JP2985555B2 - ワイヤハーネス - Google Patents

ワイヤハーネス

Info

Publication number
JP2985555B2
JP2985555B2 JP5017011A JP1701193A JP2985555B2 JP 2985555 B2 JP2985555 B2 JP 2985555B2 JP 5017011 A JP5017011 A JP 5017011A JP 1701193 A JP1701193 A JP 1701193A JP 2985555 B2 JP2985555 B2 JP 2985555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
press
connector
wire harness
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5017011A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06203643A (ja
Inventor
良次 辻
▲たく▼也 猪上
典 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP5017011A priority Critical patent/JP2985555B2/ja
Priority to US08/172,235 priority patent/US5433625A/en
Priority to EP93310456A priority patent/EP0605200B1/en
Priority to DE69330866T priority patent/DE69330866T2/de
Priority to EP99122546A priority patent/EP0982804A3/en
Publication of JPH06203643A publication Critical patent/JPH06203643A/ja
Priority to US08/674,969 priority patent/US5709566A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2985555B2 publication Critical patent/JP2985555B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ワイヤハーネスに関
し、特に、自動車の電装品に使用して好適なワイヤハー
ネスに関する。
【0002】
【従来の技術】図14は一般的な自動車用ハーネス1を
示しており、図15は配線状況を示している。自動車の
灯具ハーネスにおいては、同時に複数のランプを点灯及
び消灯する関係上、図15に示すように一本の電線を分
岐する必要がある。図16は一般的な分岐を行った状態
を示している。幹線となる電線2の中間部を皮剥きする
とともに、分岐線となる電線3の端部を皮剥きし、それ
ぞれの導線部分を金属性の金具4でかしめて接続する。
一箇所で複数の回路を分岐させる必要があるときでも、
略同一箇所での分岐は避けている。そして、分岐配線が
できた後でテープなどによって被覆し、絶縁を図ってい
る。また、分岐となる電線3の先にはそれぞれ図示しな
いコネクタを接続させる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のワイヤ
ハーネスにおいては、電線を分岐させる際に、皮剥きや
金具の圧着、また、皮剥きの際にそれぞれの位置が略同
一とならないようにするなどの手間が大きく、さらに、
分岐先にコネクタを接続する手間も要するという課題が
あった。ところで、電線を分岐させる方法として、圧接
用スロットを備えた金具を電線に圧接する方法も知られ
ている。しかし、圧接して電線を分岐させたとしても、
分岐した電線にコネクタ端子を圧着させる手間を省略で
きないという課題があった。一方、コンピュータ機器に
おいては、共通のバスに対して複数の基板などを並列に
接続させる際に電線の中間部に対してコネクタを圧接す
ることもあるが、このような接続においては幹線の電線
と分岐する電線とが直角となるので、自動車用ハーネス
に適用すると分岐線が突出してしまう。自動車用ハーネ
スは一般的に狭い場所に配設しなければならないので、
スペース的に使用できないという課題があった。特に、
幹線の電線を車室の壁面に配設すると分岐線となる電線
が車室内に突出してしまい、車室内の有効容積が減少し
てしまう。また、突出していれば荷物を出し入れすると
きにぶつかってしまい、破損してしまうこともある。
【0004】本発明は、上記課題にかんがみてなされた
もので、分岐配線を容易にするとともに、分岐線が幹線
から突出しないようにして配設スペースを有効に使用す
ることが可能なワイヤハーネスの提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】以上の問題を解決するた
めの請求項1の発明は、電線を押し込み可能に開口する
スリット状の圧接スロットを有し、この圧接スロットに
電線を押し込むことで前記電線の被覆に切り込みを入れ
つつ内部の芯線と電気的に導通可能な状態で接触する圧
接部と、この圧接部と一体に形成されるとともに、前記
電線の押し込み方向と直交する方向に延出し接続相手と
なる相手側端子と嵌合して電気的に接続可能となる嵌合
部とからなる圧接端子が内部に収容される圧接コネクタ
を、その途中位置に配してなるワイヤハーネスであっ
て、前記圧接コネクタにおける前記嵌合部を収容する部
分は、この圧接コネクタの接続相手となる相手側コネク
タを前記圧接端子の長さ方向に沿って嵌合可能に形成さ
れる一方、前記圧接コネクタにおける前記圧接部を収容
する部分の上面は、この圧接部を外部へ露出させるよう
開口が形成され、この開口を通して前記ワイヤハーネス
の電線を前記圧接スロットへ押し込み可能となっている
ことを特徴とするものである。 また請求項2の発明は、
請求項1記載のものにおいて、前記圧接コネクタは、前
記圧接端子が複数本、幅方向へ並列して収容可能に形成
され、これら各圧接端子に対し前記ワイヤハーネスの各
電線が、前記圧接端子の配列方向と同方向へ並列した状
態で接続され、かつ前記ワイヤハーネスの各電線がなす
面と、前記圧接コネクタに前記相手側コネクタが嵌合し
たときに、この相手側コネクタ内に前記各圧接端子と対
応して幅方向へ並列して配された前記各相手側端子に接
続されている各電線がなす面とが互いに平行になってい
ことを特徴とするものである。
【0006】
【作用】上記のように構成した請求項1にかかる発明に
おいては、端子に電線を圧接する方向と同端子が嵌合す
る方向とが略垂直であるため、結果的に嵌合される相手
側端子は圧接される電線と重なり合う平面内に存在する
ことになる。従って、分岐線は幹線と平行に引き出さ
れ、突出してしまうことはない。
【0007】また、上記のように構成した請求項2にか
かる発明においては、幹線を被配設面に固定したとき、
分岐線はこの被配設面と平行となる方向に分岐してい
る。
【0008】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、分岐配線
を容易に行えるとともに、分岐線が幹線から突出しない
ようにして配設スペースを有効に使用することが可能な
ワイヤハーネスを提供することができる。
【0009】
【実施例】以下、図面にもとづいて本発明の実施例を説
明する。図1は本発明の一実施例にかかるワイヤハーネ
スに使用される圧接コネクタの組付状態を示す斜視図、
図2は端子の斜視図である。
【0010】図1において、コネクタケース10は図示
左上方の前方側にフード部11を備え、図示右下方の後
方側に端子保持部12を備えている。同コネクタケース
10内には端子20を挿入して保持可能な八つの筒部1
3を形成してあり、同筒部13における端子保持部12
の後部側上方には開口14が形成してある。一方、端子
20は図示左上方の前方側に雄形嵌合部21を形成して
あり、図示右下方の後方側に圧接部22を形成してあ
る。同圧接部22は上方に開口を有する断面コの字状に
形成され、圧接金具23を備えている。同圧接金具23
には上方から下方に向けてスリット状に切り欠いた圧接
スロット23aを形成してあり、同圧接スロット23a
に上方から電線Wを挿入すると金具の端部によって被覆
部が切断され、導線が露出するので同端部と接触して電
気的に導通する。なお、同圧接スロット23aは端子2
0の上方から下方に向けて形成されているので、かかる
挿入方向は当該端子20の軸線方向に対して直角とな
る。
【0011】蓋30はコネクタケース10の開口14部
分よりも大きめに形成された天井板31と同天井板31
の左右端辺から下方に延設された側辺32とから構成さ
れている。天井板31の上面にはクランプ31aが形成
され、天井板31の下面にはそれぞれの筒部13内に向
けて突出する押下突起31bが形成されている。側辺3
2の下端には内側に向かって突出する係合突起32aを
形成してあり、これに対応してコネクタケース10の側
面下方には同係合突起32aが係合可能な凹部15を形
成してある。次に、上記構成からなる本実施例の動作を
説明する。図4に示すように筒部13内に端子20を挿
入する。なお、端子20を当該筒部13内で係合保持す
る方法については一般的な係合方法でよい。端子20は
筒部13内の所定位置に挿入されたときにその圧接部2
2がコネクタケース10の開口14位置に来るようにし
てあり、圧接金具23は当該開口14に対面する。圧接
しようとする電線Wをコネクタケース10の上面に沿わ
せ、開口14部分の電線を筒部13内に押し込むと、同
電線Wは圧接金具23の圧接スロット23a内に挿入さ
れる。この状態を図5及び図6に示す。電線Wを圧接ス
ロット23aに挿入すると、金具の端部が被覆に切り込
むため、導線部分に接触し、電気的導通がはかれる。こ
のようにして必要なだけの導線を圧接する。
【0012】次に、蓋30をコネクタケース10に向け
て押し込むと、側辺32の係合突起32aが同コネクタ
ケース10の側面に当接し、側辺32は押し広げられ
る。そのままさらに押し込むと、押下突起31bは筒部
13内に挿入された電線Wの上面に当接し、さらに押し
下げる。押下突起31bが電線Wを圧接スロット23a
内の所定の位置まで押し下げられるところまで押し込む
と、側辺32の係合突起32aはコネクタケース10の
側面に形成した凹部15に入り込んで係合する。このよ
うにして電線Wの中間に当該圧接コネクタ40を接続し
て構成したワイヤハーネスHを図7に示す。同ワイヤハ
ーネスHを車体後部のトランク内壁に配設するときに
は、クランプ31aを車体Bの側に向け、図8に示すよ
うに固定する。電線Wは紙面上において奥行き方向に配
設されており、圧接コネクタ40のフード部11も紙面
上において奥行き方向に開口している。従って、両端に
コネクタを配設した中間電線をリアコンビネーションラ
ンプと当該圧接コネクタ40との間に配設する場合、対
となるコネクタは紙面上において奥側から手前側に向け
て嵌合され、中間電線は当該ワイヤハーネスHと平行に
なる。すなわち、この圧接コネクタ40に接続される相
手側の中間電線は当該ワイヤハーネスHから突出しない
ため、自動車用ワイヤハーネスHのように狭い場所に配
設しなければならない場合においても何ら支障なく配設
できる。
【0013】なお、図7ではワイヤハーネスHの中間部
のところどころにクリップ50を配設し、ワイヤハーネ
スHを構成するそれぞれの電線Wが散逸しないようにし
ている。同クリップ50は、図9に示すように、支持辺
51と直角に接続された接続辺52はヒンジ部53を介
して押さえ辺54に接続しており、同押さえ辺54の端
部から垂直に延設された係合端55がその先端にて上記
支持辺51の端部51aと凹凸嵌合可能としてある。な
お、支持辺51の両側部には押さえ辺54の側に向かっ
て突出する畝部51bを形成してあり、押さえ辺54の
中央部には支持辺51の側に向かって突出する畝部54
aを形成してある。支持辺51の側に電線Wを並べ、ヒ
ンジ部53にて押さえ辺54を支持辺51の側に向かっ
て折り曲げる。90度折り曲げると、係合端55が支持
辺51の端部51aと凹凸嵌合し、当該クリップ50は
電線Wを挟み込んだ状態で保持する。
【0014】このとき、電線Wは三つの畝部51b,5
4a,51bの間で挟み込まれるため、容易に滑らず、
位置がずれてしまうことを防止できる。また、電線Wの
分岐位置の近くにクリップ50をはめておくと、マーカ
代わりとなって分岐位置が分かりやすく、作業が容易と
なる。このように構成したワイヤハーネスHはところど
ころに形成したクランプにて車体に支持されるため、振
動によって異音が発生することもない。一方、上述した
実施例においては、分岐線が電線Wと同一方向に配向さ
れるようにしているが、図10及び図11に示す圧接コ
ネクタを使用すると電線Wから直角な方向に分岐線を引
き出すことができる。
【0015】同図において、四つの端子60a〜60d
は、それぞれ一端に嵌合部61を備え、他端に圧接部6
2を備えている。圧接部62の端部には圧接スロット6
3を形成してあり、同圧接スロット63は当該端子60
の軸線方向に垂直な方向に開口している。また、それぞ
れの圧接部62の長さを異なるように形成してある。コ
ネクタケース70は端子60の嵌合部61が配設される
フード部71と同端子60を保持するとともに電線Wを
保持する本体部72とから構成され、同本体部72は上
方を開口して溝状とした電線保持部73と当該電線保持
部73の前方側に形成した筒状の端子保持部74とから
構成されている。電線保持部73と端子保持部74は隔
壁にて各端子ごとに分割されており、電線保持部73に
おける壁材の上方側には横方向に連続する四列分の溝7
5を形成してある。なお、電線保持部73の端部には、
当該電線保持部73の後部開口と上部開口を覆蓋する蓋
材76がヒンジ部77を介して接続されている。
【0016】端子60a〜60dを長いものから順番に
並べ、コネクタケース70に形成した溝状の電線保持部
73に挿入する。このとき、それぞれの溝に対して嵌合
部61の側を前にして各端子60を一つづつ挿入する。
端子60a〜60dを電線保持部73から端子保持部7
4にかけて挿入すると、圧接部62の長さの違いから、
各端子60a〜60dの圧接スロット63はそれぞれ第
一列目から第四列目の溝75と直線状に並ぶ。四本の電
線Wを各列の溝75に対してそれぞれ挿入すると、一本
づつそれぞれの端子60a〜60dにおける圧接スロッ
ト63に押し込まれ、電気的に接続されて分岐されたこ
とになる。圧接後、ヒンジ部77を支点として蓋材76
を折り返すと、当該蓋材76の先端が端子保持部74の
端部に係合して保持される。
【0017】図11はこのように構成したワイヤハーネ
スHに対となるコネクタを接続した状態を仮想的に示し
ており、当該圧接コネクタに接続される四本の電線Wが
形成する平面と、分岐される側のコネクタに接続される
四本の電線が形成する平面とは互いに平行になっている
ので、突出せず、厚みの狭い空間においても使用でき
る。一方、図12は車体Bに固定した状態を示してい
る。図12においては、電線Wは紙面奥行き方向に配設
され、分岐線は紙面上下方向に配設されている。すなわ
ち、いずれも車室内壁面に沿って配設され、車室内側に
突出しないので配設スペースが少なくてすむ。
【0018】なお、ワイヤハーネスHを車室内壁面に配
設するような場合に、分岐線を同内壁面に沿って配設す
ると、車室内への突出が少なくなって配設スペースを減
少させることができる。図13は、幹線に対して分岐線
が直角に突出する圧接コネクタ80を使用しつつ車室内
への突出を少なくさせる配置方法を示している。同図に
おいて、コネクタケース81のフード部82は紙面上方
に開口を有し、紙面下方の端部では奥行き方向に配向さ
れる電線Wを圧接してカバー83にて覆蓋している。対
となるコネクタ84は紙面上下方向に移動してフード部
82に挿入されている。この場合においても、電線Wは
車室内壁面に沿って配設され、分岐線も車室内壁面に沿
って配設されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例にかかるワイヤハーネスに使
用される圧接コネクタの組付用斜視図である。
【図2】端子の斜視図である。
【図3】コネクタケースと蓋の後面図である。
【図4】コネクタケースに端子を収容した状態を示す断
面図である。
【図5】圧接用スロットに電線を圧接した状態を示す断
面図である。
【図6】圧接用スロットに電線を圧接した状態を示す斜
視図である。
【図7】組み付けたワイヤハーネスを示す斜視図であ
る。
【図8】ワイヤハーネスをトランク内壁に固定した状態
を示す断面図である。
【図9】クリップの斜視図である。
【図10】本発明の他の実施例にかかるワイヤハーネス
に使用される圧接コネクタの組付用斜視図である。
【図11】同圧接コネクタに対となる圧接コネクタを接
続した状態を仮想的に示す斜視図である。
【図12】ワイヤハーネスを車室内に配設した状態を示
す断面図である。
【図13】車室内への突出量をなくした回線配線方法を
示す断面図である。
【図14】従来のワイヤハーネスを示す斜視図である。
【図15】従来のワイヤハーネスの電線分岐状況を示す
図である。
【図16】従来の分岐配線方法を示す斜視図である。
【符号の説明】
10…コネクタケース 20…端子 22…圧接部 23a…圧接スロット 40…圧接コネクタ 60(60a〜60d)…端子 62…圧接部 63…圧接スロット 70…コネクタケース 80…圧接コネクタ B…車体 W…電線 H…ワイヤハーネス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01B 7/00 305 B60R 16/02 621 H01R 11/01

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電線を押し込み可能に開口するスリット
    状の圧接スロットを有し、この圧接スロットに電線を押
    し込むことで前記電線の被覆に切り込みを入れつつ内部
    の芯線と電気的に導通可能な状態で接触する圧接部と、
    この圧接部と一体に形成されるとともに、前記電線の押
    し込み方向と直交する方向に延出し接続相手となる相手
    側端子と嵌合して電気的に接続可能となる嵌合部とから
    なる圧接端子が内部に収容される圧接コネクタを、その
    途中位置に配してなるワイヤハーネスであって、 前記圧接コネクタにおける前記嵌合部を収容する部分
    は、この圧接コネクタの接続相手となる相手側コネクタ
    を前記圧接端子の長さ方向に沿って嵌合可能に形成され
    る一方、前記圧接コネクタにおける前記圧接部を収容す
    る部分の上面は、この圧接部を外部へ露出させるよう開
    口が形成され、この開口を通して前記ワイヤハーネスの
    電線を前記圧接スロットへ押し込み可能となっている
    とを特徴とするワイヤハーネス。
  2. 【請求項2】 前記圧接コネクタは、前記圧接端子が複
    数本、幅方向へ並列して収容可能に形成され、これら各
    圧接端子に対し前記ワイヤハーネスの各電線が、前記圧
    接端子の配列方向と同方向へ並列した状態で接続され、
    かつ前記ワイヤハーネスの各電線がなす面と、前記圧接
    コネクタに前記相手側コネクタが嵌合したときに、この
    相手側コネクタ内に前記各圧接端子と対応して幅方向へ
    並列して配された前記各相手側端子に接続されている各
    電線がなす面とが互いに平行になっていることを特徴と
    する請求項1記載のワイヤハーネス。
JP5017011A 1992-12-26 1993-01-06 ワイヤハーネス Expired - Lifetime JP2985555B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5017011A JP2985555B2 (ja) 1993-01-06 1993-01-06 ワイヤハーネス
US08/172,235 US5433625A (en) 1992-12-26 1993-12-23 Press-contact connector assembly
EP93310456A EP0605200B1 (en) 1992-12-26 1993-12-23 Press-contact connector assembly
DE69330866T DE69330866T2 (de) 1992-12-26 1993-12-23 Schneidklemmverbinder
EP99122546A EP0982804A3 (en) 1992-12-26 1993-12-23 Press-contact connector assembly
US08/674,969 US5709566A (en) 1992-12-26 1996-07-03 Press-contact connector assembly

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5017011A JP2985555B2 (ja) 1993-01-06 1993-01-06 ワイヤハーネス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06203643A JPH06203643A (ja) 1994-07-22
JP2985555B2 true JP2985555B2 (ja) 1999-12-06

Family

ID=11932065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5017011A Expired - Lifetime JP2985555B2 (ja) 1992-12-26 1993-01-06 ワイヤハーネス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2985555B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102325669A (zh) * 2009-05-13 2012-01-18 矢崎总业株式会社 线束的公差吸收结构

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000323195A (ja) * 1999-05-14 2000-11-24 Sumitomo Wiring Syst Ltd 圧接コネクタ
JP3954997B2 (ja) * 2003-08-08 2007-08-08 矢崎総業株式会社 圧接用接続端子及びそれを収容した圧接コネクタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102325669A (zh) * 2009-05-13 2012-01-18 矢崎总业株式会社 线束的公差吸收结构
US9403494B2 (en) 2009-05-13 2016-08-02 Yazaki Corporation Tolerance absorbing structure for wire harness

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06203643A (ja) 1994-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0605200B1 (en) Press-contact connector assembly
JP2752010B2 (ja) 電気接続箱
US4051383A (en) Electrical harnesses and connecting devices therefor
US6626698B2 (en) Holder for a flat circuit member
JPH07122306A (ja) 圧接ジョイントコネクタ
JP2570358Y2 (ja) 電気接続箱
JP2822305B2 (ja) コネクタ構造
JP3417663B2 (ja) フラットケーブルの端末防水構造
JP2985555B2 (ja) ワイヤハーネス
JP4533829B2 (ja) 接続端子
JP2861743B2 (ja) コネクタ端子のジョイント構造
JPH0638338A (ja) ブスバーと電線の圧接構造
US6945812B2 (en) Bracket
JP2595855Y2 (ja) 圧接コネクタ
JP3067572B2 (ja) 電気接続箱の接続構造
JP2589520Y2 (ja) 圧接コネクタ
JP2601671Y2 (ja) 圧接コネクタ及びそれを付設したハーネス
JPH08227738A (ja) 電気接続箱の接続構造
JP2000173687A (ja) 圧接端子及びその圧接端子を用いた電気接続箱
JP3071208B2 (ja) 両端コネクタハーネス
JP3085447B2 (ja) 多重接続型圧接端子および電気接続箱
JP3239688B2 (ja) 電気接続箱における電線接続構造
JP2001307816A (ja) 連鎖状端子および該端子を備えたジョイントコネクタ
JP2891313B2 (ja) フラットワイヤハーネス用中継回路体
JPH0654216U (ja) 圧接コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091001

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101001

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111001

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121001

Year of fee payment: 13