JP2998447B2 - スレーブ情報処理装置 - Google Patents

スレーブ情報処理装置

Info

Publication number
JP2998447B2
JP2998447B2 JP4245315A JP24531592A JP2998447B2 JP 2998447 B2 JP2998447 B2 JP 2998447B2 JP 4245315 A JP4245315 A JP 4245315A JP 24531592 A JP24531592 A JP 24531592A JP 2998447 B2 JP2998447 B2 JP 2998447B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slave
control unit
bus
reset request
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4245315A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05225102A (ja
Inventor
明則 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4245315A priority Critical patent/JP2998447B2/ja
Publication of JPH05225102A publication Critical patent/JPH05225102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2998447B2 publication Critical patent/JP2998447B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hardware Redundancy (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はスレーブ情報処理装置、
特に複数の情報処理装置がマスタ・スレーブの形態で接
続されたマスタ・スレーブ形情報処理システムにおける
スレーブ情報処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のスレーブ情報処理装置は、図2に
一例を示すように、マスタ装置との通信を司どる複数の
通信制御部130とスレーブ装置としてのシステム動作
を司どるシステム制御部110とから構成されている。
システム制御部110のスレーブ宣言と通信制御部13
0のスレーブ・レセット要求フラグのセットは、特別に
布線された信号線200と210を介してシステム制御
部110と通信制御部130とを直接結合する方法で行
われていた。信号線210はスレーブ宣言を示す信号を
伝え、また信号線200はスレーブ・リセット要求を示
す信号を伝える。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来のスレーブ情
報処理装置では、システム制御部と通信制御部は通常の
論理通信インターフェース以外に常に1対1の布線され
た信号線を持たなければならず、通信制御部とシステム
制御部が基本筺体と増設筺体のように別々の筺体に実装
された場合等などにおいては、その信号線の特別の布線
が常に必要となるという問題点がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の情報処理装
は、システム・バスに接続されるシステム制御部と、前
記システム・バスからゲート・ウェイを介して連絡する
I/Oバスに接続される通信制御部とから成る情報処理
装置であって、該情報処理装置が前記通信制御部に通信
接続されたマスタ装置のスレーブとして動作するという
スレーブ動作宣言ビットと、マスタ装置からのスレーブ
・リセット要求を保持するスレーブ・リセット要求ビッ
トとを前記ゲート・ウェイのレジスタにマップし、それ
ぞれのビットにシステム・バス、I/Oバスから排他的
にセット出来、前記それぞれのバスの他方からは読出ア
クセス出来る様にし、前記システム制御部がシステムの
立ち上げ時自ら宣言する前記スレーブ動作宣言ビットを
セットし、前記通信制御部が前記マスタ装置からの前記
リセット要求により、前記スレーブ・リセット要求ビッ
トをセットし、前記システム制御部が前記スレーブ・リ
セット要求ビットのポーリング動作をシステム・バスを
通じて行うことにより、マスタ装置からのスレーブ・リ
セット要求を認識することを特徴とする。
【0005】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0006】図1は本発明の一実施例のブロック図であ
る。
【0007】図1は、2台のマスタ装置(図示せず)が
2台の通信制御部13を各々介して接続されるスレーブ
情報処理装置の例である。そのスレーブ情報処理装置は
システム・バス14にシステム制御部11が接続され、
ゲート・ウェイ12を介してI/Oバス15に通信制御
部13が接続される。
【0008】各通信制御部13は、各々独立な一台のマ
スタ装置に接続される。即ち、システム制御部11は、
システム・バス14→ゲート・ウェイ12→I/Oバス
15→通信制御部13のデータ・パスを利用して通信制
御部13にアクセスし、マスタ装置に情報を送る事がで
きる。反対にマスタ装置は上述のデータ・パスを逆にた
どることによってシステム制御部11に情報を送ること
ができる。
【0009】このスレーブ情報処理装置は、自分自身が
スレーブ装置である、即ちI/Oバス15上の通信制御
部13に接続されたマスタ装置のスレーブ装置であると
いう宣言でゲート・ウェイ12上のスレーブ動作宣言ビ
ット21へ論理“1”を書込むことで実現する。スレー
ブ動作宣言ビット21は、システム・バス14からアク
セスすることもI/Oバス15からアクセスすることも
可能なように設計されるが、システム・バス14からは
書込みのみ、またI/Oバス15からは読出しのみの制
限が加えられる。従ってI/Oバス15に接続される全
ての通信制御部13はこのレジスタをリードそる事によ
り、この情報処理装置がスレーブ装置として動作してい
るのか、スタンド・アローン装置として動作しているか
の判断をする事ができる。
【0010】また、通常このようにスタンド・アローン
装置としてもまたスレーブ装置としても動作し得る情報
処理装置は、そのシステムの立上げ時に、どちらの装置
として動作するかに決定する。従って、本例で述べたゲ
ート・ウェイ12上のレジスタのスレーブ動作宣言ビッ
ト21へ論理“1”を書き込むことによるスレーブ装置
としての宣言はシステムの立上げ時に行われる。また、
一度宣言されたらシステムの立下げまで変更されること
はない。
【0011】通信制御部13としては自分が属している
システムがスレーブ装置の場合に限ってマスタ装置から
のスレーブ・リセット要求をシステム制御部11へ伝達
すべきであり、スタンド・アローン装置の場合には伝達
すべきではない。この判断は前述したゲート・ウェイ1
2上のスレーブ動作宣言ビット21を通信制御部13が
読んだ情報に基づいて容易に実現できる。
【0012】システムがスレーブ情報処理装置として動
作している場合、通信制御部13はそれに接続されるマ
スタ装置からスレーブ・リセット要求が発行されたとき
には、それをシステム制御部に伝達しなければならな
い。これは、ゲート・ウェイ12上のスレーブ・リセッ
ト要求ビット20に論理“1”を書込むことで実現す
る。即ちスレーブ・リセット要求ビット20に論理
“1”が格納されている事はそのスレーブ装置を接続し
ているマスタ装置からスレーブ・リセット要求が発行さ
れたことを意味する。
【0013】スレーブ・リセット要求ビット20は、I
/Oバス15からもシステム・バス14からもアクセス
可能なように設計されるが、スレーブ動作宣言ビット2
1とは逆に、I/Oバス15からは書込みのみ、システ
ム・バス14からは読出しのみ制限が加えられる。従っ
てシステム・バス14に接続されるシステム制御部11
はスレーブ・リセット要求ビット20を常に監視するこ
とが可能である。この監視によりマスタ装置からのスレ
ーブ・リセット要求に迅速に応答することができる。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、ゲート・
ウェイ上にレジスタを設け、本情報処理装置がスレーブ
として動作することを表すスレーブ動作宣言ビットとマ
スタ装置からのスレーブ・リセット要求を保持するスレ
ーブ・リセット要求ビットをマップしたので、システム
・バスに接続されるシステム制御部もI/Oバスに接続
される通信制御部もこのレジスタにアクセスでき、従来
のように、宣言と要求を示す信号線を特別に布線する必
要はないという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】従来例を示すブロック図である。
【符号の説明】
11,110 システム制御部 12,120 ゲート・ウェイ 13,130 通信制御部 14,140 システム・バス 15,150 I/Oバス 20 スレーブ・リセット要求ビット 21 スレーブ動作宣言ビット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭57−204963(JP,A) 特開 昭63−73455(JP,A) 特開 昭59−122257(JP,A) 特開 昭63−44267(JP,A) 特開 平1−50153(JP,A) 特開 平2−236656(JP,A) 特開 昭61−94435(JP,A) 特開 平2−3850(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 13/00 G06F 11/16 310 G06F 13/38 340 G06F 15/16 H04L 12/40

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 システム・バスに接続されるシステム制
    御部と、前記システム・バスからゲート・ウェイを介し
    て連絡するI/Oバスに接続される通信制御部とから成
    る情報処理装置であって、該情報処理装置が前記通信制
    御部に通信接続されたマスタ装置のスレーブとして動作
    するというスレーブ動作宣言ビットと、マスタ装置から
    のスレーブ・リセット要求を保持するスレーブ・リセッ
    ト要求ビットとを前記ゲート・ウェイのレジスタにマッ
    プし、それぞれのビットにシステム・バス、I/Oバス
    から排他的にセット出来、前記それぞれのバスの他方か
    らは読出アクセス出来る様にし、前記システム制御部
    システムの立ち上げ時、自ら宣言する前記スレーブ動作
    宣言ビットをセットし、前記通信制御部が前記マスタ装
    置からの前記リセット要求により、前記スレーブ・リセ
    ット要求ビットをセットし、前記システム制御部が前記
    スレーブ・リセット要求ビットのポーリング動作をシス
    テム・バスを通じて行うことにより、マスタ装置からの
    スレーブ・リセット要求を認識することを特徴とするス
    レーブ情報処理装置。
JP4245315A 1991-10-17 1992-09-14 スレーブ情報処理装置 Expired - Fee Related JP2998447B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4245315A JP2998447B2 (ja) 1991-10-17 1992-09-14 スレーブ情報処理装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26802991 1991-10-17
JP3-268029 1991-10-17
JP4245315A JP2998447B2 (ja) 1991-10-17 1992-09-14 スレーブ情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05225102A JPH05225102A (ja) 1993-09-03
JP2998447B2 true JP2998447B2 (ja) 2000-01-11

Family

ID=26537171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4245315A Expired - Fee Related JP2998447B2 (ja) 1991-10-17 1992-09-14 スレーブ情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2998447B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0617397A1 (en) * 1993-03-23 1994-09-28 Sanyo Electric Co., Ltd. Liquid crystal display apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05225102A (ja) 1993-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4975838A (en) Duplex data processing system with programmable bus configuration
US20040044857A1 (en) Method and system for controlling memory accesses to memory modules having a memory hub architecture
US5317721A (en) Method and apparatus to disable ISA devices for EISA addresses outside the ISA range
JP2998447B2 (ja) スレーブ情報処理装置
CN1331064C (zh) 总线监控系统
US4713793A (en) Circuit for CCIS data transfer between a CPU and a plurality of terminal equipment controllers
JP3296020B2 (ja) 共有メモリの監視方法
JP3182000B2 (ja) 複合情報処理システムにおける拡張記憶装置
KR100230375B1 (ko) 직렬 데이터 통신 시스템
JPH087442Y2 (ja) プログラマブルコントローラの入出力装置
JPS633351B2 (ja)
JPS6041787B2 (ja) 多重プロセツサによるデ−タ処理装置
JP2978649B2 (ja) メモリスイッチ監視方式
JPH05173920A (ja) スレーブ情報処理装置
JP2001273191A (ja) コンピュータシステム
SU1401472A1 (ru) Устройство дл сопр жени ЭВМ с селекторным каналом
JPH07175768A (ja) デュアルcpuシステム
JP2870837B2 (ja) 中央演算処理装置の調停回路
JPH05108210A (ja) スレーブ情報処理装置
KR910002621B1 (ko) 집단전화 교환기에서 마그네틱 테이프로의 데이타리드/라이트용 인터페이스 회로
JPH0589036A (ja) スレーブ情報処理装置
SU1709325A1 (ru) Устройство дл сопр жени двух процессоров
JPH11328086A (ja) ディジタル信号処理装置
JPH04330541A (ja) 共通データ転送システム
JPH01260562A (ja) データ転送回路

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991005

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees