JP2994254B2 - 屋根の支持構造 - Google Patents

屋根の支持構造

Info

Publication number
JP2994254B2
JP2994254B2 JP7347329A JP34732995A JP2994254B2 JP 2994254 B2 JP2994254 B2 JP 2994254B2 JP 7347329 A JP7347329 A JP 7347329A JP 34732995 A JP34732995 A JP 34732995A JP 2994254 B2 JP2994254 B2 JP 2994254B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
wall
panel
support
support structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7347329A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09165865A (ja
Inventor
博 上
Original Assignee
株式会社ジェミニ
博 上
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ジェミニ, 博 上 filed Critical 株式会社ジェミニ
Priority to JP7347329A priority Critical patent/JP2994254B2/ja
Publication of JPH09165865A publication Critical patent/JPH09165865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2994254B2 publication Critical patent/JP2994254B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は住宅の屋根を支持す
るための構造に係り、特にスチール住宅に適用される屋
根の支持構造に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、輸入住宅の一種として、いわゆる
スチール住宅への関心が急速に高まりつつある。このス
チール住宅は、厚さ1ミリ前後のスチール(亜鉛めっき
鋼板)を用いて壁枠組および開口枠組を作製し、これら
を組み合わせて外壁や内壁を構築するものである。
【0003】図4は従来のスチール住宅における屋根の
支持構造の一例を概略的に表している。このスチール住
宅では、棟部Mを頂点として山型に配された両流れ屋根
を支持するものであり、互いに対向(図面では奥行き方
向に対向)して配置された2つの壁21,21の上にそ
れぞれ設けられたスチール製の棟材(小屋束)31に対
して1本の棟梁(屋根梁)32が掛け渡されており、こ
の棟梁32に2枚の屋根13により形成される屋根の棟
部Mが対向している。すなわち、2つの屋根13により
形成される両流れ屋根の棟部Mを、棟梁32を介して2
本のスチール製の棟材31によって支持するものであ
る。
【0004】このようなスチール住宅においては、壁,
屋根などの共通のパネルを用意しておき、このパネルを
現場で組み立てて壁や屋根などを構築すると、現場での
作業性が良くなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
屋根の支持構造では、以下のような種々の問題があっ
た。
【0006】(1)第1に、屋根をパネル化することが
次のような理由により困難であった。
【0007】(1−A)予めパネル化しておくと、屋根
上からの取付作業(すなわち屋根パネルと屋根パネル、
屋根パネルと棟梁との接合作業)においては、屋根パネ
ルの面板を取り除く必要がある。このため、現場作業で
の省力化にはならず、また勾配を有する屋根上での不安
定な作業が必要であり、作業効率が悪く、安全性にも問
題があった。また、(1−B)屋根の下側から取付作業
を行おうとすると、棟梁32が障害となり、また、屋根
に対する作業スペースが少ないため、完全な接合を行う
ことが困難であった。更に、(1−C)屋根に勾配があ
るため、屋根パネルを取り付ける際には、ずれ落ちる危
険性がある。また、このような屋根パネルがずれようと
する負荷の状態では、セット調整が難しく、屋根パネル
の取り付けに欠陥が生じやすい。また、(1−D)屋根
の下側から取付作業を行うために取付用足場を組むと、
足場を組む間は組立作業を中止しなければならず、更
に、組立後は、その後の作業において足場が邪魔にな
る。
【0008】(2)第2に、従来の屋根の支持構造で
は、妻壁33の中央に対向して構造的に重要な棟材31
があり、妻壁33に図4に二点鎖線で示すような開口部
(窓,換気口)33aをとることができず、外観デザイ
ンに大きな制約を受けるという問題があった。
【0009】(3)第3に、従来、妻壁33は壁21と
一体として扱われ不整形状をしているため、パネルとし
て共通化することが困難であるという問題があった。
【0010】(4)第4に、屋根が急勾配になる程、屋
根面の水平剛性は弱くなり、安定した構造を得ることが
困難であるという問題があった。
【0011】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
ので、その目的は、屋根のパネル化が可能であり、しか
も妻壁に対して開口部を形成することができると共に組
立の際の作業性も良く、構造的に安定した屋根の支持構
造を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の屋根の支
持構造は、互いに対向配置された2つの壁の上において
屋根を支持するためのものであって、対向する2つの壁
の上に掛け渡された小屋床パネルと、この小屋床パネル
上にそれぞれ屋根の棟部に沿って互いに対向して配設さ
れると共に協働して屋根を支持する一対の支持壁とを備
え、且つ、屋根が、それぞれ、スチール製の枠組に対し
て面板を貼り付けて構成された屋根パネルを複数枚組み
合わせることにより形成されてなり、各屋根パネルが、
支持壁の上端面および壁の上端面それぞれに対応する位
置に接合用のトラック(横材)を有し、このトラックを
支持壁の上端面および壁の上端面それぞれに接合させる
ことを特徴とするものである。
【0013】この屋根の支持構造では、屋根を取り付け
る際には、2つの支持壁間の空間を利用できると共に、
小屋床パネルを足場として利用することができる。ま
た、屋根パネルを取り付けたのちは、小屋床パネルを床
とし、2つの支持壁間の空間を屋根裏部屋として利用す
ることもできる。更に、支持壁間に空間部が存在するた
め、妻壁の中央部には開口部(窓および換気口)を設け
ることも容易である。
【0014】加えて、この屋根の支持構造では、その上
に屋根パネルを取り付ける際には、各トラック(横梁
材)をボルト等により支持壁の上端面および壁の上端面
に接合させればよいので、作業性が向上する。
【0015】請求項2記載の屋根の支持構造では、請求
項1記載のものにおいて、屋根に対応した形状を有し、
その底部が小屋床パネルの上面、両側面および前記壁の
上端面において支持されると共に、支持壁の端面におい
て支持されてなる妻壁パネルを更に備えるように構成し
たものである。
【0016】この屋根の支持構造では、妻壁パネルは、
その底部が小屋床パネルの上面、両側面、および壁の上
端面において支持されると共に、その壁面が支持壁の端
面において支持される。
【0017】従って、妻壁パネルに働く水平力を支持壁
パネルの端面で支えることができ、家屋全体の水平剛性
が大きくなる。
【0018】請求項3記載の屋根の支持構造は、請求項
1または2記載のものにおいて、小屋床パネルを、スチ
ール製の枠組に対して面板を貼り付けて構成したもので
ある。
【0019】請求項4記載の屋根の支持構造は、請求項
2に記載のものにおいて、妻壁パネルを、スチール製の
梁材に対して面板を貼り付けて構成されたパネルを複数
枚組み合わせることにより形成したものである。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
【0021】図1は本発明の一実施の形態に係る屋根の
支持構造を有するスチール住宅の要部構造を分解して表
すものである。図2はその組立後の要部外観を表すもの
である。また、図3は図2に示した住宅の一部を断面し
て表すものである。
【0022】本実施の形態における支持構造は、上方か
ら見て互いに枠状に組み合わせられた壁21,22,2
3,24の上に、棟部Mを頂点として山型状に配設され
た両流れ屋根を支持するものであって、例えば対向する
2枚の壁21,22の上に小屋床パネル11を介して一
対の支持壁パネル12,12が立設されており、この2
枚の支持壁パネル12,12および壁21,22によっ
て屋根パネル13を支持するようになっている。なお、
これらの構造が棟部Mの延長方向に複数組並設され一軒
の住宅を構成している。以下1つの構造について説明
し、その他の部分については実質的に同じであるのでそ
の説明は省略する。
【0023】壁21,22,23,24はそれぞれ、ス
チール製の枠組20aに例えば木製の面板20bを張り
つけてなる壁パネル20cを複数枚例えば4枚組み合わ
せることにより構成されている。
【0024】小屋床パネル11は矩形状に形成されてお
り、例えば互いに並設された5本のスチール製の梁材1
1aと、これら梁材11aの一面側に例えばビスによっ
て貼り付けられた例えば木板により形成された矩形状の
面板11bとによって構成されている。梁材11aは厚
さ1ミリ前後のスチール(亜鉛めっき鋼板)により形成
され、コの字型の断面形状を有している。5本の梁材1
1aはそれぞれ屋根の棟部Mに対して平行に配設されて
いる。また、5本の梁材11aのうち1本は小屋床パネ
ル11の中心線に対応する位置に配置され、残りの4本
の梁材11aは2本ずつ互いに開口部を対向させて補強
梁を構成しており、それぞれ小屋床パネル11の両端部
に配置されている。ここで、両端部それぞれにおいて、
2つの梁材11aにより構成される補強梁の幅は後述の
支持壁パネル12の幅と同じに設定されている。小屋床
パネル11を構成する面板11bは例えば厚めの木製合
板であり、屋根パネル13を取り付ける際には足場とし
て、また屋根パネル13を取り付けたのちには屋根裏部
屋の床として利用することができるようになっている。
【0025】小屋床パネル11は、面板11bを上面と
して、壁21,22の上に掛け渡されている。壁21,
22に掛け渡された小屋床パネル11の各梁材11a
は、壁21および壁22の各枠組20aに対して例えば
ボルトでそれぞれ固定されている。
【0026】2枚の支持壁パネル12,12は共に矩形
状であって、それぞれ矩形状のスチール製の枠組12a
と、この枠組12aの一面に例えばビスによって貼り付
け固定された、例えば木製の面板12bとによって同じ
大きさに構成されている。支持壁パネル12,12は、
それぞれ屋根の棟部Mを中心線とした対称位置であっ
て、しかも小屋床パネル11を構成する両端の梁(補強
梁)11a,11aに対向する位置に配設されている。
支持壁パネル12,12の各枠組はそれぞれ、その底部
が小屋床パネル11の面板11bに対して例えばボルト
により固定されている。2枚の支持壁パネル12,12
の長さはそれぞれ小屋床パネル11よりも、小屋床パネ
ル11の長手方向の両端部上に後述の妻壁パネル14を
取り付けることができる程度の幅の取付部11cを形成
できる程度に短くなっている。
【0027】2枚の支持壁パネル12,12の前部(す
なわち壁21の上)には略山型形状の妻壁パネル14が
配設されており、屋根の正面を覆うようになっている。
妻壁パネル14は3つのパネル、すなわち、中央に位置
する第1のパネル141、およびこの第1のパネル14
1の両側に配設される2枚の第2のパネル142a,1
42bにより構成されている。これら第1のパネル14
1、および第2のパネル142a,142bはそれぞ
れ、スチール製の枠組14aとこの枠組14aの一面に
例えばビスで貼り付けられた面板14bとにより構成さ
れている。この妻壁パネル14の各枠組14aは、支持
壁パネル12の枠組12aに対して、それらが互いに対
応する箇所で例えばボルトにより固定されている。ま
た、妻壁パネル14の底部は、壁21の上に小屋床パネ
ル11により形成された段差形状に対応した形状を有し
ており、その枠組14aが壁21の枠組20aに対して
ボルトで固定されている。
【0028】屋根パネル13は矩形状であって、スチー
ル製の枠組13aと、この枠組13の一面に例えばビス
により貼り付け固定された例えば木製の面板13bとに
より構成されている。屋根パネル13は、面板13bを
上面にして、棟部Mに沿って複数枚並設され、屋根を構
成する。各屋根パネル13はボルトによって互いに接合
され、一体化されている。
【0029】屋根パネル13の枠組13aには、2つの
支持壁パネル12それぞれに対応する箇所に、複数のス
タッド(縦材)15がビスまたは溶接によってそれぞれ
固定されている。これらのスタッド15の底部にはトラ
ック(横材)16がビスまたは溶接によって固定されて
いる。トラック16は支持壁パネル12に対してボルト
により固定されている。
【0030】屋根パネル13の枠組13aには、また、
壁23,24と対応する箇所にも、複数のスタッド15
がビスまたは溶接によってそれぞれ固定されている。こ
れらのスタッド15の底部にもトラック16がビスまた
は溶接によって固定されている。これらのトラック16
も壁23,24それぞれに対して例えばボルトにより固
定されている。
【0031】次に、この屋根の支持構造の形成方法を説
明する。
【0032】まず、必要となる壁パネル20c,小屋床
パネル11,支持壁パネル12,屋根パネル13および
妻壁パネル14をそれぞれ、予め組立工場において製造
しておく。そののち、これらを作業現場に搬送して組み
立てを行う。なお、妻壁パネル14については、適宜現
場において組み立てるようにしてもよい。
【0033】作業現場においては、まず、複数の壁パネ
ル20cを組み合わせ、それらを互いに例えばボルトに
より固定して枠形状に壁21,22,23,24を形成
する。そののち、壁21,22の上に小屋床パネル11
を掛け渡し、これを例えばボルトで固定する。次いで、
小屋床パネル11の上に2枚の支持壁パネル12をそれ
ぞれ小屋床パネル11上の両端部(補強部)に対向する
位置に配設させ、これらをボルトで固定する。そのの
ち、支持壁パネル12の正面に第1のパネル141およ
び第2のパネル142a,142bからなる妻壁パネル
14をそれぞれ配置し、この妻壁パネル14を壁21お
よび支持壁パネル12に対してそれぞれボルトで固定す
る。
【0034】また、屋根パネル13に取り付けられた複
数のトラック16を所定の箇所、すなわち、2つの支持
壁パネル12,12および壁23,24各々と対応する
箇所にボルト接合し、屋根パネル13を取り付ける。こ
の屋根パネル13の取付作業においては、作業者は2つ
の支持壁パネル12間の空間部において、小屋床パネル
11を足場として作業を行うことができる。
【0035】このように本実施の形態に係る屋根の支持
構造によれば、屋根(屋根パネル13)をトラック16
を用いて、2枚の支持壁パネル12,12および壁2
1,22に対して簡単に取り付けることができる。
【0036】また、屋根パネル13を取り付ける際に
は、2つの支持壁パネル12間の空間を利用できると共
に、小屋床パネル11を足場として利用することができ
る。このため、屋根の上からの取付作業が不要であり、
安全性が向上すると共に作業能率が向上し、また接合性
能も向上する。すなわち、屋根のパネル化を実現でき、
壁等のパネル化と相まって現場での作業能率が著しく向
上する。
【0037】更に、屋根パネル13を取り付けたのち
は、小屋床パネル11を床とし、2つの支持壁パネル1
2,12間の空間を屋根裏部屋として利用することもで
き、完成後においてもスペースを有効利用することがで
きる。
【0038】また、本実施の形態では、棟部Mを中心と
した対称位置に配置された2枚の支持壁パネル12,1
2により屋根を支持するようにしたので、妻壁の中央部
に対応する位置には従来のような棟材が不要である。従
って、妻壁に開口部14cを(窓および換気口)を設け
ることができ、外観デザイン上の制約が減少する。
【0039】更に、妻壁を三角形状の妻壁パネル14と
して壁21から分離する構成としたので、パネルの共通
化を図ることが可能となる。なお、妻壁パネル14を壁
21から分離することによる強度の低下は、小屋床パネ
ル11および支持壁パネル12によって補強されている
ため構造上問題はない。すなわち、妻壁パネル14に働
く水平力は支持壁パネル12の端面で支えることがで
き、また、壁21に対する水平力は小屋床パネル11で
支えることができ、家屋全体の水平剛性が大きくなり、
安定した構造となる。
【0040】加えてまた、本実施の形態によれば、小屋
床パネル11、支持壁パネル12および妻壁パネル14
を用いて屋根パネル13を支持しているので、パネルを
組み合わせ固定するのみで屋根の支持構造を実現するこ
とができ、現場ではボルト等による止め作業のみを行え
ばよくなり、作業を速く、かつ安全に行うことができ
る。
【0041】以上実施の形態を挙げて本発明を説明した
が、本発明は上記実施の形態に限定されるものではな
く、種々変形可能である。例えば、上記実施の形態で
は、支持壁パネル12,妻壁パネル14および壁パネル
20cの片面のみに面板12b,14b,20bを配設
するようにしたが、両面に配設するようにしてもよい。
また、上記実施の形態では、支持壁としてスチール製の
枠組に対して面材を貼り付けてなる支持壁パネル12を
用いるようにしたが、枠組のみを用いるようにしてもよ
い。更に、上記実施の形態では、2枚の支持壁パネル1
2を棟部Mから互いに等間隔離れた位置に配設したが、
等間隔でなくともよく、屋根の形状に応じてその距離は
適宜に決定することができる。
【0042】加えて、本発明は、屋根を小屋床パネル
と、この小屋床パネル上に立設された支持壁パネルによ
って支持していればよく、種々の家屋構造および屋根構
造にも適用することができるものである。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように請求項1ないし4の
いずれかに記載の屋根の支持構造によれば、互いに対向
配置された2つの壁の上において屋根を支持するための
ものであって、対向する2つの壁の上に掛け渡された小
屋床パネルと、この小屋床パネル上にそれぞれ屋根の棟
部に沿って互いに対向して配設されると共に協働して屋
根を支持する一対の支持壁とを備え、且つ、屋根を、そ
れぞれ、スチール製の枠組に対して面板を貼り付けて構
成された屋根パネルを複数枚組み合わせることにより形
成し、各屋根パネルが、支持壁の上端面および壁の上端
面それぞれに対応する位置に接合用のトラック(横材)
を有する構成とし、このトラックを支持壁の上端面およ
び壁の上端面それぞれに接合させるようにしたので、屋
根を取り付ける際には、2つの支持壁間の空間を利用で
きると共に、小屋床パネルを足場として利用することが
できる。従って、屋根の上からの取付作業が不要であ
り、安全性が向上すると共に作業能率が向上し、また接
合性能も向上するという効果を奏する。
【0044】また、支持壁間に空間部が存在するため、
妻壁の中央部に対応する位置には開口部(窓および換気
口)を設けることも容易である。更に、屋根パネルを取
り付けたのちは、小屋床パネルを床とし、2つの支持壁
間の空間を屋根裏部屋として利用することもでき、完成
後においてもスペースを有効利用することができるとい
う効果を奏する。
【0045】加えて、各屋根パネルが支持壁の上端面お
よび壁の上端面それぞれに対応する位置に接合用のトラ
ック(横梁材)を有するように構成したので、屋根パネ
ルを取り付ける際には、各々のトラック(横梁材)をボ
ルト等により支持壁の上端面および壁の上端面に接合さ
せればよい。従って、屋根パネルを取り付ける際の作業
性が向上する。
【0046】特に、請求項2記載の屋根の支持構造によ
れば、妻壁パネルの底部を小屋床パネルの上面および壁
の上端面において支持すると共に、その壁面を支持壁の
端面において支持するように構成したので、妻壁パネル
に働く水平力を支持壁パネルの端面で支えることがで
き、家屋全体の水平剛性が大きくなり、安定した構造と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る屋根の支持構造を
説明するための分解斜視図である。
【図2】図1に示した屋根の支持構造を有するスチール
住宅の要部を示す外観斜視図である。
【図3】図2に示した住宅を一部破断して表す縦断面図
である。
【図4】従来の屋根の支持構造を説明するための縦断面
図である。
【符号の説明】
11 小屋床パネル 11a 梁材 11b 面板 12 支持壁パネル 12a 枠組 12b 面板 13 屋根パネル 13a 枠組 13b 面板 14 妻壁パネル 15 スタッド 16 トラック 20a 枠組 20b 面板 20c 壁パネル 21,22,23,24 壁 M 棟部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI E04B 2/56 604 E04B 2/56 604G 605 605E 633 633A 633C 633G 644 644H 7/04 7/04 B (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E04B 7/02 511 E04B 2/56 E04B 7/04

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに対向配置された2つの壁の上にお
    いて屋根を支持するための支持構造であって、 対向する2つの壁の上に掛け渡された小屋床パネルと、 この小屋床パネル上にそれぞれ屋根の棟部に沿って互い
    に対向して配設されると共に協働して屋根を支持する一
    対の支持壁とを備え、且つ、 前記屋根が、それぞれ、スチール製の枠組に対して面板
    を貼り付けて構成された屋根パネルを複数枚組み合わせ
    ることにより形成されてなり、各屋根パネルが、前記支
    持壁の上端面および前記壁の上端面それぞれに対応する
    位置に接合用のトラック(横材)を有し、このトラック
    を前記支持壁の上端面および前記壁の上端面それぞれに
    接合させることを特徴とする 屋根の支持構造。
  2. 【請求項2】 前記屋根に対応した形状を有し、その底
    部が前記小屋床パネルの上面、両側面および前記壁の上
    端面において支持されると共に、前記支持壁の端面にお
    いて支持されてなる妻壁パネルを更に備えたことを特徴
    とする請求項1記載の屋根の支持構造。
  3. 【請求項3】 前記小屋床パネルが、スチール製の梁材
    に対して面板を貼り付けて構成されてなる請求項1また
    は2記載の屋根の支持構造。
  4. 【請求項4】 前記妻壁パネルが、スチール製の枠組に
    対して面板を貼り付けて構成されたパネルを複数枚組み
    合わせることにより形成されてなる請求項に記載の屋
    根の支持構造。
JP7347329A 1995-12-14 1995-12-14 屋根の支持構造 Expired - Fee Related JP2994254B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7347329A JP2994254B2 (ja) 1995-12-14 1995-12-14 屋根の支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7347329A JP2994254B2 (ja) 1995-12-14 1995-12-14 屋根の支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09165865A JPH09165865A (ja) 1997-06-24
JP2994254B2 true JP2994254B2 (ja) 1999-12-27

Family

ID=18389492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7347329A Expired - Fee Related JP2994254B2 (ja) 1995-12-14 1995-12-14 屋根の支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2994254B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002021247A (ja) * 2000-07-11 2002-01-23 Asahi Kasei Corp 小屋組切妻構造と小屋組切妻構造の建築方法
JP2002309675A (ja) * 2001-04-12 2002-10-23 Misawa Homes Co Ltd 切妻壁パネルユニット
JP2003020751A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Misawa Homes Co Ltd 屋根パネル、屋根パネルの取付構造、屋根パネルの取付方法、および建物
KR100711425B1 (ko) * 2005-02-17 2007-04-24 주식회사 포스코 패널방식의 지붕 골조 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09165865A (ja) 1997-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2994254B2 (ja) 屋根の支持構造
JP3559543B2 (ja) スチールハウス製低層建物の枠組構造
JP3854106B2 (ja) 木造住宅の建築方法
JP4490600B2 (ja) 屋根の構造
JP2003049480A (ja) 木造住宅の建築方法
JP3877421B2 (ja) 床パネル及び建物ユニット
JPH05148907A (ja) 住戸ユニツトからなる建築物
JP3448397B2 (ja) ユニット建物
JP3769333B2 (ja) 床パネルと床梁との接合構造及び建物ユニット
JP2809430B2 (ja) 木質建築軸組構造
JP2001020435A (ja) 界床用床パネル
JP3810866B2 (ja) ドーマ構造
JP3519551B2 (ja) 建物の勾配部位構築構造
JP3301741B2 (ja) 家屋増築方法
JP3739241B2 (ja) ユニット建物
JP4318408B2 (ja) 屋根構造
JP2000234390A (ja) ユニット建物の補強構造及び建物ユニット
JP3318079B2 (ja) 屋切パネルの取付構造及びその取付方法
JP3183985B2 (ja) 建物ユニット
JP2003020727A (ja) ユニット式住宅の屋根構造
JP2770921B2 (ja) 家屋の構造
JP2892987B2 (ja) バルコニーの構造
JPH11166276A (ja) 耐力壁構造
JP2665307B2 (ja) 壁パネルの取付構造およびそれに用いる梁材
JP4267162B2 (ja) 小屋組構造

Legal Events

Date Code Title Description
S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071022

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees