JP2987346B2 - ワイヤ式切断機および同切断機による切断工法 - Google Patents

ワイヤ式切断機および同切断機による切断工法

Info

Publication number
JP2987346B2
JP2987346B2 JP9125525A JP12552597A JP2987346B2 JP 2987346 B2 JP2987346 B2 JP 2987346B2 JP 9125525 A JP9125525 A JP 9125525A JP 12552597 A JP12552597 A JP 12552597A JP 2987346 B2 JP2987346 B2 JP 2987346B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
cutting
cut
adapter
swing arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9125525A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10315190A (ja
Inventor
豊 嶺山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BENCHAA KK
Original Assignee
BENCHAA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BENCHAA KK filed Critical BENCHAA KK
Priority to JP9125525A priority Critical patent/JP2987346B2/ja
Publication of JPH10315190A publication Critical patent/JPH10315190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2987346B2 publication Critical patent/JP2987346B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D1/00Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor
    • B28D1/02Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by sawing
    • B28D1/08Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by sawing with saw-blades of endless cutter-type, e.g. chain saws, i.e. saw chains, strap saws
    • B28D1/088Sawing in situ, e.g. stones from rocks, grooves in walls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、周回運動する無端
ワイヤを押し付けることによって、例えばコンクリート
や鉄骨等の構造物を切断するワイヤ式切断機および同切
断機による切断工法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のワイヤ式切断機として
は、無端ワイヤ、無端ワイヤを周回運動させる駆動輪、
および、駆動輪を回転可能に支持しつつこれを切断対象
物に対して相対移動しないように固定するための固定台
からなるものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のワイヤ
式切断機では、新たな対象物を切断しようとする度に、
切断作業の事前工程として固定台を切断対象物の一部に
確実に締結する作業が必要であった。すなわち、周回運
動する無端ワイヤと切断対象物の間に生じる摩擦力の反
作用から、無端ワイヤが駆動輪と固定台を対象物から振
り飛ばそうとする現象が生じるので、上記の固定作業で
は切断対象物にボルトを植え込み、このボルトと固定台
をナットなどで確実に締結する必要があり、この時間と
労力を要する煩雑な作業に対して改善が望まれていた。
しかも、無端ワイヤを駆動輪によって対象物に対して横
向きに押し付けて、対象物を横向きに切り進む必要があ
る場合には、固定作業とは、対象物の切断開始面側と反
対側の垂直面などに固定台を締結することを意味し、更
に困難な作業を強いられていた。そして、この場合、切
断対象物が水面下の地中に埋設された構造物、例えば桟
橋の橋脚などであれば、固定作業は、潜水夫に頼らざる
を得ない内容を大いに伴っていた。また、同様の事情
で、切断対象物の形状や位置の状況が原因で固定台を締
結できないために、無端ワイヤによる切断を断念しなけ
ればならない場合や、固定台を締結する位置が自由に選
択できないために、やむを得ず最適な切断位置から離間
した位置で切断することを強いられる場合があり、改善
の余地があった。本発明の目的は、上に例示した従来構
造のワイヤ式切断機に見られる欠点に鑑み、固定台を切
断対象物に締結するという準備作業が不要なワイヤ式切
機および同切断機による切断工法を提供することにあ
る。尚、ここで、土木建築用作業機とは、主に、バック
ホウを始めとし、クローラ等で自走可能な作業用車両を
指すが、固定式の作業機であっても、油圧式の揺動アー
ムを備えたものであればこれも含まれる。
【0004】
【課題を解決するための手段】〈1〉上記目的を達成す
るために、本発明の請求項1に係るワイヤ式切断機で
は、無端ワイヤとこの無端ワイヤを切断対象物に巻き回
した状態で周回運動させる駆動輪を有するワイヤソー機
構、および、土木建築用作業機の揺動アームの遊端に前
記ワイヤソー機構を装着するためのアダプタとを備え
前記ワイヤソー機構には、切断の進行にしたがって前記
無端ワイヤに緩みが生じると、前記駆動輪を切断対象物
から遠ざけて前記無端ワイヤに必要な張力を与える張力
調節機構が設けてあり、且つ、切断対象物に接当させる
ことの可能な接当面が前記アダプタに設けられている
とを特徴構成としている。
【0005】 〔発明の効果〕 上記の特徴構成のために、本発明の請求項1に係るワイ
ヤ式切断機では、土木建築用作業機を切断作業の現場ま
で移動させ、次に、揺動アームを操作して、揺動アーム
の遊端に装着されたワイヤソー機構を対象物に近接また
は接触した位置に保持しておいて、ワイヤソー機構の無
端ワイヤを対象物の周囲に巻き回した状態にセットすれ
ば、後は、無端ワイヤが緩まないように調節しながら駆
動輪を回転駆動させれば切断作業が進行するので、結果
として、固定台を切断対象物に固定するという準備作業
が不要となるという特有の作用が生じ、したがって、作
業全体の労力や時間が節約できる。また、(例えば、土
木建築用作業機の運転席などから)揺動アームを操作す
ることで、ワイヤソー機構の保持位置を種々に変更でき
るので、形状や位置に基づく切断対象物の適不適が少な
くなる。さらに、構造物を水面下で切断する場合でも、
例えば土木建築用作業機のブームを下向きに揺動操作す
れば、ワイヤソー機構を土木建築用作業機の置かれたグ
ランドレベルよりも低い、例えば水面に極く近接したレ
ベルに保持することも可能であるため、潜水夫に頼らざ
るを得ない類の作業は不要、または非常に少なくなっ
て、切断作業全体が円滑に進捗する。さらに、アダプタ
に設けられた接当面を切断対象物に接当させることで、
アダプタと切断対象物までの距離を一定に保持し、この
接当によって一体的になった駆動輪と切断対象物を無端
ワイヤが内側に締め付けた状態で切断を進めれば、無端
ワイヤに十分な大きさの張力を与え易い上に、無端ワイ
ヤと切断対象物の間の摩擦係数の時間的な変化などに起
因して生じる駆動輪の振動を前記接当によって押え込む
ことができるので、結果的に、切断能率を高めることが
できる。
【0006】さらに、請求項2に係るワイヤ式切断機の
ように、アダプタに、ワイヤソー機構を支持するための
支持機構と、揺動アームのアーム本体を枢支するための
第1係止手段と、揺動アームに設けられた(例えばバケ
ットシリンダ等の)油圧シリンダの遊端部を枢支可能な
第2係止手段とを設け、これにより、油圧シリンダの伸
縮操作に基づいてアダプタを揺動アームに対して揺動操
作可能であり、前記ワイヤソー機構には、前記駆動輪を
支持する支持ポールが設けられており、前記駆動輪は前
記支持ポール上での摺動移動によって切断対象物から遠
ざけられ、且つ、前記支持ポールの前記アダプタに対す
る角度を設定変更する角度調節機構が設けられている構
としておいても良い。このような構成にしておけば、
土木建築用作業機の運転席等からの操作で、切断対象物
に対するワイヤソー機構の向きを種々に変更できるの
で、周回運動する無端ワイヤが作る面を駆動輪の面と一
致させる操作を簡単に実現でき、無端ワイヤの駆動輪か
らの脱落が未然に極力防止できて、結果として、切断作
業全体が円滑に進捗する。また、揺動アームの操作だけ
では無端ワイヤが作る面が駆動輪の面と充分に一致しな
い場合には、前記角度調節機構の設定変更によって調整
することができる。ここで、第2係止手段が油圧シリン
ダの遊端部を枢支するとは、油圧シリンダから伸縮自在
に延びた油圧ピストンの先端に揺動可能に設けられたバ
ケットリンクを介しての枢支をも意味する。
【0007】アダプタの具体的な構造は、例えば、請求
項3に記載された発明のように、平面状の主プレート
と、主プレートの第1面に立設された補助プレートを備
えたものとし、支持手段は主プレートに形成された貫通
孔を含み、第1と第2係止手段としては、各々、補助プ
レート上の互いに離間した二箇所に形成された貫通孔と
すれば良い。そして、揺動アームのアーム本体を補助プ
レートに隣接させておいて、例えば、前記アーム本体に
設けられた貫通孔と前記第1貫通孔を一致させて此処に
ピンを挿通させ、一方、油圧シリンダから延びている伸
縮ピストンの先端に設けられた貫通孔と前記第2貫通孔
とを一致させて此処に別のピンを挿通させれば良い。
【0008】また、請求項4に記載された発明のよう
に、アダプタの主プレートの第1面と対向する第2面
を、切断対象物と接当してアダプタから切断対象物まで
の距離を一定に保持する前記接当面とすれば良い
【0009】〈3〉上記目的を達成するために、本発明
の請求項に係るワイヤ式切断機による切断工法では、
請求項1に記載のワイヤ式切断機による切断工法であっ
切断工法は次の工程を含むことを特徴構成とする。 (1)前記土木建築用作業機および前記揺動アームの操
作により、前記ワイヤソー機構を切断対象物に近接させ
る、 (2)前記接当面を前記切断対象物と継続的に接当さ
せ、この接当によって一体的になった前記駆動輪と前記
切断対象物を前記無端ワイヤが内側に締め付けた状態で
前記切断対象物を切断する。
【0010】 〔発明の効果〕 上記の特徴構成のために、本発明の請求項に係るワイ
ヤ式切断機による切断工法では、必要に応じて土木建築
用作業機を切断作業の現場まで移動させ、次に、揺動ア
ームを土木建築用作業機の運転席等から操作して、揺動
アームの遊端に装着されたワイヤソー機構を対象物に近
接(ここで、近接とは対象物と接触する状態を含む)し
た位置に保持しておいて、ワイヤソー機構の無端ワイヤ
を対象物の周囲に巻き回した状態にセットし、後は、
記接当面を前記切断対象物と継続的に接当させ、この接
当によって一体的になった前記駆動輪と前記切断対象物
を前記無端ワイヤが内側に締め付けた状態で、無端ワイ
ヤが緩まないように張力調節機構によって調節しながら
駆動輪を回転駆動させれば切断作業を進行させることが
できるので、結果として、固定台を切断対象物に固定す
るという準備作業が不要となり、しかも、アダプタに設
けられた接当面を切断対象物に継続的に接当させること
で、アダプタと切断対象物までの距離を一定に保持し、
この接当によって一体的になった駆動輪と切断対象物を
無端ワイヤが内側に締め付けた状態で切断を進めれば、
無端ワイヤに十分な大きさの張力を与え易い上に、無端
ワイヤと切断対象物の間の摩擦係数の時間的な変化など
に起因して生じる駆動輪の振動を前記接当によって押え
込むことができるという特有の作用が生じ、したがっ
て、作業全体の労力や時間が節約できる
【0011】また、例えば土木建築用作業機の運転席等
から揺動アームを操作することで、ワイヤソー機構の保
持位置を種々に変更できるので、形状や位置に基づく切
断対象物の適不適が少なくなる。
【0012】らに、構造物を水面下で切断する場合で
も、例えば土木建築用作業機のブームを下向きに揺動操
作すれば、ワイヤソー機構を土木建築用作業機の置かれ
たグランドレベルよりも低い、例えば水面に極く近接し
たレベルに保持することも可能であるため、潜水夫に頼
らざるを得ない類の作業は不要、または非常に少なくな
って、切断作業全体が円滑に進捗する。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明に係るワイヤ式切断機の実
施形態の一例について、図面に基づいて解説する。図1
と図2には、ワイヤソー機構2とアダプタ30で構成さ
れたワイヤ式切断機が示されている。アダプタ30を利
用することにより、ワイヤソー機構2を図3に二点鎖線
で例示したバックホウ(土木建築用作業機の一例)の揺
動アーム56の遊端に装着可能である。一旦、前記装着
を行えば、バックホウの操縦席からの操作で、ワイヤソ
ー機構2を揺動アーム56に対して揺動させることが可
能となる。
【0014】 (ワイヤソー機構の構造) ワイヤソー機構2は、無端ワイヤ24と、無端ワイヤ2
4を周回運動させる駆動輪20を有する。無端ワイヤ2
4は、直径が約10mmで適当な長さを備えた多数の単
位ワイヤ同士を、かしめ等によって連結して無端状に形
成されており、各単位ワイヤの外周には切断用のダイヤ
モンド粒子が固着されている。一方、駆動輪20の外周
付近には、無端ワイヤ24を受け入れるための環状溝2
0aが形成されており、環状溝20aの全周には無端ワ
イヤ24との摩擦係数を高め、および、駆動輪20自身
が前記ダイヤモンド粒子によって磨耗することを抑制す
るための、ゴム製のライニングが取り付けられている。
また、ワイヤソー機構2は、固定台4と固定台4から垂
直に立設された支持ポール6を備えている。固定台4は
鋳物などからなる剛体の金属製で、中央に取り付け用の
貫通孔4cが垂直に形成されている。また、支持ポール
6は鋼製で、正方形または矩形の断面形状を持ってお
り、その一側面には図3、図4および図6に示すように
支持ポール6の長手方向に沿って延びたラックギヤ6a
が固着されている。さらに、支持ポール6上には駆動ユ
ニット8が、摺動可能に外嵌保持されており、この駆動
ユニット8は、駆動輪20を回転駆動させるための第1
油圧モータ10を含んでいる。
【0015】また、支持ポール6の基端部付近からは、
やはり鋼製の水平ロッド16が延びており、水平ロッド
16には四個の補助プーリ18(18a,18b,18
c,18d)が各々着脱および位置変更可能に取り付け
られており、無端ワイヤ24を、駆動輪20と補助プー
リ18の双方にわたって巻き回すことができる。図4に
最も良く示されるように、水平ロッド16は、支持ポー
ル6に対して着脱、および位置を水平方向で変更可能な
ように、ボルトの締め付けなどによって取り付けられて
いる。ワイヤソー機構2には、駆動輪20と無端ワイヤ
24の間に、必要な摩擦力を得るために、無端ワイヤに
掛かる張力を所定値以上にするための張力調節機構が設
けられている。この張力調節機構は、第1張力調節機構
と第2張力調節機構からなる。第1張力調節機構は、駆
動輪20または駆動ユニット8から固定台4までの間隔
を変更するための位置変更手段であり、これは、図1と
図2に示されるように、駆動ユニット8自身を支持ポー
ル6上で摺動駆動させるために駆動ユニット8内に設け
られている第2油圧モータ12からなり、第2油圧モー
タ12の回転運動を確実に駆動ユニット8の摺動運動に
変換するために、第2油圧モータ12の回転軸に設けら
れたピニオン12aは常に支持ポール6上のラックギヤ
6aと噛合状態にある(図6を参照)。一方、第2張力
調節機構は選択的に使用可能な前述の補助プーリ18
(18a,18b,18c,18d)からなる。
【0016】 (アダプタの構造) 一方、アダプタ30は、概して平板状の鋼製の主プレー
ト32と、主プレート32の第1面に立設された二枚の
やはり鋼製の補助プレート34a,34bを備えてい
る。主プレート32の複数箇所には、固定台4をボルト
手段4aで締結するための貫通孔32a(支持手段の一
例)が形成されており、各補助プレート34a,34b
には、アダプタ30をバックホウの揺動アーム54に連
結するための第1貫通孔36,36(第1係止手段の一
例)と第2貫通孔38,38(第2係止手段の一例)が
互いに補助プレート34a,34bに離間した状態で形
成されている。また、アダプタ30とワイヤソー機構2
の間には、支持ポール6の主プレート32に対する角度
を設定変更可能な角度調節手段が設けられている。角度
調節手段の具体的な例としては、図4と図5に最も良く
示されるように、固定台4の四隅の設けられたボルト4
,4,..で実現できる。すなわち、図5−イまた
は図5−ロに示されるように、ボルト4,4,..
の内の一部のボルトを固定台4から下に突出させておい
て、ボルト手段4aで締結することによって、支持ポー
ル6が主プレート32に対して垂直ではなく、適宜傾斜
した状態で連結することができる。
【0017】 (揺動アーム等の構造) 図3に示されるように、バックホウの旋回台50から
は、上下方向に揺動可能なブーム52が延びており、ブ
ーム52の先端には揺動アーム54がブームに対して少
なくとも上下方向に揺動可能に枢支されている。揺動ア
ーム54は、揺動アーム本体56と、揺動アーム本体5
6の所定箇所に上下方向に揺動可能に取り付けられたバ
ケットシリンダ58(油圧シリンダの一例)で構成され
ている。図1および図2に示されるように、揺動アーム
本体56の遊端には、水平に延びた二つの貫通孔56
a,56bが、互いに揺動アームの長手方向に離間した
状態で形成されている。また、バケットシリンダ58か
ら突出した、油圧操作で伸縮操作可能なピストン58a
の遊端にも、水平に延びた一つの貫通孔58bが形成さ
れている。揺動アーム本体56の基端側の貫通孔56a
には、一対の第1バケットリンク60,60の一端が一
本のピンを介して枢支されており、ピストン58aの遊
端に設けられた貫通孔58bには、第1バケットリンク
60の他端と、別の一対の第2バケットリンク62,6
2の一端とが一本のピンで同時に枢支されている。
【0018】 (ワイヤソー機構と揺動アームの連結工程) 図1と図2に例示するように、バックホウの揺動アーム
54にワイヤソー機構2を装着する際には、次の工程に
従えば良い。 〈1〉アダプタ30の主プレート32の貫通孔32aの
一つと固定台4の貫通孔4cを合わせ、ここにボルト手
段4aを挿通して両者を締結する。 〈2〉アダプタ30の第1貫通孔36,36に揺動アー
ム本体56の先端側の貫通孔56bをピンで連結し(枢
支の一例)、 〈3〉アダプタ30の第2貫通孔38,38に第2バケ
ットリンク62,62の他端をピンで連結する(枢支の
一例)。このようにして、バックホウの揺動アーム54
にワイヤソー機構2が装着されると、バックホウの運転
席からのバケットシリンダ58を油圧操作によって、ア
ダプタ30および支持ポール6が揺動アーム本体56に
対してなす角度を調節することができる。
【0019】 (ワイヤ式切断機による切断工程) 〈1〉先ず、バックホウの運転席からの操作で、バック
ホウを移動したり、揺動アーム54を揺動操作などする
ことにより、バックホウの揺動アーム54に装着された
ワイヤソー機構2を、切断対象物Pに近接させ、ワイヤ
ソー機構2の駆動輪20の垂直レベルを切断箇所(図7
の例では、切断対象物Pは桟橋を支持する橋脚であり、
切断箇所は水面Sの下に没している)に出来るだけ合わ
せる。 〈2〉無端ワイヤ24を適当なジョイント部(図示され
ず)で切り離しておき、これを駆動輪20と切断対象物
の双方を取り囲むように巻き回して、ジョイント部を再
びかしめによって接続し、本来の無端ワイヤ24の状態
にする。但し、遊端部を持つ構造物など、切断対象物の
形態や状態によっては、無端ワイヤ24を一旦切り離す
操作を施すことなく、無端ワイヤ24を切断対象物に巻
き回す工程が実行可能である。 〈3〉バックホウの運転席からの操作で、揺動アーム5
4を揺動操作することで、ワイヤソー機構2の姿勢を調
節する。特に、無端ワイヤ24の作る面が、駆動輪20
の面とできるだけ一致するようにする。揺動アーム54
の操作だけでは、充分に一致しない場合には、アダプタ
30とワイヤソー機構2の間の前記角度調節手段(ボル
ト4b,4b,..)の設定変更によって調整すれば良
い。
【0020】〈4〉駆動輪20と無端ワイヤ24の間の
摩擦力に基づいて、駆動輪20の回転力がなるべく確実
に無端ワイヤ24の周回運動に転換されるように、張力
調節機構を用いて、無端ワイヤ24に掛かる張力を適宜
調節する。すなわち、〈3〉の工程終了後に無端ワイヤ
24の緩み程度が例えば10cm程度など、僅かであれ
ば、第1張力調節機構、すなわち、第2電動モータ12
を駆動させて、駆動ユニット8を支持ポール6上で摺動
移動させるだけで調節できる。一方、無端ワイヤ24の
緩み程度が大きければ、第2張力調節機構、すなわち、
水平ロッド16に回転自在に枢支されている複数の補助
プーリ18a,18b,18c,18dの内の適当なも
のに、無端ワイヤ24を巻き回すことによって、緩みを
取れば良い。 〈5〉駆動輪20を回転駆動させて、切断作業を行う。
この時、切断が進行するにしたがって無端ワイヤ24に
緩みが生じて来るので、第1張力調節機構、すなわち、
第2電動モータ12を駆動させて、駆動ユニット8を支
持ポール6上で摺動移動させることで、駆動輪20を切
断対象物から遠ざけて、必要な張力を無端ワイヤ24に
与えながら切断作業を進めれば良い。尚、無端ワイヤ2
4または切断対象物の切断箇所に水を注ぎながら切断を
行えば、粉塵の発生が未然に防止されるのみでなく、切
断効率が向上し、また、無端ワイヤ24の摩耗速度が低
減される。 〈6〉切断対象物の特性(材質または形状)のために、
上記〈5〉工程の方法では、駆動輪24を含めたワイヤ
ソー機構2、および、揺動アーム54の遊端が大きく振
動して切断が円滑に進行しない場合には、主プレート3
2の第2面40に設けられた接当面を、切断対象物と継
続的に接当させた状態で切断作業を進めれば良い。
【0021】 〔別実施形態〕 上記実施形態では、土木建築用作業機としてバックホウ
を用いた例を挙げたが、土木建築用作業機としては、ク
ローラや車輪等で自走可能な他の作業用車両を用いても
良く、また、油圧シリンダなどで操作される揺動アーム
を備えていれば固定式の作業機でも良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るワイヤ式切断機の分解斜視図
【図2】図1のワイヤ式切断機を揺動アーム遊端に取り
付けた状態を示す斜視図
【図3】図1のワイヤ式切断機を土木用作業機の揺動ア
ーム全体と共に示す斜視図
【図4】図1のワイヤ式切断機の駆動プーリ付近を示す
一部破断側面図
【図5】図1のワイヤ式切断機の角度調節手段を示す一
部破断側面図
【図6】図1のワイヤ式切断機の第1張力調節機構を示
す一部破断側面図
【図7】図1のワイヤ式切断機のワイヤ式切断機の使用
状況を例示する斜視図
【符号の説明】
2 ワイヤソー機構 4 固定台 6 支持ポール 8 駆動ユニット 10 油圧モータ 12 電動モータ 20 駆動輪 24 無端ワイヤ 30 アダプタ 32 主プレート 34 補助プレート 36 第1貫通孔 38 第2貫通孔 54 揺動アーム 56 揺動アーム本体 58 バケットシリンダ 60 第1バケットリンク 62 第1バケットリンク S 水面 P 切断対象物
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B26D 1/46 501 B28D 1/08 E02F 3/36

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無端ワイヤとこの無端ワイヤを切断対象
    物に巻き回した状態で周回運動させる駆動輪を有するワ
    イヤソー機構、および、土木建築用作業機の揺動アーム
    の遊端に前記ワイヤソー機構を装着するためのアダプタ
    とを備え 前記ワイヤソー機構には、切断の進行にした
    がって前記無端ワイヤに緩みが生じると、前記駆動輪を
    切断対象物から遠ざけて前記無端ワイヤに必要な張力を
    与える張力調節機構が設けてあり、且つ、切断対象物に
    接当させることの可能な接当面が前記アダプタに設けら
    れているワイヤ式切断機。
  2. 【請求項2】 前記アダプタには、前記ワイヤソー機構
    を支持するための支持手段と、前記揺動アームのアーム
    本体を枢支するための第1係止手段と、前記揺動アーム
    に設けられた油圧シリンダの遊端部を枢支可能な第2係
    止手段とが設けられており、これにより、前記油圧シリ
    ンダの伸縮操作に基づいて前記ワイヤソー機構を前記揺
    動アームに対して揺動操作可能であり、前記ワイヤソー
    機構には、前記駆動輪を支持する支持ポールが設けられ
    ており、前記駆動輪は前記支持ポール上での摺動移動に
    よって切断対象物から遠ざけられ、且つ、前記支持ポー
    ルの前記アダプタに対する角度を設定変更する角度調節
    機構が設けられている請求項1に記載のワイヤ式切断
    機。
  3. 【請求項3】 前記アダプタは、平面状の主プレート
    と、前記主プレートの第1面に立設された補助プレート
    を備え、前記支持手段は前記主プレートに形成された貫
    通孔を含み、前記第1と第2係止手段は、各々、前記補
    助プレート上の互いに離間した二箇所に形成された貫通
    孔である請求項2に記載のワイヤ式切断機。
  4. 【請求項4】 前記主プレートの、前記第1面と対向す
    る第2面が、切断対象物と接当して前記アダプタから前
    記切断対象物までの距離を一定に保持する前記接当面で
    ある請求項に記載のワイヤ式切断機。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載のワイヤ式切断機による
    切断工法であって、前記切断工法は次の工程を含む。 (1)前記土木建築用作業機および前記揺動アームの操
    作により、前記ワイヤソー機構を切断対象物に近接させ
    る、 (2)前記接当面を前記切断対象物と継続的に接当さ
    せ、この接当によって一体的になった前記駆動輪と前記
    切断対象物を前記無端ワイヤが内側に締め付けた状態で
    前記切断対象物を切断する。
JP9125525A 1997-05-15 1997-05-15 ワイヤ式切断機および同切断機による切断工法 Expired - Lifetime JP2987346B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9125525A JP2987346B2 (ja) 1997-05-15 1997-05-15 ワイヤ式切断機および同切断機による切断工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9125525A JP2987346B2 (ja) 1997-05-15 1997-05-15 ワイヤ式切断機および同切断機による切断工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10315190A JPH10315190A (ja) 1998-12-02
JP2987346B2 true JP2987346B2 (ja) 1999-12-06

Family

ID=14912339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9125525A Expired - Lifetime JP2987346B2 (ja) 1997-05-15 1997-05-15 ワイヤ式切断機および同切断機による切断工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2987346B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100714433B1 (ko) 2005-07-22 2007-05-07 (주) 대호바콘텍 말뚝 및 콘크리트 선형 구조물 절단장치
JP2007176071A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Shibusho Kensetsu:Kk 切断装置及び切断方法
KR101037004B1 (ko) * 2010-09-02 2011-05-25 김영운 커터 이동장치
WO2017213474A2 (ko) * 2016-06-10 2017-12-14 이성준 와이어쏘 제어장치
CN107160464A (zh) * 2017-05-14 2017-09-15 福州幻科机电科技有限公司 一种椰子壳切平机
ES1210538Y (es) * 2018-03-27 2018-07-16 Widi Hdc S L U Maquina cortadora compacta de hilo diamantado para cantera
CN109500309B (zh) * 2018-11-23 2020-04-17 徐海缤 一种基于硬度大小控制切断力度的线缆截断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10315190A (ja) 1998-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3145126B2 (ja) カッタ装置
US4852946A (en) Surface working accessory and method
CA2165842A1 (en) Excavator mounted concrete saw
US4719975A (en) Rotating hammer-shear
JP2987346B2 (ja) ワイヤ式切断機および同切断機による切断工法
US5850704A (en) Assembly for the attachment of an accessory to a boom of a working machine
JP3035849B2 (ja) 傾斜地用作業車
JP3064270B2 (ja) ワイヤ式切断機用アダプタ、同左を用いた切断工法およびワイヤ式切断機
JP3168083B2 (ja) 法面等の加工機械
JP3466113B2 (ja) 法面作業車
JP3007980B2 (ja) 切断装置
JP2000248752A (ja) 建設機械のアームへのクランプ式バケットの取付け装置
JP2717516B2 (ja) 法面等での作業機械およびワイヤーフェアリーダー
JP2004278131A (ja) 斜杭施工用杭支持装置
JPH05118053A (ja) 法面等の加工機械
JP2948749B2 (ja) 高所土木作業車
JP2935414B2 (ja) 法面等での作業機械
JP3269785B2 (ja) 斜面掘削機と支持機と斜面掘削装置
JP3076445B2 (ja) 岩盤掘削機
JPS6227542Y2 (ja)
JP2925110B2 (ja) 回転式表面剥離装置
JP2002335733A (ja) 伐採物移動機構を備えた草刈り機
JPH0713376B2 (ja) 壁面掘削チェーンカッタの支持装置
JPH0423955Y2 (ja)
KR840001201Y1 (ko) 시이트 파일의 타설장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070326