JP2976636B2 - 一括印字機能を有した普通紙ファクシミリ装置 - Google Patents

一括印字機能を有した普通紙ファクシミリ装置

Info

Publication number
JP2976636B2
JP2976636B2 JP3280746A JP28074691A JP2976636B2 JP 2976636 B2 JP2976636 B2 JP 2976636B2 JP 3280746 A JP3280746 A JP 3280746A JP 28074691 A JP28074691 A JP 28074691A JP 2976636 B2 JP2976636 B2 JP 2976636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
stored
data
recording paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3280746A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0595455A (ja
Inventor
正樹 小谷
修 木元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP3280746A priority Critical patent/JP2976636B2/ja
Publication of JPH0595455A publication Critical patent/JPH0595455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2976636B2 publication Critical patent/JP2976636B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一括印字機能を有した
普通紙ファクシミリ装置に係り、更に詳しくは、受信し
た画像データや、内部生成された通信管理情報などの画
像データをその都度印字出力せずに、定尺記録紙の1ペ
ージ分の印字容量に達したときにはじめて印字出力させ
るようにしたことに特徴を有したものに関する。
【0002】
【従来の技術】近時、受信した画像データなどを感熱ロ
ール紙に印字するのに代えて、所定サイズ(A4,B4
サイズなど)の定尺記録紙(普通紙)に印字出力させる
ようにしたファクシミリ装置が開発され使用されるよう
になってきたが、このようなファクシミリ装置では、図
4の(a)に示したように、画像情報D1が記載された
送信原稿Tをファクシミリ受信すると、受信側では画像
情報D1の先頭に発信元表示データPを付加して定尺記
録紙Rに印字出力するようになっており、画像情報D1
と発信元表示データPを定尺記録紙Rの半分に印字でき
るときでも、ファクシミリ受信が行なわれる毎に1枚の
定尺記録紙を消費するようになっている。
【0003】このため、図4の(a)に示した場合と同
様の画像情報の少ないファクシミリ伝送(図4の
(b),(c)参照)が頻繁に行なわれると、余白があ
るにもかかわらずその都度1枚の定尺記録紙Rが消費さ
れるため、記録紙の使用効率が悪かった。
【0004】また、図4の(d)に示したように、画像
情報D4が一杯に記載された送信原稿Tをファクシミリ
受信すると、発信元表示データPが付加されるために1
枚の定尺記録紙Rに印字しきれなくなり、発信元表示デ
ータPと画像データの一部D4’が1枚目の定尺記録紙
Rに印字され、残りの画像データD4”に発信元表示デ
ータPを付加して2枚目の定尺記録紙R’に印字出力さ
れることになり、わずか1行足らずの発信元表示データ
が付加されたために2枚の定尺記録紙を要する上に、2
枚目の定尺記録紙R’の大部分が余白となるため、記録
紙の使用効率が一層低下していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記事情に
鑑みて提案されるもので、受信した画像データや内部生
成された通信管理情報などの画像データをその都度印字
出力させずに、定尺記録紙の1ページ分の印字容量に達
したときに1ページ分として印字すべき画像データを一
括して印字出力させるようにし、これによって、定尺記
録紙の無駄な消費を抑えることのできる一括印字機能を
有した普通紙ファクシミリ装置を提供することを目的と
している。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に提案される本発明は、受信した画像データや内部生成
された通信管理情報などの画像データを一時的に蓄積す
る画像メモリと、該画像メモリのデータ蓄積量が定尺記
録紙1ページ分の印字容量に達するまでは印字出力を行
わずに蓄積保持させて、画像データが蓄積されている旨
の表示をさせる一方、上記データ蓄積量が1ページ分の
印字容量に達したときには、1ページ分として印字すべ
き画像データを上記画像メモリから読み出して一括して
定尺記録紙に印字出力させて、画像データが蓄積されて
いる旨の表示を消去させる信号処理部と、上記画像メモ
リに蓄積されている画像データを強制的に排出させるた
めに操作する印字キーとを備えており、信号処理部は、
上記画像データが蓄積されている旨の表示がされている
状態において、印字キーが操作されたときには、画像メ
モリに蓄積されている画像データを全て読み出して、定
尺記録紙に印字出力させ、上記画像データが蓄積されて
いる旨の表示を消去させるようになっている。
【0007】ここに、1ページ分として印字すべき画像
データとは、基本的には、定尺記録紙1ページ分の印字
容量を指しているが、例えば、画像メモリのデータ蓄積
量が1ページ分の印字容量に達したときには、最後に記
憶された画像データがその1ページ分の画像データの後
に更に続くか否か判別し、判別の結果、更に画像データ
が続く場合には、最後の画像データは蓄積したまま、そ
れより前の画像データのみを印字出力させるような構成
とすることも可能で、この場合の1ページ分として印字
すべき画像データは、定尺記録紙1ページ分の印字容量
よりも少なくなるが、1つの画像データが複数の記録紙
にまたがることをできる限り抑えることができる。
【0008】
【作用】本発明のファクシミリ装置によれば、電話回線
を介して他のファクシミリ装置から受信した画像データ
や、内部で生成された通信管理情報などの画像データ
は、信号処理部によって順次画像メモリに蓄積され、画
像メモリのデータ蓄積量が定尺記録紙の1ページ分の印
字容量に達するまでは、蓄積された画像データの印字出
力は行われないが、画像メモリのデータ蓄積量が1ペー
ジ分の印字容量を越えると、信号処理部では、1ページ
分として印字すべき画像データを画像メモリから読み出
して一括して定尺記録紙に印字出力させる。このため、
画像データの容量が小さい場合には、1枚の定尺記録紙
に複数の受信画像データや通信管理情報などを印字させ
ることが可能となり、わずかな画像情報を印字出力する
ために1枚の定尺記録紙を使用するような無駄がなくな
る。また、画像メモリのデータ蓄積量が1ページ分の印
字容量を超えていなくても、信号処理部では、印字キー
が操作されると、画像メモリから全ての画像データを読
み出して、定尺記録紙に印字出力させる。
【0009】
【実施例】以下に、図面を参照して本発明の実施例を説
明する。図1は、本発明の一括印字機能を有した普通紙
ファクシミリ装置1の構成例を示したもので、図におい
て、10は各部の信号処理を行う信号処理部、11は他
のファクシミリ装置から受信した画像データや内部で生
成された通信管理情報などの画像データを順次記憶する
画像メモリ、12は後述するモード切換キー12aや印
字キー12bなどの各種の操作キーを有したキー操作
部、13は後述する通常モードと一括印字モードとを切
換設定するモード切換部、14は蓄積表示灯14aを有
した表示部である。また、15はROM15aとRAM
15bとを有したシステムメモリ、16は後述する送受
信制御部、17は画像データを受信記録紙に印字する印
字出力部、18は送信原稿の画像情報を読み取って画像
データに変換する画像読取部である。
【0010】画像メモリ11は、電話回線を介して他の
ファクシミリ装置から伝送されて来る画像データを各通
信毎に区別して順次蓄積するとともに、信号処理部10
で生成されたファクシミリ通信の管理を行うための通信
管理情報の画像データを区別して順次蓄積するようにな
っている。
【0011】モード切換部13は、キー操作部12のモ
ード切換キー12aを操作する毎に一括印字モードと通
常モードとを交互に切換設定するようになっており、信
号処理部10では、設定中のモードを表示部14で表示
させる。
【0012】また、送受信制御部16は、呼出信号の伝
送を検知して電話回線Lの自動切換接続を行う回線制御
部16aと、通信手順を実行するために他のファクシミ
リ装置から伝送されるプロトコル信号を検出するプロト
コル信号検出回路16bと、通信手順を実行するために
必要なプロトコル信号を生成するプロトコル信号生成回
路16cと、伝送されて来た変調画像データを復調する
とともに画像データに変調を施して送信するモデム16
dを有している。
【0013】図2の(a)〜(d)は、このような構成
の本発明のファクシミリ装置1の概略動作を模式的に示
したもので、図2の(a)に示したように、画像D1の
記載された送信原稿Tを受信した場合には、画像データ
D1に発信元表示データPの付加された画像データが画
像メモリ11に記憶され、続いて、図2の(b)に示し
たように、画像D2の記載された送信原稿Tを受信した
場合には、画像データD2に発信元表示データPの付加
された画像データが画像メモリ11に追加して記憶され
る。
【0014】続いて、図2の(c)に示したように、画
像D3の記載された送信原稿Tを受信すると、画像メモ
リ11に既に記憶されている発信元表示データPの付加
された画像データD1,D2に画像データD3を加える
と定尺記録紙1ページ分の印字容量を越えるので、発信
元表示データPの付加された画像データD1,D2のみ
を定尺記録紙Rに印字出力させ、発信元表示データPの
付加された画像データD3は画像メモリ11にそのまま
蓄積記憶する。
【0015】この後続いて、図2の(d)に示したよう
に、定尺記録紙一杯に画像D4の記載された送信原稿T
を受信すると、画像メモリ11に記憶された画像データ
量が定尺記録紙1ページ分の印字容量を越えるので、発
信元表示データPの付加された画像データD3と、発信
元表示データPの付加された画像データD4’(画像デ
ータD4の一部)とを印字出力し、残りの画像データD
4”に発信元表示データPを付加したデータは画像メモ
リ11に記憶させるようになっている。尚、後述するよ
うに、本実施例では、印字キー12bを操作することに
よって、残りの画像データD4”を強制的に排出させる
ことも可能である。
【0016】次に、このような構成の本発明のファクシ
ミリ装置1の一括印字モードにおける動作を、図3のフ
ローチャートを参照して説明する。尚、説明を簡単にす
るために、電話回線を介して受信した画像データを印字
出力する場合の動作を例にあげて述べる。 キー操作部12のモード切換キー12aを操作する
と、モード切換部13によって一括印字モードに切換設
定され、信号処理部10によって表示部14にモード表
示が行なわれる。 電話回線Lを介して呼出信号が到来し、送受信制御部
16によって着信すると、信号処理部10では、ファク
シミリ受信に必要なデータの相互伝送をハンドシェイク
によって行い、この後、伝送されモデム16dで復調さ
れた画像データを順次画像メモリ11に記憶させる。そ
して、画像データの受信が終了すると回線を遮断する。 続いて、信号処理部10では、上記の処理によって
受信した画像データよりも前に画像メモリ11に画像デ
ータが記憶されているときには、画像メモリ11に記憶
されている全ての画像データの容量が定尺記録紙で定ま
る1ページ分の印字容量を越えておれば、の処理で受
信した画像データよりも前に記憶されている画像データ
のみを印字出力部17に伝送して定尺記録紙に印字出力
させ、この後に、印字した画像データを画像メモリ11
からクリアする。しかし、画像メモリ11に記憶されて
いる全ての画像データの容量が1ページ分の印字容量を
越えていなければ、信号処理部10によって、画像デー
タが蓄積されている旨の信号を表示部14に伝送して蓄
積表示灯14aを点灯させた後に待機状態に戻る。 また、信号処理部10では、上記の処理によって受
信した画像データよりも前に画像メモリ11に画像デー
タが記憶されていないときには、画像メモリ11に記憶
されている全ての画像データの容量が1ページ分の印字
容量を越えておれば、1ページ分の画像データを印字出
力し、この後に、印字した画像データを画像メモリ11
からクリアする動作を繰り返し行う。そして、画像メモ
リ11に記憶されている全ての画像データの容量が1ペ
ージ分の印字容量よりも少なくなれば、そのときの画像
メモリ11の記憶容量が0であれば蓄積表示灯14aを
消灯する一方、記憶されておれば蓄積表示灯14aを点
灯した後に待機状態に戻る。 (以上、図3ステップ100〜115参照)。
【0017】また、このような基本動作に加えて、本実
施例のファクシミリ装置では、待機状態においてキー操
作部12の印字キー12bを操作すると、信号処理部1
0では、画像メモリ11に記憶されている画像データを
全て印字出力部17に伝送して印字出力させ、この後
に、画像メモリ11に記憶されていた画像データをクリ
アし、蓄積表示灯14aを消灯させて待機状態に戻るよ
うになっており、最後に受信した画像データをすぐに印
字出力させたいような場合にも対処することができるよ
うにされている。(以上、図3ステップ116〜119
参照)。
【0018】このように、本発明のファクシミリ装置1
によれば、ファクシミリ受信や通信管理情報が生成され
る毎に画像データを一旦画像メモリに順次蓄積し、印字
すべき画像データの容量が定尺記録紙で定まる1ページ
分の印字容量を越えたときに印字させるようにしている
ので、画像データ容量の少ないファクシミリ伝送などが
頻繁に行われて定尺記録紙が無駄に使用されることを防
止することができる。
【0019】尚、上記説明では、画像メモリのデータ蓄
積量が規定印字容量に達したときには、最後に記憶され
た画像データがその1ページ分の画像データの後に更に
続く場合に限って、最後の画像データを蓄積したまま、
それより前の画像データを印字させる構成としている
が、このような構成に限らず、例えば、画像メモリのデ
ータ蓄積量が規定印字容量に達したときには、その1ペ
ージ分の画像データを通信の区別なく印字させるように
して信号処理部の処理を簡略化させることも可能であ
る。
【0020】また、上記説明では、他のファクシミリ装
置から受信した画像データを印字出力する場合の動作に
ついて述べたが、これ以外にも、送信証、受領証あるい
は親展レポートなど(通常これらの画像データ量は1ペ
ージ分の画像データ量に比べて少ないので、記録紙の使
用効率が悪い)の通信管理情報などについても同様の印
字処理を行うことによって、定尺記録紙の使用効率を改
善させることができる。
【0021】
【発明の効果】以上の説明から理解されるように、本発
明の一括印字機能を有した普通紙ファクシミリ装置によ
れば、ファクシミリ受信や通信管理情報が生成される毎
に画像データを画像メモリに順次蓄積し、印字すべき画
像データの容量が定尺記録紙で定まる規定印字容量を越
えたときに印字させるようにしているので、画像データ
容量の少ないファクシミリ伝送などが頻繁に行われて
も、定尺記録紙が無駄に使用されることを効果的に防止
することができる。また、印字すべき画像データの容量
が定尺記録紙で定まる規定印字容量を超えていなくて
も、画像データが画像メモリに蓄積されていることが表
示によって分かるので、その蓄積された画像データを強
制的に印字させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一括印字機能を有した普通紙ファクシ
ミリ装置の構成例図である。
【図2】(a)〜(d)は、図1に示したファクシミリ
装置の概略動作を説明する模式図である。
【図3】図1に示したファクシミリ装置の動作を説明す
るフローチャートである。
【図4】(a)〜(d)は、従来のファクシミリ装置の
動作を説明する模式図である。
【符号の説明】
1・・・一括印字機能を有した普通紙ファクシミリ装置 10・・・信号処理部 11・・・画像メモリ R・・・定尺記録紙

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像データや通信管理情報などを一時的に
    蓄積する画像メモリと、該画像メモリのデータ蓄積量が
    定尺記録紙1ページ分の印字容量に達するまでは蓄積保
    持させて、画像データが蓄積されている旨の表示をさせ
    一方、1ページ分の印字容量に達したときには、1ペ
    ージ分として印字すべき画像データを上記画像メモリか
    ら読み出して一括して定尺記録紙に印字出力させて、画
    像データが蓄積されている旨の表示を消去させる信号処
    理部と、上記画像メモリに蓄積されている画像データを
    強制的に排出させるために操作する印字キーとを備えて
    おり、 上記信号処理部は、上記画像データが蓄積されている旨
    の表示がされている状態において、上記印字キーが操作
    されたときには、上記画像メモリに蓄積されている画像
    データを全て読み出して、上記定尺記録紙に印字出力さ
    せ、上記画像データが蓄積されている旨の表示を消去さ
    せることを特徴とする 一括印字機能を有した普通紙ファ
    クシミリ装置。
JP3280746A 1991-09-30 1991-09-30 一括印字機能を有した普通紙ファクシミリ装置 Expired - Fee Related JP2976636B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3280746A JP2976636B2 (ja) 1991-09-30 1991-09-30 一括印字機能を有した普通紙ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3280746A JP2976636B2 (ja) 1991-09-30 1991-09-30 一括印字機能を有した普通紙ファクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0595455A JPH0595455A (ja) 1993-04-16
JP2976636B2 true JP2976636B2 (ja) 1999-11-10

Family

ID=17629383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3280746A Expired - Fee Related JP2976636B2 (ja) 1991-09-30 1991-09-30 一括印字機能を有した普通紙ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2976636B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990049846A (ko) * 1997-12-15 1999-07-05 윤종용 팩시밀리에서 수신화상데이터 프린트방법
JP3747870B2 (ja) 2002-03-27 2006-02-22 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、及び、プログラム、並びに、画像形成装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0595455A (ja) 1993-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2976636B2 (ja) 一括印字機能を有した普通紙ファクシミリ装置
JP2567628B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3086323B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2003169184A (ja) ファクシミリ装置
JP3744280B2 (ja) 通信装置および記憶媒体
JP2746612B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2605575B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3303982B2 (ja) 端末装置
JP3426674B2 (ja) ファクシミリ装置
KR100309994B1 (ko) 팩시밀리의 데이터 수신방법
JP3076100B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0777408B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH06233003A (ja) ファクシミリボード
JP3529230B2 (ja) ファクシミリ通信システム
JPH086743A (ja) 画像処理装置
KR100200964B1 (ko) 팩시밀리에서 수신용지 절약을 위한 프린팅방법
JP3030196B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2000165659A (ja) ファクシミリ装置
JP2002064696A (ja) 通信装置
JP2001103225A (ja) 入力装置
JPH06121147A (ja) ファクシミリ装置
JPH11136413A (ja) ファクシミリ装置
JPH03218167A (ja) 原稿蓄積量表示部を有するファクシミリ装置
JPH09139799A (ja) ファクシミリ装置
JPH07183979A (ja) 携帯用ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990810

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees