JP2979585B2 - 送信装置 - Google Patents

送信装置

Info

Publication number
JP2979585B2
JP2979585B2 JP13787690A JP13787690A JP2979585B2 JP 2979585 B2 JP2979585 B2 JP 2979585B2 JP 13787690 A JP13787690 A JP 13787690A JP 13787690 A JP13787690 A JP 13787690A JP 2979585 B2 JP2979585 B2 JP 2979585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
information
database
area
impossible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13787690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0435326A (ja
Inventor
昭彦 豊島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP13787690A priority Critical patent/JP2979585B2/ja
Publication of JPH0435326A publication Critical patent/JPH0435326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2979585B2 publication Critical patent/JP2979585B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、自動車等の移動体から通信を行う送信装置
に関する。
〔発明の概要〕
本発明は、自動車等の移動体から通信を行う送信装置
において、送信要求があるときに現在位置が送信不可能
地域であると判断したとき、或いは送信終了前に送信不
可能地域に入ると判断したとき、送信可能地域になるま
で送信を待機するようにし、移動体からの確実な送信が
良好に出来るようにしたものである。
〔従来の技術〕
近年、自動車等の移動体から衛星或いは地上の中継局
を介して地上の固定局と通信できるようにした伝送シス
テムが各種開発されている。この場合、移動体の位置に
より、移動体からの送信が不可能な場合がある。即ち、
例えば自動車からの送信を行うときには、トンネル内や
中継局から遠いサービスエリア外を走行しているとき、
中継局で移動体からの受信ができなくなってしまう。
従来、このような送信ができないことを送信前に移動
体側で判別することはできず、移動体から送信して地上
局からの何らかの応答が全くないとき、初めて送信が不
可能なエリアにいることが判った。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、このように移動体から送信しないと送信が
不可能なエリアにいることが判断できないと、送信が不
可能なエリアにいるときに送信要求がある場合、応答が
あるまで何回も送信を繰り返したり、或いは送信をあき
らめてしまう。このような送信の繰り返しは、送信電力
が無駄であり、また送信をあきらめてしまうという送信
可能エリア内に移動したときに改めて送信が行われない
ので、正しく送信ができない。
本発明の目的は、送信要求があるとき送信可能エリア
内で正しく送信が行われる移動体の送信装置を提供する
ことにある。
〔課題を解決するための手段〕
第1の発明は、例えば第1図に示す如く、現在位置を
検出する測位手段(6)と、送信不可能地域のデータベ
ース(9)と、無線信号を送信する送信処理手段(2)
と、測位手段が検出した現在位置が、データベース
(9)の情報に基づいて送信不可能地域か否か判断し、
その判断に基づいて送信を制御する送信制御手段(1)
とを備え、送信制御手段(1)は、所定のデータを送信
処理手段(2)で送信させる要求があることを検出した
ときに、測位手段(6)が検出した現在位置が、データ
ベース(9)の情報に基づいて送信不可能地域であると
判断したとき、測位手段(6)が検出する位置が、デー
タベース(9)の情報に基づいた送信可能地域になるま
で送信を待機する制御を行うようにしたものである。
第2の発明は、例えば第1図に示す如く、移動体から
送信を行う送信装置において、移動体の現在位置を検出
する測位手段(6)と、送信不可能地域のデータベース
(9)と、移動体の進行状況検出手段(6)と、無線信
号を送信する送信処理手段(2)と、測位手段(6)が
検出した位置が、データベース(9)の情報に基づいて
送信不可能地域か否か判断し、その判断に基づいて送信
を制御する送信制御手段(1)とを備え、送信制御手段
(1)は、所定のデータを送信処理手段(2)で送信さ
せる要求があることを検出したときに、所定のデータの
送信に要する時間を判断し、その判断した時間が経過す
るまでの移動体の位置を測位手段(6)の検出位置と進
行状況検出手段(6)での検出から推測し、その推測し
た位置が、データベース(9)の情報に基づいて送信不
可能地域を含むと判断したとき、即位手段(6)が検出
する位置が、データベース(9)の情報に基づいた送信
可能地域になるまで送信を待機する制御を行うようにし
たものである。
〔作用〕
このようにしたことで、移動体の現在位置が送信不可
能地域であるときには、データベースの情報に基づいて
送信不可能地域であることが検出され、測位した現在位
置が送信可能地域になるまで送信を待機する。また、現
在位置が送信可能地域であっても、送信終了前に送信不
可能地域に進入する場合にも、データベースの情報に基
づいて送信が可能になることが検出されるまで待機す
る。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を添付図面を参照して説明す
る。
本例においては、自動車に搭載した送信装置としたも
ので、第1図に示すように構成する。この第1図におい
て、(1)は送信を制御する中央制御装置を示し、この
中央制御装置(1)により送信部(2)からの送信を制
御する。この場合、送信部(2)には送信アンテナ
(3)が接続してあり、例えば地上に所定間隔で配され
た中継局に向けて送信アンテナ(3)から電波を出力す
る。そして、中央制御装置(1)には、送信情報の入力
操作等を行う入力キー(4)と、送信内容や後述する地
図情報等を表示する表示部(5)が接続してあり、入力
キー(4)の操作に基づいて各種情報の送信が行われ
る。
また、この自動車には、現在走行中の位置を検出して
表示するナビゲーション装置が搭載してあり、送信装置
にこのナビゲーション装置が組み込まれている。即ち、
位置検出部(6)が中央制御装置(1)に接続してあ
り、この位置検出部(6)は自動車の進行方向を検出す
る方位センサ(7)と進行速度を検出する速度センサ
(8)とから検出情報が供給され、位置検出部(6)で
自動車の現在の座標位置を検出する。また、CD ROM等の
大容量メモリに地図のデータベースが記憶されて構成さ
れる地図情報再生部(9)が中央制御装置(1)に接続
してあり、位置検出部(6)から供給される座標位置情
報の近傍の地図情報を地図情報再生部(9)から読出さ
せ、この地図情報により作成した道路地図を表示部
(5)に表示させる。この場合、地図情報再生部(9)
に記憶された地図情報には、道路地図情報の他に送信部
(2)により送信が不可能な地点の情報が含まれる。こ
の送信が不可能な地点の情報としては、中継局から一定
以上の距離があるサービスエリア外の地点の情報の他
に、サービスエリアであってもトンネル内,山影等で中
継局に電波が届かない地点の情報も含まれる。
そして本例においては、中央制御装置(1)の制御で
送信部(2)から各種情報を送信するときに、位置検出
部(6)が検出した現在の座標位置が、地図情報再生部
()に記憶された送信が不可能な地点の情報に含まれる
か判断する。即ち、第2図のフローチャートに示すよう
に、現在の座標位置が地図情報再生部(9)からの情報
に基づいて送信が可能か否か判断する。そして、送信が
不可能な座標位置であるとき、位置検出部(6)が検出
した現在の座標位置が、送信可能な座標位置になるま
で、送信を待機させる。
そして次に、第2図のフローチャートに示すように、
現在の座標位置が送信が可能な座標位置であるとき(送
信が可能な座標位置まで待機して送信が可能な座標位置
となった場合も含む)、送信する情報量から送信に要す
る時間を中央制御装置(1)で判断する。さらに、方位
センサ(7)と速度センサ(8)の出力より現在の走行
方向と走行速度とから、送信に要する時間が経過したと
きの座標位置を推測し、現在の座標位置からこの推測し
た座標位置までの間に、送信が不可能な地点があるか否
か判断する。
そして、第2図のフローチャートに示すように、送信
が不可能な地点があるときには、送信する信号の大部分
が中継局で受信できるか否か判断し、大部分が受信でき
ると判断したときに初めて送信を開始する。
そして、送信が不可能な地点があるために、送信する
信号の大部分が中継局で受信できないと判断したときに
は、送信開始時刻を遅らせ、再度この遅らせた時刻(位
置)で送信する信号の大部分が中継局で受信できるか否
か判断し、大部分が受信できると判断したときに送信を
開始する。この場合、中継局では完全に全部の送信信号
が受信できなくても、送信信号に含まれる訂正符号等よ
り送信情報が復元できる場合があり、送信が不可能な地
点がごく僅かであるときには、送信を実行させる。但
し、受信側からの送信情報が復元できない旨の応答があ
ったときには、第2図のフローチャートに示す上述した
判断動作を経て、再度送信を行わせる。
このように本例によると、自動車が送信可能な位置を
走行中(或いは停車中)であると共に、送信が終了する
までに大部分の情報が伝送できるときだけ送信が行われ
る。従って、中継局での受信が不可能なときの送信を回
避することができ、確実に固定局側に情報が伝送され伝
送の信頼性が向上すると共に、無駄な送信作業が行われ
ることがなく、無駄な送信電力の消費がない。
なお、上述実施例では自動車からの送信装置とした
が、他の移動体からの送信装置にも適用できる。また、
移動体の位置検出は方位センサと速度センサによる慣性
航法で行うものとしたが、衛星からの信号等による位置
検出装置を使用しても良い。さらに、この送信装置での
送信方法は種々のものに適用でき、地上の中継局を介し
たもの,中継局を介さずに直接地上の固定局と通信を行
うもの,静止衛星により中継を行うもの等、何れのもの
にも適用できる。さらにまた、本発明は上述実施例に限
らず、その他種々の構成が取り得ることは勿論である。
〔発明の効果〕
本発明によると、中継局での受信が不可能なときの移
動体からの送信を回避することができ、確実に情報が伝
送され伝送の信頼性が向上すると共に、無駄な送信作業
が行われることがなく、無駄な送信電力の消費がない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図は一実
施例の説明に供するフローチャート図である。 (1)は中央制御装置、(2)は送信部、(6)は方位
センサ、(7)は速度センサ、(9)は地図情報再生部
である。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】現在位置を検出する測位手段と、 送信不可能地域のデータベースと、 無線信号を送信する送信処理手段と、 上記測位手段が検出した現在位置が、上記データベース
    の情報に基づいて送信不可能地域か否か判断し、その判
    断に基づいて送信を制御する送信制御手段とを備え、 上記送信制御手段は、所定のデータを上記送信処理手段
    で送信させる要求があることを検出したときに、上記測
    位手段が検出した現在位置が、上記データベースの情報
    に基づいて送信不可能地域であると判断したとき、上記
    測位手段が検出する位置が、上記データベースの情報に
    基づいた送信可能地域になるまで送信を待機する制御を
    行う 送信装置。
  2. 【請求項2】移動体から送信を行う送信装置において、 上記移動体の現在位置を検出する測位手段と、 送信不可能地域のデータベースと、 上記移動体の進行状況検出手段と、 無線信号を送信する送信処理手段と、 上記測位手段が検出した位置が、上記データベースの情
    報に基づいて送信不可能地域か否か判断し、その判断に
    基づいて送信を制御する送信制御手段とを備え、 上記送信制御手段は、所定のデータを上記送信処理手段
    で送信させる要求があることを検出したときに、上記所
    定のデータの送信に要する時間を判断し、その判断した
    時間が経過するまでの上記移動体の位置を上記測位手段
    の検出位置と上記進行状況検出手段での検出から推測
    し、その推測した位置が、上記データベースの情報に基
    づいて送信不可能地域を含むと判断したとき、上記測位
    手段が検出する位置が、上記データベースの情報に基づ
    いた送信可能地域になるまで送信を待機する制御を行う 送信装置。
JP13787690A 1990-05-28 1990-05-28 送信装置 Expired - Fee Related JP2979585B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13787690A JP2979585B2 (ja) 1990-05-28 1990-05-28 送信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13787690A JP2979585B2 (ja) 1990-05-28 1990-05-28 送信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0435326A JPH0435326A (ja) 1992-02-06
JP2979585B2 true JP2979585B2 (ja) 1999-11-15

Family

ID=15208763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13787690A Expired - Fee Related JP2979585B2 (ja) 1990-05-28 1990-05-28 送信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2979585B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4624312B2 (ja) * 2006-06-28 2011-02-02 本田技研工業株式会社 車両の送信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0435326A (ja) 1992-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7706969B2 (en) System and method for guiding a vehicle
US6856892B2 (en) Navigation apparatus and information server
US6600990B2 (en) Device for copying map-information from car navigation system
US8543319B2 (en) Communication equipment, inter-vehicle communication control method and inter-vehicle communication system
JP2008015750A (ja) 車両管理システム
JP2000315296A (ja) 情報転送システム
JP2979585B2 (ja) 送信装置
JP6988691B2 (ja) 走行支援装置、走行支援方法及びコンピュータプログラム
JP2010009443A (ja) 車載装置とこれを利用した車両運行管理システム
JPH1063980A (ja) 車両位置監視システム
JP3596139B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3128804B2 (ja) 移動体通信装置
JP3233061B2 (ja) 車両用停止情報発信装置及び車両用停止表示装置
JP4519284B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH09210698A (ja) ナビゲーション装置
JP2002202135A (ja) 地図情報配信方法および装置
JPH04213226A (ja) 車両用通信装置
JP4215892B2 (ja) トンネル入出自動判定装置およびそれを用いたシステム
JP2002181556A (ja) 位置データ間引き装置
JP2003178156A (ja) 自動車修理予約方法および装置
KR19990003390A (ko) 도난 차량의 위치 확인 장치 및 방법
JP2023101746A (ja) 移動支援装置、移動支援方法及び移動支援用プログラム
JPH10304461A (ja) 動態管理システムおよびその装置における通信方法
JPH0258680B2 (ja)
JPH0773397A (ja) 車両の通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees