JP2978567B2 - 「緑化コンクリート製品」 - Google Patents
「緑化コンクリート製品」Info
- Publication number
- JP2978567B2 JP2978567B2 JP9529970A JP52997097A JP2978567B2 JP 2978567 B2 JP2978567 B2 JP 2978567B2 JP 9529970 A JP9529970 A JP 9529970A JP 52997097 A JP52997097 A JP 52997097A JP 2978567 B2 JP2978567 B2 JP 2978567B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- strand
- concrete product
- locking member
- carbon fiber
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 claims description 46
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 claims description 46
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 43
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 32
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 31
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 11
- 230000035784 germination Effects 0.000 claims description 2
- 238000002513 implantation Methods 0.000 claims 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 7
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 5
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 241000195493 Cryptophyta Species 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007226 seed germination Effects 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/445—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
- A61K31/4523—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
- A61K31/454—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/496—Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
- A61K31/517—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/55—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
- A61K31/551—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/79—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
- C12N15/85—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
- C12N15/8509—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells for producing genetically modified animals, e.g. transgenic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6876—Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
- C12Q1/6883—Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02B—HYDRAULIC ENGINEERING
- E02B13/00—Irrigation ditches, i.e. gravity flow, open channel water distribution systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K2207/00—Modified animals
- A01K2207/15—Humanized animals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K2217/00—Genetically modified animals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K2217/00—Genetically modified animals
- A01K2217/05—Animals comprising random inserted nucleic acids (transgenic)
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K2227/00—Animals characterised by species
- A01K2227/10—Mammal
- A01K2227/105—Murine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K2267/00—Animals characterised by purpose
- A01K2267/03—Animal model, e.g. for test or diseases
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K2267/00—Animals characterised by purpose
- A01K2267/03—Animal model, e.g. for test or diseases
- A01K2267/035—Animal model for multifactorial diseases
- A01K2267/0356—Animal model for processes and diseases of the central nervous system, e.g. stress, learning, schizophrenia, pain, epilepsy
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q2600/00—Oligonucleotides characterized by their use
- C12Q2600/106—Pharmacogenomics, i.e. genetic variability in individual responses to drugs and drug metabolism
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q2600/00—Oligonucleotides characterized by their use
- C12Q2600/156—Polymorphic or mutational markers
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Zoology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Pathology (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Immunology (AREA)
- Revetment (AREA)
- Cultivation Of Plants (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、コンクリート製品を微生物や植物を育成す
るのに適した緑化コンクリート製品に関する。更に詳細
には、水路等に使用されるU字ブロック、川岸や海岸の
護岸等に使用される法面ブロックなどのコンクリート二
次製品に対して、炭素繊維を集束した炭素繊維ストラン
ドを植設することにより、緑化処理を施したコンクリー
ト製品に関する。
るのに適した緑化コンクリート製品に関する。更に詳細
には、水路等に使用されるU字ブロック、川岸や海岸の
護岸等に使用される法面ブロックなどのコンクリート二
次製品に対して、炭素繊維を集束した炭素繊維ストラン
ドを植設することにより、緑化処理を施したコンクリー
ト製品に関する。
背景技術 近年、コンクリート構造物で構築される堤防や河川の
土手、海岸壁などが無機的な景観であることから、コン
クリート構造物を緑化する社会的要請が高まっている。
土手、海岸壁などが無機的な景観であることから、コン
クリート構造物を緑化する社会的要請が高まっている。
また、治水事業等により、水生植物等が繁茂していた
自然の河岸がコンクリート構造物からなる護岸壁に覆わ
れるようになったことは、自然の生態系が備えていた水
の浄化機能をも喪失させ、河川汚染の一因にもなってい
る。
自然の河岸がコンクリート構造物からなる護岸壁に覆わ
れるようになったことは、自然の生態系が備えていた水
の浄化機能をも喪失させ、河川汚染の一因にもなってい
る。
更に、コンクリート構造物によって、直線的かつ平面
的に護岸工事が施された河川は、自然の河川に見られる
ような瀞場、落ち込み、瀬などの川の流れの変化を失っ
たため、水生生物の棲息には不適な環境となっている。
的に護岸工事が施された河川は、自然の河川に見られる
ような瀞場、落ち込み、瀬などの川の流れの変化を失っ
たため、水生生物の棲息には不適な環境となっている。
かかる問題を解決するため、微生物や植物を育成する
ための構造を付加したコンクリート製品に関する技術が
開発されるようになってい。例えば、図9に示す第1の
技術(実公平4−39862号)、図10に示す第2の技術
(特開昭62−280425号)、図11に示す第3の技術(PCT/
JP95/02008)などがある。
ための構造を付加したコンクリート製品に関する技術が
開発されるようになってい。例えば、図9に示す第1の
技術(実公平4−39862号)、図10に示す第2の技術
(特開昭62−280425号)、図11に示す第3の技術(PCT/
JP95/02008)などがある。
第1の技術は、コンクリートブロック本体29に活性炭
特性を備える炭素質物30を埋設又は混入した構造であっ
て、この構造に多孔質コンクリート壁材31を組み合わせ
た構成のものである。
特性を備える炭素質物30を埋設又は混入した構造であっ
て、この構造に多孔質コンクリート壁材31を組み合わせ
た構成のものである。
第2の技術は、不織布のマット状成形物32を一体に層
着した法面構築コブロック33に植物の種子、土壌、保水
材等の混練物34を一体に重層固結する緑化法面構築方法
及び法面構築ブロックである。
着した法面構築コブロック33に植物の種子、土壌、保水
材等の混練物34を一体に重層固結する緑化法面構築方法
及び法面構築ブロックである。
しかし、これらの技術は、コンクリート製品に予め炭
素質物30や混練物34を充填したりする作業を必要とし、
又、構造も複雑なため実用には不向きであった。
素質物30や混練物34を充填したりする作業を必要とし、
又、構造も複雑なため実用には不向きであった。
そこで、炭素繊維ストランド4をコンクリート製品に
埋設することで、コンクリートブロック本体35に炭素繊
維ストランド4を植設一体化した第3の技術技術である
緑化促進用コンクリート製品を提供した。この技術によ
り、コンクリート製品に植物の種子を充填したり植え込
んだりするしなくても、炭素繊維ストランド4自体に生
物が付着するので、自然の力で緑化でき、水の浄化にも
寄与することができた。
埋設することで、コンクリートブロック本体35に炭素繊
維ストランド4を植設一体化した第3の技術技術である
緑化促進用コンクリート製品を提供した。この技術によ
り、コンクリート製品に植物の種子を充填したり植え込
んだりするしなくても、炭素繊維ストランド4自体に生
物が付着するので、自然の力で緑化でき、水の浄化にも
寄与することができた。
しかし、第3の技術においては、以下のような問題が
あった。
あった。
第一に、型枠内で炭素繊維ストランド4を予め位置決
めした状態でコンクリートを流し込む必要があり、非常
に作業性が悪かった。
めした状態でコンクリートを流し込む必要があり、非常
に作業性が悪かった。
第二に、コンクリートの固化によって一体化されるの
で、炭素繊維ストランド4を抜き出すことが困難で、後
から炭素繊維ストランド4を植設し直したり、植設され
た炭素繊維ストランド4の本数を設置場所の環境の変化
に合わせて調整することができなかった。
で、炭素繊維ストランド4を抜き出すことが困難で、後
から炭素繊維ストランド4を植設し直したり、植設され
た炭素繊維ストランド4の本数を設置場所の環境の変化
に合わせて調整することができなかった。
更に、第三には、必要に応じて炭素繊維ストランド4
を取替える作業では、コンクリートブロックごと取替え
ざるを得ず不便であった。
を取替える作業では、コンクリートブロックごと取替え
ざるを得ず不便であった。
そこで、本発明は、上記従来技術の問題点を考慮して
なれたものであり、その目的は、簡単に炭素繊維ストラ
ンドを植設できる緑化コンクリート製品を提供すること
にある。
なれたものであり、その目的は、簡単に炭素繊維ストラ
ンドを植設できる緑化コンクリート製品を提供すること
にある。
発明の開示 前記目的を達成するために、本発明は、以下の手段を
採用する。
採用する。
即ち、請求の範囲第1項では、種子の発芽に必要な量
の水分が供給される環境下で使用されるコンクリート製
品本体の外表面所定位置に炭素繊維ストランドが植設さ
れた緑化コンクリート製品であって、前記コンクリート
製品本体には、ストランド植設孔が設けられ、このスト
ランド植設孔に挿着固定された側面にストランド導入用
の開口部の形成された横断面C字型の可撓性係止部材に
より、前記炭素繊維ストランドの一端が把持されたこと
を特徴とする緑化コンクリート製品手段である。
の水分が供給される環境下で使用されるコンクリート製
品本体の外表面所定位置に炭素繊維ストランドが植設さ
れた緑化コンクリート製品であって、前記コンクリート
製品本体には、ストランド植設孔が設けられ、このスト
ランド植設孔に挿着固定された側面にストランド導入用
の開口部の形成された横断面C字型の可撓性係止部材に
より、前記炭素繊維ストランドの一端が把持されたこと
を特徴とする緑化コンクリート製品手段である。
横断面C字型の可撓性係止部材は、その側面開口部の
開口幅が拡縮したりその外径が拡縮したりできるので、
炭素繊維ストランドを側面開口部から中央のストランド
把持部に係合させることができるとともに、ストランド
を係合させた係止部材をストランド植設孔に挿着でき
る。
開口幅が拡縮したりその外径が拡縮したりできるので、
炭素繊維ストランドを側面開口部から中央のストランド
把持部に係合させることができるとともに、ストランド
を係合させた係止部材をストランド植設孔に挿着でき
る。
請求の範囲第2項では、前記係止部材は、ストランド
植設孔に弾性係合する外筒部と、ストランド把持部であ
る内筒部が一体に形成されたことを特徴とする請求の範
囲第1項記載の緑化コンクリート製品手段である。
植設孔に弾性係合する外筒部と、ストランド把持部であ
る内筒部が一体に形成されたことを特徴とする請求の範
囲第1項記載の緑化コンクリート製品手段である。
外筒部は、弾性によりストランド植設孔に圧接され
て、係止部材を植設孔に固着すべく作用する。また、内
筒部は、外筒部とともに縮径する方向に圧縮されて、ス
トランドを把持固定するべく作用する。そして、内外筒
部間の空隙は、水の流路として作用し、ストランドを浮
遊させる。
て、係止部材を植設孔に固着すべく作用する。また、内
筒部は、外筒部とともに縮径する方向に圧縮されて、ス
トランドを把持固定するべく作用する。そして、内外筒
部間の空隙は、水の流路として作用し、ストランドを浮
遊させる。
請求の範囲第3項では、前記ストランド植設孔は、炭
素繊維ストランド露出側ほど径が小さくなるテーパー形
状に形成され、前記係止部材の外筒部は、ストランド植
設孔に対応するテーパー形状に形成されるとともに、前
記外筒部の先端には、ストランド植設孔の周縁部に係合
する抜け止めリブが形成されたことを特徴とする請求の
範囲第2項記載の緑化コンクリート製品手段である。
素繊維ストランド露出側ほど径が小さくなるテーパー形
状に形成され、前記係止部材の外筒部は、ストランド植
設孔に対応するテーパー形状に形成されるとともに、前
記外筒部の先端には、ストランド植設孔の周縁部に係合
する抜け止めリブが形成されたことを特徴とする請求の
範囲第2項記載の緑化コンクリート製品手段である。
ストランド植設孔及び外筒部がテーパー形状に形成さ
れているため、係止部材を植設孔に打ち込めば、抜け止
めリブが孔周縁部に係合し、係止部材は孔に抜け止め固
定される。
れているため、係止部材を植設孔に打ち込めば、抜け止
めリブが孔周縁部に係合し、係止部材は孔に抜け止め固
定される。
請求の範囲第4項では、前記コンクリート製品はU字
溝であって、U字溝本体の側壁内側には、水流を蛇行さ
せるための隔壁が左右交互に突設され、それぞれの隔壁
にストランド植設孔が設けられたことを特徴とする請求
の範囲第1項から第3項のいずれかに記載の緑化コンク
リート製品手段である。
溝であって、U字溝本体の側壁内側には、水流を蛇行さ
せるための隔壁が左右交互に突設され、それぞれの隔壁
にストランド植設孔が設けられたことを特徴とする請求
の範囲第1項から第3項のいずれかに記載の緑化コンク
リート製品手段である。
隔壁は、U字溝の強度を補強するとともに、ストラン
ド植設孔形成用の壁として作用する。また、隔壁は、水
流中に突出して、流れを変化させて、水流中の溶存酸素
量を高める作用をする。
ド植設孔形成用の壁として作用する。また、隔壁は、水
流中に突出して、流れを変化させて、水流中の溶存酸素
量を高める作用をする。
請求の範囲第5項では、前記コンクリート製品は法面
ブロックであって、法面ブロック本体前面に立壁が突設
され、この立壁にストランド植設孔が設けられたことを
特徴とする請求の範囲第1項から第3項のいずれかに記
載の緑化コンクリート製品手段である。
ブロックであって、法面ブロック本体前面に立壁が突設
され、この立壁にストランド植設孔が設けられたことを
特徴とする請求の範囲第1項から第3項のいずれかに記
載の緑化コンクリート製品手段である。
立壁は、ストランド植設孔形成用の壁として作用する
とともに、水流中に突出して、流れを変化させて、水流
中の溶存酸素量を高める作用をする。
とともに、水流中に突出して、流れを変化させて、水流
中の溶存酸素量を高める作用をする。
図面の簡単な説明 図1は、本発明の第1の実施例である緑化コンクリー
ト製品(U字ブロック)の全体図、図2は、同実施例の
使用の際のストランド植設孔部分の拡大図、図3は、本
発明に係る第1の実施例の構成部分である隔壁部分の他
の実施例を示す図で、同(A)はコンクリート製品本体
に螺着一体化される隔壁、同(B)は同変形例、同
(C)は、コンクリート製品本体に形成された蟻溝に係
合する隔壁、図4は、本実施例に使用する係止部材の全
体斜視図、図5(A)は、同係止部材の第一の変形例の
全体斜視図,同(B)は、同第二の変形例の全体斜視
図、同(C)は、同第三の変形例の全体斜視図、図6
は、本実施例に使用する炭素繊維ストランドの全体図、
図7は、本発明に係る第2の実施例であるコンクリート
製品(法面ブロック)の全体斜視図、図8は、同実施例
の使用の様子を示す図、である。図9は、第一の従来技
術を示す図、図10は、第二の従来技術を示す図、図11
は、第三の従来技術を示す図、である。
ト製品(U字ブロック)の全体図、図2は、同実施例の
使用の際のストランド植設孔部分の拡大図、図3は、本
発明に係る第1の実施例の構成部分である隔壁部分の他
の実施例を示す図で、同(A)はコンクリート製品本体
に螺着一体化される隔壁、同(B)は同変形例、同
(C)は、コンクリート製品本体に形成された蟻溝に係
合する隔壁、図4は、本実施例に使用する係止部材の全
体斜視図、図5(A)は、同係止部材の第一の変形例の
全体斜視図,同(B)は、同第二の変形例の全体斜視
図、同(C)は、同第三の変形例の全体斜視図、図6
は、本実施例に使用する炭素繊維ストランドの全体図、
図7は、本発明に係る第2の実施例であるコンクリート
製品(法面ブロック)の全体斜視図、図8は、同実施例
の使用の様子を示す図、である。図9は、第一の従来技
術を示す図、図10は、第二の従来技術を示す図、図11
は、第三の従来技術を示す図、である。
発明を実施するための最良の形態 本発明の実施の形態を添付図面に基づいて実施例によ
り説明する。
り説明する。
まず、以下の添付図面に示される本発明の実施例であ
る緑化コンクリート製品は、種子の発芽等に必要な量の
水分が供給される環境下で使用されるコンクリート製
品、例えば、水路となるU字ブロック、川や海の護岸等
に用いる法面ブロック等のコンクリート製品に緑化処理
を施したものである。
る緑化コンクリート製品は、種子の発芽等に必要な量の
水分が供給される環境下で使用されるコンクリート製
品、例えば、水路となるU字ブロック、川や海の護岸等
に用いる法面ブロック等のコンクリート製品に緑化処理
を施したものである。
ここに、本発明に係る第1の実施例の緑化コンクリー
ト製品の全体斜視図、である図1、同実施例の使用の際
のストランド植設孔部分の拡大図である図2に示すよう
に、本実施例のコンクリート製品は、垂直断面U字に成
形されたコンクリートブロック本体1と、コンクリート
ブロック本体1の側壁内側から直角に突設する隔壁2
と、からなる。そして、それぞれの隔壁2には、上下方
向等間隔にストランド植設孔3が並設されるとともに、
これらのストランド植設孔3に挿着された係止部材5
が、炭素繊維ストランド4を把持している。
ト製品の全体斜視図、である図1、同実施例の使用の際
のストランド植設孔部分の拡大図である図2に示すよう
に、本実施例のコンクリート製品は、垂直断面U字に成
形されたコンクリートブロック本体1と、コンクリート
ブロック本体1の側壁内側から直角に突設する隔壁2
と、からなる。そして、それぞれの隔壁2には、上下方
向等間隔にストランド植設孔3が並設されるとともに、
これらのストランド植設孔3に挿着された係止部材5
が、炭素繊維ストランド4を把持している。
尚、本実施例のコンクリート製品は、一般に水路等を
構築するのに使用される単位部材として使用されるもの
である。
構築するのに使用される単位部材として使用されるもの
である。
次に、隔壁2は、コンクリートブロック本体1の対向
する両側壁内側から交互に突設されている。従って、隔
壁2が設けられたコンクリートブロック本体1を連結し
て構築された水路を流れる水10において、隔壁2が障壁
とならない水X1(図2参照)は直進するが、図2の矢印
X2、X3、X4に示されようなブロック本体1の側壁近くを
流れる水は、隔壁2が障壁となる。このため、図2に示
すように水流が変化させられて、隔壁周辺に渦が形成さ
れるとか、流速が大きいときには水が飛び散る等して、
水中に空気が取り込まれるので、溶存酸素量が高められ
る。尚、隔壁2の配置数や大きさは、水量等の条件にあ
わせて適宜選択する。
する両側壁内側から交互に突設されている。従って、隔
壁2が設けられたコンクリートブロック本体1を連結し
て構築された水路を流れる水10において、隔壁2が障壁
とならない水X1(図2参照)は直進するが、図2の矢印
X2、X3、X4に示されようなブロック本体1の側壁近くを
流れる水は、隔壁2が障壁となる。このため、図2に示
すように水流が変化させられて、隔壁周辺に渦が形成さ
れるとか、流速が大きいときには水が飛び散る等して、
水中に空気が取り込まれるので、溶存酸素量が高められ
る。尚、隔壁2の配置数や大きさは、水量等の条件にあ
わせて適宜選択する。
図3は、本発明に係る第1の実施例の構成部分である
隔壁部分の他の実施例を示す図で、同(A)はコンクリ
ート製品本体に螺着され一体化される隔壁、同(B)は
同変形例、同(C)は、コンクリート製品本体に形成さ
れた蟻溝に係合する隔壁、である。
隔壁部分の他の実施例を示す図で、同(A)はコンクリ
ート製品本体に螺着され一体化される隔壁、同(B)は
同変形例、同(C)は、コンクリート製品本体に形成さ
れた蟻溝に係合する隔壁、である。
図3に示される隔壁21から23は、コンクリート製品本
体1と一体に形成されている隔壁2と異なり、コンクリ
ート製品本体1とは別体で成形されたものである。
体1と一体に形成されている隔壁2と異なり、コンクリ
ート製品本体1とは別体で成形されたものである。
隔壁21には、予めストランド植設孔3が形成されると
ともに、このストランド植設孔3と直交する方向にボル
ト孔17が形成されている。また、このボルト孔17と位置
を一致させて、コンクリート製品本体1の側面内側に埋
設ナット18aが設けられている。そして、ボルト16aをボ
ルト孔17に挿入し、埋設ナット18aにねじ込むことによ
り、隔壁21は、コンクリート製品本体1に一体化されて
いる。
ともに、このストランド植設孔3と直交する方向にボル
ト孔17が形成されている。また、このボルト孔17と位置
を一致させて、コンクリート製品本体1の側面内側に埋
設ナット18aが設けられている。そして、ボルト16aをボ
ルト孔17に挿入し、埋設ナット18aにねじ込むことによ
り、隔壁21は、コンクリート製品本体1に一体化されて
いる。
隔壁22は、L字型に形成され、その一面にはストラン
ド植設孔3が形成され、他方の面には、ボルト孔17が設
けられている。このボルト孔17と位置を一致させて、コ
ンクリート製品本体1の側面内側にはボルト16bを埋設
する。ボルト16bの露出部には隔壁22のボルト孔17が挿
入され、突出部分をナット18bで固定することにより、
隔壁22は、コンクリート製品本体1に一体化される。
ド植設孔3が形成され、他方の面には、ボルト孔17が設
けられている。このボルト孔17と位置を一致させて、コ
ンクリート製品本体1の側面内側にはボルト16bを埋設
する。ボルト16bの露出部には隔壁22のボルト孔17が挿
入され、突出部分をナット18bで固定することにより、
隔壁22は、コンクリート製品本体1に一体化される。
隔壁23は、コンクリート製品本体1に対向する一端面
に形成された裾部24と、ストランド植設孔3と、を備え
ている。隔壁23は、この裾部24が、コンクリート製品本
体1に予め形成した蟻溝19に係合することにより一体化
されている。
に形成された裾部24と、ストランド植設孔3と、を備え
ている。隔壁23は、この裾部24が、コンクリート製品本
体1に予め形成した蟻溝19に係合することにより一体化
されている。
尚、隔壁21から23のいずれかをコンクリート製品本体
1に一体化する場合は、予めストランド植設孔3に、係
止部材5及び該係止部材5に把持された炭素繊維ストラ
ンド4を装着しておくか、隔壁をコンクリート製品本体
1に一体化した後で、係止部材5及び該係止部材5に把
持された炭素繊維ストランド4を装着するかは、作業条
件にあわせて適宜選択する。
1に一体化する場合は、予めストランド植設孔3に、係
止部材5及び該係止部材5に把持された炭素繊維ストラ
ンド4を装着しておくか、隔壁をコンクリート製品本体
1に一体化した後で、係止部材5及び該係止部材5に把
持された炭素繊維ストランド4を装着するかは、作業条
件にあわせて適宜選択する。
図2が示すように、ストランド植設孔3は、テーパー
を備えた円筒状に形成されている。ストランド植設孔3
のより広い孔側が上流側に、狭い方の孔側が下流側にな
るように、コンクリートブロック本体1を配置する(図
2、図3参照)。
を備えた円筒状に形成されている。ストランド植設孔3
のより広い孔側が上流側に、狭い方の孔側が下流側にな
るように、コンクリートブロック本体1を配置する(図
2、図3参照)。
更に、図2が示すように、それぞれのストランド植設
孔3には、係止部材5の外筒部12(図4、図5参照)の
周縁部に形成された抜け止めリブ8が、隔壁2の植設孔
3の周縁部に係合することによって係止部材5が挿着固
定されている。即ち、ストランド植設孔3は、この係止
部材5を取り付けるために適した所定の大きさと形状に
形成されている。
孔3には、係止部材5の外筒部12(図4、図5参照)の
周縁部に形成された抜け止めリブ8が、隔壁2の植設孔
3の周縁部に係合することによって係止部材5が挿着固
定されている。即ち、ストランド植設孔3は、この係止
部材5を取り付けるために適した所定の大きさと形状に
形成されている。
以下、本実施例に使用する係止部材の全体斜視図であ
る図4を参照して、係止部材5aの構造を説明する。
る図4を参照して、係止部材5aの構造を説明する。
係止部材5aは、横断面C形状で、テーパーを有する円
筒状に形成され、内部は中空となっている。そして、係
止部材5aは、ストランド植設孔3に圧接される植設孔3
の孔径よりも大きい外径を備えた外筒部12aと、該外筒
部12a側周面に直線状に形成された開口部7aと、炭素繊
維ストランド4の把持部となる内筒部6aと、外筒部12a
の狭い方の端面部14の周縁部に突設された抜け止めリブ
8aと、からなる。
筒状に形成され、内部は中空となっている。そして、係
止部材5aは、ストランド植設孔3に圧接される植設孔3
の孔径よりも大きい外径を備えた外筒部12aと、該外筒
部12a側周面に直線状に形成された開口部7aと、炭素繊
維ストランド4の把持部となる内筒部6aと、外筒部12a
の狭い方の端面部14の周縁部に突設された抜け止めリブ
8aと、からなる。
この係止部材5aにおいては、ストランド植設孔3及び
外筒部12がテーパー形状に形成され、かつA方向(図4
参照)に可撓性を有しているため、係止部材5aを端面部
14の方向から植設孔3に打ち込めば、抜け止めリブ8が
植設孔3周縁部に係合され、挿着固定される。
外筒部12がテーパー形状に形成され、かつA方向(図4
参照)に可撓性を有しているため、係止部材5aを端面部
14の方向から植設孔3に打ち込めば、抜け止めリブ8が
植設孔3周縁部に係合され、挿着固定される。
即ち、係止部材5aは、外筒部12aの広い方の端面部13側
が上流側に、狭い方の端面部14が下流側に、ストランド
植設孔3に挿着される。
が上流側に、狭い方の端面部14が下流側に、ストランド
植設孔3に挿着される。
続いて、図5(A)、図5(B)、図5(C)を参照
して、係止部材5aの変形例の構造を説明する。
して、係止部材5aの変形例の構造を説明する。
第一の変形例である係止部材5bは、テーパー形状を有
する中実体に成形された筒体12bの側周面の一部が、中
心方向に窪んで開口部7bを形成するとともに、中心部に
は、内筒部6bが形成されている。より口径が小さな端面
14の周縁には、抜け止めリブ8bが形成されている。この
係止部材5bにおいても、係止部材5aと同様に、植設孔3
に打ち込むことにより、抜け止めリブ8bが植設孔3周縁
部に係合し、抜け止め固定される。
する中実体に成形された筒体12bの側周面の一部が、中
心方向に窪んで開口部7bを形成するとともに、中心部に
は、内筒部6bが形成されている。より口径が小さな端面
14の周縁には、抜け止めリブ8bが形成されている。この
係止部材5bにおいても、係止部材5aと同様に、植設孔3
に打ち込むことにより、抜け止めリブ8bが植設孔3周縁
部に係合し、抜け止め固定される。
第二の変形例である係止部材5cは、テーパー形状を有
さない円筒形状の外筒部12cを備え、両端面周縁部には
抜け止めリブ8cが形成されている。残りの構成は前述し
た係止部材5aと同様であるので説明を省略する。尚、こ
の係止部材5cを使用する場合は、ストランド植設孔3
は、係止部材5cよりもやや小さな孔径とするとともにテ
ーパー形状を有さない円筒状に形成する。また、本変形
例の場合は、両端面に広狭がないので、いずれの方向か
らもストランド植設孔3に挿着できる。
さない円筒形状の外筒部12cを備え、両端面周縁部には
抜け止めリブ8cが形成されている。残りの構成は前述し
た係止部材5aと同様であるので説明を省略する。尚、こ
の係止部材5cを使用する場合は、ストランド植設孔3
は、係止部材5cよりもやや小さな孔径とするとともにテ
ーパー形状を有さない円筒状に形成する。また、本変形
例の場合は、両端面に広狭がないので、いずれの方向か
らもストランド植設孔3に挿着できる。
第三の変形例である係止部材5dは、縦方向に伸びる複
数の棒状線材36と周方向に形成された複数のリング状線
材37が、格子状に結合してネット状の外筒部12dが形成
されている。そして、該外筒部12dは、テーパー形状を
備えているとともに、外筒部12dの一部が、中心方向に
窪んで開口部7dを形成している。また、外筒部12dの上
下端面部分には、最上下端のリング状線材37から中心方
向に伸びる支持線材38と一体に形成されたC字状の大き
な彎曲部6d1とそれに対抗する小さな彎曲部6d2、6d3に
より構成された把持部6dが形成されている。この把持部
6dが、開口部7dから導入された炭素繊維ストランド4を
把持する。尚、上下端面に形成された小さな彎曲部6d2
同士、6d3同士は、各々互いに補強用の棒状線材36を介
して連結されている。
数の棒状線材36と周方向に形成された複数のリング状線
材37が、格子状に結合してネット状の外筒部12dが形成
されている。そして、該外筒部12dは、テーパー形状を
備えているとともに、外筒部12dの一部が、中心方向に
窪んで開口部7dを形成している。また、外筒部12dの上
下端面部分には、最上下端のリング状線材37から中心方
向に伸びる支持線材38と一体に形成されたC字状の大き
な彎曲部6d1とそれに対抗する小さな彎曲部6d2、6d3に
より構成された把持部6dが形成されている。この把持部
6dが、開口部7dから導入された炭素繊維ストランド4を
把持する。尚、上下端面に形成された小さな彎曲部6d2
同士、6d3同士は、各々互いに補強用の棒状線材36を介
して連結されている。
以上の係止部材5bを除く係止部材5a,5c及び5dの内側
は、空隙を有するので、下流側に露出する炭素繊維スト
ランド4に向かう水X5(図2参照)の流路なる。
は、空隙を有するので、下流側に露出する炭素繊維スト
ランド4に向かう水X5(図2参照)の流路なる。
ここで、係止部材5a、5b、5c、5dは、プラスチック等
の可撓性を備えた材質で形成されているので、図4、図
5に示す矢印Aの方向に力を加えることにより、外筒部
12側周面に形成された開口部7が閉塞する。この作用に
より、係止部材5は、ストランド植設孔3の孔径よりも
小さくなり、ストランド植設孔3に挿入することが可能
となる。そして、ストランド植設孔3に挿入された係止
部材5は、解放状態となり、その復元力によって、スト
ランド植設孔3の内周面に外筒部12側周面部分が圧接さ
れる。更に、外筒部12の前後周縁部に突設された抜け止
めリブ8が、隔壁2に形成されたストランド植設孔3の
周縁部に係止することにより、係止部材5はストランド
植設孔3に係合固定される。
の可撓性を備えた材質で形成されているので、図4、図
5に示す矢印Aの方向に力を加えることにより、外筒部
12側周面に形成された開口部7が閉塞する。この作用に
より、係止部材5は、ストランド植設孔3の孔径よりも
小さくなり、ストランド植設孔3に挿入することが可能
となる。そして、ストランド植設孔3に挿入された係止
部材5は、解放状態となり、その復元力によって、スト
ランド植設孔3の内周面に外筒部12側周面部分が圧接さ
れる。更に、外筒部12の前後周縁部に突設された抜け止
めリブ8が、隔壁2に形成されたストランド植設孔3の
周縁部に係止することにより、係止部材5はストランド
植設孔3に係合固定される。
以下、本実施例に使用する炭素繊維ストランドについ
て、その全体図である図6を参照して説明する。
て、その全体図である図6を参照して説明する。
炭素繊維ストランド4は、複数の炭素繊維9が集束さ
れて形成された部材である。この繊維の素材として、炭
素繊維9を使用しているのは、柔軟かつ可撓で、植物や
微生物等の吸着性に優れているからである。尚、炭素繊
維ストランド4を構成する炭素繊維9の本数や長さ、幅
等は、水量、流速等のコンクリートブロックの設置条件
により適宜選択する。
れて形成された部材である。この繊維の素材として、炭
素繊維9を使用しているのは、柔軟かつ可撓で、植物や
微生物等の吸着性に優れているからである。尚、炭素繊
維ストランド4を構成する炭素繊維9の本数や長さ、幅
等は、水量、流速等のコンクリートブロックの設置条件
により適宜選択する。
炭素繊維ストランド4の一方の端部は、編み込まれた
状態となっており、この部分を締結することによって、
係止瘤11が形成されている。図2に示されるように、こ
の係止瘤11は、係止部材5の炭素繊維ストランド4を把
持する内筒部6a〜6c又は把持部6d(図2、図4参照)の
端部に係合されることにより、炭素繊維ストランド4を
係止部材5に掛着させる役割を果たす。即ち、係止瘤11
は、水流により炭素繊維ストランド4が係止部材5から
抜けてしまうのを防止する。
状態となっており、この部分を締結することによって、
係止瘤11が形成されている。図2に示されるように、こ
の係止瘤11は、係止部材5の炭素繊維ストランド4を把
持する内筒部6a〜6c又は把持部6d(図2、図4参照)の
端部に係合されることにより、炭素繊維ストランド4を
係止部材5に掛着させる役割を果たす。即ち、係止瘤11
は、水流により炭素繊維ストランド4が係止部材5から
抜けてしまうのを防止する。
尚、係止瘤11に代えて、インシュロック等のクランプ
部材を使用して炭素繊維ストランド4の抜け止めを防止
してもよい。
部材を使用して炭素繊維ストランド4の抜け止めを防止
してもよい。
ここで、炭素繊維ストランド4は、係止瘤11を有する
側の編み込まれている端部が係止部材5の開口部7(図
4、図5参照)から導入され、係止部材5の中心に形成
されている内筒部6a〜6c又は把持部6dに把持されること
により、係止部材5と一体化される。
側の編み込まれている端部が係止部材5の開口部7(図
4、図5参照)から導入され、係止部材5の中心に形成
されている内筒部6a〜6c又は把持部6dに把持されること
により、係止部材5と一体化される。
一方、炭素繊維ストランド4の編み込まれていない他
端部は、係止部材5の下流側に配置される端面から露出
している(図1、図2参照)。この炭素繊維ストランド
4の露出部分は、中空に形成された係止部材5a、5c、5d
の内部を通過する水(図2のX5参照)や渦をつくる水流
(図2のX4参照)等により、水中で、より活発に浮遊し
て藻等の役割を果たす。
端部は、係止部材5の下流側に配置される端面から露出
している(図1、図2参照)。この炭素繊維ストランド
4の露出部分は、中空に形成された係止部材5a、5c、5d
の内部を通過する水(図2のX5参照)や渦をつくる水流
(図2のX4参照)等により、水中で、より活発に浮遊し
て藻等の役割を果たす。
次に、図7は、本発明に係る第2の実施例であるコン
クリート製品の全体斜視図である。図8は、同実施例の
使用の様子を示す図である。
クリート製品の全体斜視図である。図8は、同実施例の
使用の様子を示す図である。
本実施例に係る法面ブロックは、埋設部25が川や海等
の岸や土手に埋設することにより、四方に法面ブロック
を並設して護岸壁を形成するためのコンクリート製品で
あって、かつ緑化処理が施されたものである。
の岸や土手に埋設することにより、四方に法面ブロック
を並設して護岸壁を形成するためのコンクリート製品で
あって、かつ緑化処理が施されたものである。
図7、図8に示すように、本実施例は、略四角錘形を
逆さにした形状の埋設部25を備え、該埋設部25の上方に
形成された法面部26の天面27から上方に突設する立壁28
を有している。
逆さにした形状の埋設部25を備え、該埋設部25の上方に
形成された法面部26の天面27から上方に突設する立壁28
を有している。
立壁28には、ストランド植設孔3が左右方向に並設さ
れており、該ストランド植設孔3のそれぞれには、係止
部材5に把持された炭素繊維ストランド4が植設されて
いる。また、立壁28には、水中に突出して、流れを変化
させ、水中の溶存酸素量を高める作用をする。
れており、該ストランド植設孔3のそれぞれには、係止
部材5に把持された炭素繊維ストランド4が植設されて
いる。また、立壁28には、水中に突出して、流れを変化
させ、水中の溶存酸素量を高める作用をする。
この法面ブロックを使用することにより、広域な護岸
壁に簡易に緑化を施すことができる。
壁に簡易に緑化を施すことができる。
尚、この法面ブロックに植設する炭素繊維ストランド
4の数は、配置する水量、流速等の条件にあわせて適宜
調整する。
4の数は、配置する水量、流速等の条件にあわせて適宜
調整する。
産業上の利用可能性 本願によって開示される発明のうち、代表的なものに
よって得られる効果を簡単に説明すれば、以下のとおり
である。
よって得られる効果を簡単に説明すれば、以下のとおり
である。
即ち、炭素繊維ストランドを予めコンクリートに植え
込み、一体に固定した構造ではなく、炭素繊維ストラン
ドを把持する係止部材をコンクリート製品のストランド
植設孔に脱着自在に装着する構造を採用しているため、
後から容易に植設し直すことができる。また、炭素繊維
ストランドの取替え作業が、コンクリートブロック単位
で行う必要がなく、容易に行うことができる。
込み、一体に固定した構造ではなく、炭素繊維ストラン
ドを把持する係止部材をコンクリート製品のストランド
植設孔に脱着自在に装着する構造を採用しているため、
後から容易に植設し直すことができる。また、炭素繊維
ストランドの取替え作業が、コンクリートブロック単位
で行う必要がなく、容易に行うことができる。
そして、水量や流速等の環境条件に併せて、植設する
炭素繊維ストランドの密度やその種類を適宜に選択でき
るので、応用の幅が広い。
炭素繊維ストランドの密度やその種類を適宜に選択でき
るので、応用の幅が広い。
更には、隔壁や立壁が形成されていることにより、水
の流れが蛇行または変化するので、周辺水域の溶存酸素
量が増加し、炭素繊維ストランドへの微生物や水生植物
の付着が促進される。即ち、コンクリート製品の緑化が
促進される。
の流れが蛇行または変化するので、周辺水域の溶存酸素
量が増加し、炭素繊維ストランドへの微生物や水生植物
の付着が促進される。即ち、コンクリート製品の緑化が
促進される。
従って、本発明は、設置場所の水量、流速、水質、植
生等の環境条件に細かく対応できる緑化コンクリート製
品に適する。
生等の環境条件に細かく対応できる緑化コンクリート製
品に適する。
Claims (5)
- 【請求項1】種子の発芽に必要な量の水分が供給される
環境下で使用されるコンクリート製品本体の外表面所定
位置に炭素繊維ストランドが植設された緑化コンクリー
ト製品であって、 前記コンクリート製品本体には、ストランド植設孔が設
けられ、このストランド植設孔に挿着固定された側面に
ストランド導入用の開口部の形成された横断面C字型の
可撓性係止部材により、前記炭素繊維ストランドの一端
が把持されたことを特徴とする緑化コンクリート製品。 - 【請求項2】前記係止部材は、ストランド植設孔に弾性
係合する外筒部と、ストランド把持部である内筒部が一
体に形成されたことを特徴とする請求の範囲第1項記載
の緑化コンクリート製品。 - 【請求項3】前記ストランド植設孔は、炭素繊維ストラ
ンド露出側ほど径が小さくなるテーパー形状に形成さ
れ、 前記係止部材の外筒部は、ストランド植設孔に対応する
テーパー形状に形成されるとともに、前記外筒部の先端
には、ストランド植設孔の周縁部に係合する抜け止めリ
ブが形成されたことを特徴とする請求の範囲第2項記載
の緑化コンクリート製品。 - 【請求項4】前記コンクリート製品はU字溝であって、
U字溝本体の側壁内側には、水流を蛇行させるための隔
壁が左右交互に突設され、 それぞれの隔壁にストランド植設孔が設けられたことを
特徴とする請求の範囲第1項から第3項のいずれかに記
載の緑化コンクリート製品。 - 【請求項5】前記コンクリート製品は法面ブロックであ
って、法面ブロック本体前面に立壁が突設され、この立
壁にストランド植設孔が設けられたことを特徴とする請
求の範囲第1項から第3項のいずれかに記載の緑化コン
クリート製品。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB9507230.2 | 1995-04-07 | ||
PCT/JP1996/003848 WO1998029612A1 (fr) | 1996-12-27 | 1996-12-27 | Produit en beton pour planter des arbres |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11503018A JPH11503018A (ja) | 1999-03-23 |
JP2978567B2 true JP2978567B2 (ja) | 1999-11-15 |
Family
ID=14154302
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9529970A Expired - Fee Related JP2978567B2 (ja) | 1996-12-27 | 1996-12-27 | 「緑化コンクリート製品」 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0887472A1 (ja) |
JP (1) | JP2978567B2 (ja) |
AU (1) | AU1174497A (ja) |
WO (1) | WO1998029612A1 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS573905A (en) * | 1980-06-06 | 1982-01-09 | Kajima Corp | Wave-breaking concrete block |
JPH0439862Y2 (ja) * | 1985-08-06 | 1992-09-18 | ||
JPS62280425A (ja) | 1986-05-29 | 1987-12-05 | Nikken Kogaku Kk | 緑化法面構築方法及び法面構築ブロツク |
JP3153224B2 (ja) | 1990-06-04 | 2001-04-03 | 三菱化学株式会社 | 二次電池電極 |
WO1997013040A1 (fr) | 1995-10-03 | 1997-04-10 | Akira Kojima | Produit a base de beton permettant de favoriser l'afforestation |
-
1996
- 1996-12-27 WO PCT/JP1996/003848 patent/WO1998029612A1/ja not_active Application Discontinuation
- 1996-12-27 AU AU11744/97A patent/AU1174497A/en not_active Abandoned
- 1996-12-27 EP EP19960942662 patent/EP0887472A1/en not_active Withdrawn
- 1996-12-27 JP JP9529970A patent/JP2978567B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0887472A1 (en) | 1998-12-30 |
WO1998029612A1 (fr) | 1998-07-09 |
AU1174497A (en) | 1998-07-31 |
JPH11503018A (ja) | 1999-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3810198B2 (ja) | 強化複合マツト | |
US20080247685A1 (en) | Constructions and Reinforcement Structures of Connected Sandbags | |
WO2009082813A1 (en) | Erosion-control structures made with attached sandbags | |
JP2978567B2 (ja) | 「緑化コンクリート製品」 | |
CA2489210C (en) | Revetment useful to line stream bed and assembly of said revetments | |
JP3429422B2 (ja) | 可撓性護岸材および緑化施工方法 | |
JP3320501B2 (ja) | 近自然護岸のための擁壁造成工法 | |
JP3038387B2 (ja) | 「緑化促進用コンクリート製品」 | |
JP3948639B2 (ja) | 蛍育成用水路ブロックを使用した蛍育成水路構造 | |
JP2689085B2 (ja) | 円柱状の植生護岸材 | |
JP4646473B2 (ja) | 鋼矢板親水護岸構造 | |
KR20050010402A (ko) | 식재용 인공매트 | |
JP3073379U (ja) | 緑化植栽用護岸用ブロック | |
KR200192039Y1 (ko) | 경사면 구축구조 | |
JP2000045249A (ja) | 緑化護岸材とそれを用いた緑化護岸工法 | |
KR200410822Y1 (ko) | 하천 둔치 생태블록 시공구조 | |
JPH11315527A (ja) | 護岸構造物及びその施工方法 | |
US6656579B1 (en) | Concrete products for promotion of afforestation | |
JPH11209945A (ja) | 護岸擬石とその製造方法 | |
JP2000045250A (ja) | 緑化護岸材とそれを用いた緑化護岸工法 | |
JP2002371534A (ja) | 可撓性植生浮体および緑化施工方法 | |
KR200240459Y1 (ko) | 호안 블럭 | |
JPH0754333Y2 (ja) | 連設ブロック | |
JP2001090045A (ja) | 親水用護岸の形成方法、およびそれに使用する親水用護岸ブロック | |
JPH0892934A (ja) | 護岸工事用植生ブロックとそれを用いた護岸工事方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |