JP2997563B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2997563B2
JP2997563B2 JP3126406A JP12640691A JP2997563B2 JP 2997563 B2 JP2997563 B2 JP 2997563B2 JP 3126406 A JP3126406 A JP 3126406A JP 12640691 A JP12640691 A JP 12640691A JP 2997563 B2 JP2997563 B2 JP 2997563B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bump
metal
circuit board
semiconductor element
element chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3126406A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05343471A (ja
Inventor
雄 近藤
雅之 斉藤
浩 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3126406A priority Critical patent/JP2997563B2/ja
Publication of JPH05343471A publication Critical patent/JPH05343471A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2997563B2 publication Critical patent/JP2997563B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】[発明の目的]
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置に係り、特に
所要の回路基板面にバンプを介して半導体素子チップを
フェイスダウンで実装して成る半導体装置に関する。
【0003】
【従来の技術】電子機器の小形化、薄形化、高機能化に
伴って、回路基板面上に半導体素子チップを高密度に実
装する手段が必要となっている。その1手段として、半
導体素子チップをフリップチップの状態で、回路基板面
上にフェイスダウンで取り付ける(実装する)方法が有
効である。この方法においては、一般的に半導体素子チ
ップの電極パッド上に、電気メッキなどの方法によって
突起形状の半田バンプを先ず形成する。たとえば図6お
よび図7にそれぞれ断面的に示すごとく、半導体素子チ
ップ1の電極パッド1a面上にバリアメタル層2aおよび半
田2bを電気めっき、ディップ、蒸着なとによって被着
し、マッシュルームバンプ2もしくはストレートウオー
ルバンプ2′のバンプを形成する。この場合、低温での
接続を可能にするため、前記マッシュルームバンプ2、
もしくはストレートウオールバンプ2′面上に低融点の
金属(合金を含む)を被覆・積層することも試みられて
いる。なお、図6および図7において、3はパッシベー
ション膜を示す。
【0004】一方、回路基板の主面に設けられている接
続パッドは、半田ぬれ性のよい材料、たとえば銀パラジ
ウム、銀白金、銅、ニッケルなどで構成されており、さ
らに半田がメッキされている場合もある。その後、前記
半導体素子チップ1の電極バンプ1aと回路基板4の接続
パット4aとを位置を合わせしてマウントし、リフロー接
続をする。図8は上記の方法で、半導体素子チップ1を
回路基板4に実装した場合において、両者が成す接続部
の構造を断面的に示す。なお、一般には半導体素子チッ
プ1と回路基板4との熱膨脹率の違いからくる応力が、
両者の接続(接合)に関与するバンプ2(2′)に集中
するのを避けるため、半導体素子チップ1と回路基板4
との間に樹脂層5が充填、配置される。この充填・樹脂
層5の配置によって、前記熱膨脹が原因で起こる不良な
いし故障をある程度減少できるが、十分とは言えない。
特に半導体素子チップ1と回路基板4の熱膨脹率が大き
く違う場合には、回路基板4、バンプ2(2′)および
充填・樹脂層5の3者で成す界面、すなわち図8に示し
た矢印の部分に応力が集中し、半田バンプ2(2′)が
破損する。そして、この半田バンプ2(2′)は、前記
半導体素子チップ1と回路基板4との間の電気的な接続
とともに、機械的な接続を行っているため、半田バンプ
2(2′)の破損は、直ちに電気的特性に影響が現れ、
半導体装置の不良ないし故障となる。
【0005】上記熱膨脹に起因する不良ないし故障の解
消策として、たとえば(a) シリコンの熱膨脹係数に近い
熱膨脹係数を有する材料で回路基板を構成する(チップ
・オン・ウェハー)こと、(b) 熱ストレスによる破断不
良の発生箇所が、バンプ2(2′)と半導体素子チップ
1とが接する界面付近にあることに注目して、前記バン
プ2(2′)形状を鼓状に形成すること、あるいは(c)
ポリイミドテープ層を介在させてバンプを積層構造に
し、熱ストレス耐性を付与することなどが試みられてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記手
段の場合は次のような問題がある。すなわち、前記(a)
の実装する半導体素子チップの熱膨脹係数に合わせた材
料で回路基板を構成することは、回路基板の製造に複雑
な工程を要するためコストアップとなる。また、(b) の
バンプ形状を鼓状に形成する場合は、前記バンプを溶融
させた状態で半導体素子チップと回路基板とを引き離
し、バンプ形状を鼓状化するため引き離し距離を十分に
計算・設定しないと、所要の形状を保持し得ないばかり
でなく、接続不良を招来し易いという問題がある。さら
に、(c) のバンプ構造を積層化するには、いわゆるバン
プシーと呼称されるものを別に作ったりするため製造に
複雑な工程を要しコストアップとなるばかりでなく、接
続の信頼性が劣るという問題がある。
【0007】さらにまた、前記半導体素子チップ1をフ
ェイスダウンで実装した構成の場合は、半導体素子チッ
プ1の発熱面が回路基板4面に対向するため、発熱した
熱量が半導体素子チップ1に蓄積し易いため、所定の機
能を十分に呈し得ないことがしばしば生じる。このよう
な発熱問題に対する対策としては、たとえば半導体素子
チップ1裏面に放熱フィンを設けたり、あるいは熱伝導
性の良好なメタル片(Cu片など)を半田バンプ2、2′
中に埋め込み放熱性を付与することなども行なわれてい
る。しかし、これらの手段は、半導体装置の薄形化ない
し小形化を損なうばかりでなく、接続の信頼性や機能的
な点(Cuと半田バンプとの合金化による高抵抗化など)
で問題があり実用上、十分満足し得るものでない。
【0008】本発明は上記事情を考慮してなされたもの
で、半導体素子チップのフェイスダウン実装による信頼
性の高い半導体装置の提供を目的とす。すなわち、半導
体素子チップを、熱膨脹係数の異なる回路基板にフェイ
スダウン方式で実装してなる半導体装置において、繁雑
な工程を要せずに構成でき、かつ熱ストレスに起因する
バンプ領域での破断現象などが解消され、またすぐれた
放熱性を呈する半導体装置の提供をその目的とするもの
である。
【0009】[発明の構成]
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、バンプを2重構造とした事を骨子とするも
のである。すなわち、本発明は主面に所要の接続パッド
を有する回路基板と、前記回路基板の接続パッドにバン
プを介してフェイスダウンで実装された半導体素子チッ
プとを備えた半導体装置において、前記バンプは半導体
素子チップの電極パッドと回路基板の接続パッドとを電
気的に接続する第1の金属および前記第1の金属の周面
を一体的に被覆する第2の金属層から成り、かつ第1の
金属のヤング率もしくは熱伝導係数が第2の金属のヤン
グ率もしくは熱伝導係数より大きいものに選択・設定さ
れていることを特徴とする。
【0011】さらに好ましくは、前記バンプの外周面領
域を絶縁性の樹脂で浸透・硬化により封止した半導体装
置であり、またこのような構成の半導体装置は、半導体
素子チップを、バンプを介してフェイスダウンで回路基
板面に設置(実装)する半導体装置の製造方法におい
て、たとえば半導体素子チップの電極パッドに対応する
領域の中央部が開口するレジストマスクを配置し、第1
の金属(単一金属もしくは合金)を、前記開口部に充填
・配置して電極パッド面に接続させた後、前記レジスト
マスクの開口部を拡大化させて、前記充填・配置した第
1の金属外周部に、第2の金属(単一金属もしくは合
金)を一体的に充填・配置して同心円的に2重構造のバ
ンプを形成した後、回路基板面上のパッド面に前記2重
構造のバンプを位置合わせし、両者を加熱・圧着して接
合することにより、容易に製造し得る。
【0012】
【作用】本発明によれば、回路基板のパッドと半導体素
子チップの電極パッドとの接続に関与するバンプが、内
側の金属からその外側の金属と段階的にヤング率もしく
は熱伝導係数が変化する構成を成している。したがっ
て、段階的にヤング率が変化する構成の場合は、バンプ
部領域における応力がより分散されて一ヵ所に集中しに
くくなり、半導体素子チップと回路基板の熱膨脹の差に
よる不良の発生が容易に回避ないし解消される。一方、
熱伝導係数が変化する構成の場合は、熱伝導係数が比較
的大きい内側の金属(第1の金属)によって、半導体素
子空の発熱は回路基板に容易に放熱されるため、蓄熱に
による半導体素子の機能低下ないし故障などが回避ない
し解消されるばかりでなく、薄形化なども可能となる。
つまり、いずれの場合も信頼性の高い半導体装置として
機能する。
【0013】さらに、上記構成において第1の金属とし
て融点が比較的高いものを、第2の金属として融点が比
較的低いものを選択し、第1の金属の融点よりも低温
で、かつ第2の金属の融点よりも高温で加熱・圧着して
接合した場合は、バンプの一部を構成する第2の金属が
下地となる金属界面まで広がり、半導体素子の電極パッ
ドとの接触角が90°未満になり、熱ストレスなどに対す
る信頼性の高い接続が達成される。
【0014】
【実施例】以下、本発明の詳細を図示の実施例によって
説明する。
【0015】実施例1 図1は本発明の係る半導体装置の要部構成例を断面的に
示したもので、1は半導体素子チップ、4は回路基板で
ある。しかして、前記半導体素子チップ1は、回路基板
4面に2重構造を有するバンプ6を介してフェースダウ
ンに実装(設置)された構成を成している。すなわち、
半導体素子チップ1は表面部に設けられているたとえば
Alから成る電極パッド1aを、回路基板4面にたとえば金
ペーストを印刷・焼成して形成した接続パッド4aに対応
させて、円筒状のAu 6a およびこの円筒状のAu 6a の外
周に同心円的に一体配置されたIn層 6b から成る2重構
造を有するバンプ6を介してフェースダウンに実装され
ている。なお、図1において、5は前記実装されている
半導体素子チップ1と回路基板4面との間に含浸・硬化
(充填・配置)し、バンプ接合部を封止する樹脂層であ
る。
【0016】上記構成においては、2重構造を有してい
るバンプ6は、内側のAu 6a (金バンプ)が、半導体素
子チップ1面上のAlパッド1aと配線基板4面上の接続パ
ッド4aとそれぞれ電気的に接続している。また、前記内
側の金バンプ6aの外周面をほぼ完全に覆うIn系合金バン
プ6bが、前記金バンプ6aと回路基板4面上の接続パッド
4aとを電気的、機械的な接続に関与している。
【0017】次に上記構成の半導体装置の製造方法につ
いて説明する。
【0018】 先ず、半導体素子チップ1面のAlパッド
1a上に、たとえばボールボンディング法によって金ボー
ルを形成し、ワイヤーを切断して金バンプ6aとする。一
方、回路基板面上には、たとえば金ペーストを印刷・焼
成して所要のパターンを形成し、接続パッド4a部にIn系
ペーストを印刷・リフローしてIn系合金バンプ6bを形成
する。ここで形成した金バンプ6aは直径が約0.10mmの円
(円柱)形で、In系合金バンプ6b直径が約0.15mmの
半球形である。しかる後、前記金バンプ6aとIn系合金バ
ンプ6bとを位置合わせし、加熱・圧着すると、金バンプ
6aがIn系合金バンプ6bにめり込むようにして、図1に図
示した構造が実現する。
【0019】図2は前記半導体装置の構成における加熱
温度と接続抵抗の関係を示したもので、図2からみて明
らかなようにバンプ材料のうち、より融点の低いIn系合
金の融点tよりも高い温度では接続抵抗が増加してお
り、これはAu 6a がIn系合金7bに拡散して新たな合金を
形成するためである。したがって、バンプ加熱・圧着後
のすべての製造工程は、これより低い温度のプロセスで
なされる。
【0020】図3は前記構成の半導体装置において、バ
ンプ7の高さと接続抵抗の関係を示したもので、加熱・
圧着条件の温度をIn系合金6bの融点以下の温度に固定
し、加圧力を変えることによってバンプの高さを変化さ
せた。ここで、高さhはAuバンプ6aと回路基板4面上の
接続パッド4aとの高さの和である。したがって、hより
小さい領域で、図1に示したような本発明の構造をとっ
ている。しかし、hより大きい領域では図9に示すよう
な断面構造になる。この領域では、Auバンプ6aと回路基
板4面上の接続パッド4aとの間にIn系合金バンプ6bが存
在しており、本発明の場合とは異なった構造になってお
り、接続抵抗も高く、信頼性も低かった。このように、
上記の構造を実現するためには、加熱・圧着の際の温度
や圧力といった条件が重要な要素となる。
【0021】実施例2 図4は本発明の係る半導体装置の他の要部構成例を断面
的に示したもので、1は半導体素子チップ、4は回路基
板である。しかして、前記半導体素子チップ1は、回路
基板4面に2重構造を有するバンプ7を介してフェース
ダウンに実装(設置)された構成を成している。すなわ
ち、半導体素子チップ1は表面部に設けられているたと
えばAlから成る電極パッド1aを、回路基板4面にたとえ
ば金ペーストを印刷・焼成して形成した接続パッド4aに
対応させて、円柱状のCu 7a およびこの円柱状のCu 7a
の外周に同心円的に一体配置されたPb/Sn=60/40 の共晶
半田7bから成る2重構造を有するバンプ7およびバリア
メタル8を介してフェースダウンに実装されている。な
お、図1において、3は前記実装されている半導体素子
チップ1面に形成されているパッシベーション膜
(層)、9は回路基板4面に設けられている絶縁層をそ
れぞれ示す。
【0022】上記構成においては、2重構造を有してい
るバンプ7は、内側のCu(銅バンプ) 7a およびPb/Sn=
60/40 の共晶半田7bが、それぞれバリアメタル8を介し
て、半導体素子チップ1面上のAlパッド1aと配線基板4
面上の接続パッド4aと電気的、機械的に接続している。
【0023】次に図5(a) 〜(i) の断面図を参照して上
記構成の半導体装置の製造方法について説明する。図5
(a) 〜(i) は製造手段の実施態様を模式的に示したもの
で、先ず、半導体素子チップ1のAlパッド1a形成面上
に、前記Alパッド1aを露出させてパッシベーション膜3
が形成され、さらにその面上にたとえばTi/Cu を全面蒸
着してバリアメタル層8を形成する(図5(a) )。次い
で、前記形成したバリアメタル層8上に、厚膜レジスト
AZ4903 (ヘキストジャパン社、商品名)をスピンコー
トし、膜厚50μm 程度のレジスト層10を形成した後、露
光・現像により、100 μm □の開口(露出面)を有する
電極パッド1aよりも一辺が40μm 小さい60μm の寸法で
開口部11をレジスト層10に形成する(図5(b) )。
【0024】前記により、電極パッド1aに対応する部分
の一部を選択的に開口11した後、無紫外光の下で、硫酸
銅250g/lおよび硫酸(比重1.84)50g/l から成る溶液に
浸漬して、浴温度25℃で前記バリアメタル層8を成すTi
/Cu を陰極とし、また高純度銅を陽極とし、電流密度 5
A/dm2 印加して緩やかに攪拌しながら、前記開口部11に
銅(Cu)8aを35μm めっきした(図5(c) )。次いで、前
記レジスト層10に再度、露光・現像処理を施して、前記
めっきにより被着した銅(Cu)7aの外周領域を選択的に除
去して、一辺の寸法100 μm にレジスト層11を開口11′
させた(図5(d))。 その後、めっき浴を全スズ40g/l
、第1スズ35g/l 、鉛44g/l 、遊離ホウ酸40g/l 、ホ
ウ酸25g/l およびニカワ3.0g/lから成る溶液に変え、浴
温度25℃でバリアメタル層8を成すTi/Cu を陰極とし、
また40% スズを陽極として、電流密度3.2A/dm 2 印加し
て緩やかに攪拌しながら、前記開口部11′にPb/Sn=40/6
0 の合金8bを35μm めっきした(図5(e) )。こうし
て、半導体素子チップ1面の電極パッド1a面上にバリア
メタル層8を介して2重構造のバンブ7を形成した後、
レジスト層10をアセトンで溶解除去した(図5(f) )。
【0025】次に、前記半導体素子チップ1面に形成さ
れた2重構造のバンブ7より大きい寸法の120 μm で、
2重構造のバンブ7の外周面20μm 幅を、再度ポジレジ
ストOFPR-800 (東京応化社、商品名)で被覆し、これ
をマスクとして過硫酸アンモニウム、硫酸およびエタノ
ールから成る混合溶液で露出しているバリアメタル層8
の一部を成すCuを、またEDTA、アンモニアおよび過酸化
水素から成る混合液で露出したバリアメタル層8の一部
を成すTiをそれぞれエッチング除去した後、アセトン
で、前記ポジレジストマスクを溶解除去した(図5(g)
)。
【0026】上記によって、所要の2重構造型パンブ7
を形設した半導体素子チップ1を、回路基板4に対して
フェースダウンの位置関係に所要のコレット(図示せ
ず)で保持して、前記バンプ7と回路基板4面の接続パ
ッド4aとを、たとえばハーフミラーを用いる位置合わせ
手段によって、位置合わせして互いに対応するバンプ7
と接続パッド4aとを接触させる(図5(h) )。このと
き、回路基板4は加熱機構を有するステージ上に載置さ
れ、前記バンプ7を形成する共晶半田(Pb/Sn)7bの融点
よりも高温で、第1の金属7aであるCuの融点よりも低温
である280 ℃程度に予備加熱されている。一方、前記半
導体素子チップ1を保持するコレットも、ステージ温度
(280 ℃)と同じ温度の窒素雰囲気中で加熱して、バン
プ7を形成する共晶半田(Pb/Sn)7bを溶融させることに
よって、半導体素子チップ1を回路基板4面に電気的に
接続・実装した(図5(i) )。次いで、前記実装した半
導体素子チップ1を被覆するように、半導体素子チップ
1と回路基板4との間(隙間)にシリコーン樹脂5を充
填・硬化して半導体装置を構成した。
【0027】上記構成した半導体装置に実装された半導
体素子チップの熱抵抗を評価したところ、回路基板がア
ルミナ基板の場合において、5mm □の半導体素子チップ
で自然冷却により20℃/Wの値であった。この値は前記バ
ンプを Cu のみで形成した構成の半導体装置の場合が40
℃/Wであるのに対し、2倍の放熱特性を呈することにな
る。一方、前記バンプを共晶半田(Pb/Sn)のみで形成し
た構成の半導体装置の場合、熱抵抗値を20℃/Wにするた
めには、実装した半導体素子チップの裏面に5枚のフィ
ンをゆうする放熱フィンを配設する必要があり、この放
熱フィンを配設した場合に比べて半導体装置の厚みが1/
10程度に減少する。
【0028】また、シリコンの熱膨脹係数3.5 ×10-6
℃の約2倍に相当する(熱膨脹係数6.0 〜6.5 ×10-6
℃)アルミナ系の回路基板に実装して、前記図5に図示
する構成とした半導体装置の場合において、バンプと電
極パッド/接続パッドとの接触角がいずれも60°で、温
度サイクル試験(-55 ℃(30min) 〜25℃( 5min) 〜150
℃(30min) 〜25℃( 5min) )を3000サイクル行っても接
続箇所には破断の発生が認められなかった。さらに、高
温高湿保存試験を行ったところ、3000 H経過まで故障は
認められず、前記のように半導体素子チップ1と回路基
板4との間(隙間)にシリコーン樹脂などを充填・硬化
して構成した半導体装置の場合は、5000H経過まで故障
は認められなかった。
【0029】本発明は上述した実施例に限定されるもの
ではない。
【0030】たとえば、第1の実施例において、半導体
素子チップ上のバンプ形成の方法はボールバンプ法に限
られるものではなく、メッキ法でも可能である。その場
合、半導体チップのAlパッド上にはバリアメタルとして
Ti-Wの層を形成した後、金の電解メッキが施される。ま
た、回路基板上の接続パッドは、金の厚膜以外に勿論他
の金属を用いて形成してもよいし、薄膜でも可能であ
り、その形成方法も蒸着やスパッタなどが考えられる。
その上に形成されるバンプについてもIn系合金に限定さ
れるものではなく、形成方法もメッキや蒸着でも可能で
あり、外側の金属(すなわち第2の金属)も、Inの他、
Pb、Bi、Sn、Cdのうち少なくとも1種以上を含む合金で
あってもよい。
【0031】封止に用いた樹脂もシリコーン系に限られ
ず、たとえばアクリル系でも、エポキシ系でも封止効果
があり、絶縁性の樹脂であれば特に限定はしないが、バ
ンプに用いられる金属に比較してヤング率の低いものが
望ましい。また、バンプを構成する2種類の金属のうち
低い方の融点より高い温度を必要とするような工程を含
まないようにすることが好ましい。さらに、半導体素子
チップが固体撮像素子チップであり、前記配線基板が可
視光領域で透明な基板である場合に、本発明は特に有効
である。
【0032】さらにまた、第2の実施例の構成におい
て、2重構造のバンプ8成す第1の金属8aおよび第2の
金属8b派、それぞれCuやPb/Sn 共晶半田に限定されるも
のでなく、たとえばCu合金やPb/Sn にIn,Sb などを添加
した成分であってもよく、要は第2の金属に対して、第
1の金属として熱伝導係数が高い関係に、もしくは第2
の金属に対して、第1の金属として融点が高い関係に選
択設定すればよいし、また2重構造を成す両者の厚みも
前記例示の数値に限定されない。さらに、前記バリアメ
タル層を陰極としての電気めっきによる2重構造のバン
プ形成に当たり、このバリアメタル層の構成(寸法、厚
さ、材料など)も前記例示に限定されるものでなく、電
気めっきによらずたとえば化学めっきなど他の手段で形
成してもよいし、構造的には第2の金属層が実質的に第
1の金属の外周面を被覆した形態を採っていればよい。
勿論回路基板もアルミナ系に限らず、たとえばシリコン
系などであってもよい。
【0033】その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で
種々変形した構成で実施し得る。
【0034】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明に係る半導
体装置によれば、半導体素子チップと回路基板の熱膨脹
の差による不良発生、半導体素子チップが発生する熱の
蓄積による不良発生、あるいはバンプ接続部における熱
ストレスによる破断発生などが容易に、かつ確実に解消
ないし防止されている。つまり、電気的・機械的に信頼
性の高い接続が形成され、しかも薄形化ないし小形化の
図られた半導体装置の実現、提供が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る半導体装置の要部構成例を示す断
面図。
【図2】本発明に係る半導体装置においてバンプ接続形
成工程での加熱温度と接続抵抗の関係を示す曲線図。
【図3】本発明に係る半導体装置におけるバンプの高さ
と接続抵抗の関係を示す曲線図。
【図4】本発明に係る半導体装置の他の要部構成例を示
す断面図。
【図5】本発明に係る半導体装置の製造方法の一実施態
様例を模式的に示すもので、aは半導体素子チップの電
極パッド面上にバリアメタル層を形成した状態を示す断
面図、bは2重構造のバンプを形成する第1の金属を電
気めっきするためマスキングした状態を示す断面図、c
は2重構造のバンプを形成する第1の金属を電気めっき
した状態を示す断面図、dは2重構造のバンプを形成す
る第2の金属を電気めっきするためのマスキング状態を
示す断面図、eは2重構造のバンプを形成する第2の金
属を電気めっきした状態を示す断面図、fは2重構造の
バンプを形成後のマスキングを除去した状態を示す断面
図、gはバリアメタル層を選択的にエッチング除去した
状態を示す断面図、hは半導体素子チップを回路基板面
にフェースダウンに配置した状態を示す断面図、iは半
導体素子チップを回路基板面にフェースダウンに実装
(バンプ接続)した状態を示す断面図。
【図6】従来の半導体素子チップ面に形成されているバ
ンプの構造例を示す断面図。
【図7】従来の半導体素子チップ面に形成されているバ
ンプの他の構造例を示す断面図。
【図8】従来のフェースダウン方式で半導体素子チップ
をバンプ接続した場合の構造を模式的に示す断面図。
【図9】本発明外の接続条件により半導体素子チップを
バンプ接続した場合の構造を模式的に示す断面図。
【符号の説明】
1…半導体素子チップ 1a…電極パッド 2、2′
…バンプ 3…パッシベーション膜 4回路基板
4a…接続パッド 5…充填樹脂層 6、7…2重構造のバンプ 6a,7a …第1の金属
6b,7b …第2の金属 8…バリアメタル層 9…絶縁層 10…レジスト
(マスク)層 11,11 ′…レジスト(マスク)開口部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−123440(JP,A) 特開 平1−238044(JP,A) 特開 昭62−160744(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/60

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主面に所要の接続パッドを有する回路基
    板と、前記回路基板の接続パッドにバンプを介してフェ
    イスダウン実装された半導体素子チップとを備えた半
    導体装置において、 前記バンプは前記半導体素子チップの電極パッドおよび
    前記回路基板の接続パッドに各端面が接触する第1の金
    と前記第1の金属の周面を一体的に被覆する第2の金
    属とからなり、かつ前記第1の金属のヤング率が前記
    2の金属のヤング率より大きいことを特徴とする半導体
    装置。
  2. 【請求項2】 主面に所要の接続パッドを有する回路基
    板と、前記回路基板の接続パッドにバンプを介してフェ
    イスダウンに実装された半導体素子チップとを備えた半
    導体装置において、 前記バンプは前記半導体素子チップの電極パッドおよび
    前記回路基板の接続パッドに各端面が接触する第1の金
    属と前記第1の金属の周面を一体的に被覆する第2の金
    属とからなり、かつ前記第1の金属の熱伝導係数が前記
    第2の金属の熱伝導係数より大きいことを特徴とする半
    導体装置。
  3. 【請求項3】 前記バンプは前記第2の金属層が前記第
    1の金属の露出周面をほぼ完全に被覆していることを特
    徴とする請求項1もしくは請求項2記載の半導体装置。
JP3126406A 1990-10-12 1991-05-30 半導体装置 Expired - Lifetime JP2997563B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3126406A JP2997563B2 (ja) 1990-10-12 1991-05-30 半導体装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-272243 1990-10-12
JP27224390 1990-10-12
JP3126406A JP2997563B2 (ja) 1990-10-12 1991-05-30 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05343471A JPH05343471A (ja) 1993-12-24
JP2997563B2 true JP2997563B2 (ja) 2000-01-11

Family

ID=26462602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3126406A Expired - Lifetime JP2997563B2 (ja) 1990-10-12 1991-05-30 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2997563B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2780631B2 (ja) * 1994-03-09 1998-07-30 日本電気株式会社 電子部品の接続構造およびその製造方法
JPH11186335A (ja) * 1997-12-25 1999-07-09 Hitachi Ltd 回路基板とその製造方法及びこれを用いた電子機器
US6297562B1 (en) * 1999-09-20 2001-10-02 Telefonaktieboalget Lm Ericsson (Publ) Semiconductive chip having a bond pad located on an active device
KR100541396B1 (ko) * 2003-10-22 2006-01-11 삼성전자주식회사 3차원 ubm을 포함하는 솔더 범프 구조의 형성 방법
JP5245276B2 (ja) * 2007-04-11 2013-07-24 日本電気株式会社 電子部品の実装構造及びその実装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05343471A (ja) 1993-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW468245B (en) Semiconductor device and its manufacturing method
JP3320979B2 (ja) デバイスをデバイス・キャリヤ上に直接実装する方法
JP3262497B2 (ja) チップ実装回路カード構造
US8101864B2 (en) Electronic device substrate and its fabrication method, and electronic device and its fabrication method
US5969424A (en) Semiconductor device with pad structure
JP2751912B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6808962B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the semiconductor device
US6420787B1 (en) Semiconductor device and process of producing same
JP2002043352A (ja) 半導体素子とその製造方法および半導体装置
JP3285919B2 (ja) 半導体装置
JP2001135742A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06132474A (ja) 半導体装置
TWI242866B (en) Process of forming lead-free bumps on electronic component
JP2997563B2 (ja) 半導体装置
JP4986523B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
TWI223425B (en) Method for mounting passive component on wafer
JPH05235102A (ja) 半導体装置
JP3520764B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3549316B2 (ja) 配線基板
JP7382170B2 (ja) 半導体装置
JP2002064162A (ja) 半導体チップ
JPH01192125A (ja) 半導体装置の実装構造
JP3417292B2 (ja) 半導体装置
JP2734381B2 (ja) 半導体装置の実装構造およびその製造方法
JPH10321750A (ja) 半導体装置および半導体チップを搭載する配線基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991019

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 12