JP2986296B2 - 高果汁含有チューインガム - Google Patents

高果汁含有チューインガム

Info

Publication number
JP2986296B2
JP2986296B2 JP4335161A JP33516192A JP2986296B2 JP 2986296 B2 JP2986296 B2 JP 2986296B2 JP 4335161 A JP4335161 A JP 4335161A JP 33516192 A JP33516192 A JP 33516192A JP 2986296 B2 JP2986296 B2 JP 2986296B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
juice
chewing gum
gum
flavor
fruit juice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4335161A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06153803A (ja
Inventor
浩一 尾形
悦 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP4335161A priority Critical patent/JP2986296B2/ja
Publication of JPH06153803A publication Critical patent/JPH06153803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2986296B2 publication Critical patent/JP2986296B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、果汁分を従来よりも高
濃度に含有する高果汁含有チューインガムに係り、更に
詳しくは、チューインガム中に果汁分が高濃度に練り込
まれており、果汁本来のフレッシュ感とチューインガム
の食感とを同時に、かつ、長時間持続的に味わうことの
できる高果汁含有チューインガムに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、チューインガムの風味は、主原
料である糖類の甘味と添加物である天然あるいは合成の
香料の香りとのバランスによって作られている。しかし
ながら、フルーツ風味のチューインガムの場合、香料だ
けではフルーツのもつフレッシュ感や本物感を表現する
ことは難しく、うま味やコク味の点でも物足りないもの
となってしまう。そこで、風味の向上の為に、チューイ
ンガムに果汁を添加することが試みられてきた。
【0003】しかしながら、チューインガムに、ストレ
ート果汁をそのまま添加する場合、果汁の水分は85〜
95重量%もあるため、大量に添加すればチューインガ
ムの水分が著しく上昇し、保形性が悪くなったり、チュ
ーインガム表面がべたついて包装適性が悪くなったり、
喫食したときに口の中でとろけそうな弾力のない食感と
なったりする。また、果汁の水分が低い濃縮果汁を用い
た場合でも、水分は20〜70重量%程度あるため、そ
の使用量は、制限される。すなわち、果汁を多量に直接
チューインガムに練り込むことは、困難であり、せいぜ
いチューインガムの水分が5%以下となるよう調製して
添加するため、果汁分としては、ストレート果汁に換算
して高々5%程度が限界であった。
【0004】また、濃縮果汁にデキストリン等の賦型剤
を添加して粉末化した粉末果汁を用いることも考えられ
るが、多量に添加すると、賦型剤の風味が加わるので、
風味、食感が悪くなる。また、粉末果汁は、高価である
ため、多量に添加することは実用的ではない。
【0005】そこで、果汁分を多量に含むチューインガ
ムとして、チューインガムに直接果汁を練り込まずに、
ブロック状のチューインガムのセンターにシロップ状、
ゼリー状、粉末状等の形で充填したセンター入りチュー
インガムが知られている。このような形態のチューイン
ガムでは、センターに多量の果汁分を含有させることが
可能であるが、センターの比率が高くなると、チューイ
ンガムの保形性の点が悪くなったり、チューインガムの
食感が柔らかくなりすぎたりする等の問題が生じるた
め、その比率には自ずと限界がある。また、上記のよう
にセンターに果汁を入れたチューインガムは、噛みはじ
めにおいてはセンターが一度に口の中に広がって果汁の
濃厚な風味を味わうことができるものの、噛んでいる初
期の段階でセンターの殆どがチューインガムから溶出し
てしまい、果汁の風味の持続性に乏しい。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
事情に鑑みなされたものであって、その目的とするとこ
ろは、チューインガム特有の弾力性のある食感を有しつ
つ、多量の果汁分がチューインガムに直接練り込まれ
て、果汁本来のフレッシュな風味を有し、かつ、その持
続性に優れた高果汁含有チューインガムを提供するにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、砂糖を主
体とする糖類と果汁とを含む果汁造粒粉末が混合されて
なる高果汁含有チューインガムであって、該高果汁含有
チューインガム全体重量中、果汁分をストレート換算で
25重量%以上含有することを特徴とする高果汁含有チ
ューインガムによって達成される。
【0008】すなわち、本発明者らは、チューインガム
の風味を構成する重要な要素の一つであり、主原料とな
っている糖類に、予め果汁を混合して使用することによ
って上記の目的のチューインガムが得られるのではない
かと考え、一連の研究を行った。その結果、糖類と果汁
とを予め混合した後に造粒し、乾燥した造粒粉末を、チ
ューインガムの糖原料として用いると、果汁分を多量に
直接チューインガムに練り混むことができると共に、チ
ューインガム咀嚼中の果汁の風味の持続性を向上させる
ことができることを見出し、本発明に到達した。
【0009】次に、本発明を詳しく説明する。本発明に
用いる造粒粉末は、糖類と、果汁とを含有してなる。先
ず、本発明では砂糖を主体として用い、目的に応じて適
、ぶどう糖、乳糖、麦芽糖等の通常菓子に用いられる
粉末糖質甘味料を使用してもよい。すなわち、造粒のし
易さやチューインガムに混合したときの風味、食感の点
から砂糖を主体とすることが必要である。砂糖として
は、グラニュー糖を粉砕した粉糖もしくは細目グラニュ
ー糖が特に好適である。また、造粒粉末をより軟らかく
仕上げたい場合には、無水結晶ぶどう糖を用いると良
い。
【0010】次に、本発明に用いる果汁としては、スト
ロベリー、ピーチ、メロン、アップル、オレンジ、グレ
ープフルーツ等の果実由来の果汁や、トマト、キャロッ
ト等野菜由来の果汁等、種類を問わず、あらゆる果汁を
用いればよい。また、これらは単独でも2種以上混合し
てもよい。また、これらの果汁は、低温濃縮果汁、凍結
果汁、ストレート果汁等の形態で使用すればよく、特
に、低温濃縮果汁として用いることが好ましい。
【0011】果汁の添加量は、糖類と果汁とを混合した
ときの水分が、好ましくは3〜5重量%(以下、%と記
す)、最も好適には、3.0〜4.0%になるように調
整することが望ましい。水分が3%よりも低すぎると、
造粒しにくくなる傾向にあり、逆に5%よりも高くなる
と、造粒物が固くなりすぎ、また、造粒の歩留りが悪く
なる傾向にある。また、果汁分は、糖類と果汁とを混合
したときの水分が上記水分となるよう、調製すると、通
常、造粒粉末としたときの全体重量中、ストレート果汁
換算で40〜85%添加できる。
【0012】また、造粒粉末中には、上記糖類と果汁の
他に、必要に応じて香料、色素、調味料、非糖質甘味
料、ビタミン類等を加えるようにしてもよい。
【0013】次に、上記原料を用いて、造粒粉末は、例
えば、次のようにして製造される。すなわち、まず、糖
類と果汁と、必要に応じて、他の原料とを混合する。こ
の混合は、通常の混合機を用いれば良く、例えば、双腕
式の混合ニーダー等混合による発熱の生じないものを用
いることが好ましい。次に、この混合物を造粒装置に供
給して造粒する。このとき、用いる造粒機は、例えば、
押し出し造粒機、フラッシュミル造粒機、解砕造粒機、
流動乾燥造粒機等の造粒装置の中から、適宜選択すれば
よい。
【0014】例えば、解砕造粒機を用いた場合には、硬
めで細かい造粒物となり、押し出し造粒機を用いた場合
には、柔らかめでポーラスな造粒物となる。造粒物が細
かい場合、チューインガムと良くなじみ、一体化するの
でジューシーな風味がより一層強調される。逆に、造粒
物が粗い場合には、果汁のパンチのある風味がより一層
強調されやすくなる。
【0015】また、造粒物が、柔らかくてポーラスな場
合には、チューインガムの中に均一に分散して一体化し
た食感が得られる。また、口溶けが良くなるので、非常
にジューシーな食感となる。逆に、造粒粉末が硬い場合
は、チューインガム中に造粒粉末が溶けずに分散して一
部残る形となり、しゃりしゃりとした造粒粉末由来の食
感とチューインガムの食感とを同時に味わうことができ
る。また、チューインガムを噛んだときに造粒粉末が潰
れてパンチのある香りが放出される。
【0016】次に、上記のようにして造粒された造粒粉
末を、必要に応じて乾燥機にかけ、乾燥する。このと
き、温度は、65〜75℃、時間は20〜50分が好ま
しい。乾燥温度や時間が上記範囲を超えると、造粒粉末
中の果汁の劣化を起こしやすくなる傾向にあり、逆に、
上記範囲を下回ると、粉末同士が吸湿したり、結着しや
すくなる傾向にある。このとき、造粒粉末中の水分量
は、通常4.5%未満である。
【0017】次に、上記のようにして得られた造粒粉末
を用いて、チューインガムの製造は、例えば、次のよう
にして行う。すなわち、まず、上記造粒粉末とチューイ
ンガム原料とを混合する。チューインガム原料は、通常
用いられているガムベースの他、糖類(果汁を含まない
もの)、香料、色素、乳化剤、安定剤、酸味料、軟化
剤、呈味原料等を適宜組み合わせて用いればよい。ま
た、ガムベースは、酢酸ビニル樹脂を主体とする風船ガ
ムタイプ、天然チクルを主体とするレギュラーガムタイ
プ等適宜設計して用いればよい。
【0018】上記造粒粉末とチューインガム原料との混
合は、ガム用ニーダーを用い、常法に従って混合した
後、成形して高果汁含有チューインガムとする。なお、
造粒粉末の混合割合は、高果汁チューインガム全体重量
中、40〜75%とすることが好ましい。このとき、果
汁分は、ストレート換算で25%以上となる。また、果
汁分は、25〜60%となることが好ましい。造粒粉末
もしくは果汁分が上記割合よりも少ないと、果汁の風味
が弱くなる傾向にあり、逆に上記割合よりも多いと、ガ
ムベースや他の成分の量が少なくなって成形性が悪くな
る傾向にある。
【0019】このようにして得られた本発明のチューイ
ンガムは、果汁分を多量に含有しており、果汁本来のフ
レッシュ感を味わうことができ、また、その持続性にも
優れている。また、高果汁チューインガムの形状は、板
ガム、ブロックガム、糖衣ガム、センター入りガム、多
層ガム等任意の形状に成形すればよい。例えば、果汁の
濃度や種類を変えたチューインガム生地を積層したり、
センターに果汁入りシロップを入れたりしてもよい。
【0020】また、チューインガムの水分が多い場合に
は、高水分チューインガム生地と、低水分チューインガ
ムとに分けて、両者を積層するようにしたり(特願平4
−224627号)、酸成分が多い場合には、天然ガム
質を添加するようにしてもよい(特願平3−21593
3号)。
【0021】
【発明の効果】以上のように、本発明の高果汁含有チュ
ーインガムは、果汁分が多量にチューインガム中に直接
練りこまれているので、果汁本来のフレッシュでジュー
シーな風味を味わうことができる。また、果汁が、予め
糖類と共に、造粒粉末化されているので、口中で噛んで
いると、糖類の甘味と果汁の風味がバランス良く広が
り、また、長時間その風味が持続する。更に、造粒粉末
の硬さ、粒径等を変えることによって、チューインガム
の食感、風味の出方を様々に変えることができる。
【0022】次に、本発明を実施例を挙げて具体的に説
明する。 〔実施例1〕表1に示す組成で、次のようにして、メロ
ン果汁入りチューインガムを製造した。すなわち、ま
ず、粉糖、無水結晶ぶどう糖、乳糖、メロン果汁をニー
ダーに入れ、熱をかけずに15分間混合した。この混合
物を、穴径1.6mmのスクリーンを装着した押し出し
造粒機(畑鉄工所社製)で造粒した。その後、70℃の
オーブンで30分間乾燥し、造粒粉末を得た。次いで、
ジャケットを約50℃程度に保温したチューインガム用
ニーダーに風船ガム用ベースを入れ、上記造粒粉末と含
水結晶ぶどう糖、水飴を入れて混合し、香料、クエン酸
を添加して計12分間混合し、その後10×10×20
×mmに成形してブロック型風船ガムとした。得られた
風船ガムは、従来の風船ガムと同様の滑らかな食感で、
かつ、メロン果汁本来のフレッシュでジューシーな風味
を長時間有するものであった。
【0023】〔実施例2〕表1に示す組成で、次のよう
にして、みかん果汁入りチューインガムを製造した。す
なわち、粉糖と細目グラニュー糖、乳糖、温州みかん果
汁をニーダーで15分間混合し、穴径3×20mmの長
穴を有するスクリーンを取り付けたパワーミル(昭和技
研製)で解砕造粒した。その後、70℃で30分間乾燥
し、酒石酸を混合して造粒粉末を得た。この造粒粉末と
味ガム用ガムベース、水飴、香料、色素をニーダーで混
合し、厚さ2.0mmのシート状に成形した後切断して
板状のチューインガムとした。得られたチューインガム
は、酸味の効いたフレッシュなみかんの風味を有し、し
かも非常に風味の持続性があった。
【0024】〔実施例3〕表1に示す組成で、次のよう
にして、アップル果汁入りチューインガムを製造した。
すなわち、糖類とアップル果汁とをニーダーで混合した
後、実施例2と同様にしてパワーミルで解砕造粒、乾燥
し、造粒粉末を得た。これを風船ガム用ガムベース、水
飴、香料、クエン酸と混合し、シート状に成形し、板状
の風船ガムとした。得られたチューインガムは、噛むた
びに造粒粉末がチャリチャリとしたシャーベット様の食
感を与え、それと同時にアップルの濃厚な果汁感を味わ
うことができた。また、風味の持続性があった。
【0025】
【表1】
【0026】〔比較例1〕表2に示す組成で、ニーダー
で各原料を混合し、10×10×20mmのブロック状
に成形してメロン果汁入り風船ガムを得た。得られたチ
ューインガムは、メロンの風味を有するものの、果汁感
に乏しかった。また、風味の持続性がなかった。
【0027】〔比較例2〕表2に示す組成で、次のよう
にして、みかん果汁入りチューインガムを得た。すなわ
ち、ガムベースと粉糖、無水結晶ぶどう糖、水飴、香
料、クエン酸、色素をガム用ニーダーで15分間混合し
た。一方、ジャケットを有する二重釜に、果汁、水飴、
粉糖を入れ、70〜80℃で加熱攪拌し、オレンジの香
料を添加し、果汁入りの均一なシロップを製造した。次
に、ガム用エクストルーダー先端に、外側にチューイン
ガムが供給され、内側にシロップを供給する為の二重ノ
ズルを取り付け、それぞれにチューインガムとシロップ
を供給し、押し出し成形後切断し、センター入りチュー
インガムとした。得られたチューインガムは、噛み始め
はセンター部分から果汁感が多量に溶出して良好な風味
が味わえるが、初期の段階で殆ど溶出が終わってしま
い、果汁感の持続性が無かった。
【0028】
【表2】
【0029】また、上記チューインガムの実施例1と比
較例1、実施例2と比較例2とを、専門パネラー50名
でそれぞれ対比して喫食し、風味及びその持続性につい
て評価した。その結果を表3に示す。
【0030】
【表3】
【0031】表3の結果から、実施例の高果汁含有チュ
ーインガムは、比較例1の粉末果汁を用いたものや、比
較例2のセンターに果汁入りのシロップを入れたものよ
りも、果汁本来のフレッシュ感やジューシーな味わいが
強く、しかもその風味が長く持続するものであった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A23G 1/00 - 9/30

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】砂糖を主体とする糖類と果汁とを含む果汁
    造粒粉末が混合されてなる高果汁含有チューインガムで
    あって、該高果汁含有チューインガム全体重量中、果汁
    分をストレート果汁換算で25重量%以上含有すること
    を特徴とする高果汁含有チューインガム。
JP4335161A 1992-11-19 1992-11-19 高果汁含有チューインガム Expired - Fee Related JP2986296B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4335161A JP2986296B2 (ja) 1992-11-19 1992-11-19 高果汁含有チューインガム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4335161A JP2986296B2 (ja) 1992-11-19 1992-11-19 高果汁含有チューインガム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06153803A JPH06153803A (ja) 1994-06-03
JP2986296B2 true JP2986296B2 (ja) 1999-12-06

Family

ID=18285455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4335161A Expired - Fee Related JP2986296B2 (ja) 1992-11-19 1992-11-19 高果汁含有チューインガム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2986296B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06153803A (ja) 1994-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4384005A (en) Non-friable, readily-soluble, compressed tablets and process for preparing same
US4269860A (en) Process for preparing a gas-developing chewing gum
EP0017691A1 (en) Method of preparing confection comprising bubble gum and carbonated candy and product thereof
EP1504675A4 (en) POWDER COMPOSITION
JP2955130B2 (ja) 組合せチューインガム
US4440794A (en) Instant rice pudding mix
JPS6320301Y2 (ja)
JP2986296B2 (ja) 高果汁含有チューインガム
JP3405323B2 (ja) ソフトキャンディー
JPH08256695A (ja) 低カロリー性錠菓用顆粒、その製造方法及びその顆粒を使用した錠菓
EP0161244A1 (en) Sweetener composition, process for making the same, and comestibles comprising said sweetener composition
JP6083991B2 (ja) チューインガム用香味供給組成物及び香味供給組成物含有チューインガム
JP3223168B2 (ja) 高果汁含有チューインガム及びその製法
JP2791089B2 (ja) チューインガム
JPH0323135B2 (ja)
WO2007100055A1 (ja) 呈味持続性チューインガムとその製造方法
JP2986396B2 (ja) 錠菓様菓子及びそれを用いた組合せ菓子
JPS58193655A (ja) シユガ−レスチユ−インガムおよびその製造方法
JPH0636718B2 (ja) 複合チユ−インガムおよびその製法
JP2788646B2 (ja) 甘味持続性チューインガム
JP2004283011A (ja) 粉末食品素材の固形化方法
JP6918606B2 (ja) 水溶性物質の徐放組成物
JPS6225014B2 (ja)
JP2826709B2 (ja) 固形物を含有する焼成スナック菓子の製造方法
JPS60102147A (ja) ノ−シユガ−チユ−インガム及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees