JP2990831B2 - 光重合性組成物 - Google Patents

光重合性組成物

Info

Publication number
JP2990831B2
JP2990831B2 JP7123991A JP7123991A JP2990831B2 JP 2990831 B2 JP2990831 B2 JP 2990831B2 JP 7123991 A JP7123991 A JP 7123991A JP 7123991 A JP7123991 A JP 7123991A JP 2990831 B2 JP2990831 B2 JP 2990831B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biimidazole
sensitivity
photopolymerizable composition
weight
examples
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7123991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04306659A (ja
Inventor
英樹 長坂
正明 土山
年由 浦野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP7123991A priority Critical patent/JP2990831B2/ja
Publication of JPH04306659A publication Critical patent/JPH04306659A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2990831B2 publication Critical patent/JP2990831B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は改良された光重合性組成
物に関し、さらに詳しくはビイミダゾール類を含む光重
合開始系を用いた光重合性組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、多数の光重合開始剤もしくは
光重合開始系が開発され、応用、実用化がなされてい
る。これらはいずれも用途、目的・要求性能を考慮して
選択、採用されてきた。ビイミダゾール系開始系は、通
常、特定な増感剤と組合せて良好な感度特性が得られる
為、有用な開始系成分として利用されている。
【0003】しかしながら、通常、光重合性材料は必ず
しも保存中における安定性は充分とは言い難く、特に高
感度化に伴ないその傾向は顕著となる。近年、光重合性
感光材料を用いた高感度感材が種々の応用分野において
検討されている。これらの内、特に実用化が近いと見ら
れるシステムとしてレーザー直接製版が有り、レーザー
の発振波長、例えば、アルゴンレーザー488nmに対
応した高感度フォトポリマー系が強く要請されている。
ビイミダゾールを含む光重合系感材もそれらに答え得る
有用な素材の一つと見られている。しかし、従来用いら
れてきたビイミダゾールは必ずしも安定性の点において
満足すべきものではなかった。
【0004】そこで本発明者らは、鋭意検討の結果、ビ
イミダゾール類に特定な置換基を導入することにより高
感度特性と共に安定性をも具備しうることを見出し、本
発明に到達した。すなわち本発明の目的は、高感度特性
と秀れた経時安定性とを具備した光重合開始系を含む光
重合性組成物を提供することにある。かかる本発明の目
的は、重合可能なエチレン性不飽和単量体ならびに光重
合開始系を含有する光重合性組成物において、該光重合
開始系がヘキサアリールビイミダゾールおよび増感剤を
含んでおり、該ヘキサアリールビイミダゾールが下記一
般式[I]で示されるものであることを特徴とする光重
合性組成物に依り達成される。
【0005】
【化2】 (式中、Ar1 はo−位がハロゲン原子で置換されたア
リール基であり、Ar2、Ar3 が共に塩素原子で置換
された、アリール基を示す。)以下に、本発明に関し、
更に詳細に説明する。
【0006】先ず、本発明で用いられる重合可能なエチ
レン性不飽和単量体は活性なフリーラジカルに対し連鎖
重合反応を示すものであれば特に限定されない。なお、
前記単量体の意味するところは、所謂高分子物質に相対
する概念であって、従って、狭義の単量体以外に二量
体、三量体、オリゴマーをも包含するものである。この
重合可能なエチレン性不飽和単量体としては、例えば、
不飽和カルボン酸、脂肪族ポリヒドロキシ化合物と不飽
和カルボン酸とのエステル;芳香族ポリヒドロキシ化合
物と不飽和カルボン酸とのエステル;不飽和カルボン酸
と多価カルボン酸および前述の脂肪族ポリヒドロキシ化
合物、芳香族ポリヒドロキシ化合物等の多価ヒドロキシ
化合物とのエステル化反応により得られるエステル等が
挙げられる。
【0007】前記脂肪族ポリヒドロキシ化合物と不飽和
カルボン酸とのエステルの具体例としては、エチレング
リコールジアクリレート、トリエチレングリコールジア
クリレート、トリメチロールプロパントリアクリレー
ト、トリメチロールエタントリアクリレート、ペンタエ
リスリトールジアクリレート、ペンタエリスリトールト
リアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレ
ート、ジペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジ
ペンタエリスリトールペンタアクリレート、ジペンタエ
リスリトールヘキサアクリレート、グリセロールアクリ
レート等のアクリル酸エステル、これら例示化合物のア
クリレートをメタクリレートに代えたメタクリル酸エス
テル、同様にイタコネートに代えたイタコン酸エステ
ル、クロトネートに代えたクロトン酸エステルもしくは
マレエートに代えたマレイン酸エステル等がある。
【0008】芳香族ポリヒドロキシ化合物と不飽和カル
ボン酸とのエステルとしては、ハイドロキノンジアクリ
レート、ハイドロキノンジメタクリレート、レゾルシン
ジアクリレート、レゾルシンジメタクリレート、ピロカ
ロールトリアクリレート等が挙げられる。不飽和カルボ
ン酸と多価カルボン酸及び多価ヒドロキシ化合物とのエ
ステル化反応により得られるエステルとしては必ずしも
単一物では無いが代表的な具体例を挙げれば、アクリル
酸、フタル酸、およびエチレングリコールの縮合物、ア
クリル酸、マレイン酸およびジエチレングリコールの縮
合物、メタクリル酸、テレフタル酸およびペンタエリス
リトールの縮合物、アクリル酸、アジピン酸、プタンジ
オールおよびグリセリンの縮合物等がある。
【0009】その他本発明に用いられるエチレン性不飽
和単量体の例としては、トルエンジイソシアネートとヒ
ドロキシエチルアクリレートとの付加反応物の様なウレ
タンアクリレート類;ジエポキシ化合物とヒドロキシエ
チルアクリレートとの付加反応物の様なエポキシアクリ
レート類;エチレンビスアクリルアミド等のアクリルア
ミド類;フタル酸ジアリル等のアリルエステル類;ジビ
ニルフタレート等のビニル基含有化合物などが有用であ
る。
【0010】これらの内、アクリレートまたはメタクリ
レート単量体がとりわけ有用である。次に、本発明のヘ
キサアリールビイミダゾールに関し説明する。これは
2, 4, 5−トリアリールイミダゾリル二量体とも呼ば
れ2個のイミダゾールが1個の共有結合で結ばれた下記
一般式の構造を有する化合物である。
【0011】
【化3】 本発明においては上記化合物の結合方式の異なる種々の
異性体を使用することができる。上記一般式におけるA
1 はo−位にハロゲン置換基を有するアリール基であ
り、特にo−クロルフェニルまたはo−ブロムフェニル
基が好ましい。Ar2 、Ar3 は、そのいずれかが少く
とも一つのハロゲン原子で置換されたアリール基を表わ
している。
【0012】従来より用いられてきた代表的なビイミダ
ゾールは上記一般式においてAr1 がo−クロルフェニ
ル、Ar2 、Ar3 がフェニル基の構造を有するものが
あるが、このものは良好な感度を示すにもかかわらず、
それを含む感光材の経時安定性は充分ではなく、更に、
その改良技術が要請されていた。本発明はそれに答える
光重合性組成物を供するものであり、更に詳しくは、前
記一般式[I]で示されるビイミダゾールを含む組成物
を提供するものである。
【0013】前記一般式[I]のビイミダゾールを具体
的に例示するに、例えば、2,2′−ビス(o−クロル
フェニル)−4,4′,5,5′−テトラ(p−クロル
フェニル)ビイミダゾール、2,2′−ビス(o−ブロ
ムフェニル)−4,4′,5,5′−テトラ(p−クロ
ルフェニル)ビイミダゾール、2,2′−ビス(o−ク
ロルフェニル)−4,4′,5,5′−テトラ(o,p
−ジクロルフェニル)ビイミダゾール、2,2′−ビス
(o−クロルフェニル)−4,4′,5,5′−テトラ
(4−クロルナフチル)ビイミダゾール、2,2′−ビ
ス(o−クロルフェニル)−4,4′,5,5′−テト
ラ(o−クロルフェニル)ビイミダゾール、2,2′−
ビス(o−クロルフェニル)−4,4′,5,5′−テ
トラ(o−クロル−p−メトキシフェニル)ビイミダゾ
ール、2,2′−ビス(o−クロルフェニル)−4,
4′,5,5′−テトラ(o,p−ジクロルフェニル)
ビイミダゾール、2,2′−ビス(o−ブロムフェニ
ル)−4,4′,5,5′−テトラ(o,p−ジクロル
フェニル)ビイミダゾール、2,2′−ビス(o,p−
ジクロルフェニル)−4,4′,5,5′−テトラ
(o,p−ジクロルフェニル)ビイミダゾール等が挙げ
られる。
【0014】これらのビイミダゾールは、必要に応じ、
他種のビイミダゾールと併用して使用することもでき
る。ビイミダゾール類は、例えばBull.Chem.
Soc.Japan,33,565(1960)および
J.org.Chem,36[16]2262(197
1)に開示されている方法により容易に合成することが
できる。
【0015】次に、本発明の増感剤について説明する。
本発明における増感剤とは、前述のビイミダゾール類と
共存した場合、光照射により効果的に活性ラジカルを発
生し得る化合物を意味している。代表的な増加剤の例と
しては、例えば、米国特許第3, 479, 185号明細
書に開示されている様なロイコクリスタルバイオレット
やロイコマラカイトグリーンの様なトリフェニルメタン
系ロイコ色素、エリスロシンやエオシンYの様な光還元
性染料、米国特許第3, 549, 367号明細書、米国
特許第3, 652, 275号明細書等に開示されている
ミヒラーズケトンやアミノスチリルケトンの様なアミノ
フェニルケトン類、米国特許第3, 844, 790号明
細書に示されるβ−ジケトン類、米国特許第4, 16
2, 162号明細書に見られるインダノン類、特開昭5
2−112681号公報に示されるケトクマリン類、特
開昭59−56403号公報で開示されているアミノス
チレン誘導体やアミノフェニルブタジエン誘導体、米国
特許第4, 594, 310号明細書に見られるアミノフ
ェニル複素環類、米国特許第4, 966, 830号明細
書に示されるジュロリジル複素環類などが挙げられる。
【0016】以上、本発明の光重合性組成物の主要構成
成分について詳述してきたが、それらの好適な使用比率
は重合可能なエチレン性不飽和単量体100重量部に対
して一般式[I]で示されるヘキサアリールビイミダゾ
ールが好ましくは0.1〜80重量部、特に好ましくは
0.5〜50重量部、増感剤が好ましくは0.01〜2
0重量部、特に好ましくは0.05〜10重量部の範囲
である。
【0017】本発明の光重合性組成物は前記の各構成成
分の他に、それの使用目的に応じて、更に、他の物質を
添加混合することができる。例えば、皮膜形成能や粘度
調節能を必要とする場合は有機高分子物質を結合剤とし
て添加すれば良い。その具体例としては、例えば、(メ
タ)アクリル酸、それらのエステル化物、マレイン酸、
アクリロニトリル、スチレン、酢酸ビニル、塩化ビニリ
デン等の単独若しくは共重合体、その他、ポリエチレン
オキサイド、ポリビニルピロリドン、ポリアミド、ポリ
ウレタン、ポリエチレンテレフタレートイソフタレー
ト、アセチルセルロースまたはポリビニルブチラール等
が挙げられる。これらの結合剤は前記エチレン性不飽和
単量体100重量部に対し、好ましくは400重量部以
下、特に好ましくは200重量部以下、添加混合でき
る。
【0018】その他、ハイドロキノン、p−メトキシフ
ェノール、2, 6−ジ−t−ブチル−p−クレゾールな
どの熱重合防止剤;有機または無機の染顔料から成る着
色剤;ジオクチルフタレート、ジドデシルフタレート、
トリクレジルホスフェート、ジオクチルアジペート、ト
リエチレングリコールジカプリレート等の可塑剤、三級
アミンやチオールの様な感度特性改善剤、その他色素前
駆体などの添加剤も加えることができる。
【0019】以上述べた各種添加剤の好ましい添加量は
不飽和単量体100重量部に対し熱重合防止剤2重量部
以下、着色剤20重量部以下、可塑剤40重量部以下、
色素前駆体30重量部以下の範囲である。本組成物を用
いて作製される感光材料の形態は使用目的に応じて適宜
選択することができる。例えば、無溶媒または適当な溶
剤で希剰してシート、例えばポリマーシート、紙、金属
シート上に塗布、乾燥し、必要に応じて酸素遮断の為の
オーバーコート層やポリマーシート層を更に上層に設け
た形態、本組成物をマイクロカプセル中に内包させシー
ト上に塗布した形態、液状感光性樹脂のまま用いる形態
など種々の選択が可能である。
【0020】本発明の組成物に適用し得る露光光源とし
ては特に限定されないが例えば、カーボンアーク、高圧
水銀燈、キセノンランプ、メタルハライドランプ、螢光
ランプ、タングステンランプ、ハロゲンランプ、ヘリウ
ムカドミウムレーザー、アルゴンイオンレーザー、ヘリ
ウムネオンレーザー等が特に好適に使用し得る。
【0021】
【実施例】以下、本発明を実施例および比較例により更
に具体的に説明するが、本発明は、その要旨を越えない
限りこれらの実施例に限定されるものではない。実施例
および比較例において用いられている「感度変化率」は
次式より算出された値を示している。
【0022】
【数1】 この値が1に近い程変化が少なく、0に近づく程感度低
下が顕著であることを示している。更に、実施例および
比較例中で用いられているビイミダゾールならびに増感
剤の略号は次の構造の化合物を示している。
【0023】
【化4】
【0024】
【化5】 実施例1 メタクリル酸メチル/メタクリル酸共重合体(重量平均
分子量45,000、共重合比85/15)5g、トリ
メチロールプロパントリアクリレート5g、2−メルカ
プトベンズチアゾール1g、増感剤〔JT−1〕100
mgおよびビクトリアピュアーブルーBOH60mgを
メチルエチルケトン90g中に溶解した。これにビイミ
ダゾール〔A〕を1g添加溶解し、この感光液を、砂目
立てかつ陽極酸化を施したアルミニウムシート上にホワ
ラーを用い、乾燥膜厚3μmとなる様塗布し、次いで7
0℃、5分間乾燥した。更に、その表面にポリビニルア
ルコール水溶液を塗布し、乾燥膜厚3μmのオーバーコ
ート層を設けた。この感光材試料の一部を切り取り、回
折分光照射装置(ナルミ社製、RM−23)を用いて露
光した後、ブチルセロソルブ9重量%、ケイ酸ナトリウ
ム1重量%を含む現像液で現像し、波長488nmの光
線による光硬化に要する光エネルギー量を求めたとこ
ろ、0.12mj/cm2 (初期感度)であった。
【0025】一方、前記感光材料の他の一部を切り取
り、55℃のオーブン中に6日間処理を施した後、前記
同様の条件下で光硬化エネルギー量を求め、感度変化率
を算出したところ0.36であった。 実施例2 実施例1において、ビイミダゾールとしてイミダゾール
〔B〕を用いた他は同様条件下で評価したところ、初期
感度0.12mj/cm2 であり、感度変化率は0.4
8であった。
【0026】比較例1 実施例1において、ビイミダゾールとして、従来用いら
れているビイミダゾール〔std〕に変更した以外は同
様の条件下で調べたところ初期感度は0.16mj/c
2 であり、感度変化率は0.18であった。この結果
から、実施例1, 2で用いたビイミダゾールの方が実施
例3で用いたそれよりも感度保持能力が高い事が分か
る。
【0027】実施例3 実施例1において、使用ビイミダゾール〔A〕の量を2
gとした以外はほぼ同様な条件下で感光材試料を作成し
た。同様な方法により初期感度を測定した結果、0.0
95mj/cm2 であった。これと同一の他の感光材料
片を温度21〜24℃下に制御した暗室中に5ヶ月間保
存した後、同様な方法により感度測定を行なったとこ
ろ、感度変化率は1.05で感度低下は見られなかっ
た。
【0028】比較例2 実施例3においてビイミダゾール〔A〕をビイミダゾー
ル〔std〕に変更した以外は同様な条件下で感光材料
を作成した。同様な方法により初期感度を測定した結
果、初期感度は0.1mj/cm2 であった。また、前
記室温下で同期間保存後の感度変化率は0.75であっ
た。
【0029】実施例4 実施例1において共重合体を3g、トリメチロールプロ
パントリアクリレートを7g、ビイミダゾールとしてビ
イミダゾール〔B〕を2g用い、感光層の乾燥膜厚を2
μmとした以外はほぼ同様な条件下で感光材料試料を作
成した。初期感度は0.039mj/cm2 であり、こ
れと同一の他の試料片を55℃のオーブン中に6日間処
理を施した後の感度変化率は0.48であった。
【0030】比較例3 実施例4においてビイミダゾール〔std〕を用いた以
外は同様な条件下で感光材を作成した。初期感度は0.
047mj/cm2 であり55℃オーブン中に6日間処
理後の感度変化率は0.13であり画像は劣悪なもので
あった。 実施例5 実施例1で用いたものと同じ共重合体5g、トリメチロ
ールプロパントリアクリレート5g、増感剤〔MK〕1
00mg、ビクトリアピュアーブルーBOH60mgを
メチルエチルケトン90gに溶解した。これにビイミダ
ゾール〔A〕を1g添加溶解し、以下同様の方法で感光
材料を作成した。但し、露光波長400nmに対する感
度を求めた。初期感度は0.53mj/cm2 であり、
55℃オーブン中6日間処理後の感度変化率は0.50
であった。
【0031】実施例6 実施例5においてビイミダゾール〔B〕を用いた以外は
同様な方法で評価した。この場合の初期感度は0.55
mj/cm2 であり変化率は0.58であった。 比較例4 実施例5においてビイミダゾール〔std〕を用いた以
外は同様な方法により評価を行ない初期感度0.53m
j/cm2 、感度変化率0.29を得た。従って、実施
例5, 6で用いたビイミダゾールの方がより安定であっ
た。
【0032】以上の結果を表1に示す。
【0033】
【表1】
【0034】
【発明の効果】本発明の光重合性組成物を用いることに
より、感度の経時変化の少ない光重合性組成物が得られ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G03F 7/027 502 G03F 7/027 502 (56)参考文献 特開 昭47−2528(JP,A) 特開 昭49−54018(JP,A) 特開 昭49−63420(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03F 7/028 C08F 4/00 G03F 7/004 G03F 7/027

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重合可能なエチレン性不飽和単量体なら
    びに光重合開始系を含有する光重合性組成物において、
    該光重合開始系がヘキサアリールビイミダゾールおよび
    増感剤を含んでおり、該ヘキサアリールビイミダゾール
    が下記一般式[I]で示されるものであることを特徴と
    する光重合性組成物。 【化1】 (式中、Ar1 はo−位がハロゲン原子で置換されたア
    リール基であり、Ar2、Ar3 が共に塩素原子で置換
    された、アリール基を示す。)
JP7123991A 1991-04-03 1991-04-03 光重合性組成物 Expired - Fee Related JP2990831B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7123991A JP2990831B2 (ja) 1991-04-03 1991-04-03 光重合性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7123991A JP2990831B2 (ja) 1991-04-03 1991-04-03 光重合性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04306659A JPH04306659A (ja) 1992-10-29
JP2990831B2 true JP2990831B2 (ja) 1999-12-13

Family

ID=13454950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7123991A Expired - Fee Related JP2990831B2 (ja) 1991-04-03 1991-04-03 光重合性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2990831B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08157744A (ja) * 1994-12-12 1996-06-18 Hitachi Chem Co Ltd 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性エレメント
JP2002287380A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Mitsubishi Chemicals Corp 画像形成方法
JP2002182387A (ja) * 2001-10-19 2002-06-26 Hitachi Chem Co Ltd 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性エレメント
JP2002148797A (ja) * 2001-10-19 2002-05-22 Hitachi Chem Co Ltd 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、感光性樹脂組成物層の積層方法、感光性樹脂組成物層積層基板及び感光性樹脂組成物層の硬化方法
JP2002182385A (ja) * 2001-10-19 2002-06-26 Hitachi Chem Co Ltd 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、感光性樹脂組成物層の積層方法、感光性樹脂組成物層積層基板及び感光性樹脂組成物層の硬化方法
JP2003091067A (ja) * 2002-06-17 2003-03-28 Hitachi Chem Co Ltd 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性エレメント
JP4547308B2 (ja) * 2005-06-30 2010-09-22 富士フイルム株式会社 感光性組成物および画像記録材料並びに画像記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04306659A (ja) 1992-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3365434B2 (ja) 光重合性組成物及び感光材料
US4594310A (en) Photopolymerizable composition comprising tertiary aromatic amine and hexaarylbiimazole initiators
US5066564A (en) Photopolymerizable mixture and recording material produced therefrom
JP2990831B2 (ja) 光重合性組成物
JPH0635189A (ja) 光重合性混合物およびそれから調製される記録材料
JP3324279B2 (ja) 光重合性組成物
JP3279035B2 (ja) 光重合性組成物及び感光材料
JPH01131205A (ja) 光重合開始剤及びこれを用いた光重合性組成物
JP3070184B2 (ja) 光重合性組成物及び感光材料
US4168981A (en) Bis(substituted amino)sulfides as reversible inhibitor sources for photopolymerization
JPH04106548A (ja) 光重合性組成物
US5085669A (en) Process for stabilizing a leuco-dye solution by means of a piperidine derivative
JP2897298B2 (ja) 光重合性組成物
JP2990830B2 (ja) 光重合性組成物
JPS6332541A (ja) 光重合性組成物
JPH08297367A (ja) 光重合性組成物
JPH0588244B2 (ja)
JP3324349B2 (ja) 光重合性組成物及び感光材料
JPH10195118A (ja) 光重合性組成物
JPH0980751A (ja) 光重合性組成物
JP2897369B2 (ja) 光重合性組成物
JP3556736B2 (ja) 光重合性組成物
JPH08314139A (ja) 光重合性組成物
JPH01138203A (ja) 光重合性組成物
JPS6377903A (ja) 感光重合性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371