (ja) 1998-12-04
JP2999750B2 true JP2999750B2 (ja) 2000-01-17

Family

ID=15768182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10163150A Expired - Lifetime JP2999750B2 (ja) 1998-06-11 1998-06-11 ボンディング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2999750B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10321675A (ja) 1998-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08509844A (ja) 緩衝層を有する電力半導体素子
JPS63261831A (ja) 層の接合方法及び接合を実施するための装置
JP2999750B2 (ja) ボンディング方法
JPH02124778A (ja) AlNセラミックス同志の接合体及びこれを用いた放熱装置
JPH0731542Y2 (ja) ボンディングツール
JPH081615U (ja) ボンディングツール
JP2851779B2 (ja) 電子部品の実装方法
JP3163765B2 (ja) ボンディングツール及びその製造並びに取り扱い方法
JPS61181136A (ja) ダイボンデイング方法
JPS6386530A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004071608A (ja) 半導体装置の製造装置
JP4246449B2 (ja) ボンディング用ストリップおよび該ストリップを用いたボンディング方法
JPH0777988B2 (ja) ヒートシンク付きセラミックパッケージ
JPH0212611A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH07106476A (ja) 半導体装置用パッケージ
JP2591600B2 (ja) ボンディング方法
JPS5834932A (ja) 半導体装置
JP2661439B2 (ja) ボンディング方法およびその治具
JP2858224B2 (ja) 半導体用パッケージの位置決め治具および方法
JPH08274130A (ja) 電子部品の熱圧着装置
JP2531441B2 (ja) 半導体装置
JPS63104355A (ja) Icセラミツクパツケ−ジのシ−ルリングおよびその製造方法
JPH08124972A (ja) フリップチップボンダ及びボンディング方法
JPH07161864A (ja) サイリスタ容器の製造方法
JPH05267361A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091105

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091105

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091105

Year of fee payment: 10