JP3408144B2 - 吸収式冷却装置 - Google Patents

吸収式冷却装置

Info

Publication number
JP3408144B2
JP3408144B2 JP06850198A JP6850198A JP3408144B2 JP 3408144 B2 JP3408144 B2 JP 3408144B2 JP 06850198 A JP06850198 A JP 06850198A JP 6850198 A JP6850198 A JP 6850198A JP 3408144 B2 JP3408144 B2 JP 3408144B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaporator
evaporator coil
refrigerant
absorption
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06850198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1137611A (ja
Inventor
俊洋 古橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP06850198A priority Critical patent/JP3408144B2/ja
Publication of JPH1137611A publication Critical patent/JPH1137611A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3408144B2 publication Critical patent/JP3408144B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、吸収式冷凍サイク
ルを用いた冷却装置に関するもので、特に蒸発器の組付
け構造に関する。
【0002】
【従来の技術】蒸発器は、凝縮器で液化された液化冷媒
を低圧下に配置された蒸発器コイルに散布させて、蒸発
器コイル表面上で蒸発させるもので、液化冷媒が蒸発器
コイル表面上で蒸発する際に、蒸発器コイル内を流れる
熱媒体から蒸発潜熱を奪うことで、熱媒体が冷却される
ものである。蒸発器コイルは、液化冷媒が蒸発コイル間
を連続して蒸発器コイル上の広面積に亘って伝うよう
に、巻き間隔が密着されることが要求される。一方、蒸
発器コイルは、液化冷媒が表面上で広がるように、高い
濡れ性が要求されるため、銅管の表面に鉄がメッキされ
る。
【0003】蒸発器コイルを密着した状態で鉄をメッキ
すると、密着部分に鉄がメッキされない不具合が生じる
ため、蒸発器コイルは自由長状態で巻き間隔が離れるよ
うに形成されている。このため、鉄がメッキされた蒸発
器コイルを吸収器内に組付ける際に、蒸発器コイルの巻
き間隔を密着させて組付けを行う必要がある。そこで、
従来では、特別な治具を用いて予め蒸発器コイルを密着
させ、バンド等で固定しておき、その後、蒸発器内に組
付けていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】蒸発器コイルの組付け
に特別な治具を用いていたため、治具のコスト、および
治具の脱着による工数増加によるコストによって、吸収
式冷却装置のコストが上昇する不具合が生じる。
【0005】
【発明の目的】本発明は、上記の事情に鑑みてなされた
もので、その目的は、特別な治具を用いることなく、蒸
発器コイルの巻き間隔を密着させて組み付けることので
きる吸収式冷却装置の提供にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の吸収式冷却装置
は、上記の目的を達成するために、次の技術的手段を採
用した。 〔請求項1の手段〕吸収式冷却装置は、吸収液を加熱す
る加熱手段と、前記加熱手段で加熱された吸収液の一部
を気化させる再生器、この再生器で発生した気化冷媒を
冷却して液化する凝縮器、この凝縮器で液化した液化冷
媒を低圧下で蒸発させて熱媒体を冷却する蒸発器、この
蒸発器で蒸発した気化冷媒を吸収液に吸収させる吸収
器、この蒸発器内で気化冷媒を吸収した吸収液を前記再
生器へ圧送する溶液ポンプを備える吸収式冷凍サイクル
と、を具備する。
【0007】前記蒸発器は、1つの容器内で前記蒸発器
と前記吸収器とを区画する円筒状を呈した仕切筒と、こ
の仕切筒の周囲に装着され、自由長状態で巻き間隔が離
れるコイル状を呈した蒸発器コイルと、前記仕切筒の下
端側に取り付けられ、前記蒸発器コイルの下端側を支持
する下端支持金具と、前記仕切筒の上端側に取り付けら
れ、前記蒸発器コイルの上端側を支持する上端支持金具
と、を備え、前記蒸発器コイルは、巻き間隔を密着させ
た状態で、前記下端支持金具と前記上端支持金具との間
に装着されることを特徴とする。
【0008】〔請求項2の手段〕請求項1の吸収式冷却
装置は、前記凝縮器で液化した液化冷媒を前記蒸発器コ
イルに向けて散布する環状管構造を呈した冷媒散布具を
備え、この冷媒散布具は、前記上端支持金具によって上
方から押さえ付けられて前記蒸発器コイルの上端との間
に装着されたことを特徴とする。
【0009】
【作用および発明の効果】
〔請求項1の作用および効果〕蒸発器は、先ず、仕切筒
の下端側に下端支持金具を取り付け、次いで、仕切筒の
周囲に蒸発器コイルを装着する。そして、蒸発器コイル
を圧縮し、蒸発器コイルの巻き間隔を密着させながら、
仕切筒の上端側に上端支持金具を取りつける。これによ
り、蒸発コイルは、密着した状態で仕切筒に取り付けら
れる。なお、仕切筒を逆さにした状態で、先に上端支持
金具を仕切筒に取り付け、蒸発器コイルし、蒸発器コイ
ルを圧縮しながら下端支持金具を仕切筒に取り付け、逆
さに返しても良い。
【0010】このように、仕切筒の周囲に蒸発器コイル
を組付ける下端支持金具と上端支持金具とで、蒸発器コ
イルを圧縮できるため、従来のような特別な治具が不要
となり、吸収器コイルの組付けが容易になる。このた
め、吸収式冷却装置のコストを抑えることができる。
【0011】〔請求項2の作用および効果〕上端支持金
具と蒸発器コイルとの間に冷媒散布具を挟み込むため、
冷媒散布具のための取り付け金具が不要となるととも
に、冷媒散布具と蒸発器コイルとの接触が確実となり、
冷媒散布具から散布される液化冷媒を的確に蒸発器コイ
ルへ散布できる。
【0012】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を、実
施例および変形例に基づいて説明する。 〔実施例の構成〕この実施例は、本発明の吸収式冷却装
置を空調装置に適用したもので、図1ないし図3を用い
て説明する。なお、図3は本実施例の空調装置の概略構
成図である。
【0013】(空調装置1の概略説明)本実施例に示す
空調装置1は、家庭用等に使用される比較的小型なもの
で、室外に配置される室外機Aと、室内に配置される室
内空調機Bとを備える。室外機Aは、吸収液(本実施例
では臭化リチウム水溶液)を加熱する加熱手段2と、室
内空調に用いられる冷温水(室内を冷暖房するための熱
媒体、本実施例では水)を冷却あるいは加熱する2重効
用型の吸収式冷凍サイクル3と、この吸収式冷凍サイク
ル3内で主に気化冷媒(本実施例では水蒸気)を冷やす
ために用いられる冷却水を冷却する冷却塔4とを備え
る。なお、空調装置1に搭載される各電気機能部品は、
室外機Aに配置された制御装置5によって制御される。
【0014】(加熱手段2の説明)本実施例の加熱手段
2は、燃料であるガスを燃焼して熱を発生させ、発生し
た熱によって吸収液を加熱するガス燃焼装置で、ガスの
燃焼を行うガスバーナ11、このガスバーナ11へガス
の供給を行うガス供給管12、ガスバーナ11へ燃焼用
の空気を供給する燃焼ファン13等から構成される。な
お、ガス供給管12には、ガス供給管12の開閉を行う
ガス開閉弁12aと、ガスの供給量を調節することで燃
焼量を調節するガス量調節弁12bとが設けられてい
る。そして、ガスバーナ11のガス燃焼で得られた熱
で、吸収式冷凍サイクル3の沸騰器14を加熱し、沸騰
器14内に供給された低濃度吸収液(以下、低液)を加
熱する。
【0015】(吸収式冷凍サイクル3の説明)吸収式冷
凍サイクル3は、加熱手段2によって加熱される沸騰器
14を備え、この沸騰器14内に供給された低液が加熱
されることによって低液に含まれる冷媒(水)を気化
(蒸発)させて中濃度吸収液(以下、中液)にする高温
再生器15と、この高温再生器15内の気化冷媒の凝縮
熱を利用して、高温再生器15側から圧力差を利用して
供給される中液を加熱し、中液に含まれる冷媒を気化さ
せて中液を高濃度吸収液(以下、高液)にする低温再生
器16と、高温再生器15および低温再生器16からの
気化冷媒(水蒸気)を冷却して液化する凝縮器17と、
この凝縮器17で液化した液化冷媒(水)を真空に近い
圧力下で蒸発させる蒸発器18と、この蒸発器18で蒸
発した気化冷媒を低温再生器16で得られた高液に吸収
させる吸収器19と、この吸収器19内で気化冷媒を吸
収した低液を沸騰器14へ圧送する溶液ポンプ20とか
ら構成される。
【0016】(高温再生器15の説明)高温再生器15
は、加熱手段2によって低液を加熱する上述の沸騰器1
4、およびこの沸騰器14から上方へ延びる沸騰筒21
を備える。この沸騰筒21の内側には、上方に開口する
中液カップ23が配置されており、沸騰筒21で沸騰し
て沸騰筒21内に吹き上がった低液は、一部冷媒が蒸発
した中液となって中液カップ23内に落下する。つま
り、中液カップ23内には、中液が流れ込む。沸騰筒2
1内で蒸発した気化冷媒は、沸騰筒21から円筒容器形
状の高温再生容器22内に吹き出る。この高温再生容器
22内に吹き出た高温の気化冷媒は、高温再生容器22
の壁によって、低温再生器16内の中液の蒸発時の気化
熱として熱が奪われて冷却されて液化冷媒(水)にな
る。
【0017】高温再生容器22内には、沸騰筒21内の
高温な中液と、その周囲に溜められる液化冷媒(水)と
を断熱して、再沸騰を防止するために、沸騰筒21の周
囲に断熱仕切筒24を設けている。この断熱仕切筒24
は、上端が沸騰筒21に接合され、下端が沸騰筒21と
隙間を隔てて設けられ、沸騰筒21と断熱仕切筒24と
の間に空気が侵入するように設けられている。なお、高
温再生容器22で液化し、断熱仕切筒24の外側に分離
された液化冷媒(水)は、下部に接続された液冷媒管2
5を通って凝縮器17に導かれる。
【0018】(低温再生器16の説明)低温再生器16
は、高温再生容器22を覆う筒状容器形状の低温再生容
器31を備える。一方、中液カップ23内に流入した中
液は、中液管26を通って低温再生器16に供給され
る。なお、中液管26には、オリフィス等の絞り手段2
7が設けられている。この絞り手段27は、後述する冷
暖切替弁63が閉じられると、高温再生器15と低温再
生器16との圧力差を保った状態で中液を流し、冷暖切
替弁63が開かれると中液を殆ど流さない。
【0019】低温再生器16は、中液管26を通って供
給される中液を高温再生容器22の天井上面に注入す
る。低温再生容器31内の温度は、高温再生容器22の
温度に比較して低いため、低温再生容器31内の圧力は
高温再生容器22の圧力に比較して低い。このため、中
液管26から低温再生容器31内に供給された中液は蒸
発し易い。そして、中液が高温再生容器22の天井に注
入されると、高温再生容器22の壁によって中液が加熱
され、中液に含まれる冷媒の一部が蒸発して気化冷媒に
なり、残りが高液になる。
【0020】ここで、低温再生容器31の上方は、環状
容器形状の凝縮容器32の上側と、連通部33により連
通している。このため、低温再生容器31内で蒸発した
気化冷媒は、連通部33を通って凝縮容器32内に供給
される。一方、高液は、低温再生容器31の下部に落下
し、低温再生容器31の下部に接続された高液管34を
通って吸収器19に供給される。なお、低温再生容器3
1内の上側には、天井板35が設けられ、この天井板3
5の外周端と低温再生容器31との間には、気化冷媒が
通過する隙間36が設けられている。
【0021】(凝縮器17の説明)凝縮器17は、環状
容器形状の凝縮容器32によって覆われている。この凝
縮容器32の内部には、凝縮容器32内の気化冷媒を冷
却して液化させる凝縮器コイル37が配置されている。
この凝縮器コイル37は、コイル状に巻かれた状態で配
置されたもので、その内部には気化冷媒を冷却するため
の冷却水が流れる。そして、低温再生器16から凝縮容
器32内に供給された液化冷媒は、凝縮器コイル37に
よって冷却されて液化し、凝縮器コイル37の下方へ滴
下する。
【0022】一方、凝縮容器32には、上述の高温再生
器15から液冷媒管25を通って冷媒が供給される。な
お、この供給冷媒は、凝縮容器32内に供給される際
に、圧力の違い(凝縮容器32内は約70mmHgの低
圧)から、再沸騰し、気化冷媒と液化冷媒とが混合した
状態で供給される。また、凝縮容器32には、液化冷媒
を蒸発器18に導く液冷媒供給管38が接続されてい
る。この液冷媒供給管38には、凝縮容器32から蒸発
器18に供給される液化冷媒の供給量を調節する冷媒弁
39が設けられている。
【0023】(蒸発器18の説明)蒸発器18は、吸収
器19とともに、凝縮容器32の下部に設けられるもの
で、低温再生容器31の周囲に設けられた環状容器形状
の蒸発吸収容器41(請求項1の容器に相当する)によ
って覆われている。この蒸発吸収容器41の内部の外側
には、凝縮器17から供給される液化冷媒を蒸発させる
蒸発器コイル42が配置されている。この蒸発器コイル
42は、コイル状に巻かれた状態で配置されたもので、
その内部には室内空調機Bに供給される冷温水(熱媒
体)が流れる。そして、凝縮器17から液冷媒供給管3
8を介して供給された液化冷媒は、蒸発器コイル42の
上部に配置された環状の冷媒散布具43から蒸発器コイ
ル42の上に散布される。
【0024】蒸発吸収容器41内は、ほぼ真空(例えば
6.5mmHg)に保たれるため、沸点が低く、蒸発器
コイル42に散布された液化冷媒は、大変蒸発しやす
い。そして、蒸発器コイル42に散布された液化冷媒
は、蒸発器コイル42内を流れる熱媒体から気化熱を奪
って蒸発する。この結果、蒸発器コイル42内を流れる
熱媒体が冷却される。そして、冷却された熱媒体は、室
内空調機Bに導かれ、室内を冷房する。
【0025】(蒸発器コイル42の説明)蒸発器コイル
42は、凝縮器17から供給される水(液化冷媒)が連
続して蒸発器コイル42の表面を広範囲に伝わり落ちる
ように、巻き間隔が密着されることが要求される。一
方、蒸発器コイル42は、水が蒸発器コイル42の表面
上で広がるように、高い濡れ性が要求される。このた
め、銅管の蒸発器コイル42の表面には、鉄がメッキさ
れる。従来技術でも示したように、蒸発器コイル42を
密着した状態で鉄をメッキすると、密着部分に鉄がメッ
キされない不具合が生じるため、蒸発器コイル42は自
由長状態で巻き間隔が離れるように形成されて鉄メッキ
が施され、その後、蒸発器コイル42の巻き間隔を密着
させて組付けを行う。なお、蒸発器コイル42の熱媒体
入口42aと熱媒体出口42bは(図1、図2参照)、
蒸発器18の外部と接続されるため、熱媒体入口42a
および熱媒体出口42bの蒸発吸収容器41への位置決
めが要求される。
【0026】この蒸発器コイル42を密着し、且つ熱媒
体入口42aおよび熱媒体出口42bの位置決めを行な
って組付ける手段として、この実施例では、蒸発吸収容
器41内で蒸発器18と吸収器19とを区画する円筒状
を呈した仕切筒44と、この仕切筒44の下端側に取り
付けられる下端支持金具45と、仕切筒44の上端側に
取り付けられる上端支持金具46とを用いる。下端支持
金具45は、蒸発器コイル42の下端の巻きコイルを支
持し、上端支持金具46は、蒸発器コイル42の巻き間
隔を密着させた状態で、蒸発器コイル42の上端の巻き
コイルを支持する。つまり、下端支持金具45と上端支
持金具46は、蒸発器コイル42を挟み付けて、蒸発器
コイル42を密着した状態で保持するものである。
【0027】(冷媒散布具43の説明)冷媒散布具43
は、凝縮器17で液化した水(液化冷媒)を蒸発器コイ
ル42に向けて散布するもので、図1および図2に示す
ように、この実施例では内外2重管構造を呈した2本の
パイプを環状に配置するとともに、頂上部に多数の孔を
形成したものを用いている。この冷媒散布具43は、上
端支持金具46によって上方から押さえ付けられて蒸発
器コイル42の上端との間に装着されるものである。冷
媒散布具43は、上端支持金具46と蒸発器コイル42
との間に挟み込まれるため、冷媒散布具43のための取
り付け金具が不要となり、コストを下げることができ
る。また、冷媒散布具43と蒸発器コイル42とが確実
に接触するため、冷媒散布具43から散布される水(液
化冷媒)を的確に蒸発器コイル42へ散布でき、高い信
頼性を得ることができる。
【0028】(蒸発器コイル42の組付け)組付けの手
順としては、まず、仕切筒44の上下を逆にして、仕切
筒44に上端支持金具46をネジ48によって取り付け
る。次に、仕切筒44の切欠44aに嵌め込んだ位置決
め治具ピン(図示しない)を熱媒体出口42bに固定す
る。次いで、仕切筒44の周囲に鉄メッキが施された蒸
発器コイル42を装着する。なお、この状態で蒸発器コ
イル42は、巻き間隔が離れている。そして、蒸発器コ
イル42を圧縮し、蒸発器コイル42の巻き間隔を密着
させながら、仕切筒44に下端支持金具45をネジ48
によって取り付け、下端支持金具45と上端支持金具4
6との間に蒸発器コイル42を挟み付ける。その後、熱
媒体入口42aを仕切筒44の外周に沿ってスライドさ
せて、熱媒体出口42bに対する熱媒体入口42aの位
置合わせを行う。
【0029】(吸収器19の説明)吸収器19は、蒸発
吸収容器41に覆われるもので、蒸発吸収容器41の内
部に配置された上述の仕切筒44によって蒸発器18と
区画されている。この仕切筒44は、主に上方において
蒸発器18と吸収器19とを連通するもので、蒸発器1
8で生成された気化冷媒が仕切筒44の上部を介して吸
収器19内に導かれる。吸収器19は、仕切筒44の内
側に、高液管34から供給される高液を冷却する吸収器
コイル50が配置されている。この吸収器コイル50
は、多数巻かれたコイル状を呈し、その内部には吸収熱
を吸収する冷却水が流れる。
【0030】吸収器コイル50の上部には、高液管34
から供給される高液を吸収器コイル50に向けて散布す
る環状の吸収液散布具51が配置されている。吸収器コ
イル50に散布された高液は、吸収器コイル50のコイ
ル表面を伝わって上方から下方へ落下する間に、蒸発器
コイル42において蒸発により生成された気化冷媒を吸
収する。この結果、蒸発吸収容器41の底に落下した吸
収液は、濃度が薄くなった低液となる。
【0031】蒸発吸収容器41の底には、気化冷媒を吸
収した低液を沸騰器14に供給するための低液管52が
接続されており、この低液管52には、ほぼ真空状態の
蒸発吸収容器41内から沸騰器14に向けて低液を流す
ための溶液ポンプ20が設けられている。
【0032】(吸収式冷凍サイクル3における上記以外
の構成部品の説明)図3に示す符号61は、沸騰筒21
内から低温再生器16へ流れる中液と吸収器19から沸
騰器14へ流れる低液とを熱交換する高温熱交換器61
aと、低温再生器16から吸収器19へ流れる高液と吸
収器19から沸騰器14へ流れる低液とを熱交換する低
温熱交換器61bとを一体化した熱交換器である。な
お、高温熱交換器61aは、沸騰筒21から低温再生器
16へ流れる中液を冷却し、逆に吸収器19から沸騰器
14へ流れる低液を加熱するものである。また、低温熱
交換器61bは、低温再生器16から吸収器19へ流れ
る高液を冷却し、逆に吸収器19から沸騰器14へ流れ
る低液を加熱するものである。
【0033】また、本実施例の吸収式冷凍サイクル3に
は、上述の作動による冷房運転の他に、暖房運転を行う
ための暖房運転手段が設けられている。暖房運転手段
は、中液カップ23に流入した温度の高い吸収液を蒸発
器18へ導く暖房管62と、この暖房管62を開閉する
冷暖切替弁63とから構成される。この冷暖切替弁63
は、暖房運転時に開弁して高温の吸収液を蒸発吸収容器
41内へ導き、蒸発器18の蒸発器コイル42内を流れ
る冷温水を加熱するもので、暖房時は蒸発器18および
吸収器19の内圧は約200mmHgに上昇する。
【0034】(室内空調機Bの説明)室内空調機Bは、
吸収式冷凍サイクル3で冷却あるいは加熱された冷温水
が通過する室内熱交換器64、この室内熱交換器64内
を流れる冷温水と室内空気とを強制的に熱交換し、熱交
換後の空気を室内に吹き出させるための室内ファン65
を備える。室内熱交換器64には、蒸発器18を通過し
た冷温水を循環させる冷温水回路66が接続され、この
冷温水回路66には、冷温水を循環させる冷温水ポンプ
67が設けられている。なお、冷温水ポンプ67は、溶
液ポンプ20を駆動する兼用のモータによって駆動され
る。
【0035】(冷却塔4の説明)冷却塔4は、吸収器1
9および凝縮器17を通過した冷却水を循環させる冷却
水回路68に接続されており、この冷却水回路68は冷
却水を循環させる冷却水ポンプ69を備える。冷却塔4
は、吸収器19および凝縮器17を通過した冷却水を、
上方から下方へ流し、流れている間に外気と熱交換して
放熱するとともに、流れている間に一部蒸発させて、蒸
発時に流れている冷却水から気化熱を奪い、流れている
冷却水を冷却するものである。また、冷却塔4は、空気
流を生じさせ、冷却水の蒸発および冷却を促進する冷却
水ファン70を備える。
【0036】(制御装置5の説明)制御装置5は、上述
の溶液ポンプ20(冷温水ポンプ67)、冷媒弁39、
冷暖切替弁63、冷却水ファン70、室内ファン65、
冷却水ポンプ69などの電気機能部品、および加熱手段
2の電気機能部品(燃焼ファン13、ガス開閉弁12
a、ガス量調節弁12b等)を、室内空調機Bに設けら
れたコントローラ(図示しない)の操作指示や、複数設
けられた各センサの入力信号に応じて通電制御するもの
である。
【0037】(冷房運転の作動説明)制御装置5に冷房
の指示が与えられると、各電気機能部品の作動により、
加熱手段2および吸収式冷凍サイクル3が作動する。吸
収式冷凍サイクル3は、加熱手段2が沸騰器14を加熱
することにより、高温再生器15で、低液から気化冷媒
が取り出されるとともに、低温再生器16で、中液から
高液が取り出される。
【0038】高温再生器15および低温再生器16で取
り出された気化冷媒は、凝縮器17で凝縮されて液化し
た後、蒸発器18の蒸発器コイル42に散布され、蒸発
器コイル42内の冷温水から気化熱を奪って蒸発する。
このため、蒸発器コイル42を通過し、冷却された冷温
水は、室内空調機Bの室内熱交換器64に供給されて室
内を冷房する。
【0039】蒸発器18内で蒸発した気化冷媒は、筒状
の仕切筒44の上方を通過して吸収器19内に流入す
る。一方、吸収器19内では、低温再生器16で取り出
された高液が吸収器コイル50に散布されており、この
高液に蒸発器18から流入した気化冷媒が吸収される。
なお、気化冷媒が高液に吸収される際に発生する吸収熱
は、吸収器コイル50によって吸収されて吸収能力の低
下が防止される。なお、吸収器19で気化冷媒を吸収し
た高液は、低液となって溶液ポンプ20で吸い込まれ、
再び沸騰器14内に戻され、上記のサイクルを繰り返
す。
【0040】〔実施例の効果〕空調装置1の蒸発器18
の蒸発器コイル42は、上述したように、下端支持金具
45と上端支持金具46とで挟み付けられて巻き間隔が
密着する。また、仕切筒44に対して熱媒体入口42a
および熱媒体出口42bが位置決めされ、仕切筒44は
蒸発吸収容器41に位置決めされるため、結局、熱媒体
入口42aおよび熱媒体出口42bが蒸発吸収容器41
に位置決めされることになり、結果的に蒸発器コイル4
2の位置合わせも容易に行える。このように、吸収器コ
イル42の組付け時に、従来のような特別な治具がいら
ず、吸収器コイル42の組付けが容易に行える。このた
め、吸収式冷凍サイクル3を用いた空調装置1のコスト
を抑えることができる。
【0041】〔変形例〕上記の実施例では、吸収式冷凍
サイクルの一例として2重効用型の吸収式冷凍サイクル
3を例に示したが、1重効用型の吸収式冷凍サイクルで
も良いし、3重以上の多重効用型の吸収式冷凍サイクル
でも良い。また、低温再生器16内に中液を注入する
際、低温再生器16の上方から注入する例を示したが、
下方から注入しても良い。
【0042】加熱手段2の加熱源としてガスバーナ11
を用いたが、石油バーナや電気ヒータを用いたり、他の
装置(例えば内燃機関)の排熱を利用しても良い。吸収
液の一例として臭化リチウム水溶液を例に示したが、冷
媒にアンモニア、吸収剤に水を利用したアンモニア水溶
液など他の吸収液を用いても良い。熱媒体の一例とし
て、水道水を用い、冷却水回路の冷却水と共用した例を
示したが、冷却水回路の冷却水とは異なる不凍液やオイ
ルなど他の熱媒体を用いても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】吸収式冷凍サイクルの内部を示す構成図であ
る。
【図2】吸収器の分解図である。
【図3】吸収式空調装置の概略構成図である。
【符号の説明】
2 加熱手段 3 吸収式冷凍サイクル 15 高温再生器 16 低温再生器 17 凝縮器 18 蒸発器 19 吸収器 20 溶液ポンプ 41 蒸発吸収容器 42 蒸発器コイル 43 冷媒散布具 44 仕切筒 45 下端支持金具 46 上端支持金具

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】吸収液を加熱する加熱手段と、 前記加熱手段で加熱された吸収液の一部を気化させる再
    生器、この再生器で発生した気化冷媒を冷却して液化す
    る凝縮器、この凝縮器で液化した液化冷媒を低圧下で蒸
    発させて熱媒体を冷却する蒸発器、この蒸発器で蒸発し
    た気化冷媒を吸収液に吸収させる吸収器、この蒸発器内
    で気化冷媒を吸収した吸収液を前記再生器へ圧送する溶
    液ポンプを備える吸収式冷凍サイクルと、を具備する吸
    収式冷却装置において、 前記蒸発器は、 1つの容器内で前記蒸発器と前記吸収器とを区画する円
    筒状を呈した仕切筒と、 この仕切筒の周囲に装着され、自由長状態で巻き間隔が
    離れるコイル状を呈した蒸発器コイルと、 前記仕切筒の下端側に取り付けられ、前記蒸発器コイル
    の下端側を支持する下端支持金具と、 前記仕切筒の上端側に取り付けられ、前記蒸発器コイル
    の上端側を支持する上端支持金具と、を備え、 前記蒸発器コイルは、巻き間隔を密着させた状態で、前
    記下端支持金具と前記上端支持金具との間に装着される
    ことを特徴とする吸収式冷却装置。
  2. 【請求項2】請求項1の吸収式冷却装置は、 前記凝縮器で液化した液化冷媒を前記蒸発器コイルに向
    けて散布する環状管構造を呈した冷媒散布具を備え、 この冷媒散布具は、前記上端支持金具によって上方から
    押さえ付けられて前記蒸発器コイルの上端との間に装着
    されたことを特徴とする吸収式冷却装置。
JP06850198A 1997-05-20 1998-03-18 吸収式冷却装置 Expired - Fee Related JP3408144B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06850198A JP3408144B2 (ja) 1997-05-20 1998-03-18 吸収式冷却装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12951497 1997-05-20
JP9-129514 1997-05-20
JP06850198A JP3408144B2 (ja) 1997-05-20 1998-03-18 吸収式冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1137611A JPH1137611A (ja) 1999-02-12
JP3408144B2 true JP3408144B2 (ja) 2003-05-19

Family

ID=26409719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06850198A Expired - Fee Related JP3408144B2 (ja) 1997-05-20 1998-03-18 吸収式冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3408144B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1137611A (ja) 1999-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR19990023967A (ko) 흡수식 냉동기
JP3408144B2 (ja) 吸収式冷却装置
JP3375538B2 (ja) 吸収式冷却装置
JP3279468B2 (ja) 吸収式冷凍装置
KR100261259B1 (ko) 흡수식 공조장치
JP3385302B2 (ja) 吸収式冷凍装置
JP4153149B2 (ja) 吸収式冷凍機
KR100321584B1 (ko) 흡수식냉난방기의전열관고정장치
JP4139056B2 (ja) 吸収式冷凍機
JPH07190538A (ja) 吸収式冷凍サイクル装置
JP3283780B2 (ja) 吸収式冷却装置
JP3408116B2 (ja) 吸収式冷凍装置
JP3117631B2 (ja) 吸収式空調装置
JPH09152227A (ja) 吸収式冷凍装置を用いた空調機
KR100321583B1 (ko) 흡수식냉온수기의전열관액막유도장치
JP3113195B2 (ja) 吸収式冷凍装置の抽気装置
KR200276965Y1 (ko) 흡수식 냉난방기
JPH0828997A (ja) 吸収式空調装置
JP2898202B2 (ja) 吸収式冷房装置
JP3017056B2 (ja) 吸収式冷凍装置を用いた冷暖房装置
JP2545858Y2 (ja) 吸収式冷温水機
KR19990064984A (ko) 흡수식 냉난방기용 고온재생기의 기액분리장치
KR100188892B1 (ko) 흡수식 공조장치
JP3031847B2 (ja) 吸収式空調装置
JPH0828999A (ja) 吸収式冷暖房装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090314

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees