JP2975455B2 - アラントインの製造方法 - Google Patents

アラントインの製造方法

Info

Publication number
JP2975455B2
JP2975455B2 JP3133038A JP13303891A JP2975455B2 JP 2975455 B2 JP2975455 B2 JP 2975455B2 JP 3133038 A JP3133038 A JP 3133038A JP 13303891 A JP13303891 A JP 13303891A JP 2975455 B2 JP2975455 B2 JP 2975455B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
allantoin
urea
methyl
inorganic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3133038A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04235972A (ja
Inventor
カール・シエルマンツ
クラウス・フイットツインゲル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DEE ESU EMU HEMII RINTSU GmbH
Original Assignee
DEE ESU EMU HEMII RINTSU GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DEE ESU EMU HEMII RINTSU GmbH filed Critical DEE ESU EMU HEMII RINTSU GmbH
Publication of JPH04235972A publication Critical patent/JPH04235972A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2975455B2 publication Critical patent/JP2975455B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/88Nitrogen atoms, e.g. allantoin

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アラントインの製造方
法に関する。アラントイン(2.5- ジオキソ -4- イ
ミダゾリニル)尿素及びその塩及び金属錯体は、薬学的
に有効な化合物であり、癌の治療及び予防に使用され
る。
【0002】
【従来の技術】ドイツ特許公開第1,939,924号
公報には、水性媒体中でアラントインを製造する方法が
開示され、そこではグリオキシル酸と尿素を鉱酸又は有
機スルホン酸の存在下に反応させ、60%より少ない収
率でアラントインが生じる。
【0003】グリオキシルエステルと尿素を、縮合剤の
存在下に酸性又は塩基性媒体中で反応させることによっ
てアラントインを製造する方法は、ケミカルアブストラ
クト、第97巻、55807に記載されている。縮合剤
0.5−4.0当量をグリオキシルエステルの当量につ
き使用する。更に、酢酸誘導体と尿素を、縮合剤の存在
下に酸性又は塩基性媒体中で反応させることによってア
ラントインを製造する方法は、ケミカルアブストラク
ト、第97巻、92275に開示されている。縮合剤
0.1〜4.0、好ましくは0.5−4.0当量を、酢
酸誘導体の当量につき使用する。
【0004】上記2つの方法は、アラントインを一段階
反応で収率67−76%で生じる。この反応は酸性が、
塩基性媒体中で行われる。2つの方法で縮合剤の多量が
使用され、アラントインの単離後廃水中にこれが残存
し、中和しなければならない。したがって工業的規模で
のこれらの方法の適用は、困難がつきまとう。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】今や、本発明者は、工
業的規模で適用することができるアラントインの製造方
法を、予期せずに見い出すことができた。それはメチル
グリオキシラートメチルヘミアセタールから出発し、触
媒量の無機酸を、最初酸性、次いで塩基性である反応中
に使用することによって高収率かつ高純度でアラントイ
ンを得ることができる。
【0006】
【課題を解決するための手段】したがって本発明は、
a)式II
【0007】
【化4】
【0008】のメチルグリオキシラートメチルヘミアセ
タールと尿素を、触媒量の無機酸の存在下に1.0−
2.0のpH- 値で反応させ、式III
【0009】
【化5】
【0010】の化合物となし、次いでb)7.0−9.
0のpH- 値で閉環反応を行うことを特徴とする、式I
【0011】
【化6】
【0012】の(2.5- ジオキソ -4- イミダゾリニ
ル)尿素(アラントイン)を製造する方法に関する。
【0013】出発化合物として使用されるメチルグリオ
キシラートメチルヘミアセタールは、公知である。化合
物は、容易に得られ、簡単な方法で、たとえばヨーロッ
パ特許公告第0099981号公報に記載されている様
に製造することができる。
【0014】反応を、式IIIの中間体の単離なしに二
段階法で実施する。これは、触媒量の無機酸の存在下
に、好ましくは不活性希釈剤の存在下に尿素と反応させ
る最初のメチルグリオキシラートメチルヘミアセタール
を含む。出発化合物は、一般に化学量論量で使用する。
すなわち尿素2モルをメチルグリオキシラートメチルヘ
ミアセタール1モルにつき使用する。しかし反応の完了
のために、尿素2モル過剰まで使用するのが有利であ
る。
【0015】無機の鉱酸、たとえば塩酸又は硫酸、好ま
しくは硫酸を、縮合剤として使用する。これはメチルグ
リオキシラートメチルヘミアセタール一モルにつき0.
02−0.1モル、好ましくは0.03−0.07モル
を使用する。
【0016】反応を、好ましくは反応条件下で不活性で
ある希釈剤の存在下に行う。好ましい不活性希釈剤は、
低級脂肪族アルコール、好ましくはメタノールである。
反応を、約50−80℃の反応温度で実施する。
【0017】約30分−2時間の反応の後、いくらかの
希釈剤を留去し、次いで反応混合物をわずかに冷却し、
第二反応段階を行うために塩基、たとえば水酸化ナトリ
ウム溶液、水酸化カリウム溶液、ピペリジン又はトリエ
チルアミン、好ましくは希水酸化ナトリウム溶液又は水
酸化カリウム溶液を、pH- 値が7.0−9.0になる
まで加えるのが有利である。次いで反応混合物を、再び
沸点に加熱する。pH- 値を、この間上記範囲でアルカ
リの更なる計量添加により保つ。
【0018】反応の終了後、生成物を常法で、たとえば
濾過、遠心分離等々で反応溶液から単離する。アラント
インが、本発明による方法によって85%までの収率で
かつ高純度で得られる。
【0019】
【実施例】〔例1〕アンカー撹拌器及び下降縮合器を有
する1200lエナメルタンクに、撹拌しながらメチル
グリオキシチートメチルヘミアセタール324kg、メ
タノール120kg、尿素プリル(prill) 540kg及
び8%硫酸135kgをこの順序で充填する。混合物の
pH- 値は1.5−1.8である。
【0020】次いでタンクを閉じ、1時間かけて70℃
に加熱する。混合物は、約70℃で激しく沸騰し始め
る。
【0021】混合物の沸騰が止まるやいなや、温度を再
びわずかに上げ、メタノール全量約60lを留出し、混
合物の沸点は約75℃に上昇する。この温度で約1時間
の反応後、混合物をわずかに冷却し、7.3のpH- 値
に20%NaOH97kgで調整する。再び沸点に加熱
し、pH- 値を、更にNaOHを添加することによって
2時間7.5−8で保つ。
【0022】反応混合物を、撹拌しながら少なくとも2
0℃に冷却し、次いで遠心分離し、水洗する。遠心分離
から湿った生成物を、減圧で乾燥する。 全収量:359kg=理論値の84.1% 純度 :含有率:99.6%(アシドメトリーによる) スルフアート:<100ppm 融点 220−223℃ 硫酸化灰分:<0.1%
【0023】
【発明の効果】本発明の方法によれば、アラントインを
高収率でかつ高純度で得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 TETRAHEDRON,33(10), 1911−6(1977) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07D 233/88 CA(STN)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】a)式II 【化1】 のメチルグリオキシラートメチルヘミアセタールと尿素
    を、触媒量の無機酸の存在下に1.0−2.0のpH-
    値で反応させ、式III 【化2】 の化合物となし、次いでb)7.0−9.0のpH- 値
    で閉環反応を行うことを特徴とする、式I 【化3】 の(2.5- ジオキソ -4- イミダゾリニル)尿素(ア
    ラントイン)の製造方法。
  2. 【請求項2】 工程a)で、メチルグリオキシラートメ
    チルヘミアセタール1モルにつき無機酸0.02−0.
    1モルを使用する請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 工程a)で、無機酸として硫酸を使用す
    る請求項1記載の方法。
JP3133038A 1990-06-05 1991-06-04 アラントインの製造方法 Expired - Fee Related JP2975455B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT0121090A AT396589B (de) 1990-06-05 1990-06-05 Verfahren zur herstellung von allantoin
AT1210/90 1990-06-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04235972A JPH04235972A (ja) 1992-08-25
JP2975455B2 true JP2975455B2 (ja) 1999-11-10

Family

ID=3509004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3133038A Expired - Fee Related JP2975455B2 (ja) 1990-06-05 1991-06-04 アラントインの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5196545A (ja)
EP (1) EP0460412B1 (ja)
JP (1) JP2975455B2 (ja)
AT (2) AT396589B (ja)
DE (1) DE59104936D1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT398199B (de) * 1992-11-27 1994-10-25 Chemie Linz Gmbh Verfahren zur herstellung von arylhydantoinen
DE4301244A1 (de) * 1993-01-19 1994-07-21 Chemie Linz Deutschland Verfahren zur Herstellung von Arylhydantoinen
JP5561956B2 (ja) * 2009-04-28 2014-07-30 株式会社 資生堂 カルボキシアミド誘導体及び/またはその塩を活性成分とするscca−1産生抑制剤
US11090313B2 (en) 2010-05-20 2021-08-17 University Of Iowa Research Foundation Methods for inhibiting muscle atrophy
CA2800109C (en) 2010-05-20 2020-06-30 University Of Iowa Research Foundation Methods for inhibiting muscle atrophy
CN102010372A (zh) * 2010-11-22 2011-04-13 天津市职业大学 一种用亚磷酸催化合成尿囊素方法
CN106822153B (zh) 2011-06-06 2019-12-17 爱荷华大学研究基金会 用于抑制肌萎缩的方法
CN103724272A (zh) * 2013-12-10 2014-04-16 芜湖华海生物工程有限公司 尿囊素合成方法
CN107737608A (zh) * 2017-11-30 2018-02-27 芜湖华海生物科技股份有限公司 一种用于制备尿囊素的催化剂及其制备方法
CN107876101A (zh) * 2017-11-30 2018-04-06 芜湖华海生物科技股份有限公司 一种尿囊素制备催化剂组合物及其制备方法
CN108579757A (zh) * 2018-08-01 2018-09-28 茆振斌 一种适用于催化制备尿囊素的氧化铁基复合物及其制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT55807B (de) * 1910-12-12 1912-10-10 Zwietusch E & Co Gmbh Elektromagnetisches Relais bzw. Elektromagnet.
US2158098A (en) * 1937-02-06 1939-05-16 Merck & Co Inc Method for synthesizing allantoin
DE1939924B2 (de) * 1969-08-06 1977-10-13 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von allantoin in waessrigem medium
DD128099A1 (de) * 1975-12-19 1977-11-02 Roland Ohme Verfahren zur herstellung von allantoin
DD131171A2 (de) * 1976-10-29 1978-06-07 Roland Ohme Verfahren zur herstellung von allantoin
DD147901A4 (de) * 1976-10-29 1981-04-29 Jochen Rusche Verfahren zur herstellung von allantoin
DD139427A1 (de) * 1978-10-23 1980-01-02 Heinz Dieckow Verfahren zur herstellung von allantoin aus glyoxal
DE3224795A1 (de) * 1982-07-02 1984-01-05 Lentia GmbH Chem. u. pharm. Erzeugnisse - Industriebedarf, 8000 München Verfahren zur herstellung von glyoxylsaeure und glyoxylsaeurederivaten
DE3446528A1 (de) * 1984-12-20 1986-06-26 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung von glyoxylsaeurehemiacetalestern
DE3602274A1 (de) * 1986-01-25 1987-07-30 Hoechst Ag Halbacetale von glyoxylsaeureestern sowie verfahren zur isolierung von glyoxylsaeureestern

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
TETRAHEDRON,33(10),1911−6(1977)

Also Published As

Publication number Publication date
EP0460412B1 (de) 1995-03-15
JPH04235972A (ja) 1992-08-25
ATA121090A (de) 1993-02-15
EP0460412A1 (de) 1991-12-11
AT396589B (de) 1993-10-25
ATE119886T1 (de) 1995-04-15
DE59104936D1 (de) 1995-04-20
US5196545A (en) 1993-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2975455B2 (ja) アラントインの製造方法
US3925458A (en) Process for preparing 2-(4-alkylphenyl)-propion-aldehyde and propionic acid
JP4558182B2 (ja) 5−カルボキシフタライドの製造法
RU2017726C1 (ru) Способ получения имидодиацетонитрила
JPS62161740A (ja) フエニルプロピオン酸誘導体の製法
US4230869A (en) Process for preparing 5-(4-hydroxyphenyl)hydantoin
JPH07121944B2 (ja) N▲下1▼‐メチル‐10α‐メトキシルミリセルゴールの製造方法
US4476306A (en) Method of preparing 2,4-dihydroxypyrimidine
JP3027227B2 (ja) ジメチロールヒダントイン化合物の製造方法
JPH0680048B2 (ja) オトロ酸の製法
KR100515922B1 (ko) 디벤조티에핀 유도체의 개선된 제조방법
JPH07206816A (ja) 2,4,5−トリブロモピロール−3−カルボニトリルの調製方法
JP3137430B2 (ja) 5,5−二置換ヒダントインの製造法
JP3357570B2 (ja) 3−置換−1−プロパノールの製造方法
JP3082006B2 (ja) 2−アルキルチオ−4,6−ジヒドロキシピリミジンの製造法
SU1721051A1 (ru) Способ получени 2-галоидпроизводных фурана
SU562556A1 (ru) Способ получени солей 3-метилпиридо -фенотиазини
JPH0219831B2 (ja)
KR0157368B1 (ko) 4-메틸-7-히드록시쿠마린의 상업적 제조방법
JP2708617B2 (ja) 4,4―ジアルキル置換チアゾリジンチオンの製造方法
JP3288847B2 (ja) 7−アザフタリド誘導体の製造方法
KR100335852B1 (ko) 페닐아세톡시아세트산유도체의제조방법
Cavallito et al. The Action of Halogens on α, β-Unsaturated Ureides
GB2055814A (en) Process for preparing ???-aryl propionic acids
JP2561500B2 (ja) ピリジン−2,3−ジカルボン酸誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990727

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees