JP2996476B2 - 高耐候性金属リシン板 - Google Patents

高耐候性金属リシン板

Info

Publication number
JP2996476B2
JP2996476B2 JP2028190A JP2028190A JP2996476B2 JP 2996476 B2 JP2996476 B2 JP 2996476B2 JP 2028190 A JP2028190 A JP 2028190A JP 2028190 A JP2028190 A JP 2028190A JP 2996476 B2 JP2996476 B2 JP 2996476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
aggregate
overcoat
base
coat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2028190A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03224950A (ja
Inventor
堯 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IG Technical Research Inc
Original Assignee
IG Technical Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IG Technical Research Inc filed Critical IG Technical Research Inc
Priority to JP2028190A priority Critical patent/JP2996476B2/ja
Publication of JPH03224950A publication Critical patent/JPH03224950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2996476B2 publication Critical patent/JP2996476B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は金属薄板の少なくとも化粧面にリシン塗膜を
形成した屋根材、外壁材等の建材に有用な高耐候性金属
リシン板に関するものである。
〔従来の技術〕
一般に金属板にリシンを形成する方法、またはその板
材として特開昭50−17488号公報、特開昭52−141846号
公報、および特開昭54−127934号公報等が知られてい
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、この種リシン鋼板においては、金属
薄板にポリエステル樹脂、アクリル樹脂、アルキッド樹
脂等を接着剤兼塗膜として使用していたため耐候性が約
3〜5年とあまり長くない。ポリウレタン樹脂、ポリ
エステル樹脂等のビヒクルは色の劣化が速い。ベース
コートとオーバコートとの相様性があり、樹脂の選択に
は容易となるが、耐候性に欠ける。リシン塗装では骨
材がピンホールの一因ともなるので塗膜の粘度を低く
し、より濡れをよくする必要があり、その分、塗膜厚が
薄く、下地、骨材の色彩に陰蔽力の関係で化粧面の色彩
が変わる。等の不利があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明はこのような欠点を除去するため、ベースコー
トにフッソ塗膜を形成し、骨材を接着し、次にオーバコ
ートとして上記ベースコートとほぼ同じ塗料を全化粧面
に塗布して被覆し、一体に形成し、耐色性、耐候性、耐
汚染性と意匠性を大幅に改善した高耐候性金属リシン板
を提案するものである。
〔実施例〕
以下に、図面を用いて本発明に係る高耐候性金属リシ
ン板(以下、単にリシン板という)の一実施例について
詳細に説明する。第1図は上記リシン板の断面の一部を
示す説明図であり、はリシン板で基材2の表面にベー
スコート3を固着し、その上に骨材4を散在、粗、高密
度等の任意に固定すると共に、骨材4を含む化粧面5に
オーバコート6を塗布し、全化粧面5を被覆したリシン
である。さらに説明すると、基材2はステンレス
板、アルミニウム板、亜鉛鉄板、カラー鋼板、チタン板
等の平板、エンボス加工板等の1種からなるものであ
り、好ましくはカラー鋼板がコスト、耐候性を総合する
と最も望ましく、例えばその断面を例示すると第2図に
示す構成となる。すなわち、基材2は芯材として鉄イ、
亜鉛メッキロ、化成処理被覆ハ、下塗り層ニ、上塗り層
ホとしたものである。その際、上塗り層ホはベースコー
ト3と相様性、密着性のよい塗膜とする。勿論、この
際、焼付が不完全(焼あま)であればベースコート3、
オーバコート6を焼付けするときと同時に一体化してよ
り密着度が向上ることもありうるものである。なお、ス
テンレス、アルミニウム板では上記したような塗膜は存
在しないものである。また、ベースコート3はフッソ樹
脂を一組成として5〜30%位(重量比)含有すると共
に、接着剤として機能する塗料層であり、その厚さは約
10〜50ミクロン(ウエット)位である。骨材4は珪砂、
岩石、ゼオライト、バーミキュライト、雲母、アルミ
ナ、シラスバルーン、パーライト粒、ガラス粒、セラミ
ック粒、金属粉の1種以上からなり、その大きさは約1
〜250メッシュ位の1種、あるいは混合物の1種からな
るものである。勿論、骨材4は粒形、隣片状等の1種以
上からなり、その分布はまばら、高密度、縞状の塊、線
状、模様状等、その目的に応じて分布したものである。
さらにオーバコート6は骨材4の露出面の被覆と耐候性
の向上に寄与するものであり、主成分としてはフッソ塗
料を用いる。勿論、フッソ塗料はベースコート3と相様
性が良く、フッソ樹脂を主成分とし、これにアクリル樹
脂、顔料を添加したものである。フッソ樹脂としては
(略称)PTFE、FEP、PFA、EPE、PCTFE、PVDF、ETFE、PV
F等をビヒクルの約10〜50%位を含有するものである。
具体的な一例を示せば、フルオロオレフィン−ビニル
系モノマー共重合体80〜40重量部と炭素数2〜5で分子
量が15,000〜40,000のアルキル(メタ)アクリレートを
85%以上を含むアクリル樹脂を20〜60重量部、顔料、及
び硬化剤を配合した組成の塗料、アクリル変性フッ化ビ
ニリデン樹脂を主成分とし、これに紫外線吸収剤を添加
した塗料等であって、塗布時の粘度は30〜500CPS位であ
る。
ここで、ポリエステル樹脂を主成分とし、これにフッ
ソ樹脂を10重量部を添加したベースコート3をカラー鋼
板上に形成し、このベースコート3上に骨材4(28〜32
メッシュ)を平均に散布し、その上に前記したの塗料
をオーバコート6として塗布し、約200〜250℃に焼成し
た試験体(実施例)と、カラー鋼板と同じ塗料でベース
コート3、オーバコート6を形成した試験体(比較例)
とを準備し、性能を比較すると下表のようになる。
ただし、は60゜鏡面反射率、マジックインク除去
性、焼付後の鉛筆硬度、ゴバンの目セロテープ剥離
テスト(ただし、骨材4は別途)、1000時間、サン
シャインウェザーメーター照射3000h。
以上説明したのは本発明の一実施例にすぎず、例えば
第3図(a)〜(u)、第4図(a)〜(m)に示す建
材の表面材に使用することもできる。勿論、エンボス加
工された基材2上に、あるいは凹部にのみ骨材4を充填
して第5図(a)、(b)に示す外観に形成することも
できる。
〔発明の効果〕
上述したように、本発明に係るリシン板によれば、
フッソ塗膜を形成しつつ、骨材を固着できる。フッソ
塗料のメリットを利用できる。リシン風の外観をフッ
ソ塗膜を形成しつつ構成できる。耐候性、耐食性、耐
汚染性にすぐれる。リシン板でも耐汚染性にすぐれる
ためゴミ等により外観が汚れることが少なく10年以上の
保障ができる。光沢が低下しないため、長期に亘って
骨材の外表面をより突出しているように強調でき、立体
感を強化できる。カビの発生は揆水性が良いため全く
ない。等の特徴、効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る高耐候性金属リシン板の一部を拡
大して示す説明図、第2図は上記板体をさらに抽出拡大
して示す説明図、第3図(a)〜(u)、および第4図
(a)〜(m)は上記リシン板を使用した建材の一例を
示す断面図である。 ……高耐候性金属リシン板、2……基材、3……ベー
スコート、4……骨材、6……オーバコート。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属板の化粧面にフッソ樹脂を一組成とす
    るベースコートを設け、該ベースコートを接着剤として
    骨材を一体に固着し、該骨材を含む化粧面をフッソ樹脂
    を一成分とするオーバコートで一体に被覆したことを特
    徴とする高耐候性金属リシン板。
JP2028190A 1990-01-29 1990-01-29 高耐候性金属リシン板 Expired - Fee Related JP2996476B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2028190A JP2996476B2 (ja) 1990-01-29 1990-01-29 高耐候性金属リシン板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2028190A JP2996476B2 (ja) 1990-01-29 1990-01-29 高耐候性金属リシン板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03224950A JPH03224950A (ja) 1991-10-03
JP2996476B2 true JP2996476B2 (ja) 1999-12-27

Family

ID=12022786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2028190A Expired - Fee Related JP2996476B2 (ja) 1990-01-29 1990-01-29 高耐候性金属リシン板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2996476B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015123582A1 (en) 2014-02-13 2015-08-20 3M Innovative Properties Company Dual cure stain resistant microsphere articles

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03224950A (ja) 1991-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108480166A (zh) 一种家具木板表面喷涂金属漆的方法
JP2996476B2 (ja) 高耐候性金属リシン板
JP2938837B2 (ja) 凹凸面を有する被塗装物の下地ごしらえ塗装方法
JPH03224951A (ja) 高耐候性金属リシン板
JPH03217552A (ja) 高耐候性金属リシン板
JP2004300682A (ja) 建築板及びその製造方法
JP3602772B2 (ja) 雨樋
JP2503784Y2 (ja) 高耐候性金属化粧板
JP4472117B2 (ja) セメント系建材
JPH0627408Y2 (ja) 高耐候性金属化粧板
JPS6126080Y2 (ja)
JP2512814B2 (ja) 軽量気泡コンクリ―トの塗装方法
JPH10238072A (ja) 石模様化粧パネル
JPH0754444Y2 (ja) 高耐候性金属化粧板
JP7299051B2 (ja) 被膜形成方法
JP3368302B2 (ja) 耐汚染性金属板
JP3302325B2 (ja) 壁パネルの製造方法
JP2868327B2 (ja) ユニットバス用意匠鋼板およびその製造方法
JP2667347B2 (ja) 塗装金属体の製造方法
CA2277830A1 (en) Multilayer coating film formation process
JP2883507B2 (ja) 塗装金属体およびその製造方法
JPH03247854A (ja) 石材パネル
JPH04110072A (ja) 艶消し塗装金属板の製造方法及び装置
JPH01290867A (ja) 金属板
JP2886557B2 (ja) プレコート金属板

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 9

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees