JP2995703B1 - 画像作成装置、画像作成装置における表示場面切替方法、画像作成装置における表示場面切替プログラムが記録された可読記録媒体及びビデオゲーム装置 - Google Patents

画像作成装置、画像作成装置における表示場面切替方法、画像作成装置における表示場面切替プログラムが記録された可読記録媒体及びビデオゲーム装置

Info

Publication number
JP2995703B1
JP2995703B1 JP10287127A JP28712798A JP2995703B1 JP 2995703 B1 JP2995703 B1 JP 2995703B1 JP 10287127 A JP10287127 A JP 10287127A JP 28712798 A JP28712798 A JP 28712798A JP 2995703 B1 JP2995703 B1 JP 2995703B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
scene
data storage
storage area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10287127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000112453A (ja
Inventor
修 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konami Corp
Original Assignee
Konami Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konami Corp filed Critical Konami Corp
Priority to JP10287127A priority Critical patent/JP2995703B1/ja
Priority to US09/412,053 priority patent/US6364770B1/en
Priority to EP99119195A priority patent/EP0992267B1/en
Priority to DE69937714T priority patent/DE69937714T2/de
Application granted granted Critical
Publication of JP2995703B1 publication Critical patent/JP2995703B1/ja
Publication of JP2000112453A publication Critical patent/JP2000112453A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • A63F13/10
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/50Controlling the output signals based on the game progress
    • A63F13/52Controlling the output signals based on the game progress involving aspects of the displayed game scene
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/45Controlling the progress of the video game
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/90Constructional details or arrangements of video game devices not provided for in groups A63F13/20 or A63F13/25, e.g. housing, wiring, connections or cabinets
    • A63F13/95Storage media specially adapted for storing game information, e.g. video game cartridges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/20Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of the game platform
    • A63F2300/203Image generating hardware
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/60Methods for processing data by generating or executing the game program
    • A63F2300/66Methods for processing data by generating or executing the game program for rendering three dimensional images

Abstract

【要約】 【課題】 ゲーム中に行われる表示場面の切替を好適に
行う。 【解決手段】 処理制御手段63の旧場面保持手段65
は、切替指示手段62により切替指示信号が出力された
後に、画像信号プロセッサ11による旧場面の画像デー
タを第3のデータ格納エリア43に保持する。指示制御
手段66は、旧場面の画像データをテクスチャとして、
新場面を表わす画像より視点側に設定された平面ポリゴ
ンに貼り付けることにより、新場面の画像が旧場面の画
像によってマスクされるような画像データを生成する描
画用コマンドを所定周期毎に作成する。また、画像信号
プロセッサ11に対して、画像データを生成して第1、
第2のデータ格納エリア41,42に交互に更新格納処
理を行わせる。透明度設定手段67は、所定周期毎に上
記テクスチャの透明度を所定比率ずつ上昇させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表示手段に表示す
る画像を作成する画像作成装置、画像作成装置における
表示場面切替方法、画像作成装置における表示場面切替
プログラムが記録された可読記録媒体及びビデオゲーム
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、表示手段に画像を表示する表示シ
ステムとして、ゲームシステムが数多く提案されてい
る。家庭用の専用機とテレビジョンモニタとからなるシ
ステム、業務用の専用機、パーソナルコンピュータ若し
くはワークステーションとディスプレイと音声出力機と
からなるシステム等である。
【0003】これらのシステムは、何れも、プレーヤが
操作するためのコントローラと、ゲームプログラムデー
タの記録された記録媒体と、ゲームプログラムデータに
基づいて音声や画像の生成のための制御を行うCPU
と、画像を生成するためのプロセッサと、音声を生成す
るためのプロセッサと、画像を表示するためのモニタ
と、音声を出力するためのスピーカとで構成される。上
記記録媒体としては、CD−ROM、半導体メモリ、半
導体メモリを内蔵したカセット等が多い。
【0004】このような表示システムにおいて、複数の
場面を表示手段に表示することが一般に行われている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような表
示システムでは、画像の表示中に表示場面の切替が行わ
れることになるが、この場合に、表示場面の切替が好適
に行われることが望まれる。
【0006】本発明は、上記に鑑みてなされたもので、
画像の表示中に行われる表示場面の切替を好適に行うこ
とが可能な画像作成装置、画像作成装置における表示場
面切替方法、画像作成装置における表示場面切替プログ
ラムが記録された可読記録媒体及びビデオゲーム装置を
提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、複数
の場面を選択的に表示手段に表示する画像作成装置にお
いて、上記表示手段の1画面分の画像データが格納可能
なデータ格納エリアを少なくとも3個有する画像データ
記憶手段と、上記1画面分の画像データを生成して上記
各データ格納エリアに循環的に格納する画像信号処理手
段と、上記各データ格納エリアに格納された画像データ
を循環的に読み出して上記表示手段に順次出力する画像
出力手段と、上記表示手段に表示する場面の切替指示信
号を出力する切替指示手段と、上記切替指示信号が出力
されると、上記表示手段に表示中の旧場面を次に表示す
る新場面に切り替える処理制御手段とを備え、この処理
制御手段は、上記旧場面の画像データを上記画像データ
記憶手段の内の1つのデータ格納エリアに保持する旧場
面保持手段と、上記画像信号処理手段に対して、上記旧
場面の画像及び上記新場面の画像を用いて画像データを
生成させるとともに、生成した画像データを上記画像デ
ータ記憶手段の内の残りのデータ格納エリアに循環的に
格納させる指示制御手段とを備えたもので、上記画像出
力手段は、上記切替指示信号が出力されると、当該残り
のデータ格納エリアに格納された画像データを循環的に
読み出して上記表示手段に順次出力するものであること
を特徴としている。
【0008】この構成によれば、表示手段の1画面分の
画像データが生成され、1画面分の画像データが格納可
能なデータ格納エリアを少なくとも3個有する画像デー
タ記憶手段の各データ格納エリアに生成した画像データ
が循環的に格納され、各データ格納エリアに格納された
画像データが循環的に読み出されて表示手段に順次出力
されて、画像が表示されている。
【0009】そして、表示手段に表示する場面の切替指
示信号が出力されると、表示手段に表示中の旧場面の画
像データが画像データ記憶手段の内の1つのデータ格納
エリアに保持され、旧場面の画像及び新場面の画像を用
いて画像データが生成されるとともに、生成した画像デ
ータが画像データ記憶手段の内の残りのデータ格納エリ
アに循環的に格納され、当該残りのデータ格納エリアに
格納された画像データが循環的に読み出されて表示手段
に順次出力される。
【0010】これによって、旧場面の画像及び新場面の
画像が混合された画像データが生成されることとなり、
表示手段に表示する画像を旧場面の画像から新場面の画
像に徐々に変更することが可能になる。また、旧場面の
画像データを1つのデータ格納エリアに保持し、新場面
の画像を含む画像データを残りのデータ格納エリアに格
納することにより、旧場面の画像データのためのデータ
格納エリアを別途備える必要がない。また、新場面の画
像を含む画像データが画像データ記憶手段の内の残りの
データ格納エリアに循環的に格納されることにより、新
場面として動画の表示が可能になる。従って、表示手段
に表示する場面が旧場面から新場面に好適に切り替えら
れることとなる。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は本発明の一実施形態として
のゲームシステム1を示す構成図である。
【0012】このゲームシステム1は、ゲーム機本体
と、ゲームの画像を出力するための表示手段としてのテ
レビジョンモニタ(以下「モニタ」という。)2と、ゲ
ームの音声を出力するための増幅回路3及びスピーカー
4と、画像、音声並びにプログラムデータからなるゲー
ムデータの記録された記録媒体5とからなる。ここで、
記録媒体5は、例えば上記ゲームデータやオペレーティ
ングシステムのプログラムデータの記憶されたROM等
がプラスチックケースに収納された、いわゆるROMカ
セットや、光ディスク、フレキシブルディスク等であ
る。
【0013】ゲーム機本体は、CPU6にアドレスバ
ス、データバス及びコントロールバスからなるバス7が
接続され、このバス7に、RAM8、インターフェース
回路9、インターフェース回路10、画像信号プロセッ
サ(画像信号処理手段)11、インターフェース回路1
3、インターフェース回路14がそれぞれ接続され、イ
ンターフェース回路10に操作情報インターフェース回
路15を介してコントローラ16が接続され、インター
フェース回路13にD/Aコンバータ(画像出力手段)
17が接続され、インターフェース回路14にD/Aコ
ンバータ18が接続されて構成される。
【0014】ここで、RAM8、インターフェース回路
9及び記録媒体5でメモリ部19が構成され、CPU6
及び画像信号プロセッサ11でゲームの進行を制御する
ための制御部20が構成され、インターフェース回路1
0、操作情報インターフェース回路15及びコントロー
ラ16で操作入力部21が構成され、モニタ2、インタ
ーフェース回路13及びD/Aコンバータ17で画像表
示部22が構成され、増幅回路3、スピーカ4、インタ
ーフェース回路14及びD/Aコンバータ18で音声出
力部23が構成される。
【0015】CPU6は、主に3次元空間上における計
算、3次元空間上での位置から擬似3次元空間上での位
置への変換のための計算、光源計算処理、並びに音声デ
ータの生成、加工処理を行うとともに、コントローラ1
6に対する操作内容を検出し、その計算結果及び検出結
果に基づいて描画用コマンドを作成し、RAM8に格納
する。
【0016】画像信号プロセッサ11は、RAM8に格
納された描画用コマンドに従ってRAM8に対してモニ
タ2に描画すべき画像データの書き込み処理、例えば、
ポリゴンで指定されるRAM8のエリアに対するテクス
チャデータの書き込み処理を行う。このCPU6及び画
像信号プロセッサ11の機能及び動作については後述す
る。
【0017】コントローラ16は、外部から操作可能な
操作手段として、スタートボタン16a、Aボタン16
b、Bボタン16c、十字キー16d、スティック型コ
ントローラ16e、左トリガボタン16f、右トリガボ
タン16g、C1ボタン16h、C2ボタン16i、C
3ボタン16j、C4ボタン16k及び奥行きトリガボ
タン16nを有し、それぞれ操作内容に応じた操作信号
を出力する。
【0018】スティック型コントローラ16eは、ジョ
イスティックとほぼ同一構成になっている。すなわち、
直立したスティックを有し、このスティックの所定位置
を支点として前後左右を含む360°方向に亘って傾倒可
能な構成で、スティックの傾倒方向及び傾倒角度に応じ
て、直立位置を原点とする左右方向のX座標及び前後方
向のY座標の値が、インターフェース回路15,10を
介してCPU6に送出されるようになっている。
【0019】また、コントローラ16は、例えばゲーム
の進行状態等を一時的に記憶するためのカード型メモリ
等が着脱可能なコネクタ16mを有している。
【0020】上記ゲームシステム1は、用途に応じてそ
の形態が異なる。
【0021】即ち、ゲームシステム1が、家庭用として
構成されている場合においては、モニタ2、増幅回路3
及びスピーカー4は、ゲーム機本体とは別体となる。ま
た、ゲームシステム1が、業務用として構成されている
場合においては、図1に示されている構成要素はすべて
一体型となっている1つの筐体に収納される。
【0022】また、ゲームシステム1が、パーソナルコ
ンピュータやワークステーションを核として構成されて
いる場合においては、モニタ2は、上記コンピュータ用
のディスプレイに対応し、画像信号プロセッサ11は、
記録媒体5に記録されているゲームプログラムデータの
一部若しくはコンピュータの拡張スロットに搭載される
拡張ボード上のハードウェアに対応し、インターフェー
ス回路9,10,13,14、D/Aコンバータ17,
18、操作情報インターフェース回路15は、コンピュ
ータの拡張スロットに搭載される拡張ボード上のハード
ウェアに対応する。また、RAM8は、コンピュータ上
のメインメモリ若しくは拡張メモリの各エリアに対応す
る。
【0023】本実施形態では、ゲームシステム1が家庭
用として構成されている場合を例にして説明する。
【0024】次に、このゲームシステム1の概略動作に
ついて説明する。
【0025】電源スイッチ(図示省略)がオンにされ、
ゲームシステム1に電源が投入されると、CPU6が、
記録媒体5に記憶されているオペレーティングシステム
に基づいて、記録媒体5から画像、音声及びゲームプロ
グラムデータを読み出す。読み出された画像、音声及び
ゲームプログラムデータの一部若しくは全部は、RAM
8に格納される。
【0026】以降、CPU6は、RAM8に記憶されて
いるゲームプログラムデータ、並びにゲームプレーヤが
コントローラ16を介して指示する内容に基づいて、ゲ
ームを進行する。即ち、CPU6は、ゲームプレーヤー
によるコントローラ16に対する操作内容に基づいて、
適宜、音声出力用コマンドを作成したり、描画用コマン
ドを作成する(コマンド作成手段)。このとき、CPU6
は、3次元空間上(勿論、2次元空間上においても同様
である)におけるキャラクタの位置等の計算、光源計算
や、音声データの生成、加工処理を行う。
【0027】続いて、画像信号プロセッサ11は、上記
描画用コマンドから画像データを生成し、生成した画像
データをRAM8に格納する。D/Aコンバータ17
は、インターフェース回路13を介して、RAM8に格
納された画像データを所定周期毎に読み取り、アナログ
映像信号に変換した後に、モニタ2の管面上に画像とし
て表示する。
【0028】一方、CPU6から出力された音声データ
は、インターフェース回路14を介してD/Aコンバー
タ18に供給され、ここでアナログ音声信号に変換され
た後に、増幅回路3を介してスピーカ4から音声として
出力される。
【0029】図2はCPU6の機能ブロック及び図1の
要部を示すブロック図である。
【0030】RAM8は、描画用コマンドを格納するた
めのコマンドバッファ30と、画像データを格納するた
めのフレームバッファ(画像データ記憶手段)40とを備
えている。コマンドバッファ30は、それぞれモニタ2
の1画面分の描画用コマンドが格納可能なメモリ容量の
第1のコマンド格納エリア31及び第2のコマンド格納
エリア32を備えており、フレームバッファ40は、そ
れぞれ1画面分の画像データが格納可能なメモリ容量の
第1のデータ格納エリア41〜第3のデータ格納エリア
43を備えている。
【0031】CPU6は、以下の機能を有する。
【0032】(1) モニタ2の1画面分の描画用コマンド
を所定周期(本実施形態では、例えば 1/60秒)毎に作
成し、作成した描画用コマンドをコマンドバッファ30
の第1、第2のコマンド格納エリア31,32に交互に
格納するコマンド作成手段としての機能。
【0033】(2) 画像信号プロセッサ11に対して、第
1、第2のコマンド格納エリア31,32の描画用コマ
ンドから交互に画像データを生成させて第1のデータ格
納エリア41〜第3のデータ格納エリア43に循環的に
更新格納処理を行わせる、すなわち後述するトリプルバ
ッファ制御を行わせる機能。
【0034】ここで、図2を参照しつつ、図3、図4の
タイミングチャートを用いて、モニタ2への画像表示動
作について説明する。
【0035】上述したように、CPU6(コマンド作成
手段)により描画用コマンドが作成されてコマンドバッ
ファ30に格納され、画像信号プロセッサ11によりコ
マンドバッファ30の描画用コマンドから画像データが
生成されてフレームバッファ40に格納され、D/Aコ
ンバータ17によりフレームバッファ40が走査されて
アナログ映像信号に変換されてモニタ2に画像が出力さ
れる。
【0036】CPU6、画像信号プロセッサ11及びD
/Aコンバータ17による上記各動作は、所定周期(本
実施形態では 1/60秒)毎にタイマ割込み動作として実
行されるが、実行時間短縮のために各要素6,11,1
7は可能な限り並列して実行するようにしている。
【0037】画像を連続的にモニタ2に表示して動画を
表現するためには、D/Aコンバータ17がフレームバ
ッファ40の画像データを映像信号に変換中に、画像信
号プロセッサ17が次の画面のための画像データを作成
してフレームバッファ40に格納しておく必要がある。
しかし、データ化けを防止するために、CPU6、画像
信号プロセッサ11及びD/Aコンバータ17がRAM
8の同一エリアを同時にアクセスするのは禁止されてい
る。
【0038】そこで、RAM8に格納された描画用コマ
ンドや画像データを使用中に次の画面のための描画用コ
マンドや画像データを作成してRAM8に格納すること
ができるように、一般に、コマンドバッファ30及びフ
レームバッファ40は、それぞれ少なくとも2画面分の
格納エリアを備えるようにしている。
【0039】図3は、コマンドバッファ30及びフレー
ムバッファ40が、それぞれ2画面分の格納エリアを備
えている場合、すなわち図2においてフレームバッファ
40が第3のデータ格納エリア43を備えていない場合
のCPU6、画像信号プロセッサ11及びD/Aコンバ
ータ17のRAM8に対するアクセス動作を示すタイミ
ングチャートである。
【0040】なお、上記所定周期(以下「1割込み時
間」という。)はモニタ2の走査線と同期するように設
定されているので、D/Aコンバータ17による画像デ
ータから映像信号の作成に要する時間は、1割込み時間
になる。一方、CPU6(コマンド作成手段)による描
画用コマンドの作成は、一般に、1割込み時間以内に行
うことができるが、モニタ2に表示すべき画像が複雑に
なってくると、画像信号プロセッサ11による画像デー
タの作成に要する時間が、1割込み時間以上になること
がある。図3は、CPU6による描画用コマンド作成時
間が1割込み時間以内で、画像信号プロセッサ11によ
る画像データ作成時間が1割込み時間以上(例えば1.01
割込み時間)である場合を示している。
【0041】1割込み目:CPU6が描画用コマンドを
作成して第1のコマンド格納エリア31に格納し、動作
完了する。続いて、画像信号プロセッサ11が第1のコ
マンド格納エリア31のコマンドから画像データの作成
及び作成した画像データの第1のデータ格納エリア41
への格納動作を開始する。
【0042】2割込み目:CPU6が次の描画用コマン
ドを作成して第2のコマンド格納エリア32に格納し、
動作完了する。一方、画像信号プロセッサ11が第1の
コマンド格納エリア31からの画像データの作成及び格
納動作を継続しており、この動作が完了すると、引き続
いて第2のコマンド格納エリア32のコマンドから次の
画像データの作成及び格納による第2のデータ格納エリ
ア42へのアクセス動作を開始する。
【0043】3割込み目:CPU6が次の描画用コマン
ドを作成して第1のコマンド格納エリア31に格納し、
動作完了する。また、D/Aコンバータ17による第1
のデータ格納エリア41の画像データから映像信号への
変換動作が1割込み時間で行われる。一方、画像信号プ
ロセッサ11が第2のコマンド格納エリア32からの画
像データの作成及び格納動作を継続しているが、この動
作が完了しても、D/Aコンバータ17が第1のデータ
格納エリア41にアクセス中であるので、次の画像デー
タの作成及び格納を行うことなく待機する。
【0044】4割込み目:CPU6が次の描画用コマン
ドを作成して第2のコマンド格納エリア32に格納し、
動作完了する。また、D/Aコンバータ17による第2
のデータ格納エリア42の画像データから映像信号への
変換動作が1割込み時間で行われる。一方、第1のデー
タ格納エリア41へのアクセスが終了したので、画像信
号プロセッサ11が第1のコマンド格納エリア31から
の画像データの作成及び第1のデータ格納エリア41へ
の格納動作を開始する。
【0045】5割込み目:CPU6が次の描画用コマン
ドを作成しようとするが、画像信号プロセッサ11が第
1のコマンド格納エリア31にアクセス中であるので、
第2のコマンド格納エリア32に格納し、動作完了す
る。従って、4割込み目に行われた第2のコマンド格納
エリア32に格納された描画用コマンドは上書きされて
破棄されてしまう。
【0046】また、割込み開始時にD/Aコンバータ1
7が第1のデータ格納エリア41の画像データから映像
信号への変換動作を行おうとするが、画像信号プロセッ
サ11は4割込み目の開始時に変換動作を開始している
ので未だ動作が完了しておらず、第1のデータ格納エリ
ア41がアクセス中であるので、再度第2のデータ格納
エリア42からの映像信号作成が1割込み時間で行われ
る。従って、2フレーム連続して同一画像がモニタ2に
表示されるので、画像が引きつって見えることとなる。
【0047】一方、画像信号プロセッサ11は第1のデ
ータ格納エリア41への画像データの格納動作は完了す
るが、D/Aコンバータ17が第2のデータ格納エリア
42にアクセス中であるので、待機する。
【0048】6割込み目:CPU6が次の描画用コマン
ドを作成して第1のコマンド格納エリア31に格納し、
動作完了する。また、D/Aコンバータ17による第1
のデータ格納エリア41の画像データから映像信号への
変換動作が1割込み時間で行われる。一方、第1のデー
タ格納エリア41へのアクセスが終了したので、画像信
号プロセッサ11が第2のコマンド格納エリア32から
の画像データの作成及び第2のデータ格納エリア42へ
の格納動作を開始する。
【0049】7割込み目:CPU6が次の描画用コマン
ドを作成しようとするが、画像信号プロセッサ11が第
2のコマンド格納エリア32にアクセス中であるので、
第1のコマンド格納エリア31に格納し、動作完了す
る。従って、6割込み目に行われた第1のコマンド格納
エリア31に格納された描画用コマンドは上書きされて
破棄されてしまう。
【0050】また、割込み開始時にD/Aコンバータ1
7が第2のデータ格納エリア42の画像データから映像
信号への変換動作を行おうとするが、画像信号プロセッ
サ11は6割込み目の開始時に変換動作を開始している
ので未だ動作が完了しておらず、第2のデータ格納エリ
ア42がアクセス中であるので、再度第1のデータ格納
エリア41からの映像信号作成が1割込み時間で行われ
る。従って、再び2フレーム連続して同一画像がモニタ
2に表示されるので、画像が引きつって見えることとな
る。
【0051】一方、画像信号プロセッサ11は第2のデ
ータ格納エリア42への画像データの格納動作は完了す
るが、D/Aコンバータ17が第1のデータ格納エリア
41にアクセス中であるので、待機する。
【0052】以下、同様にアクセス動作が行われる。こ
のように、モニタ2に表示する画像が複雑で、画像信号
プロセッサ11による画像データの作成が、1割込み時
間以上要する場合には、2フレーム毎に、2フレーム連
続して同一画像がモニタ2に表示されることから、画像
が引きつって見えることとなる。そこで、本実施形態で
は、図2に示すように、フレームバッファ40が第3の
データ格納エリア43を備えている。
【0053】なお、以下において、図3に示すように、
フレームバッファ40の2画面分のデータ格納エリアの
みを用いる制御を「ダブルバッファ制御」という。
【0054】図4は、フレームバッファ40が第3のデ
ータ格納エリア43を備えている場合、すなわち本実施
形態におけるCPU6、画像信号プロセッサ11及びD
/Aコンバータ17のRAM8に対するアクセス動作を
示すタイミングチャートである。なお、図4でも、図3
と同様に、CPU6による描画用コマンド作成時間が1
割込み時間以内で、画像信号プロセッサ11による画像
データ作成時間が1割込み時間以上(例えば1.01割込み
時間)要するものとしている。
【0055】1割込み目:CPU6が描画用コマンドを
作成して第1のコマンド格納エリア31に格納し、動作
完了する。続いて、画像信号プロセッサ11が第1のコ
マンド格納エリア31のコマンドから画像データの作成
及び作成した画像データの第1のデータ格納エリア41
への格納動作を開始する。
【0056】2割込み目:CPU6が次の描画用コマン
ドを作成して第2のコマンド格納エリア32に格納し、
動作完了する。一方、画像信号プロセッサ11が第1の
コマンド格納エリア31からの画像データの作成及び格
納動作を継続しており、この動作が完了すると、引き続
いて第2のコマンド格納エリア32のコマンドから次の
画像データの作成及び格納による第2のデータ格納エリ
ア42へのアクセス動作を開始する。
【0057】3割込み目:CPU6が次の描画用コマン
ドを作成して第1のコマンド格納エリア31に格納し、
動作完了する。また、D/Aコンバータ17による第1
のデータ格納エリア41の画像データから映像信号への
変換動作が1割込み時間で行われる。一方、画像信号プ
ロセッサ11が第2のコマンド格納エリア32からの画
像データの作成及び格納動作を継続しており、この動作
が完了すると、引き続いて第1のコマンド格納エリア3
1のコマンドから次の画像データの作成及び格納による
第3のデータ格納エリア43へのアクセス動作を開始す
る。
【0058】4割込み目:CPU6が次の描画用コマン
ドを作成して第2のコマンド格納エリア32に格納し、
動作完了する。また、D/Aコンバータ17による第2
のデータ格納エリア42の画像データから映像信号への
変換動作が1割込み時間で行われる。一方、画像信号プ
ロセッサ11が第1のコマンド格納エリア31からの画
像データの作成及び格納動作を継続しており、この動作
が完了すると、引き続いて第2のコマンド格納エリア3
2のコマンドから次の画像データの作成及び格納による
第1のデータ格納エリア41へのアクセス動作を開始す
る。
【0059】5割込み目:CPU6が次の描画用コマン
ドを作成して第1のコマンド格納エリア31に格納し、
動作完了する。また、D/Aコンバータ17による第3
のデータ格納エリア43の画像データから映像信号への
変換動作が1割込み時間で行われる。一方、画像信号プ
ロセッサ11が第2のコマンド格納エリア32からの画
像データの作成及び格納動作を継続しており、この動作
が完了すると、引き続いて第1のコマンド格納エリア3
1のコマンドから次の画像データの作成及び格納による
第2のデータ格納エリア42へのアクセス動作を開始す
る。
【0060】6割込み目:CPU6が次の描画用コマン
ドを作成して第2のコマンド格納エリア32に格納し、
動作完了する。また、D/Aコンバータ17による第1
のデータ格納エリア41の画像データから映像信号への
変換動作が1割込み時間で行われる。一方、画像信号プ
ロセッサ11が第1のコマンド格納エリア31からの画
像データの作成及び格納動作を継続しており、この動作
が完了すると、引き続いて第2のコマンド格納エリア3
2のコマンドから次の画像データの作成及び格納による
第3のデータ格納エリア43へのアクセス動作を開始す
る。
【0061】以下、同様にアクセス動作が行われる。な
お、この図4の場合でも、画像信号プロセッサ11によ
る画像データ作成時間が1.01割込み時間要する場合に
は、100フレーム毎に1フレームだけモニタ2の表示画像
が引きつって見えることとなるが、ダブルバッファ制御
のように、 2フレーム毎に画像が引きつって見えるのに
比べると、ほとんど目立たない。
【0062】なお、以下において、本実施形態のよう
に、フレームバッファ40の3画面分のデータ格納エリ
アを用いる制御を「トリプルバッファ制御」という。
【0063】図2に戻って、CPU6は、機能ブロック
として、操作検出手段50と、ゲーム進行制御手段60
とを備えている。操作検出手段50は、コントローラ1
6から出力される操作信号に基づいてコントローラ16
に対する操作内容を検出するものである。
【0064】ゲーム進行制御手段60は、記録媒体5の
ゲームプログラム及びコントローラ16に対する操作内
容に基づいて各部の動作を制御するもので、機能ブロッ
クとして、クリア判定手段61、切替指示手段62、処
理制御手段63及び切替終了手段64を備え、処理制御
手段63は、旧場面保持手段65、指示制御手段66及
び透明度設定手段67を備えている。
【0065】クリア判定手段61は、ビデオゲームの各
場面において、所定のクリア条件が満足されたか否かを
判定するものである。クリア条件は、例えば主人公キャ
ラクタが敵キャラクタに対して所定のダメージを与える
ことや、主人公キャラクタが所定のアイテムを入手する
ことなど、そのビデオゲームの内容に応じて適宜設定さ
れる。
【0066】切替指示手段62は、クリア判定手段61
により所定のクリア条件が満足されたと判定されると、
表示場面の切替指示信号を出力するものである。
【0067】処理制御手段63の旧場面保持手段65
は、ビデオゲームの実行中に切替指示手段62により切
替指示信号が出力された後に、画像信号プロセッサ11
により1の場面(以下「旧場面」という。)の画像デー
タが所定のデータ格納エリア(本実施形態では例えば第
3のデータ格納エリア43)に格納されたときに、その
旧場面の画像データを当該データ格納エリアに保持する
ものである。この旧場面保持手段65によって、トリプ
ルバッファ制御が停止されることとなる。
【0068】指示制御手段66は、以下の機能を有す
る。
【0069】(1) 上記所定のデータ格納エリア(本実施
形態では第3のデータ格納エリア43)に格納された旧
場面の画像データをテクスチャとして、新場面を表わす
画像より視点側(表示優先順位が上位)に設定された平
面ポリゴンに貼り付けることにより、新場面の画像が旧
場面の画像によってマスクされるような画像データを生
成する描画用コマンドを所定周期毎に作成し、作成した
描画用コマンドを第1、第2のコマンド格納エリア3
1,32に交互に格納する機能。
【0070】この描画用コマンドにより旧場面の画像が
視点に最も近接した画像、すなわち表示優先順位が最上
位の画像とされ、その奥側(視点より遠方側、すなわち
表示優先順位が下位)に、新場面の画像が生成される。
従って、旧場面の画像の透明度を所定比率に設定する
と、新場面の画像と旧場面の画像とが重なって表示され
る画像がモニタ2に表示される。
【0071】(2) 画像信号プロセッサ11に対して、第
1、第2のコマンド格納エリア31,32の描画用コマ
ンドから交互に画像データを生成させて、上記所定のデ
ータ格納エリア(本実施形態では第3のデータ格納エリ
ア43)を除く第1、第2のデータ格納エリア41,4
2に交互に更新格納処理を行わせる、すなわち上記ダブ
ルバッファ制御を行わせる機能。
【0072】透明度設定手段67は、上記所定周期(又
はその数周期)毎に上記テクスチャの透明度、すなわち
第3のデータ格納エリア43に格納された旧場面の画像
データの透明度を所定比率ずつ上昇させるものである。
なお、旧場面の画像データの透明度の上昇は、旧場面の
色データと新場面の色データを混合したときに、新場面
の色データの混合比率を上昇させることによって行われ
る。
【0073】切替終了手段64は、透明度設定手段67
によって設定される透明度が所定値(例えば、 100%)
に達すると、処理制御手段63の動作を終了させるもの
である。
【0074】図5は表示場面切替プログラムの手順の一
例を示すフローチャート、図6〜図9は表示場面切替中
のゲーム画面を示す図である。
【0075】ビデオゲームの旧場面における所定のクリ
ア条件が満足され、切替指示信号が出力されると、図5
に示す表示場面切替ルーチンに移行する。
【0076】まず、D/Aコンバータ17が第3のデー
タ格納エリア43をアクセスするまで待機して、図4の
タイミングチャートを用いて説明したトリプルバッファ
制御が継続される(ステップST110でNO)。そし
て、D/Aコンバータ17が第3のデータ格納エリア4
3へのアクセスを開始すると(ステップST110でY
ES)、画像信号プロセッサ11による画像データ作成
動作やCPU6によるバッファ制御が停止され(ステッ
プST120)、次の場面に関するプログラムデータが
記録媒体5からRAM8にロードされる(ステップST
130)。ステップST120の停止動作により、ステ
ップST130の間は、モニタ2には第3のデータ格納
エリア43に格納された画像データによる図6に示す静
止画像の表示が継続される。
【0077】次いで、図3のタイミングチャートを用い
て説明したダブルバッファ制御が開始される(ステップ
ST140)。すなわち、第1、第2のコマンド格納エ
リア31,32を用いて新場面の描画用コマンドが作成
される。その際に、第3のデータ格納エリア43の画像
データをテクスチャとして新場面の手前側(視点に近い
側)に設定された平面ポリゴンに貼り付けるように描画
用コマンドが作成され、この描画用コマンドから画像デ
ータが作成され、第1、第2のデータ格納エリア41,
42に交互に格納される。
【0078】次いで、図7に示すように、旧場面を表わ
す画像の透明度が所定比率だけ上昇する(ステップST
150)。図7では、多少透明にされた旧場面を太破線
で表わし、新場面を細鎖線で表わしている。
【0079】そして、旧場面を表わす画像の透明度が 1
00%になるまで(ステップST160でNO)、1割込
み毎に、透明度が所定比率ずつ上昇する(ステップST
150〜160)。図8では、図7に比べて更に透明度
が上昇した旧場面を細破線で表わし、新場面を太鎖線で
表わしている。
【0080】そして、図9に示すように、旧場面を表わ
す画像の透明度が 100%になり、旧場面が見えなくなる
と(ステップST160でYES)、D/Aコンバータ
17が第1のデータ格納エリア41にアクセス開始する
まで(ステップST170でNO)、ダブルバッファ制
御が継続され、第1のデータ格納エリア41がアクセス
されると(ステップST170でYES)、図4を用い
て説明したトリプルバッファ制御に戻されて(ステップ
ST180)、この表示場面切替ルーチンを終了する。
【0081】このように、本実施形態によれば、切替指
示信号が出力されると旧場面の画像を第3のデータ格納
エリア43に保持し、画像信号プロセッサ11に対し
て、第3のデータ格納エリア43に保持された旧場面の
画像が新場面を表わす画像の視点側に配置されるような
画像データを生成させ、第1、第2のデータ格納エリア
41,42への格納処理を交互に行わせるようにすると
ともに、第3のデータ格納エリア43に保持された旧場
面を表わす画像データの透明度を所定周期毎に上昇させ
るようにしたので、新場面の画像と旧場面の画像とが重
なって表示される画像をモニタ2に表示することがで
き、旧場面をフェードアウトさせ、新場面をフェードイ
ンさせて、モニタ2の表示場面を旧場面から新場面に徐
々に切り替えることができ、これによって好適な映像効
果を奏することができる。
【0082】また、通常はトリプルバッファ制御を行
い、表示場面切替のときのみダブルバッファ制御を行っ
て新場面の表示に第3のデータ格納エリア43を使用し
ないことにより、第3のデータ格納エリア43に旧場面
の画像データを保持することができ、これによって、R
AM8のメモリ容量を増大させることなく、表示場面の
切替を好適に行うことができる。
【0083】すなわち、1画面分の画像データを格納す
るには、多くのメモリ容量を必要とするので、データ格
納エリアを別途備えるためには、RAM8のメモリ容量
の増大が必要になるが、上記実施形態によれば、この容
量増大を不要にすることができる。
【0084】また、表示場面切替の際にダブルバッファ
制御を行うことにより、新場面の画像として動画を表示
することができ、これによって、新場面に滑らかに移行
することができ、表示場面切替を好適に行うことができ
る。
【0085】なお、上述したように、ダブルバッファ制
御の場合には、表示画像が複雑になると画像が引きつっ
て見えるが、ダブルバッファ制御が行われるのは表示場
面切替動作中の短時間だけであるので、大きな影響を及
ぼすことはない。また、新場面の最初の所定期間は複雑
な画像とならないように記録媒体5に格納するゲームプ
ログラムを設定することにより、ダブルバッファ制御に
よる影響を最小限にすることができる。
【0086】また、切替指示信号が出力された後に、旧
場面の画像データが第3のデータ格納エリア43に格納
されたときに、その画像データを保持することにより、
旧場面の画像データが保持されるデータ格納エリアが常
に同一になるので、指示制御手段66により画像信号プ
ロセッサ11に対してダブルバッファ制御を行わせる際
のデータ格納エリアへのアクセス指示などを容易に行う
ことができる。
【0087】なお、本発明は、上記実施形態に限られ
ず、以下の変形形態を採用することができる。
【0088】(1)上記実施形態では、旧場面を表わす
画像の透明度を単調的に上昇させているが、これに限ら
れず、例えば、上昇及び下降を繰り返しながら全体とし
て徐々に上昇させるなど、他の態様で透明度を上昇させ
るようにしてもよい。
【0089】(2)上記実施形態では、旧場面を表わす
画像の透明度を上昇させているだけであるが、これに限
られず、透明度の上昇に加えて他の表示動作を行わせる
ようにしてもよい。図10〜図17は透明度の上昇に加
えて、旧場面の画像を複数に分割し、分割した各部分を
飛散させて互いに離間させるような形態の表示場面切替
中のゲーム画面を示す図である。
【0090】この形態では、指示制御手段64は、第3
のデータ格納エリア43に保持された旧場面の画像デー
タを横長の短冊状のテクスチャに分割し、新場面を表わ
す画像の視点側に短冊状のポリゴンを設定して、各ポリ
ゴンに各テクスチャを貼り付ける描画用コマンドを作成
するとともに、この短冊状ポリゴンを時間経過とともに
飛散させる、すなわち視野範囲外に導くような描画用コ
マンドを所定周期毎に作成し、作成した描画用コマンド
を第1、第2のコマンド格納エリア31,32に交互に
格納する機能を有する。
【0091】また、透明度設定手段67は、上記実施形
態と同様に、上記所定周期毎に上記短冊状のテクスチャ
の透明度、すなわち第3のデータ格納エリア43に格納
された旧場面の画像データの透明度を所定比率ずつ上昇
させる。そして、切替終了手段64は、透明度設定手段
67により設定される透明度が所定値(例えば、 100
%)に達するか、又は短冊状ポリゴンの飛散が所定レベ
ルまで行われる、すなわち全て又は所定数のポリゴンが
視野範囲外に達すると、処理制御手段63の動作を終了
させる。
【0092】すなわち、この形態によれば、図10に示
す旧場面の画像が、図11に示すように分割された短冊
状テクスチャとして、視点に最も近接して設定された短
冊状ポリゴンにそれぞれ貼り付けられる。なお、図11
では、ポリゴンを設定する3次元座標の微小なずれによ
って画像が歪んで見えているが、モニタ2に表示される
のは瞬間的なものであるので目立つことはない。
【0093】次いで、ダブルバッファ制御を開始し、図
12〜図16に示すように、上記所定周期毎に短冊状ポ
リゴンを飛散させるとともに、その透明度を上昇させ
る。このとき、図に示すように、短冊状ポリゴンによる
旧場面の画像の奥側(視点より遠方側)に、新場面の画
像が生成されている。そして、図17に示すように、透
明度が例えば 100%に達するか、又は短冊状ポリゴンの
飛散が終了すると、表示場面切替動作が終了して、新場
面の画像がモニタ2に表示されることとなる。
【0094】この形態でも、上記実施形態と同様に、旧
場面から新場面への表示場面切替を好適に行うことがで
きる。
【0095】(3)上記変形形態(2)において、旧場面
を表わす画像の透明度は変化させずに、旧場面の画像を
複数に分割し、分割した各部分を飛散させて互いに離間
させるようにしてもよい。この形態でも、旧場面の画像
の飛散により徐々に新場面の画像を表示することがで
き、同様の効果を得ることができる。
【0096】(4)上記実施形態では、旧場面の画像を
新場面の画像に対して視点に近接する側に表示させてい
るが、これに限られず、指示制御手段66は、旧場面の
画像を新場面の画像に対して視点より遠方側に表示させ
るようにしてもよい。この場合には、新場面の画像の透
明度を 100%から順次低下することにより、上記実施形
態と同様に旧場面から新場面に表示場面を切り替えるこ
とができる。
【0097】(5)上記実施形態では、旧場面保持手段
65が旧場面の画像データを保持するデータ格納エリア
を第3のデータ格納エリア43に固定しているが、これ
に限られず、切替指示手段62により切替指示信号が出
力された時点でD/Aコンバータ17がアクセスしてい
るデータ格納エリアにそのまま保持するようにしてもよ
い。この場合には、指示制御手段66は、画像信号プロ
セッサ12に対して、画像データを保持しているデータ
格納エリアを除く残りのデータ格納エリアに交互に更新
格納処理を行わせるようにすればよい。
【0098】(6)上記実施形態では、モニタ2に3次
元画像を表示しているが、これに限られず、2次元画像
を表示するものとしてもよい。この場合には、指示制御
手段66は、画像信号プロセッサ11に対して、旧場面
の画像及び新場面の画像を用いて両者が混合されたよう
な画像データを生成させればよい。。
【0099】(7)上記実施形態ではビデオゲーム装置
としているが、これに限られず、複数の場面をモニタ2
に表示する画像作成装置としてもよい。
【0100】以上説明したように、請求項1の発明は、
複数の場面を選択的に表示手段に表示する画像作成装置
において、上記表示手段の1画面分の画像データが格納
可能なデータ格納エリアを少なくとも3個有する画像デ
ータ記憶手段と、上記1画面分の画像データを生成して
上記各データ格納エリアに循環的に格納する画像信号処
理手段と、上記各データ格納エリアに格納された画像デ
ータを循環的に読み出して上記表示手段に順次出力する
画像出力手段と、上記表示手段に表示する場面の切替指
示信号を出力する切替指示手段と、上記切替指示信号が
出力されると、上記表示手段に表示中の旧場面を次に表
示する新場面に切り替える処理制御手段とを備え、この
処理制御手段は、上記旧場面の画像データを上記画像デ
ータ記憶手段の内の1つのデータ格納エリアに保持する
旧場面保持手段と、上記画像信号処理手段に対して、上
記旧場面の画像及び上記新場面の画像を用いて画像デー
タを生成させるとともに、生成した画像データを上記画
像データ記憶手段の内の残りのデータ格納エリアに循環
的に格納させる指示制御手段とを備えたもので、上記画
像出力手段は、上記切替指示信号が出力されると、当該
残りのデータ格納エリアに格納された画像データを循環
的に読み出して上記表示手段に順次出力するもので
る。
【0101】この構成によれば、表示手段の1画面分の
画像データが生成され、1画面分の画像データが格納可
能なデータ格納エリアを少なくとも3個有する画像デー
タ記憶手段の各データ格納エリアに生成した画像データ
が循環的に格納され、各データ格納エリアに格納された
画像データが循環的に読み出されて表示手段に順次出力
されて、画像が表示されている。
【0102】そして、表示手段に表示する場面の切替指
示信号が出力されると、表示手段に表示中の旧場面の画
像データが画像データ記憶手段の内の1つのデータ格納
エリアに保持され、旧場面の画像及び新場面の画像を用
いて画像データが生成されるとともに、生成した画像デ
ータが画像データ記憶手段の内の残りのデータ格納エリ
アに循環的に格納され、当該残りのデータ格納エリアに
格納された画像データが循環的に読み出されて表示手段
に順次出力される。
【0103】これによって、旧場面の画像及び新場面の
画像が混合された画像データが生成されることとなり、
表示手段に表示する画像を旧場面の画像から新場面の画
像に徐々に変更することができる。また、旧場面の画像
データを1つのデータ格納エリアに保持し、新場面の画
像を含む画像データを残りのデータ格納エリアに格納す
ることにより、旧場面の画像データのためのデータ格納
エリアを別途備えるのを不要にすることができる。ま
た、新場面の画像を含む画像データが画像データ記憶手
段の内の残りのデータ格納エリアに循環的に格納される
ことにより、新場面として動画の表示が可能になる。従
って、表示手段に表示する場面が旧場面から新場面に好
適に切り替えることができる。
【0104】また、請求項1記載の画像作成装置におい
て、上記画像信号処理手段は、仮想3次元空間において
所定の視点から見た上記画像データを生成するもので、
上記指示制御手段は、上記画像信号処理手段に対して、
上記旧場面の画像を上記新場面の画像に対して表示優先
順位を上位又は下位として表示させる形態で画像データ
を生成させるとともに、生成した画像データを上記画像
データ記憶手段の内の残りのデータ格納エリアに循環的
に格納させるものであるとしてもよい。
【0105】この構成によれば、切替指示信号が出力さ
れると、表示手段に表示中の旧場面の画像データが画像
データ記憶手段の内の1つのデータ格納エリアに保持さ
れ、旧場面の画像を新場面の画像に対して視線方向の一
方側に2次元的に表示させる形態で画像データが生成さ
れることにより、旧場面の画像と新場面の画像とが重な
った画像が得られ、旧場面から新場面へ好適に切り替え
ることが可能になる。
【0106】また、請求項1又は2記載の画像作成装置
において、上記指示制御手段は、上記画像信号処理手段
に対して、上記旧場面の画像を複数に分割させ、分割し
た上記旧場面の画像の各部分が上記残りのデータ格納エ
リアへの循環的な格納毎に互いに離間していく形態で画
像データを生成させるものであるとしてもよい。
【0107】この構成によれば、複数に分割した旧場面
の画像の各部分が残りのデータ格納エリアへの循環的な
格納毎に互いに離間していく形態で画像データが生成さ
れることにより、分割した旧場面の画像の離間に従って
新場面の画像が徐々に表示されることとなり、旧場面の
画像から新場面の画像への切替を好適に行うことができ
る。
【0108】また、請求項1〜3のいずれかに記載の画
像作成装置において、上記処理制御手段は、更に、上記
新場面の画像が時間経過とともに上記表示手段に表示さ
れるように上記旧場面の画像及び上記新場面の画像の一
方の透明度を順次変更し、変更した上記透明度で上記画
像信号処理手段に画像データの生成を行わせる透明度設
定手段を備えたものであるとしてもよい。
【0109】この構成によれば、新場面の画像が時間経
過とともに表示手段に表示されるように旧場面の画像及
び新場面の画像の一方の透明度が順次変更され、変更し
た透明度で画像データの生成が行われることにより、旧
場面の画像が表示された状態から時間経過とともに徐々
に新場面の画像を表示することができ、これによって表
示手段に表示する場面を旧場面から新場面に好適に切り
替えることができる。
【0110】また、請求項4記載の画像作成装置におい
て、上記指示制御手段は、上記旧場面の画像を上記新場
面の画像に対して表示優先順位を上位として表示させる
形態で上記画像信号処理手段に画像データを生成させる
もので、上記透明度設定手段は、上記旧場面の画像の透
明度を順次増大させるものであるとしてもよい。
【0111】この構成によれば、旧場面の画像が新場面
の画像に対して表示優先順位が上位として表示させる形
態で画像データが生成され、旧場面の画像の透明度が順
次増大することにより、旧場面の画像に対して新場面の
画像が透明度の増大に従って徐々に表示手段に表示する
ことができる。
【0112】また、請求項5記載の画像作成装置におい
て、上記透明度が所定値に達すると、上記処理制御手段
の動作を終了させる切替終了手段を備えたものであると
してもよい。
【0113】この構成によれば、旧場面の画像の透明度
が所定値に達すると、処理制御手段の動作が終了するこ
とにより、旧場面の画像の保持が終了して、切替指示信
号が出力される前の状態に戻ることとなる。すなわち、
1画面分の画像データが生成され、生成した画像データ
が各データ格納エリアに循環的に格納され、各データ格
納エリアに格納された画像データが循環的に読み出され
て表示手段に順次出力される。これによって旧場面から
新場面への場面表示切替を好適に終了することができ、
新場面の画像を表示手段に表示することができる。
【0114】また、請求項1〜6のいずれかに記載の画
像作成装置において、上記旧場面保持手段は、上記切替
指示信号が出力された後に、上記画像信号処理手段によ
り上記画像データ記憶手段の内の所定のデータ格納エリ
アに格納された画像データを当該データ格納エリアに保
持するものであるとしてもよい。
【0115】この構成によれば、切替指示信号が出力さ
れた後に、画像信号処理手段により画像データ記憶手段
の内の所定のデータ格納エリアに格納された画像データ
が、当該データ格納エリアに保持されることにより、旧
場面の画像データが保持されるデータ格納エリアが常に
同一になるので、指示制御手段による画像信号処理手段
に対するデータ格納エリアへのアクセス指示を容易に行
うことができる。
【0116】また、請求項1〜7のいずれかに記載の画
像作成装置において、上記画像データ記憶手段は、第1
のデータ格納エリア〜第3のデータ格納エリアの3個の
データ格納エリアを有するものであるとしてもよい。
【0117】この構成によれば、表示手段の1画面分の
画像データが生成され、生成した画像データが3個のデ
ータ格納エリアに循環的に格納され、各データ格納エリ
アに格納された画像データが循環的に読み出されて表示
手段に順次出力される。そして、表示手段に表示する場
面の切替指示信号が出力されると、表示手段に表示中の
旧場面の画像データが画像データ記憶手段の内の1つの
データ格納エリアに保持され、旧場面の画像及び新場面
の画像を用いて画像データが生成されるとともに、生成
した画像データが残りの2個のデータ格納エリアに交互
に格納される。
【0118】従って、画像データ記憶手段が3個のデー
タ格納エリアを有することにより、旧場面の画像と新場
面の画像とが重なって表示された状態で、新場面として
動画の表示を行うことができ、場面切替を好適に行え
る。
【0119】また、本発明は、複数の場面を選択的に表
示手段に表示する画像作成装置において、上記表示手段
の1画面分の画像データを生成し、上記1画面分の画像
データが格納可能なデータ格納エリアを少なくとも3個
有する画像データ記憶手段の各データ格納エリアに生成
した画像データを循環的に格納し、上記各データ格納エ
リアに格納された画像データを循環的に読み出して上記
表示手段に順次出力するとともに、上記表示手段に表示
する場面の切替指示信号が出力されると、上記表示手段
に表示中の旧場面の画像データを上記画像データ記憶手
段の内の1つのデータ格納エリアに保持し、上記旧場面
の画像及び次に表示する新場面の画像を用いて画像デー
タを生成させるとともに、生成した画像データを上記画
像データ記憶手段の内の残りのデータ格納エリアに循環
的に格納させ、当該残りのデータ格納エリアに格納され
た画像データを循環的に読み出して表示手段に順次出力
るようにしてもよい。
【0120】この方法によれば、表示手段の1画面分の
画像データが生成され、1画面分の画像データが格納可
能なデータ格納エリアを少なくとも3個有する画像デー
タ記憶手段の各データ格納エリアに生成した画像データ
が循環的に格納され、各データ格納エリアに格納された
画像データが循環的に読み出されて表示手段に順次出力
されて、画像が表示されている。
【0121】そして、表示手段に表示する場面の切替指
示信号が出力されると、表示手段に表示中の旧場面の画
像データが画像データ記憶手段の内の1つのデータ格納
エリアに保持され、旧場面の画像及び新場面の画像を用
いて画像データが生成されるとともに、生成した画像デ
ータが画像データ記憶手段の内の残りのデータ格納エリ
アに循環的に格納され、当該残りのデータ格納エリアに
格納された画像データが循環的に読み出されて表示手段
に順次出力される。
【0122】これによって、旧場面の画像及び新場面の
画像が混合された画像データが生成されることとなり、
表示手段に表示する画像を旧場面の画像から新場面の画
像に徐々に変更することができる。また、旧場面の画像
データを1つのデータ格納エリアに保持し、新場面の画
像を含む画像データを残りのデータ格納エリアに格納す
ることにより、旧場面の画像データのためのデータ格納
エリアを別途備えるのを不要にすることができる。ま
た、新場面の画像を含む画像データが画像データ記憶手
段の内の残りのデータ格納エリアに循環的に格納される
ことにより、新場面として動画の表示が可能になる。従
って、表示手段に表示する場面が旧場面から新場面に好
適に切り替えることができる。
【0123】また、本発明は、複数の場面を選択的に表
示手段に表示する画像作成装置における表示場面切替プ
ログラムであって、上記表示手段の1画面分の画像デー
タを生成し、上記1画面分の画像データが格納可能なデ
ータ格納エリアを少なくとも3個有する画像データ記憶
手段の各データ格納エリアに生成した画像データを循環
的に格納する格納ステップと、上記各データ格納エリア
に格納された画像データを循環的に読み出して上記表示
手段に順次出力する出力ステップと、上記表示手段に表
示する場面の切替指示信号を出力する切替指示ステップ
と、上記切替指示信号が出力されると、上記表示手段に
表示中の旧場面の画像データを上記画像データ記憶手段
の内の1つのデータ格納エリアに保持する保持ステップ
と、上記旧場面の画像及び次に表示する新場面の画像を
用いて画像データを生成させるとともに、生成した画像
データを上記画像データ記憶手段の内の残りのデータ格
納エリアに循環的に格納させる切替格納ステップと、当
該残りのデータ格納エリアに格納された画像データを循
環的に読み出して表示手段に順次出力するステップと
備えたことを特徴とする画像作成装置における表示場面
切替プログラムが記録された可読記録媒体としてもよ
い。
【0124】この可読記録媒体をコンピュータにより読
み取って実行することにより、表示手段の1画面分の画
像データが生成され、1画面分の画像データが格納可能
なデータ格納エリアを少なくとも3個有する画像データ
記憶手段の各データ格納エリアに生成した画像データが
循環的に格納され、各データ格納エリアに格納された画
像データが循環的に読み出されて表示手段に順次出力さ
れて、画像が表示されている。
【0125】そして、表示手段に表示する場面の切替指
示信号が出力されると、表示手段に表示中の旧場面の画
像データが画像データ記憶手段の内の1つのデータ格納
エリアに保持され、旧場面の画像及び新場面の画像を用
いて画像データが生成されるとともに、生成した画像デ
ータが画像データ記憶手段の内の残りのデータ格納エリ
アに循環的に格納され、当該残りのデータ格納エリアに
格納された画像データが循環的に読み出されて表示手段
に順次出力される。
【0126】これによって、旧場面の画像及び新場面の
画像が混合された画像データが生成されることとなり、
表示手段に表示する画像を旧場面の画像から新場面の画
像に徐々に変更することができる。また、旧場面の画像
データを1つのデータ格納エリアに保持し、新場面の画
像を含む画像データを残りのデータ格納エリアに格納す
ることにより、旧場面の画像データのためのデータ格納
エリアを別途備えるのを不要にすることができる。ま
た、新場面の画像を含む画像データが画像データ記憶手
段の内の残りのデータ格納エリアに循環的に格納される
ことにより、新場面として動画の表示が可能になる。従
って、表示手段に表示する場面が旧場面から新場面に好
適に切り替えることができる。
【0127】また、請求項11の発明は、請求項1〜8
のいずれかに記載の画像作成装置と、ゲームプログラム
が格納されたプログラム記憶手段と、外部から操作可能
な操作手段とを備えたものである。
【0128】この構成によれば、切替指示信号が出力さ
れると、表示手段に表示中の旧場面の画像データが画像
データ記憶手段の内の1つのデータ格納エリアに保持さ
れ、旧場面の画像及び新場面の画像を用いて画像データ
が生成されるとともに、生成した画像データが画像デー
タ記憶手段の内の残りのデータ格納エリアに循環的に格
納される。これによって、旧場面の画像及び新場面の画
像が混合された画像データが生成されることとなり、表
示手段に表示するゲーム画像を旧場面の画像から新場面
の画像に徐々に変更することができる。また、新場面の
画像を含む画像データが画像データ記憶手段の内の残り
のデータ格納エリアに循環的に格納されることにより、
新場面として動画の表示が可能になり、新場面のゲーム
画像表示を好適に開始することができる。従って、表示
手段に表示するゲーム画像の場面切替を好適に行うこと
ができる。
【0129】また、請求項11記載のビデオゲーム装置
において、上記操作手段に対する操作により上記旧場面
における所定のクリア条件が満足されたか否かを判定す
るクリア判定手段を備え、上記切替指示手段は、上記ク
リア条件が満足されると、上記切替指示信号を出力する
ものであるとしてもよい。
【0130】この構成によれば、操作手段に対する操作
により旧場面における所定のクリア条件を満足したか否
かが判定され、クリア条件が満足されると切替指示信号
が出力されることにより、クリア条件が満足されない限
り旧場面から新場面への場面切替が行われず、新場面表
示の制御を好適に行うことができる。
【0131】また、請求項11又は12記載のビデオゲ
ーム装置において、上記操作手段に対する操作内容を検
出する操作検出手段と、検出された上記操作内容に応じ
て上記画像データを生成するための描画用コマンドを所
定周期毎に上記1画面分ずつ作成するコマンド作成手段
とを備え、上記画像信号処理手段は、上記描画用コマン
ドから画像データを生成するもので、上記指示制御手段
は、上記旧場面の画像及び上記新場面の画像を用いて画
像データを生成するための描画用コマンドを上記コマン
ド作成手段により作成するものであるとしてもよい。
【0132】この構成によれば、操作手段に対する操作
内容が検出され、検出された操作内容に応じて画像デー
タを生成するための描画用コマンドが所定周期毎に1画
面分ずつ作成され、この描画用コマンドから画像データ
が生成されることにより、描画用コマンドの作成を適正
に行うことによって、所望の画像データの生成を好適に
行うことができる。
【0133】
【発明の効果】請求項1、9、10の発明によれば、切
替指示信号が出力されると、表示手段に表示中の旧場面
の画像データを画像データ記憶手段の内の1つのデータ
格納エリアに保持し、旧場面の画像及び新場面の画像を
用いて画像データを生成させるとともに、生成した画像
データを画像データ記憶手段の内の残りのデータ格納エ
リアに循環的に格納し、当該残りのデータ格納エリアに
格納された画像データを循環的に読み出して表示手段に
順次出力するようにしたので、旧場面の画像及び新場面
の画像が混合された画像データが生成されることとな
り、表示手段に表示する画像を旧場面の画像から新場面
の画像に徐々に変更することができる。
【0134】また、旧場面の画像データを1つのデータ
格納エリアに保持し、新場面の画像を含む画像データを
残りのデータ格納エリアに格納することにより、旧場面
の画像データのためのデータ格納エリアを別途備えるの
を不要にすることができる。
【0135】また、新場面の画像を含む画像データを画
像データ記憶手段の内の残りのデータ格納エリアに循環
的に格納し、当該残りのデータ格納エリアに格納された
画像データを循環的に読み出して表示手段に順次出力
ることにより、新場面として動画の表示が可能になる。
従って、表示手段に表示する場面が旧場面から新場面に
好適に切り替えることができる。
【0136】また、請求項2の発明によれば、切替指示
信号が出力されると、表示手段に表示中の旧場面の画像
データを画像データ記憶手段の内の1つのデータ格納エ
リアに保持し、旧場面の画像を新場面の画像に対して表
示優先順位を上位又は下位として表示させる形態で画像
データを生成させることにより、旧場面の画像と新場面
の画像とが重なった画像が得られ、旧場面から新場面へ
好適に切り替えることができる。
【0137】また、請求項3の発明によれば、複数に分
割した旧場面の画像の各部分が残りのデータ格納エリア
への循環的な格納毎に互いに離間していく形態で画像デ
ータを生成させることにより、分割した旧場面の画像の
離間に従って新場面の画像が徐々に表示されることとな
り、旧場面の画像から新場面の画像への切替を好適に行
うことができる。
【0138】また、請求項4の発明によれば、新場面の
画像が時間経過とともに表示手段に表示されるように旧
場面の画像及び新場面の画像の一方の透明度を順次変更
し、変更した透明度で画像データの生成を行うことによ
り、旧場面の画像が表示された状態から時間経過ととも
に徐々に新場面の画像を表示することができ、これによ
って表示手段に表示する場面を旧場面から新場面に好適
に切り替えることができる。
【0139】また、請求項5の発明によれば、旧場面の
画像が新場面の画像に対して表示優先順位を上位として
表示させる形態で画像データを生成させ、旧場面の画像
の透明度を順次増大させることにより、旧場面の画像に
対して新場面の画像を透明度の増大に従って徐々に表示
手段に表示することができる。
【0140】また、請求項6の発明によれば、旧場面の
画像の透明度が所定値に達すると、処理制御手段の動作
を終了させることにより、旧場面の画像の保持が終了し
て、切替指示信号が出力される前の状態に戻ることとな
り、これによって、旧場面から新場面への場面表示切替
を好適に終了することができ、新場面の画像を表示手段
に表示することができる。
【0141】また、請求項7の発明によれば、切替指示
信号が出力された後に、画像信号処理手段により画像デ
ータ記憶手段の内の所定のデータ格納エリアに格納され
た画像データを、当該データ格納エリアに保持すること
により、旧場面の画像データが保持されるデータ格納エ
リアが常に同一になるので、指示制御手段による画像信
号処理手段に対するデータ格納エリアへのアクセス指示
を容易に行うことができる。
【0142】また、請求項8の発明によれば、画像デー
タ記憶手段は、第1のデータ格納エリア〜第3のデータ
格納エリアの3個のデータ格納エリアを有することによ
り、旧場面の画像と新場面の画像とが重なって表示され
た状態で、新場面として動画の表示を行うことができ、
場面切替を好適に行える。
【0143】また、請求項11の発明によれば、切替指
示信号が出力されると、表示手段に表示中の旧場面の画
像データを画像データ記憶手段の内の1つのデータ格納
エリアに保持し、旧場面の画像及び新場面の画像を用い
て画像データを生成させるとともに、生成した画像デー
タを画像データ記憶手段の内の残りのデータ格納エリア
に循環的に格納するようにしたので、旧場面の画像及び
新場面の画像が混合された画像データが生成されること
となり、表示手段に表示するゲーム画像を旧場面の画像
から新場面の画像に徐々に変更することができる。
【0144】また、旧場面の画像データを1つのデータ
格納エリアに保持し、新場面の画像を含む画像データを
残りのデータ格納エリアに格納することにより、旧場面
の画像データのためのデータ格納エリアを別途備えるの
を不要にすることができる。
【0145】また、新場面の画像を含む画像データを画
像データ記憶手段の内の残りのデータ格納エリアに循環
的に格納することにより、新場面として動画の表示が可
能になり、新場面のゲーム画像表示を好適に開始するこ
とができる。従って、表示手段に表示するゲーム画像の
場面切替を好適に行うことができる。
【0146】また、請求項12の発明によれば、操作手
段に対する操作により旧場面における所定のクリア条件
を満足したか否かを判定し、クリア条件が満足されると
切替指示信号を出力することにより、クリア条件が満足
されない限り旧場面から新場面への場面切替が行われ
ず、新場面表示の制御を好適に行うことができる。
【0147】また、請求項13の発明によれば、操作手
段に対する操作内容を検出し、検出された操作内容に応
じて画像データを生成するための描画用コマンドを所定
周期毎に1画面分ずつ作成し、この描画用コマンドから
画像データを生成することにより、描画用コマンドの作
成を適正に行うことによって、所望の画像データの生成
を好適に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態としてのゲームシステムを
示す構成図である。
【図2】CPUの機能ブロック及び図1の要部を示すブ
ロック図である。
【図3】ダブルバッファ制御を説明するタイミングチャ
ートである。
【図4】トリプルバッファ制御を説明するタイミングチ
ャートである。
【図5】表示場面切替手順の一例を示すフローチャート
である。
【図6】表示場面切替中のゲーム画面を示す図である。
【図7】表示場面切替中のゲーム画面を示す図である。
【図8】表示場面切替中のゲーム画面を示す図である。
【図9】表示場面切替中のゲーム画面を示す図である。
【図10】他の形態の表示場面切替中のゲーム画面を示
す図である。
【図11】他の形態の表示場面切替中のゲーム画面を示
す図である。
【図12】他の形態の表示場面切替中のゲーム画面を示
す図である。
【図13】他の形態の表示場面切替中のゲーム画面を示
す図である。
【図14】他の形態の表示場面切替中のゲーム画面を示
す図である。
【図15】他の形態の表示場面切替中のゲーム画面を示
す図である。
【図16】他の形態の表示場面切替中のゲーム画面を示
す図である。
【図17】他の形態の表示場面切替中のゲーム画面を示
す図である。
【符号の説明】
2 モニタ 5 記録媒体 6 CPU 8 RAM 11 画像信号プロセッサ 30 コマンドバッファ 31 第1のコマンド格納エリア 32 第2のコマンド格納エリア 40 フレームバッファ(画像データ記憶手段) 41 第1のデータ格納エリア 42 第2のデータ格納エリア 43 第3のデータ格納エリア 50 操作検出手段 60 ゲーム進行制御手段 61 クリア判定手段 62 切替指示手段 63 処理制御手段 64 切替終了手段 65 旧場面保持手段 66 指示制御手段 67 透明度設定手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G09G 5/00 A63F 9/22 G06T 1/00

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の場面を選択的に表示手段に表示す
    る画像作成装置において、 上記表示手段の1画面分の画像データが格納可能なデー
    タ格納エリアを少なくとも3個有する画像データ記憶手
    段と、 上記1画面分の画像データを生成して上記各データ格納
    エリアに循環的に格納する画像信号処理手段と、 上記各データ格納エリアに格納された画像データを循環
    的に読み出して上記表示手段に順次出力する画像出力手
    段と、 上記表示手段に表示する場面の切替指示信号を出力する
    切替指示手段と、 上記切替指示信号が出力されると、上記表示手段に表示
    中の旧場面を次に表示する新場面に切り替える処理制御
    手段とを備え、 この処理制御手段は、 上記旧場面の画像データを上記画像データ記憶手段の内
    の1つのデータ格納エリアに保持する旧場面保持手段
    と、 上記画像信号処理手段に対して、上記旧場面の画像及び
    上記新場面の画像を用いて画像データを生成させるとと
    もに、生成した画像データを上記画像データ記憶手段の
    内の残りのデータ格納エリアに循環的に格納させる指示
    制御手段とを備えたもので 上記画像出力手段は、上記切替指示信号が出力される
    と、当該残りのデータ格納エリアに格納された画像デー
    タを循環的に読み出して上記表示手段に順次出力するも
    ので あることを特徴とする画像作成装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の画像作成装置において、 上記画像信号処理手段は、仮想3次元空間において所定
    の視点から見た上記画像データを生成するもので、 上記指示制御手段は、上記画像信号処理手段に対して、
    上記旧場面の画像を上記新場面の画像に対して表示優先
    順位を上位又は下位として表示させる形態で画像データ
    を生成させるとともに、生成した画像データを上記画像
    データ記憶手段の内の残りのデータ格納エリアに循環的
    に格納させるものであることを特徴とする画像作成装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の画像作成装置にお
    いて、 上記指示制御手段は、上記画像信号処理手段に対して、
    上記旧場面の画像を複数に分割させ、分割した上記旧場
    面の画像の各部分が上記残りのデータ格納エリアへの循
    環的な格納毎に互いに離間していく形態で画像データを
    生成させるものであることを特徴とする画像作成装置。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載の画像作
    成装置において、 上記処理制御手段は、更に、上記新場面の画像が時間経
    過とともに上記表示手段に表示されるように上記旧場面
    の画像及び上記新場面の画像の一方の透明度を順次変更
    し、変更した上記透明度で上記画像信号処理手段に画像
    データの生成を行わせる透明度設定手段を備えたもので
    あることを特徴とする画像作成装置。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の画像作成装置において、 上記指示制御手段は、上記旧場面の画像を上記新場面の
    画像に対して表示優先順位を上位として表示させる形態
    で上記画像信号処理手段に画像データを生成させるもの
    で、 上記透明度設定手段は、上記旧場面の画像の透明度を順
    次増大させるものであることを特徴とする画像作成装
    置。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の画像作成装置において、
    上記透明度が所定値に達すると、上記処理制御手段の動
    作を終了させる切替終了手段を備えたことを特徴とする
    画像作成装置。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれかに記載の画像作
    成装置において、 上記旧場面保持手段は、上記切替指示信号が出力された
    後に、上記画像信号処理手段により上記画像データ記憶
    手段の内の所定のデータ格納エリアに格納された画像デ
    ータを当該データ格納エリアに保持するものであること
    を特徴とする画像作成装置。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7のいずれかに記載の画像作
    成装置において、上記画像データ記憶手段は、第1のデ
    ータ格納エリア〜第3のデータ格納エリアの3個のデー
    タ格納エリアを有するものであることを特徴とする画像
    作成装置。
  9. 【請求項9】 複数の場面を選択的に表示手段に表示す
    る画像作成装置において、 上記表示手段の1画面分の画像データを生成し、上記1
    画面分の画像データが格納可能なデータ格納エリアを少
    なくとも3個有する画像データ記憶手段の各データ格納
    エリアに生成した画像データを循環的に格納し、 上記各データ格納エリアに格納された画像データを循環
    的に読み出して上記表示手段に順次出力するとともに、 上記表示手段に表示する場面の切替指示信号が出力され
    ると、上記表示手段に表示中の旧場面の画像データを上
    記画像データ記憶手段の内の1つのデータ格納エリアに
    保持し、上記旧場面の画像及び次に表示する新場面の画
    像を用いて画像データを生成させるとともに、生成した
    画像データを上記画像データ記憶手段の内の残りのデー
    タ格納エリアに循環的に格納させ、当該残りのデータ格
    納エリアに格納された画像データを循環的に読み出して
    表示手段に順次出力するようにしたことを特徴とする画
    像作成装置における表示場面切替方法。
  10. 【請求項10】 複数の場面を選択的に表示手段に表示
    する画像作成装置における表示場面切替プログラムであ
    って、 上記表示手段の1画面分の画像データを生成し、上記1
    画面分の画像データが格納可能なデータ格納エリアを少
    なくとも3個有する画像データ記憶手段の各データ格納
    エリアに生成した画像データを循環的に格納する格納ス
    テップと、 上記各データ格納エリアに格納された画像データを循環
    的に読み出して上記表示手段に順次出力する出力ステッ
    プと、 上記表示手段に表示する場面の切替指示信号を出力する
    切替指示ステップと、 上記切替指示信号が出力されると、上記表示手段に表示
    中の旧場面の画像データを上記画像データ記憶手段の内
    の1つのデータ格納エリアに保持する保持ステップと、
    上記旧場面の画像及び次に表示する新場面の画像を用い
    て画像データを生成させるとともに、生成した画像デー
    タを上記画像データ記憶手段の内の残りのデータ格納エ
    リアに循環的に格納させる切替格納ステップと、当該残
    りのデータ格納エリアに格納された画像データを循環的
    に読み出して表示手段に順次出力するステップとを備え
    たことを特徴とする画像作成装置における表示場面切替
    プログラムが記録された可読記録媒体。
  11. 【請求項11】 請求項1〜8のいずれかに記載の画像
    作成装置と、 ゲームプログラムが格納されたプログラム記憶手段と、 外部から操作可能な操作手段とを備えたことを特徴とす
    るビデオゲーム装置。
  12. 【請求項12】 請求項11記載のビデオゲーム装置に
    おいて、 上記操作手段に対する操作により上記旧場面における所
    定のクリア条件が満足されたか否かを判定するクリア判
    定手段を備え、 上記切替指示手段は、上記クリア条件が満足されると、
    上記切替指示信号を出力するものであることを特徴とす
    るビデオゲーム装置。
  13. 【請求項13】 請求項11又は12記載のビデオゲー
    ム装置において、 上記操作手段に対する操作内容を検出する操作検出手段
    と、 検出された上記操作内容に応じて上記画像データを生成
    するための描画用コマンドを所定周期毎に上記1画面分
    ずつ作成するコマンド作成手段とを備え、 上記画像信号処理手段は、上記描画用コマンドから画像
    データを生成するもので、 上記指示制御手段は、上記旧場面の画像及び上記新場面
    の画像を用いて画像データを生成するための描画用コマ
    ンドを上記コマンド作成手段により作成するものである
    ことを特徴とするビデオゲーム装置。
JP10287127A 1998-10-08 1998-10-08 画像作成装置、画像作成装置における表示場面切替方法、画像作成装置における表示場面切替プログラムが記録された可読記録媒体及びビデオゲーム装置 Expired - Fee Related JP2995703B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10287127A JP2995703B1 (ja) 1998-10-08 1998-10-08 画像作成装置、画像作成装置における表示場面切替方法、画像作成装置における表示場面切替プログラムが記録された可読記録媒体及びビデオゲーム装置
US09/412,053 US6364770B1 (en) 1998-10-08 1999-10-04 Image creating apparatus, displayed scene switching method for the image creating apparatus, computer-readable recording medium containing displayed scene switching program for the image creating apparatus, and video game machine
EP99119195A EP0992267B1 (en) 1998-10-08 1999-10-07 Image creating apparatus, displayed scene switching method for the image creating apparatus, computer-readable recording medium containing displayed scene switching program for the image creating apparatus, and video game machine
DE69937714T DE69937714T2 (de) 1998-10-08 1999-10-07 Bilderzeugungsgerät, Verfahren zum Umschalten zwischen dargestellten Szenen für das Bilderzeugungsgerät, computerlesbares Aufzeichnungsmedium mit einem Programm zum Umschalten zwischen dargestellten Szenen und Videospielvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10287127A JP2995703B1 (ja) 1998-10-08 1998-10-08 画像作成装置、画像作成装置における表示場面切替方法、画像作成装置における表示場面切替プログラムが記録された可読記録媒体及びビデオゲーム装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2995703B1 true JP2995703B1 (ja) 1999-12-27
JP2000112453A JP2000112453A (ja) 2000-04-21

Family

ID=17713430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10287127A Expired - Fee Related JP2995703B1 (ja) 1998-10-08 1998-10-08 画像作成装置、画像作成装置における表示場面切替方法、画像作成装置における表示場面切替プログラムが記録された可読記録媒体及びビデオゲーム装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6364770B1 (ja)
EP (1) EP0992267B1 (ja)
JP (1) JP2995703B1 (ja)
DE (1) DE69937714T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001337912A (ja) * 2000-03-21 2001-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 描画プロセッサおよび描画処理システム
CN114452645A (zh) * 2021-07-09 2022-05-10 荣耀终端有限公司 生成场景图像的方法、设备和存储介质

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4387511B2 (ja) * 1999-09-09 2009-12-16 株式会社バンダイナムコゲームス ゲーム装置および情報記憶媒体
JP2001137538A (ja) * 1999-11-17 2001-05-22 Square Co Ltd ゲーム表示方法、ゲーム表示装置および記録媒体
JP2001286610A (ja) * 2000-04-06 2001-10-16 Daiman:Kk 遊技機
JP2001343967A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Konami Co Ltd 表示制御方法、ゲーム機、記録媒体
JP3569661B2 (ja) 2000-06-05 2004-09-22 株式会社スクウェア・エニックス ゲームのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、ゲーム処理方法およびゲーム処理装置
US20030090485A1 (en) * 2001-11-09 2003-05-15 Snuffer John T. Transition effects in three dimensional displays
TW514863B (en) * 2001-12-14 2002-12-21 Chi Mei Electronics Corp Overdrive system and method of liquid crystal display
JP5146976B2 (ja) * 2005-10-07 2013-02-20 サミー株式会社 画像処理装置
JP4854486B2 (ja) * 2006-12-05 2012-01-18 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 画像表示装置、画像表示方法及び画像表示プログラム
US20100283789A1 (en) * 2009-05-11 2010-11-11 Yao-Hung Lai Display apparatus having a plurality of controllers and video data processing method thereof
KR101883452B1 (ko) * 2015-11-12 2018-07-30 (주)게임게이트 온라인 게임 제공 시스템 및 방법
CN107450747B (zh) * 2017-07-25 2018-09-18 腾讯科技(深圳)有限公司 虚拟角色的位移控制方法和装置
CN108710514B (zh) * 2018-05-21 2021-10-15 腾讯科技(深圳)有限公司 对象跳转控制方法和装置、存储介质及电子装置
JP7265910B2 (ja) * 2019-03-28 2023-04-27 株式会社平和 遊技機
CN110209267A (zh) * 2019-04-24 2019-09-06 薄涛 终端、服务器以及虚拟场景调整方法、介质
CN110677623B (zh) * 2019-10-15 2021-09-10 北京百度网讯科技有限公司 数据处理的方法、装置、设备和存储介质

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2063616B (en) * 1979-11-16 1984-06-20 Quantel Ltd Multiple picture image manipulation
US4951229A (en) * 1988-07-22 1990-08-21 International Business Machines Corporation Apparatus and method for managing multiple images in a graphic display system
JPH03191395A (ja) 1989-12-20 1991-08-21 Fuji Xerox Co Ltd カラー画像表示装置
JP3053117B2 (ja) 1990-01-26 2000-06-19 株式会社日立製作所 カラー画像表示方式
JP3056514B2 (ja) 1990-08-27 2000-06-26 任天堂株式会社 画像表示装置およびそれに用いる外部記憶装置
US5371512A (en) 1990-11-19 1994-12-06 Nintendo Co., Ltd. Background picture display apparatus and external storage used therefor
US5572691A (en) * 1993-04-21 1996-11-05 Gi Corporation Apparatus and method for providing multiple data streams from stored data using dual memory buffers
JPH07230558A (ja) 1994-02-21 1995-08-29 Sega Enterp Ltd 画面形成装置
US5838334A (en) * 1994-11-16 1998-11-17 Dye; Thomas A. Memory and graphics controller which performs pointer-based display list video refresh operations
JP3442181B2 (ja) 1995-02-17 2003-09-02 株式会社ナムコ 3次元ゲーム装置及び画像合成方法
US5933155A (en) * 1996-11-06 1999-08-03 Silicon Graphics, Inc. System and method for buffering multiple frames while controlling latency
JP3037161B2 (ja) * 1996-11-08 2000-04-24 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 図形画像表示装置及び図形画像表示方法
JPH10302054A (ja) * 1997-04-24 1998-11-13 Mitsubishi Electric Corp フレームバッファメモリ
US6091428A (en) * 1998-04-01 2000-07-18 Real 3D, Inc. Frame buffer memory system for reducing page misses when rendering with color and Z buffers

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001337912A (ja) * 2000-03-21 2001-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 描画プロセッサおよび描画処理システム
JP4671519B2 (ja) * 2000-03-21 2011-04-20 パナソニック株式会社 描画プロセッサおよび描画処理システム
CN114452645A (zh) * 2021-07-09 2022-05-10 荣耀终端有限公司 生成场景图像的方法、设备和存储介质
CN114452645B (zh) * 2021-07-09 2023-08-04 荣耀终端有限公司 生成场景图像的方法、设备和存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
EP0992267A3 (en) 2000-09-20
US6364770B1 (en) 2002-04-02
EP0992267B1 (en) 2007-12-12
EP0992267A2 (en) 2000-04-12
JP2000112453A (ja) 2000-04-21
DE69937714D1 (de) 2008-01-24
DE69937714T2 (de) 2008-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2995703B1 (ja) 画像作成装置、画像作成装置における表示場面切替方法、画像作成装置における表示場面切替プログラムが記録された可読記録媒体及びビデオゲーム装置
JP2982147B1 (ja) 背景音切替装置、背景音切替方法、背景音切替プログラムが記録された可読記録媒体及びビデオゲーム装置
EP1151770B1 (en) Video game apparatus, background sound output setting method in video game, and computer-readable recording medium storing background sound output setting program
JP3877077B2 (ja) ゲーム装置および画像処理プログラム
US7285051B2 (en) Game information storage medium and game system using the same
US7513829B2 (en) Game machine and game program for rendering a mark image of a player character which may be hidden behind an object
JP3824788B2 (ja) ビデオゲーム装置、ビデオゲームにおけるゲーム画面の視点切替方法及びビデオゲームにおけるゲーム画面の視点切替プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2000112485A (ja) 背景音制御装置、背景音制御方法、背景音制御プログラムが記録された可読記録媒体及びビデオゲーム装置
JP3625184B2 (ja) ゲーム用3次元画像処理方法、装置、ゲーム用3次元画像処理プログラムを記録した可読記録媒体及びビデオゲーム装置
US8072458B2 (en) Storage medium having game program stored thereon and game apparatus
JP2001218980A (ja) ビデオゲーム装置、ビデオゲームにおける背景音出力方法及び背景音出力プログラムが記録された可読記録媒体
US20010036860A1 (en) Character display method, information recording medium and entertainment apparatus
US20020003537A1 (en) Three-dimensional image processing unit and computer readable recording medium storing three-dimensional image processing program
JP2006346507A (ja) ゲーム装置および画像処理プログラム
JP3990258B2 (ja) 画像生成システム、プログラム及び情報記憶媒体
KR19990077421A (ko) 화상작성장치,화상작성방법및화상작성프로그램이기록된판독가능한기록매체
JP2004242706A (ja) ゲームプログラムおよびゲーム装置
JP4447000B2 (ja) 画像生成システム、プログラム及び情報記憶媒体
US7264547B1 (en) Game apparatus, game image preparation method and information storage medium
JP3779717B2 (ja) ゲームプログラム及びゲーム装置
JP4231684B2 (ja) ゲーム装置及びゲームプログラム
JPH1153570A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法並びに記録媒体
JP3344555B2 (ja) ビデオゲーム装置、ビデオゲームにおける画面表示制御方法及び画面表示制御プログラムが記録された記録媒体
JP3964884B2 (ja) ゲームプログラム及びゲーム装置
JP4155482B2 (ja) ゲーム装置及びゲーム用のプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990921

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees