JP2987944B2 - インクジェット式印字ヘッド - Google Patents

インクジェット式印字ヘッド

Info

Publication number
JP2987944B2
JP2987944B2 JP3000944A JP94491A JP2987944B2 JP 2987944 B2 JP2987944 B2 JP 2987944B2 JP 3000944 A JP3000944 A JP 3000944A JP 94491 A JP94491 A JP 94491A JP 2987944 B2 JP2987944 B2 JP 2987944B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric element
print head
ink jet
jet print
piezoelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3000944A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04235041A (ja
Inventor
曽根原秀明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP3000944A priority Critical patent/JP2987944B2/ja
Publication of JPH04235041A publication Critical patent/JPH04235041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2987944B2 publication Critical patent/JP2987944B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、インクジェットプリン
ターに用いる印字ヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のインクジェット式印字ヘッドは、
日本特許公報、特公昭60−8953号公報に示された
ように、インクタンクを構成する容器の壁面に複数のノ
ズル開口を形成すると共に、各ノズル開口と対向するよ
うに伸縮方向を一致させて圧電素子を配設して構成され
ている。この印字ヘッドは、駆動信号を圧電素子に印加
して圧電素子を伸縮させ、この時に発生するインクの動
圧によりインク滴をノズル開口から吐出させて印刷用紙
にドットを形成するものである。
【0003】このような形式の印字ヘッドに於いては、
液滴の形成効率や飛翔力が大きいことが望ましい。しか
しながら、圧電素子の単位長さ、及び単位電圧当りの伸
縮率は極めて小さいため、印字に要求される飛翔力を得
るには高い電圧を印加することが必要となり、駆動回路
や電気絶縁対策が複雑化するという問題がある。
【0004】このような問題を解決するため、日本特許
公報特開昭63−295269号公報に示されているよ
うに、電極と圧電材料とを交互にサンドイッチ状に積層
したインクジェット印字ヘッド用の圧電素子が提案され
ている。この圧電素子によれば電極間距離を可及的に小
さくすることが出来るため、駆動信号の電圧を下げるこ
とが出来るという効果がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな圧電素子は小型に成形することが困難であり、その
用途が限定されるという問題がある。
【0006】本発明の目的は、圧電素子を容易に小型化
することのできるインクジェット式印字ヘッドを提供す
ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明に於いては、圧電材料と導電材料をそれぞれに
交互に層状に積層し、前記圧電素子は、部分的に電圧の
かからないダミー導電材料層を有する構造にした。
【0008】
【実施例】図1に本発明に於けるインクジェット式印字
ヘッドの1例を示す。図1に於て、11は基台、12は
接着剤、13は個別電極、14は圧電素子列、15はノ
ズルを形成した板材(以下、ノズルプレートと称
す。)、16はダミー電極、17はインク流路である。
【0009】本ヘッドは以下の工程で製造される。
【0010】図2に於て、定板21の上にグリーンシー
ト状、又は、ペースト状に調製したチタン酸ジルコン酸
鉛系複合ペロブスカイトセラミック等の圧電材料22を
塗布して、図3に示すようにこれの表面に一方の電極と
なる第1の導電材料23を、Ag、Pd等の導電ペース
トを厚膜印刷法を用いて形成する。さらに図4に於てこ
の導電層23の表面に圧電材料22を塗布し、この上面
に図5のように他方の電極となる導電材料24およびダ
ミー導電材料25を前記の方法で塗布する。後は、前記
の方法で導電層と圧電材料を必要な積層数だけ繰り返し
塗布し、所望の厚みに積層した状態、図6で乾燥させ
る。
【0011】これに圧力を加えた状態で焼成することに
より図7に示すような、直方体状の圧電素子31が形成
される。この圧電素子31の導電層23、24が露出し
ている面に外部電極32、33を形成して乾燥する。こ
こでの外部電極の形成方法は、厚膜プロセスでも薄膜プ
ロセスでも良いが、膜厚の均一性、密着強度の点で薄膜
プロセスの方が適している。又、ここで、印刷時厚み寸
法は、焼成時に収縮する為、予め収縮率を加味して各層
を所望の寸法より厚く印刷しなくてはならない。この収
縮率は、選定する導電材料、圧電材料、焼成条件により
異なるが、約1〜50%程度である。
【0012】上記の工程で製造された圧電素子31に図
8に示すように、導電膜32、33と対応して個別電極
13と、外部接続用導体パターン41を形成した基台1
1上に、図9に示すように圧電素子31を接着剤12に
より固定する。このようにして固定した圧電素子31
は、図10に示すように個別電極ピッチと同ピッチで細
かくダイヤモンドカッター等で切込み41をいれる。こ
の後個別電極13と切込みの入った圧電素子列14とを
接続する。ここでの接着剤は、電極32と基台11上に
形成された個別電極13とを電気的に接続する必要があ
るため、半田、導電性接着剤等の導電ペースト19にし
て接続する方法が最適である。次に、ダイヤモンドカッ
ター等で切込みの入った隙間に、信頼性向上のためイン
クが流れ込むのを防止するよう耐湿性材料等でを圧電素
子周囲を保護しても良い。ここで、耐湿性材料に気泡が
入るのを除去するため真空脱泡等の処理を行なうのが望
ましい。
【0013】次に、インク流路、ノズルプレートを形成
し、その結果、図1に示したヘッド構造を得る。
【0014】(比較例)本構造の圧電素子と、図11に
示したダミー電極のない圧電素子と試作比較した例を示
す。試作したサンプル形状は、図12に示す様にW18
×L8×t0.5である。
【0015】図13は、ダミー電極の有る圧電素子の平
面状態で図14はダミー電極の無い圧電素子の平面状態
である。図13、図14に於て、(a)は長さ方向のそ
り、うねり状態。(b)は、幅方向のそり、うねり状態
である。本試作によれば、ダミー電極を形成したサンプ
ルは、焼結工程での歪を小さくする事が可能な為、図1
3に示すように平坦な圧電素子を得ることが出来る。
【0016】
【表1】
【0017】
【発明の効果】本発明のインクジェット式印字ヘッドに
よれば、圧電素子が、圧電材料と導電材料を交互に複数
積層してなり、前記導電材料の一部が電圧が印加されな
いダミー導電材料層であることにより、圧電素子焼成時
に発生する応力歪みによる圧電素子の変形を緩和するこ
とができる。これにより圧電素子の方向ばらつきを抑え
ることができ、信頼性の高いインクジェット式印字ヘッ
ドを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のインクジェット式印字ヘッドの構造を
示す断面図。
【図2】本発明のインクジェット式印字ヘッドの製造工
程を示す断面図。
【図3】本発明のインクジェット式印字ヘッドの製造工
程を示す断面図。
【図4】本発明のインクジェット式印字ヘッドの製造工
程を示す断面図。
【図5】本発明のインクジェット式印字ヘッドの製造工
程を示す断面図。
【図6】本発明のインクジェット式印字ヘッドの製造工
程を示す断面図。
【図7】本発明のインクジェット式印字ヘッドの製造工
程を示す断面図。
【図8】本発明のインクジェット式印字ヘッドの製造工
程を示す断面図。
【図9】本発明のインクジェット式印字ヘッドの製造工
程を示す断面図。
【図10】本発明のインクジェット式印字ヘッドの製造
工程を示す断面図。
【図11】比較例を示す断面図。
【図12】試作した圧電素子形状と、そり、うねりの測
定方向を示す上面図。
【図13】本発明の圧電素子の表面状態を表面粗さ計で
測定したデータグラフ。
【図14】比較例の圧電素子の表面状態を表面粗さ計で
測定したデータグラフ。
【符号の説明】
11 基台 12 接着剤 13 個別電極 14 圧電素子列 15 ノズルプレート 16 ダミー電極 17 インク流路 18 コモン電極 25 ダミー導電材料

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ノズル開口に対応して配列された圧電素
    子に駆動信号が印加されることにより、前記ノズル開口
    からインクを外部に放出するインクジェット式印字ヘッ
    ドにおいて、 前記圧電素子は、圧電材料と導電材料を交互に複数積層
    してなり、前記導電材料の一部が電圧が印加されないダ
    ミー導電材料層である ことを特徴とするインクジェット
    式印字ヘッド。
  2. 【請求項2】 前記圧電素子は、基台上に固定された後
    個々の圧電素子に分割されて形成されたことを特徴とす
    る請求項1記載のインクジェット式印字ヘッド。
JP3000944A 1991-01-09 1991-01-09 インクジェット式印字ヘッド Expired - Lifetime JP2987944B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3000944A JP2987944B2 (ja) 1991-01-09 1991-01-09 インクジェット式印字ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3000944A JP2987944B2 (ja) 1991-01-09 1991-01-09 インクジェット式印字ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04235041A JPH04235041A (ja) 1992-08-24
JP2987944B2 true JP2987944B2 (ja) 1999-12-06

Family

ID=11487788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3000944A Expired - Lifetime JP2987944B2 (ja) 1991-01-09 1991-01-09 インクジェット式印字ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2987944B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7237876B2 (en) 2003-03-19 2007-07-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink-jet head and method for manufacturing the same

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW432731B (en) 1998-12-01 2001-05-01 Murata Manufacturing Co Multilayer piezoelectric part
JP4632386B2 (ja) * 2000-12-21 2011-02-16 キヤノン株式会社 液体吐出記録ヘッド
JP3846406B2 (ja) * 2002-01-10 2006-11-15 株式会社村田製作所 電子部品、その製造方法、それを用いたフィルタおよびデュプレクサならびに電子通信機器
JP4745615B2 (ja) * 2004-01-30 2011-08-10 セイコーインスツル株式会社 圧電デバイス及びそれを用いた電子機器
JP6842446B2 (ja) * 2018-09-12 2021-03-17 株式会社東芝 ノズルヘッド、および液滴塗布装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7237876B2 (en) 2003-03-19 2007-07-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink-jet head and method for manufacturing the same
US7900355B2 (en) 2003-03-19 2011-03-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink-jet head and method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04235041A (ja) 1992-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0721839A2 (en) Layered-type piezoelectric element and method for producing the layered-type piezoelectric element
US6631981B2 (en) Piezoelectric actuator of ink jet printer head
JP2006187188A (ja) 圧電アクチュエータ及び液体吐出装置
US5945773A (en) Piezoelectric actuator for ink-jet printer and method of manufacturing the same
JP2987944B2 (ja) インクジェット式印字ヘッド
JP2004096068A (ja) 圧電素子、圧電アクチュエータ、及び、液体噴射ヘッド
JP3185434B2 (ja) インクジェット式印字ヘッド
JPH06312505A (ja) 積層型圧電変位素子及びそれを用いたインクジェット記録ヘッド
JP2007268838A (ja) インクジェットヘッド
JP3156411B2 (ja) インクジェット式印字ヘッド及びその製造方法
JP3355738B2 (ja) インクジェットヘッド
JPH04141431A (ja) インクジェット式印字ヘッド
JP3385692B2 (ja) インクジェット用圧電体母部材及びそれを用いたインクジェットヘッド用圧電変位素子
JP3365510B2 (ja) インクジェット式記録ヘッドの製造方法
JP2959052B2 (ja) インクジェット式印字ヘッド
JPH03266644A (ja) インクジェット記録ヘッド
JP3237163B2 (ja) インクジェット式印字ヘッド
JPH04141432A (ja) インクジェット式印字ヘッド
JP3175449B2 (ja) インクジェット式印字ヘッド及びその製造方法
JP3120339B2 (ja) インクジェット式印字ヘッド
JP2596629B2 (ja) インクジェット記録ヘッド
JPH04331155A (ja) インクジェット式印字ヘッド
JPH05198860A (ja) 積層形圧電変位素子及びインクジェット式印字ヘッド
JPH11334062A (ja) インクジェットヘッド
JP3873094B2 (ja) 圧電素子

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 12