JP2981165B2 - 地中遮水壁およびその形成方法 - Google Patents

地中遮水壁およびその形成方法

Info

Publication number
JP2981165B2
JP2981165B2 JP8054287A JP5428796A JP2981165B2 JP 2981165 B2 JP2981165 B2 JP 2981165B2 JP 8054287 A JP8054287 A JP 8054287A JP 5428796 A JP5428796 A JP 5428796A JP 2981165 B2 JP2981165 B2 JP 2981165B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
water
sides
impermeable
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8054287A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09242082A (ja
Inventor
邦雄 塩坂
宏之 武隈
憲三 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANKYO ASESUMENTO SENTAA KK
MITSUBOSHI BERUTO KK
Original Assignee
KANKYO ASESUMENTO SENTAA KK
MITSUBOSHI BERUTO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANKYO ASESUMENTO SENTAA KK, MITSUBOSHI BERUTO KK filed Critical KANKYO ASESUMENTO SENTAA KK
Priority to JP8054287A priority Critical patent/JP2981165B2/ja
Publication of JPH09242082A publication Critical patent/JPH09242082A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2981165B2 publication Critical patent/JP2981165B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業の属する技術分野】本発明は、地下水等が流出す
る地盤において用いる地中遮水壁およびその形成方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、地下水が流出する地盤において、
この地下水の漏出を防止する目的の遮水壁などの工事
は、例えば、地中へ間隔的に多数箇所に亘ってボーリン
グを行ない、この孔にセメントミルクを高圧で注入して
地中連続壁を形成したり、地中に鋼矢板を連続して並べ
設けるように打ち込んで、この鋼矢板により止水効果を
得たり、あるいは、地中にトレンチ(掘削溝)を設けて
この部分にコンクリートを打設したり、薬液を注入して
固化させたりする工法が用いられていた。
【0003】しかしながら、前記したそれぞれの工法
は、工期が大幅に掛かる上、止水のためのセメントミル
クやコンクリート,鋼矢板,薬液等を大量に使用するた
め、工費が高騰する。
【0004】形成された遮水壁を撤去する必要が生じた
場合、固化されたセメントミルクやコンクリート,薬液
による連続壁は、その解体作業が非常に難しく、該作業
に遮水壁構築以上の多くの時間と経費が掛かる。等の様
々な問題点を有するものであった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記した問題
点を解決するためになされたもので、地中における滞水
層を深さ方向へ所定巾で所定長さに掘削して掘削溝を形
成し、この掘削溝内にその内壁における両面へ当接し、
底部と両側部が連接された遮水シートを装着すると共
に、この遮水シートの間に該遮水シートの外側面を、ま
た遮水シートの両側部を隣り合う遮水シートの両側部へ
押し付ける充填体を充填することにより、十分な止水効
果を有する遮水壁を簡単かつ低工費により構築すること
ができ、しかも、非必要時は容易に撤去することができ
る地中遮水壁およびその形成方法を提供する目的にあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記した目的を達成する
ための本発明の手段は、地中における滞水層を深さ方向
へ所定巾で所定長さに掘削して形成した掘削溝と、この
掘削溝内に装着され、シートの底部と両側部を連設させ
た上部が開口する袋状に形成した遮水シートと、この遮
水シートへ充填する充填体とを備えさせ、袋状に形成さ
れた前記遮水シートは、前記掘削溝における両内壁面へ
前記遮水シートの外側面が当接されると共に、 袋状に形
成された前記遮水シートは、前記掘削溝の長さ方向に対
して多数枚設けられ、前記遮水シートの両側部が隣り合
前記遮水シートの両側部と当接するものであって、前
記充填体は、袋状の前記遮水シート内への充填により、
該遮水シートの外側面を掘削溝の内壁へ押し付け、該遮
水シートの両側部を隣り合う遮水シートの両側部へ押し
付ける地中遮水壁の構成にある。
【0007】そして、地中における滞水層を深さ方向へ
所定巾で所定長さに掘削して掘削溝を形成させる工程
と、この掘削溝内へシートの底部と両側部とが連設され
ていて、上部が開口する袋状に形成した遮水シートを押
込手段により順次多数枚装着し、それぞれの両側部を当
接させて敷設させる工程と、この遮水シートの間に、該
遮水シートの外側面を掘削溝の内壁へ押し付け、該遮水
シートの両側部を隣り合う遮水シートの両側部へ押し付
ける充填体を充填する工程とを備えさせた地中遮水壁の
形成方法にある。
【0008】
【作用】前記のように構成される本発明は以下に述べる
作用を奏する。地中における遮水すべき滞水層に対し
て、深さ方向へ所定巾と所定深さで所定長さに掘削溝を
形成する。
【0009】この掘削溝内へ、シートの底部と両側部と
が連設されていて、上部が開口する袋状に形成した遮水
シートを、該遮水シートの底部が掘削溝の底部に達する
ように押込手段により順次多数枚を装着するもので、そ
れぞれの隣り合う遮水シートの両側部が互いに当接する
ように所定の範囲に対して敷設させる。
【0010】更に、この袋状となった遮水シートの中
に、充填体を充填すると、該遮水シートの外側面は掘削
溝の両内壁へ押し付けられて、それぞれ遮水シートの両
側部が互いに当接して、該遮水シートは、掘削溝の内壁
と充填体とにより安定的に挟み設けられる。
【0011】この滞水層は、遮水シートにより水の流路
が断絶されて、この遮水シートを挟んで一側から他側へ
の流水が防止される。
【0012】
【発明の実施の形態】次に、この発明に関する地中遮水
壁およびその形成方法の実施の一例を図面に基づいて説
明する。
【0013】図1および図3〜図5においてAは地中遮
水壁で、地上部あるいは地中部の開削部への地下水漏出
の防止や、汚染地下水の拡散の防止、地下ダムの止水壁
の形成などの地下水を遮断する目的で利用されるもの
で、掘削溝1と、遮水シート2と、充填体3とにより基
本的に構成される。
【0014】そして、前記した掘削溝1は、地盤4に対
して地中における滞水層5を深さ方向へ所定巾で所定長
さに掘削して形成するもので、その遮水現場の状況や遮
水条件において任意に設定されるものであるが、この溝
巾は、例えば、400mm〜1500mmのように形成
されるもので、慣用の建設・土木用重機により掘削され
る。
【0015】前記した遮水シート2は、図2に示すよう
に、シートの底部と両側部とが連設されていて、上部が
開口する袋状に形成されていて、掘削溝1内に装着して
その内壁における両面へ該遮水シート2の外側面が当接
し、かつ、前記両側部が互いに隣り合う遮水シートの両
側部と当接するものであって、耐衝撃性や引裂抵抗性に
優れた高分子系のシートに形成されていて、例えば、加
硫ゴムに対してその芯材にポリエステル繊維を積層して
あり、掘削溝1の形状に合わせた大きさに形成されるも
のであり、一体的な一枚もの、あるいは、掘削溝1に対
して複数枚にわたるような所定形状のものを用いるもの
で、その厚さは、1mm〜10mm等に任意に選定し得
る。
【0016】前記した充填体3は、遮水シート2の中に
充填して、該遮水シートの外側面を掘削溝の内壁へ押し
付け、該遮水シートの両側部を隣り合う遮水シートの両
側部へ押し付けるもので、この遮水シート2の間へ容易
にかつ万遍なく行きわたるように流動性や高充填効率を
有する性状のものが好ましく、充填後にあって遮水性を
有するベントナイトが使用される。
【0017】なお、この充填体3は、遮水壁Aを形成し
た後に解体する必要がない場合は、モルタルやセメント
等も使用して固化した壁を形成させることもできるもの
で、所定の強度を発揮させるためには、必要に応じて内
部に、図3に示すように、配筋6を施すこともある。
【0018】また、前記した遮水シート2の掘削溝1へ
の挿入にあっては、この掘削溝1内へ確実に納まるよう
に押込手段7により行なわれるもので、この押込手段7
は、例えば、図1(c),(d)に示すように、遮水シ
ート2の長さに見合う板状に形成したガイド部材を建設
機器等の重機に支持させて、上下方向へ進退させること
で掘削溝1の底部まで遮水シート2の底部が達する。
【0019】更に、図示してないが、建設機器等の重機
を用いて遮水シート2の耳部適所をつまんで掘削溝1内
へ押し込むこともできるもので、遮水シート2を掘削溝
1へ確実に挿入できて納まり得る手段であれば任意のも
のが採用できる。
【0020】次に、前記のように構成される本発明実施
例に係る地中遮水壁Aの形成方法の作用を詳述する。
【0021】例えば、仮設の土留め工事に際して、その
工事箇所の地中にあって滞水層を有している場合は、こ
の滞水層に対して止水壁を形成しなければならないもの
で、まず、この地中に、建設土木重機等により、図1
(a),(b)に示すように、深さ方向へ所定巾と所定
深さで所定長さに掘削溝1を形成する。
【0022】次に、図2に示すような、シートの底部と
両側部とが連設されていて、上部が開口する袋状に形成
された遮水シート2を、図1(c)に示すように、該遮
水シート2の底部が掘削溝1の底部に達するように押込
手段7により押し込んで、図1(d)に示すように、こ
の掘削溝1内へ装着する。
【0023】この袋状の遮水シート2は、図4に示すよ
うに、掘削溝1内において互いにその両側部が接するよ
うに装着することで、この遮水シート2内の空間部9に
充填された充填体3の体圧により、両遮水シート2,2
のそれぞれの側部が互いにが密接されて、一連の遮水壁
Aが形成され、両遮水シート2,2の接合部にあって漏
水がない。
【0024】この袋状の遮水シート2による施工は、例
えば、図5に示すように、地盤4あるいは工事箇所が斜
めである、または、深さが異なる場合、更には、地中に
おいて特定の箇所の工事において有効であり、遮水シー
ト2が所定寸法に小分けされるので、その傾斜に対して
遮水シート2が良好に馴染むものであって、前記した傾
斜以外にも、地盤4に所定の凹凸形状を有する場合であ
っても、同様にその地形に馴染む。
【0025】更に、このUの字状となった両側一対の遮
水シート2の間(空間部)9に、充填体3を充填する
と、上方へ立ち上がった遮水シート2の外側面は、この
充填体3の体圧、すなわち、遮水シート2に対してその
内部から外方への押し広げにより、掘削溝1の両内壁へ
押し付けられて、図1(e)に示すように、この遮水シ
ート2が該内壁と充填体3とにより安定的に挟み設けら
れ隙間を有しない。
【0026】こうして構築された遮水壁Aにより、地中
の滞水層5は、遮水シート2および充填体3とにより水
の流路が断絶されて、この敷設された遮水シート2を挟
んで一側から他側への流水が防止される。
【0027】特に、この遮水壁Aは、その掘削溝1の内
壁における両壁に、充填体3により圧力によって一対
(両面)の遮水シート2が当接あるいは密着するので、
両内壁から滲出する地下水をその面において止水するこ
とができる。
【0028】
【発明の効果】前述のように構成される本発明は、掘削
溝へ遮水シートを挿入し、この遮水シートの間に充填体
を充填するだけの簡単な作業によって直ちに構築される
ため、工期が大幅に短縮されて、従来のように、止水の
ためのセメントミルクやコンクリート,鋼矢板,薬液等
を大量に使用する必要がないため、工費の低コスト化が
計れる。
【0029】特に、この遮水壁は、遮水シートが、シー
トの底部と両側部とが連設され、上部が開口する袋状に
形成されていて、この遮水シート内へ充填された充填体
により圧力によって、遮水シートの外側面を掘削溝の内
壁へ押し付け、該遮水シートの両側部を隣り合う遮水シ
ートの両側部へ押し付けるため、遮水シートが掘削溝の
内壁および遮水シートの両側部同士が当接あるいは密着
するので、両内壁から滲出する地下水を止水することが
できる。等の特有な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の地中遮水壁の形成方法の一実施例の工
程をそれぞれ示す概略の斜視図である。
【図2】図1における遮水シートの一実施例の斜視図で
ある。
【図3】図1における地中遮水壁に施した配筋状態を示
す斜視図である。
【図4】図1における他の遮水シートを用いて構築した
地中遮水壁の要部の一例を示す平面図である。
【図5】図4における遮水壁の他の構築例を示す説明図
である。
【符号の説明】
1 埋設溝 2 遮水シート 3 充填体 5 滞水層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩本 憲三 兵庫県神戸市中央区東川崎町1丁目3番 3号 三ツ星ベルト株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−200530(JP,A) 特開 平6−264450(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E02D 19/12

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地中における滞水層を深さ方向へ所定巾
    で所定長さに掘削して形成した掘削溝と、この掘削溝内
    に装着され、シートの底部と両側部を連設させた上部が
    開口する袋状に形成した遮水シートと、 この遮水シートへ充填する充填体とを備えさせ、袋状に形成された 前記遮水シートは、前記掘削溝におけ
    る両内壁面へ前記遮水シートの外側面が当接されると共
    に、 袋状に形成された前記遮水シートは、前記掘削溝の長さ
    方向に対して多数枚設けられ、前記遮水シートの 両側部
    が隣り合う前記遮水シートの両側部と当接するものであ
    って、 前記充填体は、袋状の前記遮水シート内への充填によ
    り、該遮水シートの外側面を掘削溝の内壁へ押し付け、
    該遮水シートの両側部を隣り合う遮水シートの両側部へ
    押し付けることを特徴とする地中遮水壁。
  2. 【請求項2】 地中における滞水層を深さ方向へ所定巾
    で所定長さに掘削して掘削溝を形成させる工程と、この
    掘削溝内へシートの底部と両側部とが連設されていて、
    上部が開口する袋状に形成した遮水シートを押込手段に
    より順次長さ方向へ多数枚装着し、それぞれの両側部を
    当接させて敷設させる工程と、この遮水シートの間に、
    該遮水シートの外側面を掘削溝の内壁へ押し付け、該遮
    水シートの両側部を隣り合う遮水シートの両側部へ押し
    付ける充填体を充填する工程とを備えさせたことを特徴
    とする地中遮水壁の形成方法。
JP8054287A 1996-03-12 1996-03-12 地中遮水壁およびその形成方法 Expired - Fee Related JP2981165B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8054287A JP2981165B2 (ja) 1996-03-12 1996-03-12 地中遮水壁およびその形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8054287A JP2981165B2 (ja) 1996-03-12 1996-03-12 地中遮水壁およびその形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09242082A JPH09242082A (ja) 1997-09-16
JP2981165B2 true JP2981165B2 (ja) 1999-11-22

Family

ID=12966359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8054287A Expired - Fee Related JP2981165B2 (ja) 1996-03-12 1996-03-12 地中遮水壁およびその形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2981165B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001096250A (ja) * 1999-07-27 2001-04-10 Kinjo Rubber Kk 廃棄物処分場等の遮水シートおよび遮水工法
JP5147616B2 (ja) * 2008-09-24 2013-02-20 ケミカルグラウト株式会社 地中壁状体の築造工法
CN113356129B (zh) * 2021-06-16 2023-12-01 刘会见 一种水利工程施工用河床导流结构

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09242082A (ja) 1997-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4741644A (en) Environmental cut-off and drain
US5106233A (en) Hazardous waste containment system
EP0135584B1 (en) Environmental cut-off for deep excavations
US5240348A (en) Methods of hazardous waste containment
US4863312A (en) Underground leachate and pollutant drainage barrier system
JP4761780B2 (ja) 遮水層の構築工法
US4877358A (en) Method and apparatus of constructing a novel underground impervious barrier
US10655296B1 (en) Membrane-lined wall
CA2060007A1 (en) Hazardous waste containment system
JP2981165B2 (ja) 地中遮水壁およびその形成方法
JP2004204581A (ja) 管理型護岸の遮水工法
JPH10165916A (ja) 外部を囲繞する土木構造物における遮水設備
JP2943647B2 (ja) 仕切り壁から漏出する汚染水の管理方法
JP2003071401A (ja) 管理型廃棄物埋立護岸の遮水処理方法
JP3583020B2 (ja) 地中遮断板構築工法
JP3248437B2 (ja) 廃棄物処分場およびその構築工法
JPS62236914A (ja) 地中遮水壁の形成方法
JP2003053317A (ja) 原位置封じ込め工法の地下水集排水構造
JP3098458B2 (ja) 多機能型地中連続壁の構築方法
JP3144289B2 (ja) 底部遮水構造及び底部遮水構造の地中設置工法
JP3586744B2 (ja) 遮水壁の構築方法
JP2003096766A (ja) 止水壁構築工法
JP2852709B2 (ja) 止水壁の構築方法
JP3473379B2 (ja) 地下通水工法
Day¹ et al. State of the art in bio-polymer drain construction

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees