JP2988619B2 - 吸収式空調装置 - Google Patents

吸収式空調装置

Info

Publication number
JP2988619B2
JP2988619B2 JP7344048A JP34404895A JP2988619B2 JP 2988619 B2 JP2988619 B2 JP 2988619B2 JP 7344048 A JP7344048 A JP 7344048A JP 34404895 A JP34404895 A JP 34404895A JP 2988619 B2 JP2988619 B2 JP 2988619B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
refrigerant
plunger
heating
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7344048A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09178288A (ja
Inventor
直人 野邑
勤 丸橋
久寿 広田
康二 羽生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEE JII KEE KK
Rinnai Corp
Original Assignee
TEE JII KEE KK
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEE JII KEE KK, Rinnai Corp filed Critical TEE JII KEE KK
Priority to JP7344048A priority Critical patent/JP2988619B2/ja
Publication of JPH09178288A publication Critical patent/JPH09178288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2988619B2 publication Critical patent/JP2988619B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/62Absorption based systems

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、臭化リチウムな
どの水溶液を吸収液とする吸収式冷凍装置を用いた吸収
式空調装置に関する。
【0002】
【従来の技術】吸収式空調装置では、冷房運転時は、再
生器において、バーナ等の熱源で加熱して低濃度吸収液
を沸騰させ、高濃度吸収液と冷媒とに分離する。この冷
媒は液化を促進させるための凝縮器で凝縮させ冷媒液を
生成させる。冷媒液は、蒸発器において、内部を空調用
熱媒体としての冷温水が流れる蒸発コイルの表面に散布
し、蒸発させるとともに冷温水を冷却する。
【0003】蒸発器内には、蒸発コイルの上方に凝縮器
から供給された冷媒液を自己冷却させる冷媒冷却器およ
び冷媒冷却器から流下した冷媒液を蒸発コイルの上端に
均等に滴下させるための冷媒液散布器が設けられてい
る。凝縮器と冷媒冷却器とは、定常運転時に凝縮器から
冷媒液が流下する定常冷媒液流路と、始動時などに一時
的に凝縮器から冷媒液が流下する冷媒電磁弁付きの臨時
冷媒液流路とにより連絡している。冷媒電磁弁は、電磁
ソレノイドに通電されたとき弁体を開弁状態に維持し、
通電を停止すると閉弁する。
【0004】蒸発器で蒸発した冷媒は、吸収器において
内部を排熱用の冷却水が流れる冷却コイルの表面に高濃
度吸収液を散布して吸収させる。この際に吸収熱が発生
するするため、排熱用の冷却水をクーリングタワーに循
環させて排熱する。冷媒を吸収して低濃度化した吸収液
は、吸収器の底と再生器とを連通する低濃度吸収液流路
に設けた吸収液ポンプにより前記再生器に戻される。
【0005】暖房運転時は、再生器において吸収液を加
熱し、吸収液ポンプを作動させて、加熱吸収液を暖房用
電磁弁付き暖房用吸収液流路を介して蒸発器に供給す
る。加熱吸収液は、蒸発器内で蒸発コイル内を流れる空
調用熱媒体としての冷温水を加熱する。加熱された冷温
水は、室内機に循環されて室内空気の空調に利用され
る。吸収液は、冷温水を加熱した後に蒸発器から吸収器
に流入して、前記吸収液ポンプにより前記低濃度吸収液
流路を介して前記再生器に循環される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この吸収式空調装置で
は、例えば暖房用電磁弁は、暖房運転中は電磁ソレノイ
ドに通電して発生する電磁力によってプランジャを付勢
し、プランジャに取り付けた弁体を開弁状態に維持し、
暖房運転中以外の冷房運転時および運転停止時は通電を
停止して閉弁が維持される。暖房用電磁弁は、筒体内に
クリアランスを有してプランジャを収容し、筒体の外周
側に電磁ソレノイドを配した構成を有する。
【0007】このクリアランスは暖房用吸収液流路に連
通しているため、吸収液が常時存在している。暖房運転
時に、前記暖房用吸収液流路内を吸収液が循環しても、
環状のクリアランスの入口には、表面張力による液膜が
形成されてクリアランス内に吸収液が侵入することを阻
止する。このため、電磁ソレノイドの発熱でクリアラン
ス内の吸収液の濃度が高くなり晶析してプランジャが一
端が閉塞した筒体内の内周壁に固着し作動不良が発生す
る不具合が生じ易い問題があった。なお、冷媒液にも幾
分の臭化リチウムなどの溶媒が溶解しているため、冷媒
電磁弁においても同様の問題は発生する場合がある。こ
の発明の目的は、暖房用電磁弁または冷媒電磁弁におけ
る吸収液の晶析が有効に防止できる吸収式空調装置の提
供にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は、冷房運転時
は、再生器において低濃度吸収液を加熱して高濃度吸収
液と冷媒とに分離し、蒸発器において、液化した前記冷
媒の冷媒液を蒸発させて空調用熱媒体としての冷温水を
冷却し、吸収器において、蒸発した冷媒を前記高濃度吸
収液に吸収させ、冷媒を吸収して低濃度化した低濃度吸
収液を低濃度吸収液流路に設けた吸収液ポンプにより前
記再生器に戻し、暖房運転時は、前記再生器において吸
収液を加熱し、前記吸収液ポンプを作動させて、加熱吸
収液を暖房用電磁弁付き暖房用吸収液流路を介して前記
蒸発器に供給して前記冷温水を加熱するとともに前記再
生器に循環させる吸収式空調装置において、前記暖房用
電磁弁は、前記暖房用吸収液流路内である一端が閉塞し
た筒体内に配されるとともに、前記筒体の内周壁との間
にクリアランスを設けて摺動自在に収容されたプランジ
ャと、前記暖房用吸収液流路外である前記筒体の外周に
配されるとともに、電磁力により前記プランジャを付勢
して作動させる電磁ソレノイドとを有し、前記プランジ
ャと該プランジャを収容した前記筒体の内周壁との間
に、冷媒液の循環流路を設けたことを特徴とする。
【0009】請求項2に記載の発明では、吸収式空調装
置は、凝縮器と、該凝縮器から冷媒用電磁弁付き冷媒液
流路を介して冷媒液が供給される冷媒冷却器と、該冷媒
冷却器から表面に冷媒液が散布されるとともに内部を前
記冷温水が流れる蒸発コイルとを備え、前記冷媒用電磁
弁は、前記冷媒液流路内である一端が閉塞した筒体内に
配されるとともに、前記筒体の内周壁との間にクリアラ
ンスを設けて摺動自在に収容されたプランジャと、前記
冷媒液流路外である前記筒体の外周に配されるととも
に、電磁力により前記プランジャを付勢して作動させる
電磁ソレノイドとを有し、前記プランジャと該プランジ
ャを収容した前記筒体の内周壁との間に、冷媒液の循環
流路を設けたことを特徴とする。
【0010】請求項3に記載の構成では、前記暖房用吸
収液流路は、前記再生器に連絡した上流側流路と、該上
流側流路に交差するとともに、一端が閉塞し他端が前記
蒸発器に連絡した下流側流路とからなるT字形流路を有
し、前記筒体は、前記下流側流路の一端に設けられてい
ることを特徴とする。
【0011】請求項4に記載の構成では、前記冷媒液流
路は、前記凝縮器に連絡した上流側流路と、該上流側流
路に交差するとともに、一端が閉塞し他端が前記冷媒冷
却器に連絡した下流側流路とからなるT字形流路を有
し、前記筒体は、前記下流側流路の一端に設けられてい
ることを特徴とする。
【0012】請求項5に記載の構成では、前記プランジ
ャは、該プランジャと連動し弁口を開閉する弁体を有
し、前記循環流路は前記プランジャの中心に設けた軸方
向穴および前記プランジャの外周壁に形成した軸方向溝
または軸方向平面と、前記筒体の内周壁との間隙からな
ることを特徴とする。請求項6に記載の構成では、前記
プランジャは、該プランジャと一体に連動し弁口を開閉
する弁体を有し、前記循環流路は前記プランジャの外周
面に形成した複数の軸方向溝または軸方向平面と前記筒
体の内周壁との間隙からなることを特徴とする。
【0013】
【発明の作用・効果】この吸収式冷房装置では、電磁ソ
レノイドへの通電時において、プランジャの表面と筒体
の内周壁との間のクリアランスに吸収液または冷媒液が
侵入できて流れており、狭い隙間であるクリアランスに
滞留した吸収液または冷媒液が電磁ソレノイドの発熱で
加熱されて高濃度化し、臭化リチウムなどの溶剤が晶析
してプランジャを筒体の内周壁に固着させるトラブルが
有効に防止できる。
【0014】
【発明の実施の形態】図3は吸収式空調装置を示し、吸
収式冷凍装置(室外機)100と、室内機200と、制
御装置300とからなる。室外機100は、冷凍機本体
Aおよびクーリングタワー(冷却塔)CTを、偏平な箱
状のケーシングK内に並設してなる。冷凍機本体Aは、
再生器Cとして高温再生器1の上方に低温再生器2を連
結して備え、高温再生器1の下方には、熱源としてのガ
スバーナBが配置されている。低温再生器2の外周には
吸収器3および蒸発器4が設けられ、蒸発器4の上方に
は凝縮器5が設置されている。
【0015】高温再生器1は、ガスバーナBによって加
熱され、内部の低濃度吸収液を沸騰させる加熱タンク1
1と、該加熱タンク11の頂部から上方に延長され、冷
媒蒸気と、該冷媒蒸気の蒸発により濃化した中濃度吸収
液とを分離する中濃度吸収液分離筒12とを有する。中
濃度吸収液分離筒12の外周には、冷媒蒸気を回収する
縦型円筒形の気密性冷媒回収タンク10が設けられてい
る。
【0016】低温再生器2は、冷媒回収タンク10の外
周に偏心して設置した縦型円筒形の低温再生器ケース2
0を有する。低温再生器ケース20は、天井に冷媒蒸気
出口21が設けられるとともに、頂部が中濃度吸収液分
離筒12の底部121と中濃度吸収液流路L1 により連
結されている。低温再生器ケース20内には、圧力差に
より底部121から熱交換器Hを介して中濃度吸収液が
供給され、冷媒回収タンク10の外壁を熱源として再沸
騰し、冷媒蒸気と高濃度吸収液とに分離される。
【0017】低温再生器ケース20の外周には、縦型円
筒形で気密性の蒸発・吸収ケース30が同心的に配さ
れ、蒸発・吸収ケース30の上方には凝縮器ケース50
が配設されている。冷媒回収タンク10、低温再生器ケ
ース20、蒸発・吸収ケース30は、段付円板状の底板
13に一体に溶接されてそれぞれ気密性容器を形成して
いる。低温再生器ケース20の上部は、気液分離部22
となっており、冷媒蒸気出口21および隙間5Aを介し
て凝縮器ケース50内と連通している。
【0018】吸収器3は、蒸発・吸収ケース30内の内
側部分内に縦型円筒状に巻設した冷却コイル31を配置
し、その上方に該冷却コイル31に高濃度吸収液を散布
するための高濃度吸収液散布具32を装着してなる。吸
収器3は、冷房運転時に使用され、冷却コイル31内に
は、冷却塔CTで冷却された排熱用冷却水が循環してい
る。
【0019】低温再生器2の高濃度吸収液受け部23
は、熱交換器Hを介して高濃度吸収液流路L2 により、
高濃度吸収液散布具32へ連結している。高濃度吸収液
散布具32は、高濃度吸収液が圧力差により流入し、流
入した高濃度吸収液は、冷却コイル31の上端に散布さ
れ、冷却コイル31の表面に付着して膜状になり、重力
の作用で下方に流下していく。吸収器3の底部33と加
熱タンク11の底部との間は、熱交換器Hおよび吸収液
ポンプP1 が装着された低濃度吸収液流路L3 で連結さ
れている。
【0020】蒸発器4は、蒸発・吸収ケース30内の冷
却コイル31の外周に、縦型円筒形で連通口付き仕切壁
40を設け、該仕切壁40の外周に、内部を冷暖房用の
冷温水が流れる縦型円筒形の蒸発コイル41を配設した
構成を有する。蒸発コイル41の上方には、冷媒液散布
具42が設置され、冷媒液散布具42の上方には冷媒冷
却器43が取り付けられている。蒸発器4の底部4A
は、暖房用電磁弁6を有する暖房用吸収液流路L4によ
り中濃度吸収液分離筒12の底部121と連通してい
る。
【0021】暖房用電磁弁6は、図1、図2に示す如
く、暖房用吸収液流路L4に設けたT字形流路60を利
用して形成されている。T字形流路60は、ステンレス
製で高温再生器の中濃度吸収液分離筒12の底部121
に連結するとともに水平方向に配された上流側パイプ6
1と、該上流側パイプ61とT字形に交差するとともに
垂直方向に配され、下方が蒸発器4の底部4Aに連結し
たステンレス製の下流側パイプ62とからなる。
【0022】前記交差部の下側の下流側パイプ62であ
る下側部62Aには、弁口64を形成する絞り筒65が
嵌め込まれ、弁口64の上方にはボールベアリングから
なる球状弁体66が配設されている。また、前記交差部
の上側である上側部62Bには、上端にコア67が嵌着
されて閉塞された筒体Tが形成され、コア67の上面に
はネジ部68が突設されている。
【0023】コア67の下方の筒体T内には、前記球状
弁体66に溶接、かしめ等によって一体に取り付けられ
るプランジャ7が微小なクリアランス(約0.2mm)
を有して遊嵌され、コア67とプランジャ7との間には
隙間69が設けられ、該隙間69にはプランジャ7およ
び球状弁体66を弁口64方向に付勢して弁口64を閉
弁させるスプリングSが介装されている。
【0024】プランジャ7は、図1の(イ)、(ロ)に
示す如く軟鉄など磁性体製で軸穴71付きの円柱状を呈
し、球状弁体66に連結する下端面に半径方向の切り欠
き72(2mm×2mm)が設けられている。プランジ
ャ7の外周面には、軸方向溝73が形成されており、前
記切り欠き72→軸穴71→隙間69→軸方向溝73の
循環流路70が形成されている。
【0025】前記筒体Tの外周側には、電磁ソレノイド
8が外装されている。電磁ソレノイド8は、筒体Tに外
嵌されたボビン81に電磁コイル82を螺巻してなり、
筒体Tに外嵌した外嵌穴付きの上当板および下当板と両
当板の連結部からなるコ字型取付金具83に保持されて
いる。取付金具83はネジ部68に螺合したナット84
により前記筒体Tに嵌着されたコア67に締結されてい
る。
【0026】電磁ソレノイド8は、暖房運転中は通電さ
れており、プランジャ7は、電磁力により吸引されて球
状弁体66は図1の(イ)に示す如く上位に設定され、
弁口64を開いている。高温再生器1で加熱された加熱
吸収液は、図1(イ)の実線矢印に示すように上流側パ
イプ61から下流側パイプ62に流動する。
【0027】そして、吸収液の筒体T内への侵入につい
ては、切り欠き72および軸方向溝73は大きな間隙を
有して開口しているため、吸収液の表面張力による液膜
は生じず筒体T内への侵入が可能であり、図1の破線矢
印に示すように、切り欠き72→軸穴71→隙間69→
軸方向溝73の循環流路70に加熱吸収液の循環流が生
じる。なお、流れの方向は逆であってもよい。
【0028】この循環流は主に循環流路70で生じる
が、隙間69においてUターンする流れは軸方向溝73
以外のプランジャ7と筒体Tの内周壁との間の狭い隙間
であるクリアランスにおいても誘導流を生じさせ、プラ
ンジャ7と、筒体Tの内周壁との間に吸収液が滞留する
ことを阻止する。従って電磁ソレノイド8の発熱により
滞留した吸収液は加熱されて高濃度化し晶析が生じるこ
とはない。
【0029】また、冷房運転中または運転停止状態にお
いて、電磁ソレノイド8への通電が停止されているとき
は、図2に示す如く、プランジャ7および球状弁体66
は、スプリングSのバネ荷重で図示下方に設定され、弁
口64を閉じている。なお、プランジャ7の外周面に形
成する流路は、図4に示す如く、軸方向溝73の代わり
に軸方向平面74を形成しても良い。
【0030】蒸発コイル41の両端は、ゴムホース製な
どの冷温水流路46で室内機200に連結され、冷暖房
ポンプP3 により室内機200に冷暖房用の冷温水を循
環させる。この実施例では、仕切壁40は、下端が底板
13に当接し、上端の上方が、蒸発した冷媒が蒸発器4
から吸収器3へ流動する流動口となっている。
【0031】冷媒散布具42は、冷房運転時に使用さ
れ、冷媒液を蒸発コイル41の上に滴下させる。滴下さ
れた冷媒は、表面張力で蒸発コイル41の表面を濡らし
て膜状となり重力の作用で下方に降下しながら、低圧と
なっている蒸発・吸収ケース30内で蒸発コイル41か
ら気化熱を奪って蒸発し、蒸発コイル41内を流れる冷
暖房用の冷温水を冷却する。
【0032】凝縮器5は、冷房運転時に使用され、凝縮
器ケース50の内部に、内部を冷却塔CTで冷却された
排熱用冷却水が循環している冷却コイル51を配設して
なる。凝縮器ケース50は、冷媒流路L5 により冷媒回
収タンク10の底部10Aと連通するとともに、前記冷
媒蒸気出口21および隙間5Aを介して低温再生器2と
連通しており、いずれも圧力差により冷媒が供給され
る。供給された冷媒は、冷却コイル51により冷却され
て液化する。
【0033】凝縮器5の下部に設けた凝縮冷媒液溜52
と蒸発器4の蒸発コイル41の上方に設置された冷媒冷
却器43とは、定常運転時に常時冷媒液が流下している
常時冷媒流路L6 により連結されている。また、凝縮器
5の底部5Bと、冷媒冷却器43とは、運転の開始時に
一時的に冷媒液を流下させるための臨時冷媒流路L7に
より連結されている。
【0034】臨時冷媒流路L7 には、冷媒電磁弁53が
設けられており、制御装置300の出力により開閉され
る。冷媒電磁弁53は、暖房用電磁弁6と同様の構造を
有する。冷却コイル31は冷却コイル51に接続し、さ
らに冷却塔CTと冷却水循環路34で接続してある。
【0035】冷房運転時には、冷却水ポンプP2 により
排熱用冷却水が、冷却塔CT→冷却コイル31→冷却コ
イル51→冷却塔CTの順に循環している。吸収液は、
高温再生器1→低温再生器2→吸収器3→吸収液ポンプ
P1 →高温再生器1の順に循環する。
【0036】暖房運転時は、暖房用電磁弁6を開弁し、
吸収液ポンプP1 を作動させる。これにより、高温度の
中濃度吸収液は高温再生器1の中濃度吸収液分離筒12
の底部121から蒸発器4の底部4Aに流入する。蒸発
コイル41内の冷温水は、加熱されて冷暖房ポンプP3
により冷温水流路46で室内機200に供給され、暖房
の熱源となる。蒸発器4内の中濃度吸収液は、仕切壁4
0の連通口から吸収器3側に入り、低濃度吸収液流路L
3 を経て、吸収液ポンプP1 により加熱タンク11へ戻
される。
【0037】暖房用電磁弁6の電磁ソレノイド8に通電
して電磁力によりプランジャ7を吸引すると一体に取り
付けられた球状弁体66も上方に吸引されて弁口64が
開く。電磁ソレノイド8への通電は、暖房運転中は常時
なされており、この発熱でプランジャ7と筒体Tの内周
壁との間に滞留した吸収液が加熱され、臭化リチウムな
ど溶剤の晶析が生じやすい。晶析が生じるとプランジャ
7が固定されて暖房用電磁弁6の固定など作動不良の原
因になる。
【0038】すなわち、暖房運転時に、前記暖房用吸収
液流路内を吸収液が循環しても、環状のクリアランスの
入口には、表面張力による液膜が形成されてクリアラン
ス内に吸収液が侵入することを阻止する。このため、電
磁ソレノイド8の発熱でクリアランス内の吸収液の濃度
が高くなり晶析してプランジャ7が一端が閉塞した筒体
T内の内周壁に固着し作動不良が発生する不具合が生じ
易い。
【0039】この発明では、循環流路70を吸収液が循
環しており、冷却されているとともに、軸方向溝73以
外の狭い隙間(クリアランス)にも幾分の吸収液の流れ
が確保されている。この結果晶析の発生およびプランジ
ャ7の固定は有効に防止される。すなわち、吸収液の筒
体T内への侵入については、切り欠き72および軸方向
溝73は大きな間隙を有して開口しているため、吸収液
の表面張力による液膜は生じず筒体T内への侵入が可能
であり、図1の破線矢印に示すように、切り欠き72→
軸穴71→隙間69→軸方向溝73の循環流路70に加
熱吸収液の循環流が生じる。
【0040】この循環流は主に循環流路70で生じる
が、隙間69においてUターンする流れは軸方向溝73
以外のプランジャ7と筒体Tの内周壁との間の狭い隙間
であるクリアランスにおいても誘導流を生じさせ、プラ
ンジャ7と、筒体Tの内周壁との間に吸収液が滞留する
ことを阻止する。従って電磁ソレノイド8の発熱により
滞留した吸収液は加熱されて高濃度化し晶析が生じるこ
とはない。
【0041】図5は第2実施例を示し、プランジャ7の
外周面を六角に形成して筒体Tの内周壁との間の全周に
循環流路70を形成している。なお、切り欠き72の代
わりに吸収液の侵入口としてプランジャ7の直系方向の
貫通穴72Aを形成してもよい。
【0042】図6は第3実施例を示す。この実施例で
は、プランジャ7内の軸穴71および下端の切り欠き7
2を省き、プランジャ7の外周面の六角と、筒体Tの内
周壁との間隙と、隙間69とにより循環流路70を形成
している。この実施例の場合、全周に形成された間隙の
うちの一方側から吸収液が侵入し、他方側へ流れる。ま
た、プランジャ7と球状弁体66をかしめ部材Gをプラ
ンジャ7にかしめた後に球状弁体66にかしめて一体化
している。これら第2、3実施例も第1実施例と同様の
作用効果を奏する。
【0043】上記実施例では、暖房用電磁弁6について
述べたが、この発明は冷媒電磁弁53にも適用できる。
すなわち、凝縮器5で凝縮された冷媒液は、幾分の臭化
リチウムなど溶剤を含んでおり、通電により冷媒電磁弁
53も晶析によるロックが発生する場合がある。このた
め、弁体またはプランジャ7と筒体Tの内周壁との間に
循環流路70を形成しておくと、晶析によるロックの発
生が防止できる。
【0044】上記実施例では、暖房用電磁弁6のプラン
ジャ7と球状弁体66を溶接、かしめ等により一体に接
合してなるが、これらは一体成形であってもよい。ま
た、熱源として、ガスバーナの代わりに電気ヒータなど
他の熱源が使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の暖房用電磁弁の正面及び平面断面
図である。
【図2】第1実施例の暖房用電磁弁の正面断面図であ
る。
【図3】吸収式空調装置の概念図である。
【図4】第1実施例の暖房用電磁弁の平面断面図であ
る。
【図5】第2実施例の暖房用電磁弁の正面及び平面断面
図である。
【図6】第3実施例の暖房用電磁弁の正面及び平面断面
図である。
【符号の説明】
1 高温再生器 2 低温再生器 3 吸収器 4 蒸発器 5 凝縮器 6 暖房用電磁弁 7 プランジャ 8 電磁ソレノイド 30 蒸発・吸収ケース 31 冷却コイル 40 仕切壁 41 蒸発コイル 43 冷媒冷却器 53 冷媒電磁弁 64 弁口 66 球状弁体 100 吸収式冷凍装置 200 室内機 300 制御装置 T 筒体
フロントページの続き (72)発明者 広田 久寿 東京都八王子市椚田町1211番地4 株式 会社テージーケー内 (72)発明者 羽生 康二 東京都八王子市椚田町1211番地4 株式 会社テージーケー内 (56)参考文献 特開 平7−190236(JP,A) 実開 昭60−125473(JP,U) 実開 平1−97165(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F25B 15/00 F25B 41/04

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷房運転時は、再生器において低濃度吸
    収液を加熱して高濃度吸収液と冷媒とに分離し、蒸発器
    において、液化した前記冷媒の冷媒液を蒸発させて空調
    用熱媒体としての冷温水を冷却し、吸収器において、蒸
    発した冷媒を前記高濃度吸収液に吸収させ、冷媒を吸収
    して低濃度化した低濃度吸収液を低濃度吸収液流路に設
    けた吸収液ポンプにより前記再生器に戻し、 暖房運転時は、前記再生器において吸収液を加熱し、前
    記吸収液ポンプを作動させて、加熱吸収液を暖房用電磁
    弁付き暖房用吸収液流路を介して前記蒸発器に供給して
    前記冷温水を加熱するとともに前記再生器に循環させる
    吸収式空調装置において、 前記暖房用電磁弁は、前記暖房用吸収液流路内である一
    端が閉塞した筒体内に配されるとともに、前記筒体の内
    周壁との間にクリアランスを設けて摺動自在に収容され
    たプランジャと、前記暖房用吸収液流路外である前記筒
    体の外周に配されるとともに、電磁力により前記プラン
    ジャを付勢して作動させる電磁ソレノイドとを有し、 前記プランジャと該プランジャを収容した前記筒体の内
    周壁との間に、加熱吸収液の循環流路を設けたことを特
    徴とする吸収式空調装置。
  2. 【請求項2】 冷房運転時は、再生器において低濃度吸
    収液を加熱して高濃度吸収液と冷媒とに分離し、凝縮器
    において、前記再生器で分離した冷媒の液化を促進さ
    せ、蒸発器において、液化した前記冷媒の冷媒液を蒸発
    させて空調用熱媒体としての冷温水を冷却し、吸収器に
    おいて、冷媒を前記高濃度吸収液に吸収させ、冷媒を吸
    収して低濃度化した低濃度吸収液を低濃度吸収液流路に
    設けた吸収液ポンプにより前記再生器に戻す吸収式空調
    装置において、 前記蒸発器は、前記凝縮器から冷媒用電磁弁付き冷媒液
    流路を介して冷媒液が供給される冷媒冷却器と、該冷媒
    冷却器から表面に冷媒液が散布されるとともに内部を前
    記冷温水が流れる蒸発コイルとを備え、 前記冷媒用電磁弁は、前記冷媒液流路内である一端が閉
    塞した筒体内に配されるとともに、前記筒体の内周壁と
    の間にクリアランスを設けて摺動自在に収容されたプラ
    ンジャと、前記冷媒液流路外である前記筒体の外周に配
    されるとともに、電磁力により前記プランジャを付勢し
    て作動させる電磁ソレノイドとを有し、 前記プランジャと該プランジャを収容した前記筒体の内
    周壁との間に、冷媒液の循環流路を設けたことを特徴と
    する吸収式空調装置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、前記暖房用吸収液流
    路は、前記再生器に連絡した上流側流路と、該上流側流
    路に交差するとともに、一端が閉塞し他端が前記蒸発器
    に連絡した下流側流路とからなるT字形流路を有し、前
    記筒体は、前記下流側流路の一端に設けられていること
    を特徴とする吸収式空調装置。
  4. 【請求項4】 請求項2において、前記冷媒液流路は、
    前記凝縮器に連絡した上流側流路と、該上流側流路に交
    差するとともに、一端が閉塞し他端が前記冷媒冷却器に
    連絡した下流側流路とからなるT字形流路を有し、前記
    筒体は、前記下流側流路の一端に設けられていることを
    特徴とする吸収式空調装置。
  5. 【請求項5】 請求項3または4において、前記プラン
    ジャは、該プランジャと連動し弁口を開閉する弁体を有
    し、前記循環流路は前記プランジャの中心に設けた軸方
    向穴および前記プランジャの外周壁に形成した軸方向溝
    または軸方向平面と、前記筒体の内周壁との間隙からな
    ることを特徴とする吸収式空調装置。
  6. 【請求項6】 請求項3または4において、前記プラン
    ジャは、該プランジャと連動し弁口を開閉する弁体を有
    し、前記循環流路は前記プランジャの外周面に形成した
    複数の軸方向溝または軸方向平面と前記筒体の内周壁と
    の間隙からなることを特徴とする吸収式空調装置。
JP7344048A 1995-12-28 1995-12-28 吸収式空調装置 Expired - Fee Related JP2988619B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7344048A JP2988619B2 (ja) 1995-12-28 1995-12-28 吸収式空調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7344048A JP2988619B2 (ja) 1995-12-28 1995-12-28 吸収式空調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09178288A JPH09178288A (ja) 1997-07-11
JP2988619B2 true JP2988619B2 (ja) 1999-12-13

Family

ID=18366260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7344048A Expired - Fee Related JP2988619B2 (ja) 1995-12-28 1995-12-28 吸収式空調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2988619B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09178288A (ja) 1997-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2988619B2 (ja) 吸収式空調装置
JP3056987B2 (ja) 吸収式冷房装置
JP2650654B2 (ja) 吸収式冷凍サイクル装置
JP3408116B2 (ja) 吸収式冷凍装置
JP3184072B2 (ja) 吸収式冷凍装置を用いた空調機
JP2846583B2 (ja) 吸収式空調装置
KR0149569B1 (ko) 흡수식 냉동사이클장치
JP2951245B2 (ja) 吸収式冷凍装置を用いた冷暖房装置
JP2902305B2 (ja) 吸収式空調装置
JP2918665B2 (ja) 吸収冷凍機・冷温水機の運転停止法および停止制御装置
KR100261259B1 (ko) 흡수식 공조장치
JPH09152227A (ja) 吸収式冷凍装置を用いた空調機
JP3279468B2 (ja) 吸収式冷凍装置
KR100219910B1 (ko) 흡수식 공조장치
JPH0623883Y2 (ja) 二重効用吸収冷凍機
JP2659331B2 (ja) 吸収式冷凍機
JP3408144B2 (ja) 吸収式冷却装置
JPH01222172A (ja) エンジン冷暖房機の冷媒加熱装置
JP3133538B2 (ja) 吸収式冷凍機
JP2003065625A (ja) 吸収式空調装置
JPH10253198A (ja) 空調システム
JPH112355A (ja) 電磁弁
KR20000023883A (ko) 흡수식냉난방기의결정방지장치
JPH1073336A (ja) 吸収式冷凍装置
JPH10325650A (ja) 吸収式冷凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees