JP2978506B2 - フレームアライナ - Google Patents

フレームアライナ

Info

Publication number
JP2978506B2
JP2978506B2 JP1141181A JP14118189A JP2978506B2 JP 2978506 B2 JP2978506 B2 JP 2978506B2 JP 1141181 A JP1141181 A JP 1141181A JP 14118189 A JP14118189 A JP 14118189A JP 2978506 B2 JP2978506 B2 JP 2978506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frame
input
input signal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1141181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH037437A (ja
Inventor
秀治 湯浅
義博 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MYAGI NIPPON DENKI KK
NEC Corp
Original Assignee
MYAGI NIPPON DENKI KK
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MYAGI NIPPON DENKI KK, Nippon Electric Co Ltd filed Critical MYAGI NIPPON DENKI KK
Priority to JP1141181A priority Critical patent/JP2978506B2/ja
Publication of JPH037437A publication Critical patent/JPH037437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2978506B2 publication Critical patent/JP2978506B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はデイジタル通信網において局内装置に設け
られるフレームアライナに関する。
〔従来の技術〕
現在のデイジタル通信分野ではデイジタル信号レベル
で各種信号処理を行う必要性があることから、局間中継
伝送路の伝送路インタフエース部や局内の装置間パスの
装置間インタフエース部には対向の局あるいは装置から
伝送されてくるデイジタル信号を自局内あるいは自装置
内のクロツク信号に乗せ換え、基準位相に位相を確定す
る、すなわち位相同期を行うフレームアライナの回が設
けられているのが通常である。
第3図は従来のフレームアライナを示すブロツク図で
ある。同図において、1はフレーム中にフレーム同期信
号を有するデイジタル入力信号DI(第4図(b)参照)
が入力する入力端子、2はこの入力信号DIが入力し、フ
レーム同期信号を検出して入力信号のフレーム同期を確
立すると共にフレーム周期と同周期で書き込みリセツト
信号WRを出力するフレーム同期回路、3は第4図(b)
に示す入力信号DIを予め定められた時間だけ遅延する遅
延回路、4は入力端子4aに入力信号DIが入力し、入力端
子4bに遅延回路3の出力信号が入力し、入力端子4cに入
力する選択信号SELによって一方の入力信号を選択して
出力端子4dから出力する選択回路、5は読み出しリセツ
ト信号RRが入力するリセツト端子、6は入力端子6aに入
力する書き込みリセツト信号WRの位相と入力端子6bに入
力する読み出しリセツト信号RRの位相とを比較し、両者
の位相差に応じて選択信号SELを出力端子6cから出力す
る位相比較器、7は入力信号DIと同速度の第1クロツク
WCLK(第4図(a)参照)が入力する第1クロツク端
子、8は入力信号DIと同速度あるいはそれに近い速度の
第2のクロツクRCLK(第4図(d)参照)が入力する第
2クロツク端子、9は入力端子9aに選択回路4の出力端
子4dから出力する出力信号が入力し、入力端子9bに書き
込みリセツト信号WRが入力し、入力端子9cに読み出しリ
セツト信号RRが入力し、入力端子9dに書き込みクロツク
WCLKが入力し、入力端子9eに読み出しクロツクRCLKが入
力し、選択回路4の出力信号をフレーム同期回路2から
の書き込みリセツト信号WRが与えられた時刻より入力信
号DIと同速度の書き込みクロツクWCLKで書き込み、外部
から与えられてくる読み出しリセツト信号RRが与えられ
た時刻から書き込まれた信号を入力信号DIと同速度ある
いはそれに近い速度の読み出しクロツクRCLKで読み出し
てフレーム位相差を吸収して出力端子9fから第4図
(c)に示す出力信号RDが出力するエラステイツクスト
アメモリ、10はフレームアライナの出力信号DOが出力す
る出力端子である。
次に、上記構成によるフレームアライナの動作につい
て第4図(a)〜第4図(d)を参照して説明する。ま
ず、対向の局または装置から任意の位相で伝送されてく
るフレーム中にフレーム同期信号を有する第4図(a)
に示す入力信号DIが入力端子1を介してフレーム同期回
路2,遅延回路3および選択回路4に入力する。このフレ
ーム同期回路2はこの入力信号DIの入力により、この入
力信号DIのフレーム同期を確立すると共にフレーム周期
と同周期で書き込みリセツト信号WRを位相比較器6に出
力する。この場合、フレーム位相差を吸収するためのエ
ラステイツクストアメモリ9の読み出しフレーム位相に
書き込みフレーム位相が接近して同一フレーム内のデー
タがフレーム間を前後する不適正な領域の幅を入力信号
のビツト数に換算した量(遅延挿脱量)は入力信号1フ
レーム長のビツト数の数分の1にすぎないことから、デ
イジタルの入力信号DIに対して1種類の遅延回路4が設
けられ、エラステイツクストアメモリ9への書き込みフ
レーム位相は遅延有りまたは無しの2種類の位相で書き
込みが可能となつている。このため、選択回路4は位相
比較器6の出力端子6cから出力する選択信号SELの入力
により、入力信号DIかあるいは遅延回路3の出力信号が
選択されてエラステイツクストアメモリ9に入力する。
このため、不適正な領域に入つた場合は遅延の挿入また
は脱落を行なつて適正領域に入るように位相を修正する
ことにより、出力端子10より対向の局または装置から任
意の位相で入力される信号の速度に対し同速度あるいは
それに近い速度のクロツクに乗せ換えて出力することが
できる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のフレームアライナは、対応の局あるい
は装置から伝送されてくる入力信号の速度に対し、同速
度あるいはそれに近い速度のクロツクに乗せ換えること
を想定した構成となつているので、入力信号の速度より
も高速なクロツクに乗せ換えた出力信号を生成する場合
には入力信号の速度と出力信号の速度の較差が大きくな
るにしたがつて前述した不適正な領域が広がり遅延挿脱
量が多くなる。すなわち、エラステイツクストアメモリ
からの出力信号RDがそのままフレームアライナの出力信
号DOになつており、エラステイツクストアメモリ9の出
力信号RDのフレームの先頭からnビツトまでの部分に入
力信号DIが偏るため第4図(c)に示すように遅延挿脱
量が多くなる。このため、読み出しフレーム位相に書き
込みフレーム位相が接近して同一フレーム内のデータが
フレーム間を前後する不適正な領域が広くなつてしまう
という欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係るフレームアライナは対向の局からフレ
ーム同期信号を有する任意の位相で伝送されてくるデイ
ジタル入力信号を受信し、この中のフレーム同期信号を
受信して入力信号のフレーム同期を確立すると共にフレ
ーム周期と同周期で書き込みリセツト信号を発生するフ
レーム同期回路と、入力信号をあらかじめ定められた時
間だけ遅延させる遅延回路と、選択信号の入力により前
記入力信号あるいはこの遅延回路の出力信号の一方を選
択する選択回路と、この選択回路の出力信号をフレーム
同期回路からの書き込みリセツト信号が与えられた時刻
より入力信号と同速度の書き込みクロツクで書き込み、
外部より入力する読み出しリセツト信号が与えられた時
刻から書き込まれた信号を入力信号の速度より速い速度
の読み出しクロックで書き込みクロックと読み出しクロ
ックの速度差に応じた一定周期ごとに読み出すエラステ
ィックストアメモリと、この書き込みリセツト信号とこ
の読み出しリセツト信号の位相を比較し、その位相差に
応じて選択信号を出力する位相比較器と、エラステイツ
クストアメモリからの出力信号を所望のフレーム構成に
変換するフレーム変換回路を有している。
〔作用〕
この発明は低速の入力信号を高速の出力信号に乗り換
える際の遅延挿脱量を少なくすることができる。
〔実施例〕
第1図はこの発明に係るフレームアライナの一実施例
を示すブロツク図であり、一例として1フレームにnビ
ツトのデータを有する入力信号DIを、入力信号DIの4倍
の速度の出力信号DOにフレームの先頭からnビツトまで
の部分にデータが詰つた形で乗せ換える場合を示す。同
図において、11はエラステイツクストアメモリ9からの
出力信号RDを所望のフレーム構成に変換するフレーム変
換回路である。
次に、上記構成によるフレームアライナの動作につい
て第2図(a)〜第2図(e)を参照して説明する。ま
ず、対局の局または装置から任意の位相で伝送されてく
るフレーム中にフレーム同期信号を有する第2図(b)
に示す入力信号DIが入力端子1を介してフレーム同期回
路2,遅延回路3および選択回路4に入力する。このフレ
ーム同期回路2はこの入力信号の入力により、この入力
信号DIのフレーム同期を確立すると共にフレーム周期と
同周期で書き込みリセツト信号WRを位相比較器6に出力
する。この場合、フレーム位相差を吸収するためのエラ
ステイツクストアメモリ9の読み出しフレーム位相に書
き込みフレーム位相が接近して同一フレーム内のデータ
がフレーム間を前後する不適正な領域の幅を入力信号の
ビツト数に換算した量(遅延挿脱量)は入力信号1フレ
ーム長のビツト数の数分の1にすぎないことから入力信
号DIに対して1種類の遅延回路4が設けられ、エラステ
イツクストアメモリ9への書き込みフレーム位相は遅延
有りまたは無しの2種類の位相で書き込みが可能となつ
ている。このため、選択回路4は位相比較器6の出力端
子6cから出力する選択信号SELの入力により、入力信号D
Iかあるいは遅延回路3の出力信号が選択されてエラス
テイツクストアメモリ9に入力する。したがつて、エラ
ステイツクストアメモリ9は読み出しクロツクRCLKを4
回に1回有効にして入力信号DIをエラステイツクストア
メモリ9から読み出すことにより、エラステイツクスト
アメモリ9の出力信号RDのフレーム上に入力信号が分散
した形にし、その後でフレーム変換回路11によりフレー
ム変換を行なつて入力信号DIがフレームの先頭からnビ
ツトまでに詰まつた高速の出力信号DO(第2図(e)参
照)を得ることができ、出力端子10から出力することが
できる。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、この発明に係るフレーム
アライナによれば、低速の入力信号を高速の出力信号に
乗せ換える際の遅延挿脱量を少なくすることができる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るフレームアライナの一実施例を
示すブロツク図、第2図(a)〜第2図(e)は第1図
の各部の波形を示す図、第3図は従来のフレームアライ
ナを示すブロツク図、第4図(a)〜第4図(d)は第
3図の各部の波形を示す図である。 1……入力端子、2……フレーム同期回路、3……遅延
回路、4……選択回路、5……リセツト端子、6……位
相比較器、7……第1クロツク端子、8……第2クロツ
ク端子、9……エラステイツクストアメモリ、10……出
力端子、11……フレーム変換回路。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04L 7/08 H04J 3/06

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】対向の局からフレーム同期信号を有して任
    意の位相で伝送されてくるディジタル入力信号を受信
    し、この中のフレーム同期信号を受信して入力信号のフ
    レーム同期を確立すると共にフレーム周期と同周期で書
    き込みリセット信号を発生するフレーム同期回路と、入
    力信号をあらかじめ定められた時間だけ遅延させる遅延
    回路と、選択信号の入力により前記入力信号あるいはこ
    の遅延回路の出力信号の一方を選択する選択回路と、こ
    の選択回路の出力信号をフレーム同期回路からの書き込
    みリセット信号が与えられた時刻より入力信号と同速度
    の書き込みクロックで書き込み、外部より入力する読み
    出しリセット信号が与えられた時刻から書き込まれた信
    号を入力信号の速度より速い速度の読み出しクロックで
    前記書き込みクロックと前記読み出しクロックの速度差
    に応じた一定周期ごとに読み出すエラスティックストア
    メモリと、この書き込みリセット信号とこの読み出しリ
    セット信号の位相を比較しその位相差に応じて選択信号
    を出力する位相比較器と、エラスティックストアメモリ
    からの出力信号を所望のフレーム構成に変換するフレー
    ム変換回路とを備えたことを特徴とするフレームアライ
    ナ。
JP1141181A 1989-06-05 1989-06-05 フレームアライナ Expired - Lifetime JP2978506B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1141181A JP2978506B2 (ja) 1989-06-05 1989-06-05 フレームアライナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1141181A JP2978506B2 (ja) 1989-06-05 1989-06-05 フレームアライナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH037437A JPH037437A (ja) 1991-01-14
JP2978506B2 true JP2978506B2 (ja) 1999-11-15

Family

ID=15286034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1141181A Expired - Lifetime JP2978506B2 (ja) 1989-06-05 1989-06-05 フレームアライナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2978506B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH037437A (ja) 1991-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100783049B1 (ko) 반도체기억장치
EP0217955B1 (en) Transmitting data processing system
US5033045A (en) Circuit element - cross-point between two bus lines
JP2551493B2 (ja) キー信号遅延装置
JP2978506B2 (ja) フレームアライナ
JPH10247903A (ja) ビット同期回路
CA2021348C (en) Elastic store memory circuit
EP0499762A1 (en) Synchronization device for performing synchronous circuit switching functions thru an asynchronous communication node
JP3122801B2 (ja) ポインタ処理回路
JP2679471B2 (ja) クロック切替回路
JPS59167117A (ja) 直列−並列変換回路
JPH0897729A (ja) エラスティックストア
JP3127661B2 (ja) スキュー補正データ転送回路
JP2974390B2 (ja) フレーム信号再生回路
JP2878743B2 (ja) タイミング信号作成方法
JPH0380643A (ja) 伝送路信号の遅延挿脱方式
KR970024666A (ko) 피씨엠 데이타 지연회로
JPH0614061A (ja) 位相調整回路
JPH0213500B2 (ja)
JPH02226824A (ja) 位相調整回路
JPH0630513B2 (ja) デ−タ伝送バツフア回路
US6341096B1 (en) Semiconductor memory device
JPS63200639A (ja) フレ−ムアライナ
JPH04290121A (ja) 速度変換回路
JPH0650851B2 (ja) フレームアライナー