JP2982929B2 - 有機金属錯体を用いる薄膜の製造方法 - Google Patents

有機金属錯体を用いる薄膜の製造方法

Info

Publication number
JP2982929B2
JP2982929B2 JP4102312A JP10231292A JP2982929B2 JP 2982929 B2 JP2982929 B2 JP 2982929B2 JP 4102312 A JP4102312 A JP 4102312A JP 10231292 A JP10231292 A JP 10231292A JP 2982929 B2 JP2982929 B2 JP 2982929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
film
triortho
organometallic complex
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4102312A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05271940A (ja
Inventor
赤瀬真一郎
田▲崎▼雄三
井野結理花
陵 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DOWA KOGYO KK
Original Assignee
DOWA KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DOWA KOGYO KK filed Critical DOWA KOGYO KK
Priority to JP4102312A priority Critical patent/JP2982929B2/ja
Publication of JPH05271940A publication Critical patent/JPH05271940A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2982929B2 publication Critical patent/JP2982929B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、有機金属錯体を用いる
薄膜の製造法に関し、更に詳しくは超電導材料、強誘電
体材料、半導体薄膜材料等として有用な特定組成を有す
る金属薄膜作製のために、特定の有機ビスマス化合物を
用いる薄膜の製造法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、単結晶、多結晶薄膜の形成方法と
しては、ドライプロセスとウェットプロセスとがある
が、一般には、ドライプロセスが多用されており、ドラ
イプロセスには、真空蒸着法、イオンプレーティング法
およびスパッタリング法等の物理的成膜法と化学的気相
蒸着(CVD)法等の化学的成膜法があるが、CVD法
は、(1)成膜速度の制御が容易、(2)成膜を高真空
下で行う必要がない、(3)高速成膜が可能、等の理由
から量産向きで一般によく実用されている。
【0003】なお、有機金属化合物の蒸気を分散させて
金属薄膜を形成させるCVD法として、熱CVD法、光
CVD法およびプラズマCVD法が採用されている。従
来、これらの方法において使用される有機ビスマス化合
物としてはトリフェニルビスマスが知られているが、こ
の物質は熱安定性が悪いという欠点を有し、従って満足
な薄膜形成が得られる前に分解してしまい、結果として
成膜制御のコントロールが難しく、再現性の良い均一な
薄膜が容易に得られなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、成膜途中で
分解する上記欠点を解決して、再現性の良い均質な薄膜
が高い成膜速度で得られるような新規原料化合物を開発
すると共に、結果として高速成膜と優れた膜特性の両方
を満足する薄膜の製造方法を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は斯かる課題
を解決するために鋭意研究したところ、有機ビスマス化
合物の中でトリオルト−メチルフェニルビスマスまたは
トリオルト−エチルフェニルビスマスについて、物性測
定したところ、高昇華性で且つ蒸発温度(昇華温度)と
分解温度がはっきり離れていることを見い出し、本発明
に到達した。
【0006】すなわち、本発明は、気相成長法によって
薄膜を製造するに際し、下記一般式
【0007】
【化2】 (ただし、式中Rは、CH3 またはC2 5 のいずれか
である)で表わされる有機ビスマス化合物を用いること
を特徴とする薄膜の製造法に関する。
【0008】
【作用】本発明法で用いる有機ビスマス化合物は、トリ
オルト−メチルフェニルビスマスやトリオルト−エチル
フェニルビスマス等のトリアルキルフェニルビスマス化
合物が好ましく、この化合物は、ハロゲン化オルトトリ
ルマグネシウムやハロゲン化オルトエチルフェニルマグ
ネシウム等のハロゲン化有機マグネシウムとビスマス無
機酸塩(ハロゲン化物、硝酸塩、硫化物等)とを、溶媒
(エーテル系化合物等)系内で反応させて得ることがで
きる。
【0009】上記方法により得られるトリアルキルフェ
ニルビスマス化合物は、高昇華性で、且つ昇華温度と分
解温度がかなり離れているため、該物質を用いた場合、
不活性ガスに同伴される蒸気量がかなり多く、且つ、成
膜された膜が均質で不純物の混入もないので優れた膜特
性と高速成膜性との両方を満足させることが確認され
た。
【0010】以下、実施例によって詳細に説明するが、
本発明の範囲はこれらに限定されるものではない。
【0011】
【実施例1】トリオルト−メチルフェニルビスマス0.
5gを熱CVD装置内の原料容器内に充填した後、該容
器内にアルゴンガスを200ml/min 導入し、このガス
にトリオルト−メチルフェニルビスマスの蒸気を同伴さ
せ、熱分解炉に導いた。
【0012】一方、熱分解炉の石英反応管内に設置して
おいたシリコン基板はヒーターにより500℃に加熱さ
れており、原料容器から熱分解炉までの配管は150℃
に保温した。この条件下で成膜堆積速度が10μg/cm
2 ・hになる温度102℃で、1時間成膜したところ、
基板上に厚さ10,000オングストロームの均一のビ
スマス薄膜が得られた。
【0013】以上のように成膜堆積速度が10μg/cm
2 ・hになる温度102℃で、100時間成膜に使用し
た後、原料容器内の原料を取り出しTG測定したとこ
ろ、加温前のTG減量が93.9%であったのに対し、
加温後でのTG減量は93.2%であり、加温前後でT
G減量には変化が見られなかった。この結果、トリオル
ト−メチルフェニルビスマス錯体は、熱安定性に優れて
いることが判明した。
【0014】
【実施例2】トリオルト−メチルフェニルビスマスの代
りに、トリオルト−エチルフェニルビスマスを使用した
以外は、実施例1と同様な方法により成膜したところ、
1時間後に厚さ10,000オングストロームの均一な
ビスマス薄膜が得られた。
【0015】実施例1と同様に成膜堆積速度が10μg
/cm2 ・hになる温度120℃で、100時間成膜に使
用した後、原料容器内の原料を取り出しTG測定したと
ころ、加温前のTG減量が92.9%であったのに対
し、加温後でのTG減量は92.2%であり、加温前後
でTG減量には変化が見られなかった。この結果、トリ
オルト−エチルフェニルビスマスは、熱安定性に優れて
いることが判明した。
【0016】
【比較例1】トリオルト−メチルフェニルビスマスの代
りに、従来公知のトリフェニルビスマスを使用した以外
は、実施例1と同様な方法で成膜したところ、1時間後
に厚さ10,000オングストロームの均一なビスマス
薄膜が得られた。
【0017】しかしながら実施例1と同様に成膜堆積速
度が10μg/cm2 ・hになる温度90℃で、100時
間成膜に使用した後、原料を取り出しTG測定をしたと
ころ、加温前のTG減量が93.5%であったのに対
し、加温後でのTG減量は80.0%であった。このこ
とにより従来公知のトリフェニルビスマスは熱安定性が
悪いことが判明した。
【0018】
【発明の効果】上記のように本発明法で用いられるトリ
アルキルフェニルビスマスは、蒸気圧が高い上に昇華温
度と分解温度が明らかに離れており、且つ熱安定性に優
れているため気相成長法によって金属薄膜を製造する際
に、薄膜の高速成形が可能となり、しかも成膜された金
属膜が均質で膜特性に優れているので、これらを両方満
足する薄膜の製造法を提供することができるものであ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 坂本 陵 東京都千代田区丸の内1丁目8番2号 同和鉱業株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−55245(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C23C 16/00 - 16/18

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 気相成長法によって薄膜を製造するに際
    し、原料化合物として、下記一般式、 【化1】 (ただし、式中Rは、CH3 またはC2 5 のいずれか
    である)で表わされる有機ビスマス化合物を用いること
    を特徴とする薄膜の製造方法。
JP4102312A 1992-03-28 1992-03-28 有機金属錯体を用いる薄膜の製造方法 Expired - Fee Related JP2982929B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4102312A JP2982929B2 (ja) 1992-03-28 1992-03-28 有機金属錯体を用いる薄膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4102312A JP2982929B2 (ja) 1992-03-28 1992-03-28 有機金属錯体を用いる薄膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05271940A JPH05271940A (ja) 1993-10-19
JP2982929B2 true JP2982929B2 (ja) 1999-11-29

Family

ID=14324083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4102312A Expired - Fee Related JP2982929B2 (ja) 1992-03-28 1992-03-28 有機金属錯体を用いる薄膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2982929B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6040858A (en) 1994-11-18 2000-03-21 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for expanding the dynamic range of sensed color images
US5980983A (en) * 1997-04-17 1999-11-09 The President And Fellows Of Harvard University Liquid precursors for formation of metal oxides
US6180190B1 (en) 1997-12-01 2001-01-30 President And Fellows Of Harvard College Vapor source for chemical vapor deposition
KR100721365B1 (ko) * 2003-04-08 2007-05-23 토소가부시키가이샤 신규 비스무트 화합물, 그 제조방법 및 막의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05271940A (ja) 1993-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0082343B1 (en) Process for preparing silicon nitride powder
CN112020504B (zh) 用于原子层沉积(ald)和化学气相沉积(cvd)的前体化合物以及使用其的ald/cvd工艺
US4141778A (en) Method of preparing crystalline compounds AIVA BVIA
EP1027358A1 (en) Anhydrous mononuclear tris(beta-diketonate) bismuth compositions for deposition of bismuth-containing films, and method of making the same
Kouvetakis et al. Novel chemical routes to silicon‐germanium‐carbon materials
US5064686A (en) Sub-valent molybdenum, tungsten, and chromium amides as sources for thermal chemical vapor deposition of metal-containing films
JP2982929B2 (ja) 有機金属錯体を用いる薄膜の製造方法
JPH0885873A (ja) 有機金属錯体を用いる薄膜の製造方法
JPH0597762A (ja) 揮発性アルカリ土類金属錯体及びその用途
Żdanowicz et al. Effect of deposition parameters on the structure of vacuum-evaporated cadmium arsenide films
JP2002542397A (ja) 銅薄膜の化学蒸着のための有機銅(i)前駆体
JP3231835B2 (ja) 有機金属錯体を用いる薄膜の製造法
JPS62153189A (ja) 窒化ホウ素被覆ルツボおよびその製造方法
JP3465848B2 (ja) 有機金属錯体を用いる薄膜の製造法
JPH0977592A (ja) ビスマス層状強誘電体薄膜の製造方法
US6117233A (en) Formation of single-crystal thin SiC films
JP2799763B2 (ja) 有機金属錯体を用いる薄膜の製造法
JPH08339716A (ja) ビスマス層状強誘電体薄膜の製造方法
JP2543016B2 (ja) 1,3−ジケトン系有機金属錯体の製造法
JPH0967197A (ja) チタン酸ビスマス強誘電体薄膜の製造方法
US5371257A (en) Preparation of diisopropyl stibines and use thereof
JP2757762B2 (ja) 蒸気圧の高い有機金属化学蒸着による銀薄膜形成用有機銀化合物
JP2545413B2 (ja) セレン化亜鉛の製造方法
SU687464A1 (ru) Способ изготовлени носител термомагнитной записи
JP3223800B2 (ja) タンタル化合物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees