JP2992633B1 - 無機メソ多孔質材料の耐熱性を向上させる方法 - Google Patents

無機メソ多孔質材料の耐熱性を向上させる方法

Info

Publication number
JP2992633B1
JP2992633B1 JP10263939A JP26393998A JP2992633B1 JP 2992633 B1 JP2992633 B1 JP 2992633B1 JP 10263939 A JP10263939 A JP 10263939A JP 26393998 A JP26393998 A JP 26393998A JP 2992633 B1 JP2992633 B1 JP 2992633B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silica
mesoporous material
inorganic mesoporous
heat resistance
mcm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10263939A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000072431A (ja
Inventor
来元 陳
達郎 堀内
利彦 尾崎
豊彦 杉山
憲司 鈴木
聰明 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP10263939A priority Critical patent/JP2992633B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2992633B1 publication Critical patent/JP2992633B1/ja
Publication of JP2000072431A publication Critical patent/JP2000072431A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silicon Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 高い耐熱性を有する無機メソ多孔質材料を製
造する方法を提供する。 【解決手段】 無機メソ多孔質材料を合成するに当た
り、シリカ、テンプレート剤、アルカリを混合して水熱
合成する際に、水熱合成過程中途でいったん反応溶液を
廃棄し、蒸留水で置換した後に再び水熱合成を行うこと
を特徴とする高耐熱性無機メソ多孔質材料の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高耐熱性無機メソ
多孔質材料の製造方法に関するものであり、更に詳しく
は、800℃以上で優れた耐熱性を有する細孔壁の厚い
無機メソ多孔質材料を簡便な方法で製造することを可能
とする新しい高耐熱性無機メソ多孔質材料の製造方法に
関するものである。本発明は、無機メソ多孔質材料の耐
熱性を向上させる方法として用いられる。
【0002】
【従来の技術】無機メソ多孔質材料(いわゆるMCM−
41、以下、MCM−41ないしMCM−41メソポー
ラスシリカと記載することがある。)は米国モービル社
によって開発された細孔径が2nmから10nmに制御
された多孔質シリカである(米国特許第5057296
号)。この材料は細孔径分布が狭く、均一であることか
らメソポア領域における新しい多孔質材料として注目を
集めている。その利用分野はゼオライトの細孔径よりも
大きな分子の分子ふるい、大表面積を利用した触媒担
体、あるいは吸着剤などへの応用が考えられる。
【0003】この材料の典型的な合成方法としては、セ
チルトリメチルアンモニウムクロライドをテンプレート
剤としてシリカ、テトラメチルアンモニウムハイドロオ
キサイドと水を混合し水熱処理を行った後、水で洗浄、
500℃程度で焼成して有機分を取り除き無機メソ多孔
質材料を得る方法が報告されている(米国特許5057
296号、C. T. Kresge他、Nature, 359 巻, 710 頁,
1992年、J. S. Beck他, Journal of American Chemical
Society, 114 巻, 10834 頁, 1992年) 。
【0004】シリカ成分のみからなる無機メソ多孔質材
料は触媒能を示さないが、シリカ骨格にアルミニウム、
チタニウム、バナジウム等の元素を導入すると、触媒作
用を示すので、これら異元素の導入に関して盛んに研究
が行われている(T. Blasco他, Journal of Catalysis,
156 巻, 65頁, 1995年、 A. Sayari, Chemistry ofMat
erials, 8 巻, 1840頁, 1996年、 M. Chatterjee他, Ca
talysis Letters, 52 巻, 21頁, 1998年、 H. Kosslick
他, Journal of Catalysis, 176 巻, 102 頁, 1998
年)。
【0005】無機メソ多孔質材料を触媒担体として実際
に利用する際の大きな問題の一つは耐熱性である。触媒
反応プロセスは通常数百℃の高温で行われるために、時
間の経過とともに表面積が徐々に減少する劣化現象が起
こる。通常の多孔質シリカでは800℃を越えるような
高温においては表面積の減少が著しく、1000℃では
数時間の加熱で表面積は数m2 /gに減少してしまう。
【0006】無機メソ多孔質材料の耐熱性についてはほ
とんど研究がなされていない。通常のシリカよりも耐熱
性は高いようであるが、米国特許第5057296号に
おいて、750℃で構造を保つとした報告例以外には、
800℃以上での耐熱性に関する報告はほとんどない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このような状況の中
で、本発明者らは、上記従来技術に鑑みて、無機メソ多
孔質材料の耐熱性を向上させことができる新しい方法を
開発することを目標として鋭意研究を積み重ねた結果、
無機メソ多孔質材料合成の細孔壁生成過程において、い
ったん反応液を取り除き蒸留水を添加することにより所
期の目的と達成し得ることを見出し、本発明を完成する
に至った。本発明は、800℃以上で優れた耐熱性を有
する高耐熱性無機メソ多孔質材料(MCM−41ないし
MCM−41メソポーラスシリカ)を製造する方法を提
供することを目的とする。本発明は、上述したようにM
CM−41の耐熱性を向上させる方法を提供するもので
ある。本発明は、上記方法により得られる高耐熱性MC
M−41メソポーラスシリカからなる触媒担体を提供す
ることを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明は、以下の技術的手段からなる。 (1)無機メソ多孔質材料を合成するに当たり、シリ
カ、テンプレート剤、アルカリを混合して水熱合成する
際に、水熱合成過程中途の、シリカ細孔壁の生成過程
いったん反応溶液を廃棄し、蒸留水で置換した後に再び
水熱合成を行うことを特徴とする高耐熱性無機メソ多孔
質材料の製造方法。 (2)置換する蒸留水がシリカ1モルに対して20〜3
0モル倍である上記(1)の方法。 (3)蒸留水で置換した後の再水熱過程の温度が120
〜165℃で、保持時間が24時間である上記(1)の
方法。 (4)無機成分として、シリカに加えてアルミナ、チタ
ニア、バナジウム、ジルコニア、亜鉛、銅、鉄、カリウ
ム等の異元素の1種以上を含む上記(1)の方法。 (5)上記(1)の方法で得られる高耐熱性無機メソ多
孔質材料からなる触媒担体。
【0009】MCM−41の細孔構造は円柱状の細孔が
ハニカム状に配列しているもので表面の曲率が均一な負
の値をとるために、元来シンタリングを起こしにくい構
造を持つものである。一方、細孔壁を構成するシリカは
アモルファスである。従って、細孔壁を厚くし、かつ、
シリカネットワークを強固なものにすることによって構
造を強固にし、耐熱性を高めることができるものと予想
される。
【0010】本発明者らは、上記のように、研究の結
果、MCM−41の通常の合成過程の水熱過程の途上に
おいて原料溶液を取り除き、水を添加して水熱過程を再
度行うことで構造を強固にし、耐熱性を高めることがで
きることを発見した。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明によるMCM−41に耐熱
性を付与する方法を以下に詳細に説明する。
【0012】本発明において、シリカ原料としては、ヒ
ュームドシリカ、コロイダルシリカ、テトラエトキシシ
ラン、珪酸ソーダ等が、また、テンプレート剤として
は、セチルトリメチルアンモニウムブロマイド、セチル
トリメチルアンモニウムクロライド、テトラデシルトリ
メチルアンモニウムクロライド、ドデシルトリメチルア
ンモニウムクロライド等が、また、アルカリとしては、
テトラメチルアンモニウムハイドロオキサイド、テトラ
エチルアンモニウムハイドリオキサイド、テトラプロピ
ルアンモニウムハイドロオキサイド、水酸化ナトリウ
ム、アンモニウム水等が、好適なものとして例示される
が、これらに限らず、同様のものであれば同様に使用す
ることができる。
【0013】本発明の方法の基本的プロセスを示すと以
下の通りである。上記シリカ、テンプレート剤、アルカ
リに水を混合し、水熱合成を行い、次いで、水熱合成過
程の中途でいったん反応溶液を廃棄し、水で置換した
後、再び水熱合成を行い、その後、水で洗浄し、乾燥
し、500℃程度で焼成して有機物を加熱分解して高耐
熱性MCM−41を製造する。上記プロセスにおいて、
水熱合成過程の中途とは、具体的には、シリカが溶解し
ていったんシリカアニオンが生成し、このアニオンが重
合して細孔壁を形成する段階を意味する。また、反応溶
液を廃棄し、水で置換するとは、反応溶液の一部又は全
部を水で置換することを意味する。上記プロセスにおい
て、水熱合成の方法、条件、材料及び装置等は特に限定
されるものではなく、適宜のものを使用することができ
る。
【0014】次に、本発明の好適な方法を例示すると以
下の通りである。シリカ原料としてはヒュームドシリカ
を用いる。モル比としてシリカ1にテンプレート剤0.
25(セチルトリメチルアンモニウムブロマイド、セチ
ルトリメチルアンモニウムクロライド等)、アルカリ
0.2(テトラメチルアンモニウムハイドロオキサイ
ド、テトラエチルアンモニウムハイドロオキサイド、テ
トラプロピルアンモニウムハイドロオキサイド等)、蒸
留水35を混合する。この混合物70℃で2時間撹拌混
合し、24時間室温で熟成する。その後、混合物をオー
トクレーブに移し、24時間120〜165℃、より好
ましくは150〜165℃に保つ。
【0015】24時間経過したところでオートクレーブ
から内容物を取り出し、ろ過して固形分のみを残す。こ
の固形分に蒸留水30mlを添加し再びオートクレーブ
内で120〜165℃、より好ましくは150〜165
℃で24時間保つ。24時間後に内容物を取り出し、ろ
過して固形分のみを残し蒸留水で5回洗浄した後、室温
で乾燥させる。その後、毎分1℃で550℃まで昇温し
9時間保持して有機物を加熱分解して高耐熱性MCM−
41を得る。上記の方法はチタン、アルミニウム、バナ
ジウム、ジルコニア、亜鉛、銅、鉄、ガリウム等の異元
素を含んだMCM−41の合成にも適用が可能である。
【0016】
【作用】次に、本発明の作用について説明する。MCM
−41のようなハニカム状細孔構造が生成するのは、添
加したテンプレート剤が水中で円柱状のミセル集合体を
生成し、アルカリで溶解したシリカアニオンがミセルの
周囲を取り囲んで重合するためであると考えられる。上
述したように、原料溶液にはアルカリが添加されている
ためにpHが11〜12程度と高く、シリカが溶解して
いったんシリカアニオンが生成し、アニオンが重合する
ことによってシリカ壁が生成される。MCM−41合成
の初期過程においては、pHを高くしてシリカを溶解す
ることが必須であるが、細孔壁を形成する段階になる
と、pHが高いことはシリカアニオンの重合には不適当
となる。この段階でいったん反応溶液を廃棄し、蒸留水
で置換した後に、再び水熱合成を行うことにより、シリ
カ壁の生成が促進される。
【0017】よって、細孔壁生成過程においてはpHが
8から10の弱アルカリ性が重合し易く適当である。p
Hを下げるという観点からは中途で酸を添加して反応液
のpHを強制的に下げる方法も考えられ、実際、硫酸で
pHを9程度に下げる方法も試みたが、単に反応液を取
り除き蒸留水を添加する方(pH8)が簡単でかつシリ
カ壁の厚いMCM−41が生成した。
【0018】
【実施例】次に、実施例に基づいて本発明を具体的に説
明するが、本発明は当該実施例により何ら限定されるも
のではない。 実施例 (1)耐熱性MCM−41の合成 モル比でシリカ1に対して、セチルトリメチルアンモニ
ウムブロマイド0.25、テトラエチルアンモニウムハ
イドロオキサイド0.2、蒸留水35を混合して、70
℃で2時間撹拌混合し、室温で24時間熟成させた。
【0019】この混合物をテフロンで内貼りしたオート
クレーブに移し165℃で24時間保った後、内容物を
取り出し、ろ過して固形分のみを残した。この固形分に
蒸留水30mlを添加して、オートクレーブに戻し、再
び24時間165℃で保った。
【0020】24時間後にオートクレーブから内容物を
取り出し、ろ過して内容物を残し室温で乾燥させた。乾
燥後、1℃/分で550℃まで昇温し、9時間保持して
有機分を加熱分解し、耐熱性MCM−41を得た。
【0021】(2)結果 図1に従来法で合成したMCM−41と本発明による方
法で合成したMCM−41のX線回折パターンを示す。
本発明による回折パターンのほうが(100)回折ピー
ク強度が大きくより低角にあった。このことは長距離構
造が発達していることを示している。
【0022】表1にX線回折から求めた(100)面間
隔、窒素吸着から求めた細孔径と細孔壁厚さを示す。本
発明によるMCM−41は細孔壁が厚くなっていること
がわかり、高い耐熱性を有することが予想される。
【0023】
【表1】
【0024】図2に800℃以上の高温で熱処理したM
CM−41のX線回折パターンを示す。従来法では10
00℃では細孔構造が完全に破壊され回折ピークが認め
られないのに対して、本発明によるMCM−41は10
00℃まで細孔構造を有しており、表面積も418m2
/gと大きな値を保持していることがわかった。このよ
うに、本発明によるMCM−41は優れた耐熱性を有す
ることが明らかとなった。
【0025】
【発明の効果】本発明により、(1)MCM−41合成
細孔壁生成過程において、シリカアニオンの重合が促
進され、細孔壁の厚いMCM−41が生成される、
(2)800℃以上で優れた耐熱性を有する高耐熱性M
CM−41メソポーラスシリカが得られる、(3)簡便
な方法により高耐熱性MCM−41を製造することがで
きる、(4)1000℃まで細孔構造を有し、表面積も
418m2 /gと大きな値を保持することができるMC
M−41が得られる、(5)MCM−41を触媒担体と
して利用することが可能となる、(6)触媒反応プロセ
スにおけるMCM−41の劣化現象を防ぐことができ
る、という格別の作用効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明と従来法によるMCM−41のX線回折
パターンの違いを示す説明図である。
【図2】本発明と従来法によるMCM−41の耐熱性の
違いを示す説明図である。
フロントページの続き (72)発明者 鈴木 憲司 愛知県丹羽郡大口町大字余野字水瀬259 番地 (72)発明者 森 聰明 三重県四日市市白須賀1丁目9番18号 (56)参考文献 特開 平11−11936(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C01B 33/20 - 33/46 C01B 37/00 - 39/54 B01J 21/00 - 38/74 C01B 33/00 - 33/193

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無機メソ多孔質材料を合成するに当た
    り、シリカ、テンプレート剤、アルカリを混合して水熱
    合成する際に、水熱合成過程中途の、シリカ細孔壁の生
    成過程でいったん反応溶液を廃棄し、蒸留水で置換した
    後に再び水熱合成を行うことを特徴とする高耐熱性無機
    メソ多孔質材料の製造方法。
  2. 【請求項2】 置換する蒸留水がシリカ1モルに対して
    20〜30モル倍である請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 蒸留水で置換した後の再水熱過程の温度
    が120〜165℃で、保持時間が24時間である請求
    項1の方法。
  4. 【請求項4】 無機成分として、シリカに加えてアルミ
    ナ、チタニア、バナジウム、ジルコニア、亜鉛、銅、
    鉄、カリウム等の異元素の1種以上を含む請求項1の方
    法。
  5. 【請求項5】 請求項1の方法で得られる高耐熱性無機
    メソ多孔質材料からなる触媒担体。
JP10263939A 1998-09-01 1998-09-01 無機メソ多孔質材料の耐熱性を向上させる方法 Expired - Lifetime JP2992633B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10263939A JP2992633B1 (ja) 1998-09-01 1998-09-01 無機メソ多孔質材料の耐熱性を向上させる方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10263939A JP2992633B1 (ja) 1998-09-01 1998-09-01 無機メソ多孔質材料の耐熱性を向上させる方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2992633B1 true JP2992633B1 (ja) 1999-12-20
JP2000072431A JP2000072431A (ja) 2000-03-07

Family

ID=17396369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10263939A Expired - Lifetime JP2992633B1 (ja) 1998-09-01 1998-09-01 無機メソ多孔質材料の耐熱性を向上させる方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2992633B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4855582B2 (ja) * 2001-02-09 2012-01-18 日本碍子株式会社 メソポーラスシリカ、メソポーラスシリカ複合体及びそれらの製造方法
US7326398B2 (en) * 2002-03-07 2008-02-05 Japan Science And Technology Agency Non-silica mesoporous oxide having improved pore structure periodism, method of producing the mesoporous oxide and method of crystallizing pore wall of non-silica mesoporous oxide using template to be filled in pores
WO2004096888A1 (ja) * 2003-05-02 2004-11-11 The Circle For The Promotion Of Science And Engineering 触媒、およびポリマーの製造方法
US8518363B2 (en) 2006-09-08 2013-08-27 Hitachi Chemical Company, Ltd. Method for production of carbon nanotube

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000072431A (ja) 2000-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5039288B2 (ja) メソ構造化されたアルミノケイ酸塩材料
JP4897321B2 (ja) チタンシリカライトモレキュラーシーブおよびその製造方法
EP3658503B1 (en) Methods for producing hierarchical mesoporous zeolite beta
JP2012530680A (ja) 単一単位結晶格子1個のサイズまたは10個以下の単一単位結晶格子のサイズに相当する骨格厚さの、規則的または不規則的に配列された、多重または単一板状構造のゼオライトナノシート及び類似物質
JPH0581301B2 (ja)
CN1850606A (zh) 一种AlPO4或SAPO分子筛的制备方法
JP5070665B2 (ja) 多孔体及びその製造方法
JP4106510B2 (ja) 水熱安定性金属含有mcm−41型中間細孔モレキュラーシーブ
US5942208A (en) Mesoporous molecular sieve substance and method for preparing the same
CN110860307A (zh) Beta分子筛催化剂、制备方法及其在酰基化法制备芳香酮中的应用
JP2992633B1 (ja) 無機メソ多孔質材料の耐熱性を向上させる方法
JP3577681B2 (ja) メソポーラスメタロシリケートの製造方法
JP3530312B2 (ja) メソポーラス無機高分子の製造方法
KR20140067323A (ko) 메조기공을 갖는 mre 구조의 제올라이트 또는 유사 mre 제올라이트 물질 및 그의 제조 방법
JP6108411B2 (ja) Maz型ゼオライトの製造方法
CN106283187B (zh) 一种具有蛋白石结构的有序大孔-介孔多级孔硅铝分子筛zsm-5单晶及其合成方法
JP4021567B2 (ja) 高耐熱性メソポーラスシリカの製造方法
JP2006232594A (ja) メソ細孔無機多孔体およびその製造方法
JP4176282B2 (ja) メソポーラス無機多孔質材の製造方法
TW202227362A (zh) 一種zsm-23分子篩及其製備方法和用途
CN113559920A (zh) 一种zsm-5分子筛/二氧化钛复合材料及其制备方法
Chen et al. A new MFI-type zeolite containing uniform supermicropores: synthesis by structural transformation of CTA+-MCM-41 and application in SCR of NOx
JP2001302231A (ja) 水熱安定性金属含有mcm−41型中間細孔モレキュラーシーブ
CN108439429A (zh) 一种90°交互共生的多级孔zsm-5分子筛的制备方法
RU2803369C1 (ru) Способ получения иерархического железосодержащего силикалита с возможностью регулирования соотношения микромезопор для процесса полного окисления фенола пероксидом водорода

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term