JP2999088B2 - エアバッグシステム - Google Patents

エアバッグシステム

Info

Publication number
JP2999088B2
JP2999088B2 JP5102920A JP10292093A JP2999088B2 JP 2999088 B2 JP2999088 B2 JP 2999088B2 JP 5102920 A JP5102920 A JP 5102920A JP 10292093 A JP10292093 A JP 10292093A JP 2999088 B2 JP2999088 B2 JP 2999088B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acceleration
airbag
circuit
capacitance
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5102920A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06308146A (ja
Inventor
政善 鈴木
隆生 笹山
恵二 半沢
雄二 小笠原
正弘 栗田
早人 菅原
清光 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Automotive Systems Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Car Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Car Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5102920A priority Critical patent/JP2999088B2/ja
Priority to DE4414952A priority patent/DE4414952C2/de
Publication of JPH06308146A publication Critical patent/JPH06308146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2999088B2 publication Critical patent/JP2999088B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • B60R21/01332Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value by frequency or waveform analysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/017Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including arrangements for providing electric power to safety arrangements or their actuating means, e.g. to pyrotechnic fuses or electro-mechanic valves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/125Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by capacitive pick-up
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P21/00Testing or calibrating of apparatus or devices covered by the preceding groups

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、加速度センサを用いた
エアバッグシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】加速度センサは、例えば、自動車等に搭
載してエアバッグシステム、サスペンション制御システ
ム、四輪トルク制御システム等の運動を制御するセンサ
として使用されている。
【0003】加速度センサとしては、圧力形、抵抗歪
形、静電容量形等各種の方式が提案、開発されている。
いずれの加速度センサもその出力形態は、加速度の検出
部(センサではゲージ部と呼ばれることが多い)にて加
速度に対応する物理的効果量(静電容量,ピエゾ抵抗効
果等)をアナログ電圧に変換して出力するものが最も多
く、その他、一度アナログ電圧に変換した後、パルス幅
変調を行って出力する方式が提案されている。
【0004】この種のセンサは、例えば、静電容量形の
ものとしては、特開平1−253657号、特開平2−
110383号、特開平2−118456号、特開平3
−255370号、特開平4−240569号公報等に
開示され、抵抗歪形のものとしては、特開平2−116
755号、特開平2−307064号公報等に開示され
たものがある。
【0005】図2に従来形の静電容量形加速度センサの
代表的構成を示す。図2において加速度感知素子(以
下、ゲージ部と称する)1は加速度Gを検出し、この信
号を静電容量検出用の電子回路(ΔC検出器)2に与
え、さらに保持回路3及び調整回路4(通常ゼロ点のバ
イアス補正と入出力比の感度の補正をする)にて信号を
処理することで加速度Gに比例した出力電圧Voを端子
13に得る。
【0006】ゲージ部1は、加速度に応じて変位する可
動電極(質量部或いは重錘とも呼ばれる)5の両面に固
定電極6と7がそれぞれ微小間隙を介して対向配置さ
れ、可動電極5はビームによって(図には表示していな
い)支持されている。
【0007】固定電極6,7と可動電極5とは平面的に
向き合っているため、この間には静電容量(電気容量)
C1、C2が存在し、この値はΔC検出器2を構成する
オペアンプ10の入力の一端に与えられる。
【0008】加速度Gがゲージ部1に加わると、可動電
極5が加速度に基づく慣性力のため移動する(図では上
下に移動する)。このため、両電極間の距離が変化し、
静電容量C1、C2が変わる。ΔC検出器2は、パルス
電圧発生器8,9及び電荷積分用コンデンサ11、電荷
放電用スイッチ12によってC1−C2の差(ΔC)を
検出するよう動作するので(本動作は本発明とは直接相
関がないので詳細は省略する)、ΔCに比例したアナロ
グ電圧をアンプ10より出力させることができる。この
電圧は前記検出動作の影響をうけているので、時間的に
は常に一定とはなっていない。このため保持回路3によ
って電圧を保持することで時間的に一定の電圧とし、加
速度Gに比例したアナログ電圧を得る。
【0009】図3は図2の加速度センサにおける出力特
性であり、ゲージ部1に加わる加速度Gに対する出力電
圧VOを表したものである。通常、出力特性は加速度G
に対して直線となるように設計することが多く、この加
速度センサを、例えば、車両衝突保安のためのエアバッ
グシステムに用いる場合は、加速度が−40Gから+4
0G(Gは地球の重力加速度であり9.8m/s2を意味す
る)に対して直線となるように設計してある。
【0010】すなわち、本センサは加速度が−40Gか
ら+40Gの間で使用し、そのときのセンサ出力電圧V
Oは0.5Vから4.5Vとなる。
【0011】加速度が加わらないとき(0Gのとき)は
Voは2.5Vであり、衝突の場合のように車が急停車
したときは加速度がプラス(+)の大きさとなり、その出
力Voは2.5Vから4.5Vに向かって変化する。即
ち出力Voを制御装置等で監視しておき4.5Vに近い
値が比較的長く続いた場合は衝突と判断し、エアバッグ
等の保安装置を作動させて、乗員を保護する。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図2に示す
センサのように、加速度検出部にアナログ出力を行う電
子回路を用いた場合には、特にアナログ回路は、その構
成上、短絡等が生じると出力側が電源電圧にへばりつく
ことが多い。従って、センサの回路が故障して、出力V
oが電源電圧(例えば4.5V)付近に固定されると、
これが制御目標の電圧(エアバッグシステムの場合に
は、衝突時に発生する電圧レベル)に近似するため、誤
動作を起こして、エアバッグ等の保安装置を作動させて
しまうおそれがあった。車が走行中このような誤動作が
発生すると、安全の確保ができなくなる場合がある。そ
して、このような回路故障があった場合、従来は、セン
サ自体が正常に働いての衝突検出なのか、あるいはセン
サ自体の故障による誤検出なのかどうかの判定が困難で
あった。
【0013】本発明は以上の点に鑑みてなされ、その目
的は、加速度センサに故障が生じても、誤って衝突と判
断せず誤動作を防止できるエアバッグシステムを提案す
るものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、基本的には次のように構成される。
【0015】加速度センサにより車両の衝突を感知して
エアバッグを起動させるエアバッグシステムにおいて、
前記加速度センサは、加速度に応動して静電容量が変化
する静電容量形の加速度センサであり、前記静電容量を
交番信号の周波数特性を決める要素として、該静電容量
に車両衝突に相当する変化が生じると非衝突状態に較べ
て高い周波数の交番信号を発生させる交番信号動作回路
を備え、 前記交番信号動作回路から前記高い周波数の交
番信号が発生したときのみエアバッグを起動させ、且つ
前記交番信号の発生状況を監視して交番信号の停止の有
無からシステムが診断されるように構成したことを特徴
とする。
【0016】
【作用】上記構成よりなれば、車両に衝突事故が生じて
衝突時に発生する加速度が静電容量形の加速度センサに
加わると、センサの可動電極が応動して、センサの静電
容量に車両衝突に相当する変化が生じる。交番信号動作
回路からは、上記の静電 容量の変化により、車両衝突時
にのみ高い周波数の交番信号が発生し、それによってエ
アバッグが起動する。
【0017】加速度センサを構成する静電容量(加速度
感知素子),交番動作回路等に短絡,開成等の故障が生
じると、交番信号は停止することが多く、上記した車両
衝突時に生じる交番信号の高い周波数の発生態様と明ら
かに異なるので、加速度センサ等に万一の故障が生じた
場合でもエアバッグの誤動作を自ずと防止できる。
【0018】また、上記の交番信号の発生状況を監視し
ており、監視中に交番信号に異常停止をきたした場合に
は、その異常があることを診断する。
【0019】図4に発明の基本原理を説明するための回
路構成の一例を示す。
【0020】図4においては、加速度感知素子1として
静電容量形のものを用い(ここでは、一例として可動電
極5の両面にそれぞれ固定電極6,7を対向配置したも
のを用いる)、可動電極5の変位に応じて変化する静電
容量C1,C2は、静電容量−周波数変換器(以下C−
F変換器と呼ぶ)15に与えられる。
【0021】このC−F変換器15は、交番信号を発生
する交番信号動作回路より成り、加速度感知素子1のC
1,C2が該交番信号動作回路の構成要素になるように
して、加速度感知素子1と共に検出部Aを構成し、C
1,C2の変化により交番信号が変化し(ここでは、一
例として容量差C1−C2に比例した周波数をもつ交番
電圧に変換する)、この交番電圧は、周波数調整回路1
6に加えられ、ここでゼロ点のバイアス補正と入出力比
の感度の補正を行った後(この補正は交番電圧のまま行
う)出力電圧Vpとして端子13に出力される。
【0022】図5は容量差C1−C2に対する交番出力
Vpの波形を示したもので、容量差C1−C2が、ある
時刻t1で変化し、大きくなった場合の波形である。時
刻t1以前は電圧Vpの周波数(パルス密度)はC1−C
2の値に相当する周波数f0となっており時刻t1以降は
C1−C2の値が大きくなるのでその周波数は高くなり
1となる。
【0023】つまり、図4の回路例では、静電容量C1
−C2の値に対応して周波数fを変化させる構成として
いる。衝突時は容量差C1−C2の値が大きくなるので
周波数fはそれに対応した高い周波数となる。
【0024】加速度センサに接続される制御装置(図4
では省略してある)では電圧Vpを入力としてその周波
数fを基に加速度ひいては制御対象の状態を検出して、
目的の制御を行う。
【0025】このような回路構成とすることにより、例
えセンサを構成する加速度感知素子1、C−F変換器1
5、補正回路16等が故障しても、エアバッグシステム
の衝突に相当する交番周波数fcが発生することはな
く、センサの故障のため保安装置が動作してしまうこと
はなくなる。
【0026】これはパルス発生を基本とする交番動作回
路においては、回路に短絡,開成等の故障が発生した場
合は、パルスの発生が停止するという回路の性質を巧み
に利用している。
【0027】すなわち本発明は、従来ような加速度の感
知信号をアナログ電圧に変換しないで直接交番信号に変
換し、且つこの交番信号を基に加速度を検出するので、
回路故障が生じた場合には、交番信号出力を自ずと停止
或いは大幅に低下することで正常な交番信号出力態様と
明らかに異なるため、加速度センサを用いた制御システ
ムの誤動作を防止することができる(図4の回路例で
は、回路に故障が生じた場合は、パルス停止或いはパル
スの周波数が大幅に低下するので、この信号によってエ
アバッグシステムが衝突の誤判断をすることはない。高
い周波数fcが発生したときのみエアバッグシステム
作動させるが、回路故障時は高い周波数を発生すること
はないので、この誤作動は防止できるわけである)。
【0028】
【実施例】本発明の実施例を図面により説明する。
【0029】図1は本発明の第1実施例に係るエアバッ
グシステムにおける車両衝突検出用の加速度検出部を示
す回路構成図、図6はその動作波形を示す説明図であ
る。
【0030】図1において、加速度センサの検出部A
は、加速度感知素子(ゲージ部と称することもある)
1、C−F変換器15になるリング発振器(交番信号動
作回路)20,20A、バッファ用のNOT素子24,
29、カウンタ25,30、パルス幅変調器(PWM)
31、パルス幅補正器16により構成される。
【0031】ゲージ部1は、可動電極5と、該可動電極
5の両面にそれぞれ微小空隙を介して対向配置した固定
電極6,7より成る静電容量形で、その可動電極5は電
気的に接地され、固定電極6はリング発振器20の最初
のNOT素子21の入力側に接続されている。
【0032】リング発振器20はNOT素子21,2
2,23によって構成され、各NOT素子の動作(スイ
ッチング)速度と入,出力端子の静電容量及びゲージ部
1の静電容量C1等の値によって決まる周波数で発振す
る。すなわち、ゲージ部1の可動電極5と一方の固定電
極6間の静電容量(加速度が加わったことによる物理的
効果量)C1をリング発振器20の構成要素にしてリン
グ発振器20の発振周波数特性を決定するようにしてい
る。図7はこの特性を示したもので前記のリング発振器
20の等価静電容量をCとすれば、その発振周波数fは
Cに比例する形となる。ゲージ部1の容量C1はCに加
わる形となるので、C1の変化に対しfの変化は直線と
なる。それ故fの大きさより、C1の値を知ることがで
きる。
【0033】リング発振器20の交番出力電圧はバッフ
ァ用のNOT素子24に与えられ、この出力電圧は図
6ののようにパルスとなって計数器25に与えられ、
ここでのように分周される(この場合は1段の分周器
の例で示してあるが、分周器の段数は、何段でもよい。パ
ルスの周波数を一定とした場合はカウンタの段数を多
くして、その分だけの発振周波数を高くした方がセン
サの動作速度は上がる)。パルスの持続時間Ts1は容
量C1に比例した値となる。
【0034】ほぼ同様な動作はNOT素子26〜28で
構成されるリング発振器20Aでも行われる。このリン
グ発振器20Aの最初のNOT素子26の入力側にゲー
ジ部1の固定電極7が接続され、パルス波形からが
得られる。パルス電圧の持続時間Ts2は、可動電極5
と他方の固定電極7間の静電容量C2に反比例してい
【0035】PWM31は波形とより、図6中の
のパルス幅を作る動作をしており、パルス幅(持続時
間)Ts1、Ts2のパルス、より持続時間Ts2−Ts1
のパルスを作り出している。
【0036】上記,の交番信号は、パルス幅補正器
16によりゼロ点バイアス及び感度を補正して交番電圧
として出力する。補正された後の持続時間Ts2−Ts1を
端子13より制御装置において読み込むことで容量差C
1−C2がわかる。つまり、加速度感知素子1に加速度
が作用して、C1,C2が変化し(ここでは、可動電極
5が固定電極6側に移動する方向に加速度が作用してい
るものとする。図8以降の他の実施例でも同様とす
る)、Ts2−Ts1の値が所定の判定値より大きくなった
(持続時間が長い)場合は、後述の演算装置71(図1
2,13参照)によって車両が衝突したものと判定され
る。
【0037】すなわち本実施例では、センサの動作とし
て加速度が加わった場合、静電容量差C1,C2をアナ
ログ電圧に変換することなく、リング発振器20,20
Aで直接交番信号の周波数f10,f20に変換し、これを
基にTs2−Ts1のパルス幅変換して加速度を求めてい
る。この方式によれば、パルス発生を基本とする交番動
作回路20,20A,25,30,31等においては、
回路に短絡,開成等の故障が発生した場合は、パルスの
発生が停止するか或いはパルス周波数が大幅に低下する
性質を有するので、高い周波数が発生したときのみエア
バッグが所定の制御動作を行うようにしておけば〔本実
施例では、加速度センサに車両衝突に相当する加速度が
加わると、リング発振器(交番信号動作回路)20側が
その静電容量C1の変化により非衝突時よりも高い周波
数の交番信号を出力する〕、回路故障時の誤動作を防
止することができる。
【0038】図12はエアバッグシステムの一般的な構
成例を示す図である。エアバッグシステムはエアバッグ
制御装置60、伝火用装置(スクイブ)74、エアバッ
グ91等より構成される。
【0039】エアバッグシステムは車両が衝突の際に発
生する車両の加速度61をセンサ65で捕らえ(センサ
65が図1の加速度検出部Aに相当する)、この出力信
号を演算装置(マイコン)71に導き、ここにおいて信
号処理、判断を行い、その結果を出力回路90を介して
伝火用装置74に出力する。伝火用装置74は、通常は
火薬の中にヒータが埋め込んであり、火がつくと爆発
し、チッ素ガスをエアバッグ91に送り込むようになっ
ている。通常、制御装置の信頼性を向上するため、電源
バックアップ回路62と診断回路63とを制御装置の中
に持っている。
【0040】図13に上記本発明の実施例に係るエアバ
ッグシステムの構成を示す。加速度センサ65は図1の
実施例の他に後述の図8〜図11の交番電圧形の静電容
量式センサに相当し、その出力(例えば、図1の実施例
ではTs2−Ts1に相当するパルス幅)は演算装置71に
与えられる。本実施例では、エアバッグ91を起動させ
る制御装置70として、エアバッグ起動のスイッチ素子
となるトランジスタ80と、このトランジスタ80をオ
ンさせるに必要な電圧を電荷蓄積により形成するコンデ
ンサ79と、交番信号動作回路(例えば、図1の交番信
号動作回路20)から車両衝突に相当する高い周波数の
交番信号が発生している間は、コンデンサ79に電荷蓄
積用のパルスを繰り返し供給するマイコン(演算装置)
71と、を備えている
【0041】すなわち、非衝突時(Ts2−Ts1が衝突判定
値以下の場合)には、演算装置71の出力電圧、は
停止状態に有り、パルスは発生しない。衝突時(Ts2−T
s1が衝突判定値以上の場合)は、ともパルスが発生
し、パルスはレベルシフト回路72(演算装置71と
出力回路90の電源電圧の大きさが異なるため、回路7
2でのレベルシフトが必要となる)を介してトランジス
タ73をオン状態とする。
【0042】パルスが発生するとこのパルスはコンデ
ンサ75、抵抗76、ダイオード77によって整流さ
れ、次々とその電圧がコンデンサ79に蓄積されるの
で、トランジスタ80はオン状態となり、前記トランジ
スタ73のオン状態と重なり、伝火用装置74のヒータ
を駆動して火薬に着火する。
【0043】つまり、本実施例では、先ず、交番信号動
作回路20で高い周波数の交番信号が発生しない限り
は、車両衝突発生を知らせる信号が発生せず、さら
に、エアバッグ制御部70においても、パルスが繰り
返し発生しない限りは(トランジスタ80がオンしない
限りは)エアバッグが展開しないようにしてある。以上
のような二重チェックにより、センサ及びエアバッグ制
御装置の故障やノイズ等で誤ってエアバッグを動作させ
ることを確実に防止できる。
【0044】また、センサ65及び制御部70は故障発
生時はその発生パルス(交番信号)を停止させることが
ほとんどであるので、パルスの発生状況を監視しておけ
ば、システムの診断をパルスが停止したとの観点、すな
わち交番信号の停止の有無から容易に行うことができる
特長がある。
【0045】図8は本発明の第2実施例に係る加速度セ
ンサの構成図ある。
【0046】ゲージ部1、リング発振器20,20A等
は図1の実施例とほぼ同一であり図6のパルス、が
発生する。パルスはパルスと共に周波数引算器36
に加えられ、ここで、の周波数f10との周波数f20
との周波数の差f10−f20をもつパルスAが端子37
に出力される。パルスAは、図13の信号に相当す
るものであり、パルスAが衝突判定値を超えると、図
13のエアバッグ制御部70を介して既述したエアバッ
グ起動制御が行われる。
【0047】この実施例では、第1実施例同様の効果を
得るほかに、端子37にC1−C2の値に比例した周波
数でパルスAができるので、入力インターフェイスと
してカウンタ機能をもつマイコンで構成される制御装置
では直接に接続できるメリットがある。
【0048】また、周波数引算回路36はNOT素子2
1で代表される論理回路で容易に実現できるためセンサ
の回路規模を小さくでき、ゲージ部1を含め1枚の半導
体基板によってセンサ全体を構成でき、いわゆる1チッ
プ形のインテリジェントセンサを作ることができる。
【0049】図9に本発明の第3実施例に係る加速度セ
ンサを示す。この例では今までと異なりゲージ部1の固
定電極6は1個であり、静電容量C1をリング発振器2
0の構成要素として、このC1そのものの値により直接
リング発振器20の回路周波数特性を決定するようにし
て、パルス(交番電圧)に変換し、NOT素子24,端
子50を介して出力している。本実施例では、この出力
が図13の信号に相当する。この実施例では、第
1,第2実施例のような静電容量差C1,C2をパルス
に変換しているのではなく、C1を直接変換しているの
で、差の動作による誤作動の危険率を小さくすることが
できる。つまり、誤作動率の低いセンサ形態とすること
が可能となる。
【0050】図10に本発明の第4実施例に係る加速度
センサを示す。この場合も第3実施例同様に加速度に対
応した静電容量C1をリング発振器20でC−F変換
し、NOT素子24を介して出力されるパルス(交番信
号)を加速度検出信号としている。また、パルスを
バッファ素子55を介してゲージ1の固定電極7に帰し
ており、固定電極7と可動電極5との間の静電気力を利
用して、慣性力と静電気力をバランスさせており、いわ
ゆるサーボ形の加速度センサとなっている。
【0051】つまり慣性力によってC1が増加すると、
パルスの周波数は増加する方向になるが、そのバッフ
ァ出力の平均直流電圧値は大きくなり(のパルス幅
を一定とすれば、周波数が大きくなる程その平均直流電
圧値は大きくなる)、前記慣性力と静電気力がつり合う
ようになる。このようにセンサ方式をサーボ形とするこ
とで、誤作動率をさらに低くすることが可能となる。こ
れはサーボ形とすることで、センサの正常動作条件をさ
らに厳しくできるからである(一般に正常に動作する面
から考えるとサーボ形の方がオープン形に比し、条件が
厳しいことが多い)。
【0052】図1に本発明の第実施例に係る加速度
センサを示す。本例は上記各実施例の交番動作形センサ
の診断についても配慮したものであり、ゲージ部1の可
動電極5に外部よりスイッチ40によって電圧源41を
つなぎリング発振器20の発振周波数を変えることで、
センサ全体の診断を行う。つまり、スイッチ40が側
のときは通常の動作を行い、C1あるいはC2相当の発
振周波数のパルス電圧を発生するが、スイッチが側
のときはこの電圧源41の電圧が可動電極5とセンサの
電気回路系のグランドに接続されるので、電極5、6間
に電圧源41の電圧にほぼ等しい電圧が加わる(NOT
素子21,24等の電圧は電圧源41Aのように与えら
れる)。通常電圧源41の電圧値は41Aの電圧値5V
より高く選ぶので、電極5、6間には5V以上の電圧が
加わり、両電極はこの電圧の静電気力によってお互いに
近づき、その距離が近づくよう故意的に変化させる。こ
のため容量C1は大きくなり、パルスの発振周波数は
高くなる。即ち、ゲージに電圧を印加することによって
の周波数が変われば、センサ全体は正常に動作してい
ると判断することができ、特別複雑な構成としなくて
も、センサを装着状態のまま診断を行う(いわゆる活性
的自己診断)ことができ、実動作に近い状態で診断を行
い得る。
【0053】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、加速度セ
ンサとして加速度の物理的効果量を直接的に交番信号に
変換して出力する交番形センサを構成することで、セン
サ内の回路故障によって生じるセンサ出力が加速度検出
信号と異なる態様となり、その結果、保安装置等の誤動
作を引き起こすことがないシステムを構築できる。ま
た、交番信号の発生状況を監視する手法により容易にエ
アバッグシステムに異常がないかどうかを診断すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る加速度センサの回路
構成を示す図。
【図2】従来の加速度センサの代表的構成を示す図。
【図3】従来の加速度センサの出力特性を示す図。
【図4】本発明の基本構成の一例を示す図。
【図5】図4の基本構成における代表的動作波形を示す
図。
【図6】図1の実施例における代表的動作波形を示す
図。
【図7】上記実施例に用いるリング発振器の周波数特性
を示す図。
【図8】本発明の第2実施例に係る加速度センサの回路
構成を示す図。
【図9】本発明の第3実施例に係る加速度センサの回路
構成を示す図。
【図10】本発明の第4実施例に係る加速度センサの回
路構成を示す図。
【図11】本発明の第5実施例に係る加速度センサの回
路構成を示す図。
【図12】エアバッグシステムの一般的な構成概要を示
す図。
【図13】上記各実施例の加速度センサを搭載した本発
明に係るエアバッグシステムを示す図。
【符号の説明】
A…検出部、1…加速度感知素子(ゲージ部)、5…可
動電極、6,7…固定電極、15…静電容量−周波数変
換回路、16…補正回路、20,20A…リング発振器
(交番形動作回路)、25…計数器、31…パルス幅変
調器、65…交番形加速度センサ、70…エアバッグ制
御部、91…エアバッグ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 半沢 恵二 茨城県勝田市大字高場字鹿島谷津2477番 地3 日立オートモティブエンジニアリ ング株式会社内 (72)発明者 小笠原 雄二 茨城県勝田市大字高場字鹿島谷津2477番 地3 日立オートモティブエンジニアリ ング株式会社内 (72)発明者 栗田 正弘 茨城県勝田市大字高場2520番地 株式会 社日立製作所自動車機器事業部内 (72)発明者 菅原 早人 茨城県勝田市大字高場字鹿島谷津2477番 地3 日立オートモティブエンジニアリ ング株式会社内 (72)発明者 鈴木 清光 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株式会社日立製作所日立研究所内 (56)参考文献 特開 平5−45377(JP,A) 特開 平4−292242(JP,A) 特開 平2−278160(JP,A) 特開 平4−265862(JP,A) 実開 平5−4026(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01P 15/00 G01P 15/08 G01P 15/125 B60R 21/32

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加速度センサにより車両の衝突を感知し
    てエアバッグを起動させるエアバッグシステムにおい
    て、 前記加速度センサは、加速度に応動して静電容量が変化
    する静電容量形の加速度センサであり、前記静電容量を
    交番信号の周波数特性を決める要素として、該静電容量
    に車両衝突に相当する変化が生じると非衝突状態に較べ
    て高い周波数の交番信号を発生させる交番信号動作回路
    を備え、 前記交番信号動作回路から前記高い周波数の交番信号が
    発生したときのみエアバッグを起動させ、且つ前記交番
    信号の発生状況を監視して交番信号の停止の有無からシ
    ステムが診断されるように構成した ことを特徴とするエ
    アバッグシステム。
  2. 【請求項2】 前記エアバッグを起動させる制御装置と
    して、エアバッグ起動のスイッチ素子となるトランジス
    タと、このトランジスタをオンさせるに必要な電圧を電
    荷蓄積により形成するコンデンサと、前記交番信号動作
    回路から車両衝突に相当する高い周波数の交番信号が発
    生している間は、前記コンデンサに電荷蓄積用のパルス
    を繰り返し供給する手段と、を備えている請求項1記載
    のエアバッグシステム。
JP5102920A 1993-04-28 1993-04-28 エアバッグシステム Expired - Lifetime JP2999088B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5102920A JP2999088B2 (ja) 1993-04-28 1993-04-28 エアバッグシステム
DE4414952A DE4414952C2 (de) 1993-04-28 1994-04-28 Beschleunigungsmesser u.a. zur Verwendung in einem Airbagsystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5102920A JP2999088B2 (ja) 1993-04-28 1993-04-28 エアバッグシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06308146A JPH06308146A (ja) 1994-11-04
JP2999088B2 true JP2999088B2 (ja) 2000-01-17

Family

ID=14340299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5102920A Expired - Lifetime JP2999088B2 (ja) 1993-04-28 1993-04-28 エアバッグシステム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2999088B2 (ja)
DE (1) DE4414952C2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19644324A1 (de) * 1996-10-24 1998-04-30 Autoliv Dev Auslösevorrichtung
JP2000127889A (ja) * 1998-10-28 2000-05-09 Kansei Corp 乗員保護装置
DE10007422C2 (de) * 2000-02-18 2001-12-06 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Überprüfen einer Sensoreneinrichtung, insbesondere einer in einem Fahrzeuginsassen-Schutzsystem enthaltenen Beschleunigungssensoreinrichtung
US7334474B2 (en) * 2005-01-07 2008-02-26 Litton Systems, Inc. Force balanced instrument system and method for mitigating errors
JP5441027B2 (ja) * 2009-02-10 2014-03-12 旭化成エレクトロニクス株式会社 静電容量型加速度センサの検査方法及びその検査装置
US10379137B2 (en) * 2015-12-15 2019-08-13 Panasonic Corporation Accelerometer sense path self-test

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0672899B2 (ja) * 1988-04-01 1994-09-14 株式会社日立製作所 加速度センサ
DE68910641T2 (de) * 1988-09-23 1994-04-28 Automotive Systems Lab Selbsteichender Beschleunigungsmesser.
JPH02110382A (ja) * 1988-10-20 1990-04-23 Motohiro Gotanda ガス流検知装置
JP2683920B2 (ja) * 1988-10-28 1997-12-03 東プレ株式会社 加速度センサ
JPH0664085B2 (ja) * 1989-05-23 1994-08-22 日本電装株式会社 半導体式加速度検出装置
DE3919191C2 (de) * 1989-06-13 1999-12-09 Mannesmann Vdo Ag Auswerteschaltung
JPH03210478A (ja) * 1990-01-12 1991-09-13 Nissan Motor Co Ltd 半導体加速度センサ
JP2946776B2 (ja) * 1991-01-24 1999-09-06 豊田工機株式会社 容量型加速度センサ
DE4107366C1 (ja) * 1991-03-08 1992-04-23 Leica Heerbrugg Ag, Heerbrugg, Ch

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06308146A (ja) 1994-11-04
DE4414952C2 (de) 1998-05-07
DE4414952A1 (de) 1994-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0126667B1 (ko) 재구성 가능한 에어백 점화회로
US5506454A (en) System and method for diagnosing characteristics of acceleration sensor
JP2847426B2 (ja) 車輌用安全システムの作動チェック方法
US5387819A (en) Crash detection apparatus of air bag system
KR101160539B1 (ko) 가속도 또는 각속도 센서가 정상인지 아닌지를 자기진단하는 장치 및 방법
JPH05322921A (ja) 加速度センサ及びこれを用いたエアバッグシステム
JP2577139B2 (ja) 自動車の安全装置に対する作動回路
WO1995002828A1 (en) Impact sensing system
JP5073740B2 (ja) 乗員保護装置および歩行者保護装置
JP2999088B2 (ja) エアバッグシステム
KR100477236B1 (ko) 우발 사고 센서의 오류 제어 기능을 구비한 차량의 탑승자 보호 시스템 및 이 시스템의 기동을 제어하는 방법
WO2010017431A2 (en) Fail safe self test for motion sensor modules
US6016884A (en) Configuration for triggering a personal protection system
US9476904B2 (en) Acceleration sensor having at least one micromechanical sensor element for an occupant protection system in a vehicle
WO2013074497A1 (en) Fail safe test for a bandwidth check on inertial sensing components
JPH1062444A (ja) 加速度センサ及びコントロールユニット及び車両の乗員保護システム
JP5828298B2 (ja) 加速度検出装置
JPH04203969A (ja) 車両の衝突検出装置
JPH0674968A (ja) 静電容量式加速度センサ
JP2774024B2 (ja) 加速度センサを用いたエアバッグシステム
JPH07146308A (ja) 加速度センサ
JPH07209326A (ja) 加速度センサおよびエアバッグシステム
JP2773518B2 (ja) 加速度検出方法及び装置
JPH0638771Y2 (ja) エアバック制御装置
JPH07120497A (ja) 加速度センサの自己診断装置