JP2997062B2 - Icカード用コネクタ装置 - Google Patents

Icカード用コネクタ装置

Info

Publication number
JP2997062B2
JP2997062B2 JP7516757A JP51675795A JP2997062B2 JP 2997062 B2 JP2997062 B2 JP 2997062B2 JP 7516757 A JP7516757 A JP 7516757A JP 51675795 A JP51675795 A JP 51675795A JP 2997062 B2 JP2997062 B2 JP 2997062B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latch
frame
handle
connector
connector device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7516757A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09506207A (ja
Inventor
ベスラム、ゲイリー・カイン
Original Assignee
アイティーティー・インダストリーズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイティーティー・インダストリーズ・インコーポレーテッド filed Critical アイティーティー・インダストリーズ・インコーポレーテッド
Publication of JPH09506207A publication Critical patent/JPH09506207A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2997062B2 publication Critical patent/JP2997062B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/62Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07743External electrical contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6278Snap or like fastening comprising a pin snapping into a recess
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/06Connectors or connections adapted for particular applications for computer periphery
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49174Assembling terminal to elongated conductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 ある形式のICカード(集積回路)は、入力/出力コネ
クタ、あるいはコネクタ装置に結合するために後端部に
コネクタを有する。このようなコネクタ装置は前端部で
は接触子保持フレームに接続され、後端部ではむきだし
のケーブルの端部に結合されたを回路基板を含んでもよ
い。回路基板は前部部分に一列の配線部を有し、配線部
とハンダ付けした接触子後部と、回路に沿って延在し、
配線部にハンダ付けされたむきだし端部を有する絶縁さ
れたケーブルワイヤを有している。回路基板がしっかり
とフレームに保持され、異なる配線部にワイヤを導く助
けとなるように回路基板のケーブルワイヤを維持する手
段が設けられることが望ましい。
コネクタ装置がICカードの後部にプラグで結合した後
に引張られて離れる可能性がある。ラッチ装置はIC装置
の後部にラッチするために望まれるであろう。ラッチ装
置がICカードに対して確実にロックされるならばコネク
タ装置に可能な限り非常に薄い空間に取り付ける機構が
望ましい。コネクタ装置はむしろICカードと同じ厚さを
有するので限定された空間でしか利用できず、それは一
般的に最大5mmの厚さを有する。
発明の概要 本発明は、前部部分に横方向に並んで延在している複
数の接触子保持開口部を有するフレームと、前記接触子
保持開口部内に配置されている複数の接触子と、複数の
ワイヤを有し、それらのワイヤ前端部がそれぞれ各接触
子に接続されているケーブルと、相手側のコネクタに結
合されたとき、相手側のコネクタと係合してフレームを
ラッチするラッチ装置とを具備している、縦方向の長さ
および横方向の幅に比較してははるかに小さい厚さを有
する偏平な形状のコネクタ装置において、ラッチ装置は
相手側コネクタと係合するラッチ腕と、このラッチ腕の
係合が外れないようにロックする位置に移動可能なラッ
チ部材と、このラッチ部材に接続されてラッチ部材をそ
のロック位置およびロック解除位置に指で駆動するため
のハンドルとを具備し、ハンドルはフレームの上面部分
および下面部分に滑動可能に設置されて前記ラッチ部材
に接続されている偏平な上部および下部ハンドル部材を
備え、この上部および下部ハンドル部材は、ハンドルを
把持するために指が結合するそれらハンドル部材の表面
間の距離に比較して大きいつ横方向の幅を有しているこ
とを特徴とする。
本発明のコネクタ装置また、前記のようなコネクタ装
置において、ラッチ装置はフレームに取付けられて相手
側コネクタと係合するラッチ腕と、このラッチ腕部の係
合が外れないようにロックする位置に移動可能な可動ラ
ッチ部材と、このラッチ部材に接続されてラッチ部材を
そのロック位置およびロック解除位置に指で駆動するた
めのハンドルとを具備し、ラッチ腕は、前記フレームに
取付けられて相手側コネクタと係合するように前方に突
出し、前端部の外側に突出する係合部を備えている一対
のラッチ腕部を具備し、ラッチ部材は、一対のラッチ腕
部が相互に接近する方向に移動するのを阻止するために
一対のラッチ腕部の間に位置するロック位置とラッチ腕
部の間から移動されてラッチ腕部が相互に接近するの可
能にする係合解除位置との間で移動可能なピンを具備
し、ハンドルは前記フレームの上面部分および下面部分
に滑動可能に設置されて前記ラッチ部材に接続れている
偏平な上部および下部ハンドル部材を備え、それら上部
および下部ハンドル部材を指で前後方向に駆動すること
によって前記ラッチ部材をロック位置とロック解除位置
との間で移動可能にしていることを特徴とする。
本発明の新しい特徴は、特に付加する請求項において
明らかである。本発明は添付図面と関連した以下の説明
で最もよく理解されるであろう。
図面の簡単な説明 図1は本発明に従って構成された、コネクタ装置と、
それに結合されるICカードの後部部分との分解斜視図。
図2は1本のケーブルワイヤが示されている、図1の
コネクタ装置のサブアセンブリ斜視図。
図3は図2のコネクタ分解斜視図。
図4はケーブル線無しの図2のコネクタサブアセンプ
リの平面図。
図5は図4のコネクタサブアセンブリ側面図。
図6は図4のコネクタサブアセンブリ正面図。
図7は図5のコネクタサブアセンブリ面図であり、回
路基板の配線を通り接続された絶縁ワイヤと接触子端部
を示している。
図8は図4に示されたコネクタサブアセンブリとモー
ルドされた外部被覆を含むコネクタ装置の平面図。
図9は図4のコネクタサブアセンブリ底面図。
実施例 図1ではIC(集積回路)カード14の後部部分12と結合
するように設計されたコネクタ装置10を示している。コ
ネクタ装置はケーブル20に接続する後部部分16を有し、
ICカードのソケット部分30に受入れられるプラグ部分22
−28を有する前部部分を有する。コネクタ装置はカード
を偶発的に引っ張ることからコネクタ装置を妨げるため
にICカードの後部の中央部の開口部40に受入れられうる
一対の腕部34,36を含むラッチ装置32を有する。ラッチ
装置はICカードから外すために一緒に屈曲されることを
妨げるために腕部の前部部分間適所に滑りこめるロッキ
ングピン42を含む。
図2に示されるようにコネクタ装置10はモールドされ
た外部被覆52を除き装置の全部分を含むコネクタサブア
センブリ50を含む。サブアセンブリは横方向Aは広いが
垂直方向U,Dは、狭く、また縦方向Bでも狭いフランジ6
0を含む前部部分56を備えたフレーム54を含む。縦方向
Bは前方およびと後方の方向F,Rを含む。フレームの前
部部分はフランジの前方に突出するプラグ部分22−28を
含む。前部部分は一列の通路あるいは接触子62を保持す
る接触子保持開口部61を有している。個々の接触子は尾
部64を形成する後端部を有し、絶縁ケーブル線70のむき
だしのワイヤの前端部66と接続しなければならない。接
続は回路基板74上の対応する配線72と尾部64およびワイ
ヤ前端部66とをハンダ付けすることによって構成され
る。回路基板はフレームの前部部分と接続されている前
端部76と、ケーブル20のむきだしの前端部あるいは部分
80に結合された後端部78とを有する。
回路基板74は薄く0.55mmの厚さを有し、コネクタ中で
は約5mm全厚さあるいは高さを有している。フレームに
回路基板を確実に保持するために後部拡張部90がフレー
ムに設けられている。この後部拡張部は(図4)フラン
ジの幅Yより小さい横幅Xを有する。図3に示されたよ
うに後部拡張部90は前部部分56とは最初は別にモールド
され、これらの部分は表面82,84で結合し、開口部86を
通り突出する腕部34,36の後端部分により整列を保持し
ている。後部拡張部は水平面(AおよびB方向)に対し
て位置する溝92を有する。その溝92は後部拡張部の側部
の反対側97,98に両側の溝側壁94,96に溝を有する。後部
拡張部は溝側壁の間に位置する中央部99を有する。回路
基板74は板の前端部76から後ろに広がるスロット100を
有する。スロットは回路基板が前方Fにフレームの後部
拡張部90へ挿入する際に溝側壁94,96側でぴったりと結
合するスロット壁102,104を形成する。この構造でコネ
クタ装置のフレーム54は回路基板を確実に保持される。
回路基板はケーブル20のむきだしのワイヤ前端部80を
受けるスロット106を後端部78に有する。絶縁ケーブル
のワイヤ70は好ましくは回路基板の上下表面110,112に
沿って延在する。板の上面に沿ってワイヤの大部分が導
かれることが好ましい。配線72の数よりはるかに少数の
絶縁されたワイヤを有するケーブルが一般的に注目され
るかもしれない。その結果ワイヤは何個かの配線だけに
接続される。回路基板は中心通路152の両側にある22,26
のようなプラグ部分の接触子尾後部64と結合させるため
に配置された配線72を有する第1と第2の前部側部部分
114,116を備えた前部部分115を有する。
フレーム後部拡張部90は回路基板表面110,112の上下
に横たわるためほぼ平坦な平面に突出しているタブ120
−127を有する。120のようなタブはケーブルワイヤ70を
保持するのに役立つ。図7に示されるように120のよう
な個々のタブはケーブルのワイヤ70の直径Fとおよそ等
しい距離Eにより対応する回路基板表面110から間隔を
有している。コネクタ装置が組み立てられた際、ケーブ
ルのワワイヤは対応する配線76に導かれなければならな
い。コネクタを組み立てる際、適所にケーブルのワイヤ
を保持するために対応する線76に対してむきだしのワイ
ヤ前端部66が位置するように120のようなタブの下にケ
ーブルを滑込ませる。これは130に示されたようにワイ
ヤの端部と配線をハンダ付けするためにワイヤおよびそ
のむきだし端部との位置を決定し援助する。全ワイヤは
ルートを決定され端部が対応する配線をハンダ付けさ
れ、接触子尾後部64も対応する配線とハンダ付けされた
後、コネクタサブアセンブリはモールド型中に置かれ
る。(図2)の外部被覆52は全ワイヤの周辺と適所に部
品を保持するためフランジ60のサブアセンブリの後部大
部分はモールドされる。
図8に示されたようにラッチ装置32はICカード14の中
心開口部40に受入れられるように構成されている腕部3
4,36を含む。腕前端部の互いに反対側の側部の突出部14
0がカードの中心開口部40の壁後部を形成されたほぼ前
方に面している肩部142に結合されるまで腕部は開口部
に受入れられるとき共に偏向される。腕部はコネクタ装
置10の後方へ動き抵抗するが、自力ではICカードにコネ
クタ装置をロックしない。
ラッチ装置32はコネクタ装置のフレーム54に形成され
た中心通路152内で縦方向に滑動するロッキングピン150
を含む。ロッキングピン150が150Aに示されるような位
置へ前方に滑ると、腕が一緒に運動することが妨げら
れ、それによって、ICカードにコネクタ装置をロックす
る。一対の偏向可能な腕部と、それらの腕部が互いに偏
向することを阻止するため間の位置に滑り込ませるせる
ことができるロッキングピンを含む基本的なラッチング
装置が従来の技術で米国特許第4、362、348号明細書に
記載されている。しかし、ラッチ装置32は手動で操作し
なければならず、射出モールドされた外部被覆を含む薄
いコネクタ装置でロッキングピンを動作するための手動
操作ハンドルを形成するには難しくなりうる。
図3に示されるようにラッチ装置32は同一の上下ハン
ドル部分162,164とハンドル160を含む。各ハンドル部分
はフレームの後部拡張部90にスロット170を通り突出す
る柱体166を有する。この柱体はロッキングピンの後部
と対応するスロット172,174を通して突出し、対向する
ハンドル部分スナップ穴180に柱体166の端部がスナップ
結合する。ハンドル部分162,164を前部に滑動させる
と、それらはICカードにコネクタ装置をロックするため
に前方へロッキングピン150を滑らせ、ハンドルが後方
向Rへ動くと、コネクタ装置をはずせるようにロッキン
グピンを後方へ動かす。後部拡張部90はハンドル部分が
滑ることに対して滑らかな上下表面182を有し、各ハン
ドル部分は1対のスライダー軸受184を有し、それは後
部拡張部表面に沿って低摩擦でスライドする丸味を有す
る表面を備えている。
後部拡張部はハンドル部分が移動する凹部192を形成
し、スライド表面182を取り囲んだ上下の障壁190を有す
る。障壁190は外部被覆をモールトする間凹部192にモー
ルト材料が流入するのを妨げている。図1に示されるよ
うに外部被覆52は凹部192と障壁190を除いてフレームフ
ランジ60のコネクタ装置の後部の全部分を取り囲んでい
る。
示された本発明のコネクタの構造において、コネクタ
は横幅Yが42mmで厚さ4.9mmを有する。各凹部192は深さ
1.0mmを有し、個々の平らなハンドルは深さ0.95mmを有
する。ハンドルの上面が多くて1mmあるいは凹部の深さ
の50%以上フレームの対応する上あるいは下表面上に突
出しない限り実質上全くハンドル全体の厚さは凹部中に
位置する。従って個々のハンドルは平らで凹部とほぼ同
じ厚さで実質上ハンドル全体の厚さは凹部中に存在す
る。
上部と下部のハンドル部分162,164の存在はラッチン
グ装置の操作を容易にする。前方あるいは後方に滑動さ
せる間一緒に把むように上部と下部のハンドル部分に対
して各々親指および人さし指(あるいは親指と反対の別
の指)で押す。
図8に示されるようにICカードの中心開口部40の壁は
開口部の前端部201に接近したダストバリア200を含んで
いる。このダストバリア200はICカードの回路基板202の
前方に位置しており、異物が開口部40を通って前方へ突
出することを妨げ、回路基板上では、基板の配線をショ
ートすることを阻止している。図1に示されるようにIC
カードは通路の後部201の上面と下面を覆う上と下のカ
バー204を含む。の通路40の上面と下面に開口があるの
は通路のモールドを容易にするためであり、特に肩部14
2を形成する後部の凹部の形成を容易にする。
“上部”“下部”などの表現は本発明の説明を目的と
しているが、コネクタ装置は重力に関して任意の方向に
対して適応して用いることができる。
このように本発明は特にICカードと結合する有効なコ
ネクタ装置を提供する。コネクタ装置は頑丈な構造で手
動で操作するコンパクトなラッチ装置を保持することが
できる。コネクタ装置は接触子保持通路を有する前部部
分を備えたフレームを含み、フレーム後部に延在する回
路基板を含み、回路基板の後部に結合され、ワイヤのむ
きだした前端部を有するケーブルを含む。フレームはフ
レーム前部部分の後に広がる後部拡張部を含む。後部拡
張部は水平な溝を有し、回路基板はスロット壁が溝に密
接して受けられるスロットを有する。後部拡張部は回路
基板の表面からわずかに間隔を有するタブ備え、ケーブ
ルワイヤの位置を保持している。フレームの前部から前
方に突出するラッチング腕部の間のラッチングピンを動
かすロッキング装置はコネクタ装置の上部と下部に位置
するハンドル部分を含む。コネクタ装置はハンドル部分
が動作するところでバリア壁と凹部を除いてフランジ前
部のコネクタ装置後部全体を取り囲む外部被覆を含む。
特に本発明の特定の実施形態がここに記述され図示さ
れているが、修正や変更が当業者により容易に可能であ
ることを認識すべきである。したがって請求の範囲はこ
のような修正や均等物を含むことを意図している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−250078(JP,A) 特開 平9−7691(JP,A) 特開 昭62−160674(JP,A) 実開 昭60−44375(JP,U) 実開 平1−115182(JP,U) 実開 昭60−71084(JP,U) 実開 昭59−156375(JP,U) 実開 昭56−84288(JP,U) 特表 平10−500249(JP,A) 米国特許5244397(US,A) 米国特許5387110(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01R 13/62 - 13/639 H01R 13/64 H01R 31/00 G06K 17/00 G06F 1/00

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】前部部分に横方向に並んで延在している複
    数の接触子保持開口部を有するフレームと、前記接触子
    保持開口部内に配置されている複数の接触子と、複数の
    ワイヤを有し、それらのワイヤ前端部がそれぞれ前記各
    接触子に接続されているケーブルと、相手側のコネクタ
    と結合されたとき、相手側のコネクタと係合して前記フ
    レームをラッチする前記フレームに取付けられたラッチ
    装置とを具備し、縦方向の長さおよび横方向の幅に比較
    してははるかに小さい厚さを有する偏平な形状のコネク
    タ装置において、 前記ラッチ装置は相手側コネクタと係合するラッチ腕
    と、このラッチ腕の係合が外れないようにロックする位
    置に移動可能なラッチ部材と、このラッチ部材に連結さ
    れてラッチ部材をそのロック位置およびロック解除位置
    に指で駆動するためのハンドルとを具備し、 前記ハンドルは前記フレームの上面部分および下面部分
    にそれぞれ滑動可能に設置されて前記ラッチ部材に連結
    されている偏平な上部および下部ハンドル部材を備え、 この上部および下部ハンドル部材は、ハンドルを把持す
    るために指が結合するそれらハンドル部材の表面間の距
    離に比較して大きい横方向の幅を有していることを特徴
    とするコネクタ装置。
  2. 【請求項2】前記フレームの上面部分および下面部分に
    はそれぞれ凹部が設けられ、前記偏平な各ハンドル部材
    は対応する凹部の1つに配置されており、各ハンドル部
    材は各ハンドルの厚さが実質上対応する凹部に位置する
    のに十分な薄さである請求項1記載のコネクタ装置。
  3. 【請求項3】前記の移動するラッチ部材は少なくとも1
    つのスロットを有する1本の棒を含み、前記ハンドルは
    ハンドル部材に端部が接続され前記スロットを通って延
    在する柱体を備えている請求項1記載のコネクタ装置。
  4. 【請求項4】前記フレームの前部部分は前部壁を有し、
    ラッチ装置のラッチ腕はこの前部壁に取付けられて前方
    に突出する一対のほぼ平行なラッチ腕部を含み、それら
    のラッチ腕部はその相互間の距離が変化するように屈曲
    可能であり、前端部に側方に突出する突出部を備えてお
    り、 前記移動するラッチ部材は、前記ラッチ腕部の間に位置
    して前記ラッチ腕部の前端部が互いに接近するように偏
    向されることを阻止する係合位置と、係合が解除されて
    偏向が可能にされる係合解除位置との間で前方および後
    方に滑動可能であるロッキングピンを具備し、前記ハン
    ドル部材の少なくとも1つはこのロッキングピンに結合
    されている請求項1記載のコネクタ装置。
  5. 【請求項5】前記上部および下部ハンドル部材の上およ
    び下を除いて前記フレームの周囲にモールドされた絶縁
    性プラスチック材料の外部被覆を備えている請求項1記
    載のコネクタ装置。
  6. 【請求項6】ラッチ腕は前記フレームに取付けられ、ラ
    ッチ腕はそのラッチング前端部の相互間の距離が変化す
    るように屈曲可能である前方に突出する1対のほぼ平行
    なラッチ腕部を含み、コネクタ装置と結合される相手側
    のICカードはカードハウジングとそのハウジング内の回
    路基板とを有し、前記カードハウジングは前記フレーム
    の前部部分に結合可能な後端部を含み、その後端部のカ
    ードハウジングのダストバリアを形成している壁に前記
    ラッチ腕部を受ける開口部が形成されている請求項1記
    載のコネクタ装置。
  7. 【請求項7】前部部分に横方向に並んで延在している複
    数の接触子保持開口部を有するフレームと、前記接触子
    保持開口部内に配置されている複数の接触子と、複数の
    ワイヤを有し、それらのワイヤ前端部がそれぞれ前記各
    接触子に接続されているケーブルと、相手側のコネクタ
    に結合されたとき、相手側のコネクタと係合して前記フ
    レームをラッチするラッチ装置とを具備している、縦方
    向の長さおよび横方向の幅に比較してははるかに小さい
    厚さを有する偏平な形状のコネクタ装置において、 前記ラッチ装置は前記フレームに取付けられて相手側コ
    ネクタと係合するラッチ腕と、このラッチ腕部の係合は
    外れないようにロックする位置に移動可能な可動ラッチ
    部材と、このラッチ部材に接続されてラッチ部材をその
    ロック位置およびロック解除位置に指で駆動するための
    ハンドルとを具備し、 前記ラッチ腕は、前記フレームに取付けられて相手側コ
    ネクタと係合するように前方に突出し、前端部の外側に
    突出する係合部を備えている一対のラッチ腕部を具備
    し、 前記ラッチ部材は、前記一対のラッチ腕部が相互に接近
    する方向に移動するのを阻止するために一対のラッチ腕
    部間に位置するロック位置とラッチ腕部の間から移動さ
    れてラッチ腕部が相互に接近するの可能にする係合解除
    位置との間で移動可能なピンを具備し、 前記ハンドルは前記フレームの上面部分および下面部分
    に滑動可能に設置されて前記ラッチ部材に接続されてい
    る偏平な上部および下部ハンドル部材を備え、それら上
    部および下部ハンドル部材を指で前後方向に駆動するこ
    とによって前記ラッチ部材をロック位置とロック解除位
    置との間で移動可能にしていることを特徴とするコネク
    タ装置。
JP7516757A 1993-12-17 1994-11-03 Icカード用コネクタ装置 Expired - Lifetime JP2997062B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US169,682 1993-12-17
US08/169,682 1993-12-17
US08/169,682 US5411402A (en) 1993-12-17 1993-12-17 Connector assembly for IC card
PCT/US1994/012705 WO1995017030A2 (en) 1993-12-17 1994-11-03 Connector assembly for ic card

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09506207A JPH09506207A (ja) 1997-06-17
JP2997062B2 true JP2997062B2 (ja) 2000-01-11

Family

ID=22616724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7516757A Expired - Lifetime JP2997062B2 (ja) 1993-12-17 1994-11-03 Icカード用コネクタ装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5411402A (ja)
EP (1) EP0734599B1 (ja)
JP (1) JP2997062B2 (ja)
CA (1) CA2178831C (ja)
DE (1) DE69425674T2 (ja)
FI (1) FI112293B (ja)
TW (1) TW301449U (ja)
WO (1) WO1995017030A2 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD379087S (en) * 1993-12-22 1997-05-06 International Business Machines Corporation Rear portion of a Personal Computer Memory Card Industry Association (PCMCIA) cable connector
US5538437A (en) * 1995-03-03 1996-07-23 Itt Industries, Inc. Connector assembly for IC card
US5554045A (en) * 1995-06-19 1996-09-10 Itt Cannon, Inc. Latch for IC card connector
US5586893A (en) * 1995-07-17 1996-12-24 Itt Corporation IC card connector shield grounding
US5749746A (en) * 1995-09-26 1998-05-12 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Cable connector structure
US5769668A (en) * 1996-03-08 1998-06-23 Robinson Nugent, Inc. Module alignment apparatus for an electrical connector
US5752857A (en) * 1996-05-24 1998-05-19 Itt Corporation Smart card computer adaptor
US5777855A (en) * 1996-06-18 1998-07-07 Eastman Kodak Company Method and apparatus for connecting flexible circuits to printed circuit boards
US6135781A (en) * 1996-07-17 2000-10-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Electrical interconnection system and device
US5797771A (en) * 1996-08-16 1998-08-25 U.S. Robotics Mobile Communication Corp. Cable connector
US5836781A (en) * 1997-02-28 1998-11-17 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Connector quick coupling/decoupling mechanism
US6149450A (en) * 1997-05-21 2000-11-21 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Smart card adapter latch
US6146180A (en) 1999-11-12 2000-11-14 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Connector latch with integrated auxiliary contacts
JP3425690B2 (ja) * 1999-12-21 2003-07-14 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
US6152754A (en) * 1999-12-21 2000-11-28 Masimo Corporation Circuit board based cable connector
FR2806218B1 (fr) 2000-03-10 2004-09-10 Framatome Connectors Int Connecteur d'entree/sortie du type fiche
EP1295364A2 (en) * 2000-06-29 2003-03-26 Molex Incorporated Ic card connector
TW532637U (en) * 2000-06-29 2003-05-11 Molex Inc IC card connector
US6358082B1 (en) * 2001-02-12 2002-03-19 Berg Technology, Inc. Latch and release mechanism for an electrical connector
US6692159B2 (en) 2001-04-14 2004-02-17 E20 Communications, Inc. De-latching mechanisms for fiber optic modules
US6796715B2 (en) 2001-04-14 2004-09-28 E20 Communications, Inc. Fiber optic modules with pull-action de-latching mechanisms
TW542454U (en) * 2002-06-21 2003-07-11 Molex Inc Electrical connector
NL1023937C2 (nl) * 2003-07-17 2005-01-18 Framatome Connectors Int Vergrendelelement.
JP4439449B2 (ja) * 2005-08-25 2010-03-24 タキゲン製造株式会社 プラグ抜き取り防止ユニット及び送受信用コード
US7134899B1 (en) * 2005-11-21 2006-11-14 George Ying-Liang Huang Electrical connector assembly
DE202007005300U1 (de) * 2007-04-11 2008-08-21 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Steckverbinder, insbesondere für Leiterplatten
US7396250B1 (en) * 2007-07-13 2008-07-08 Kui-Hsien Huang Plugging device for network cable
EP2499707B1 (en) * 2009-11-09 2018-04-04 Virginia Panel Corporation Interface
US9590344B2 (en) * 2014-09-17 2017-03-07 Helion Concepts, Inc. Ultra low profile PCB embeddable electrical connector assemblies for power and signal transmission
JPWO2016103363A1 (ja) * 2014-12-24 2017-07-20 トリニティ株式会社 携帯型電子機器におけるコネクター類の接続装置
US11025193B2 (en) 2016-08-16 2021-06-01 Helion Concepts, Inc. Compact, low-profile, multiply configurable solar photovoltaic module with concealed connectors
US10938155B2 (en) * 2016-12-21 2021-03-02 3M Innovative Properties Company Reversible cable assembly connector
US10461467B2 (en) * 2017-01-20 2019-10-29 Fci Usa Llc Compact card edge connector
US20180309003A1 (en) 2017-04-24 2018-10-25 Helion Concepts, Inc. Lightweight solar panels with solar cell structural protection
US10498074B2 (en) * 2017-09-18 2019-12-03 Boston Warehouse Electro-mechanical coupler for artificial tree sections
US11171438B2 (en) * 2020-04-09 2021-11-09 Energy Services LLC Unitized cable plug array for mobile power generation equipment

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1677734A (en) * 1927-05-11 1928-07-17 Columbia Machine Works And Mal Connecter
US3399374A (en) * 1966-07-14 1968-08-27 Amp Inc Disengageable electrical connections
GB1253627A (en) * 1969-05-23 1971-11-17 Smiths Industries Ltd Two-part electrical couplings
US3692966A (en) * 1970-07-22 1972-09-19 Cooke Eng Co The Multi-circuit patch plug and jack
US3737833A (en) * 1971-05-12 1973-06-05 Honeywell Inf Systems Ribbon cable connector system having feed thru connector
CH560980A5 (ja) * 1972-05-30 1975-04-15 Bunker Ramo
US3951490A (en) * 1974-01-24 1976-04-20 The Magnavox Company Cable system distribution substation with novel center conductor seizure apparatus
US4083619A (en) * 1977-06-20 1978-04-11 Automation Industries, Inc. Electrical connector
US4362348A (en) * 1980-07-03 1982-12-07 Automation Industries, Inc. EMI: X-Ray protected multi-contact connector
FR2544558B1 (fr) * 1983-04-15 1986-06-27 Deutsch Co Connecteur perfectionne
JPS6071084U (ja) * 1983-10-24 1985-05-20 星電器製造株式会社 ロツク機構付コネクタ
US4682828A (en) * 1985-12-06 1987-07-28 501 Woven Electronics Corporation Bus bar bridged pc board for transitional termination of multiple cables and method
US4810206A (en) * 1986-11-25 1989-03-07 Kings Electronics Co., Inc. Locking electrical connector
JP2787307B2 (ja) * 1987-07-17 1998-08-13 アンプ インコーポレーテッド コネクタ
JP2896783B2 (ja) * 1989-03-01 1999-05-31 日本航空電子工業株式会社 コネクタハウジングの二重ロック構造
US4946395A (en) * 1989-07-17 1990-08-07 General Motors Corporation Electrical connector with connector position assurance device
JPH088542Y2 (ja) * 1989-12-19 1996-03-06 日本航空電子工業株式会社 完全嵌合検出機構付コネクタ
US5197900A (en) * 1990-12-21 1993-03-30 Icontec, Inc. Energy transmission cable connector with interchangeable locking mechanisms
US5112243A (en) * 1991-02-20 1992-05-12 Chian Chyun Enterprise Co. Ltd. Latching device for an electrical connector
US5244397A (en) * 1992-11-20 1993-09-14 Itt Corporation IC card and cable harness

Also Published As

Publication number Publication date
FI962442A (fi) 1996-06-12
JPH09506207A (ja) 1997-06-17
TW301449U (en) 1997-03-21
FI112293B (fi) 2003-11-14
EP0734599B1 (en) 2000-08-23
FI962442A0 (fi) 1996-06-12
US5411402A (en) 1995-05-02
DE69425674D1 (de) 2000-09-28
CA2178831C (en) 2000-04-11
WO1995017030A3 (en) 1995-11-09
DE69425674T2 (de) 2001-05-03
WO1995017030A2 (en) 1995-06-22
CA2178831A1 (en) 1995-06-22
EP0734599A1 (en) 1996-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2997062B2 (ja) Icカード用コネクタ装置
KR0125801B1 (ko) 전기 커넥터
US6976865B2 (en) Cable end connector assembly having pull mechanism
US7909661B2 (en) Plug connector with improved cable arrangement and having retaining arrangement securely retaining mating substrate therein
US5915987A (en) Latched electrical connector
US6902432B2 (en) USB connector
US6881095B2 (en) Small form-factor transceiver module with pull-to-release
US5538437A (en) Connector assembly for IC card
US4900261A (en) Electrical connector system
US6872094B1 (en) Transceiver pluggable module
US6149450A (en) Smart card adapter latch
US7445494B2 (en) Electrical connector with retaining member
EP0189979B1 (en) Electrical connector
JP2001093620A (ja) ガイドピン係合手段を有する電気コネクタ
JP3213801B2 (ja) カードコネクタ
US5173059A (en) Lock mechanism of inner lock type for electrical connector
CN210779276U (zh) 连接器
JPS6211467B2 (ja)
JP3334102B2 (ja) コネクタのロック構造
KR970000555B1 (ko) 전기컨넥터 래치기구
JPS603748B2 (ja) コネクタ
EP0510229B1 (en) An electrical connector with positive latch
JP3217036B2 (ja) ロック機構付きコネクタ
JPH04253176A (ja) コネクタ
EP0533970A1 (en) Lock mechanism of inner lock type for electrical connector

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term