JP2975273B2 - 時計の振子装置 - Google Patents

時計の振子装置

Info

Publication number
JP2975273B2
JP2975273B2 JP6265396A JP26539694A JP2975273B2 JP 2975273 B2 JP2975273 B2 JP 2975273B2 JP 6265396 A JP6265396 A JP 6265396A JP 26539694 A JP26539694 A JP 26539694A JP 2975273 B2 JP2975273 B2 JP 2975273B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pendulum
supported
horizontal rod
timepiece
decorative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6265396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08122458A (ja
Inventor
直樹 長谷川
秀之 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIZUMU TOKEI KOGYO KK
Original Assignee
RIZUMU TOKEI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIZUMU TOKEI KOGYO KK filed Critical RIZUMU TOKEI KOGYO KK
Priority to JP6265396A priority Critical patent/JP2975273B2/ja
Publication of JPH08122458A publication Critical patent/JPH08122458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2975273B2 publication Critical patent/JP2975273B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、時計の振子装置に係
り、特にその構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在の時計は、主に電池駆動であり、時
計に取り付けられている振子は、装飾物として用いられ
ている。一般に振子は、支点軸から振り玉を垂下させ、
この支点軸を回動中心とする揺動運動を行う。そして、
この揺動運動を利用して振子に装飾機能を付与した振子
装置が種々提案されている。たとえば、振子に複数、た
とえば2つの装飾体を固着し、振子の全面中央に隠し板
を配置して振子の揺動時に隠し板の左右に2つの装飾体
が弧状の軌跡を描いて出没するもの、あるいは実開昭5
9−163982号公報に開示されているような、振子
の横竿を固着すると共に、横竿に装飾体を取り付けて、
装飾体を上下させるもの等が提案されている。
【0003】また、このような振子装置が装備された時
計には、出荷し、あるいは購入後に運搬する場合の破損
防止等のために、振子を支持する時計本体、たとえば受
板に対して揺動不能に固定する固定装置も設けられる
(実開昭60−61690号公報)。そして、この固定
装置は、振子の揺動領域から外れた位置に設置される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の振子装置では、揺動運動に伴う装飾効果を発現
させることができるものの、振子の左右にそれぞれ個別
の装飾体を取り付けていることから、装飾体の大きさ、
重さ等により過振が発生し、各装飾体の動きに規則性が
失われ、左右対称的なリズミカルな動きを現出できない
場合がある。
【0005】 本発明は、かかる事情に鑑みてなされたも
のであり、その目的は、各装飾体の動きに規則性が失わ
れることがなく、左右対称的なリズミカルな動きを現出
できる時計の振子装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、振子に対し左右方向に振り分けて支持さ
れた横竿の両端部に装飾体がそれぞれ支持された時計の
振子装置であって、上記横竿に略平行するように、当該
横竿の両端部に支持されている装飾体と装飾体とを連結
した連結竿を有する。
【0007】 また、本発明の時計の振子装置では、上記
各装飾体は、略く字形状をなし、その内側部が対向する
ように、内側部の中央部により上方側において上記横竿
で支持され、中央部により下方側において上記連結竿の
端部がそれぞれ取り付けられ、かつ、外側部の一部が時
計本体の外側に出て、振子の揺動運動に応じてその出没
量が変化するように配置されている。
【0008】
【作用】本発明の振子装置によれば、振子の揺動運動に
基づいて横竿の両端部に取り付けられた個別の装飾体
は、所定の軌跡をもって略上下方向に動き、時計本体か
ら出没する。そして、左右の装飾体は、横竿に略平行す
るような連結竿により連結されていることから、互いに
協働し、各装飾体の動きに規則性が失われることがな
く、左右対称的なリズミカルな動きが現出される。
【0009】
【実施例】図1および図2は、本発明に係る時計の振子
装置の一実施例を示す背面図で、図1は振子の動きを含
む背面図、図2は振子の構造および取り付け構造を説明
するための図である。図において、1は時計本体、2は
ムーブメント、3は振子、4は連結竿、5,6は装飾
体、7,8は固定装置をそれぞれ示している。
【0010】 時計本体1は、菱形状をなし、その背面側
中央部にムーブメント2が固着されている。振子3は、
図1および図2に示すように、略T字形状をなし、垂下
する振り竿31と両端部に装飾体5および6を支持する
横竿32とを主構成要素としている。そして、横竿32
の中心部が時計本体1に形成された支持軸11により揺
動可能に支持されている。この支持軸11は略三角錐状
をなし、その先端部により横竿32に形成された被支持
部32aが支持されている。振り竿31の先端部にはコ
イル31aが取り付けられ、このコイル31aと電磁石
の働きにより、図1中破線で示すような揺動運動を行
う。また、横竿32の背面からみて左端部には装飾体5
を揺動可能に支持する支持軸32bが形成され、同様
に、横竿32の背面からみて右端部には装飾体6を揺動
可能に支持する支持軸32cが形成されている。これら
支持軸32b,32cは略三角錐状をなしている。
【0011】 連結竿4は、図1および図2に示すよう
に、振子3の横竿32に平行するように、支持軸32
b,32cの下方に配置され、その両端部が装飾体5お
よび6のの取り付け部52,62にそれぞれ固定されて
いる。この連結竿4は、横竿32の動きを受けて揺動す
る装飾体5,6の揺動運動を互いに連関してリズミカル
な動きを安定に保持する、いわゆるスタビライザの機能
を果たす。
【0012】 装飾体5は、略く字形状をなし、その内側
部の中央部により上方側に振子の支持軸32bに支持さ
れる被支持部51が形成され、中央部により下方側に連
結竿4の一端部が取り付けられる取り付け部52が形成
されている。同様に、装飾体6は、略く字形状をなし、
その内側部の中央部により上方側に振子の支持軸32c
に支持される被支持部61が形成され、中央部により下
方側に連結竿4の他端部が取り付けられる取り付け部6
2が形成されている。これら装飾体5,6はその内側部
が対向するように、振子3に支持されるとともに、連結
竿4により連結され、外側部の一部が時計本体1の外側
に出るように取り付けられ、振子3の揺動運動に応じて
その出没量が変化するようになっている。
【0013】 本実施例の振子装置によれば、振子3の揺
動運動に基づいて横竿32の両端部に取り付けられた個
別の装飾体5,6は、所定の軌跡をもって略上下方向に
動き、時計本体1から出没量が変化する。そして、左右
の装飾体5,6は、横竿32に略平行するような連結竿
4により連結されていることから、互いに協働し、各装
飾体5,6の動きに規則性が失われることがなく、左右
対称的なリズミカルな動きが現出される。
【0014】 以上説明したように、本実施例によれば、
左右の装飾体5,6を、横竿32に略平行するような連
結竿4により連結したので、各装飾体5,6の動きに規
則性が失われることがなく、左右対称的なリズミカルな
動きを現出できる。
【0015】 なお、連結竿4による装飾体の連結位置は
本実施例に限定されるものではなく、また装飾体5,6
の形状等も本実施例に限定されるものでないことはいう
までもない。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
各装飾体の動きに規則性が失われることがなく、左右対
称的なリズミカルな動きを現出できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る時計の振子装置の一実施例を示す
背面図で、振子の動きを含む背面図である。
【図2】本発明に係る時計の振子装置の一実施例を示す
背面図で、振子の構造および取り付け構造を説明するた
めの図である。
【符号の説明】
1…時計本体 11…支持軸 12…ロックピン 2…ムーブメント 3…振子 31…振り竿 32…横竿 32b,32c…支持軸 4…連結竿 5,6…装飾体 51,61…被支持部 52,62…連結竿の取り付け部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G04B 18/00 G04B 17/02 G04B 41/00 G04B 45/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 振子に対し左右方向に振り分けて支持さ
    れた横竿の両端部に装飾体がそれぞれ支持された時計の
    振子装置であって、 上記横竿に略平行するように、当該横竿の両端部に支持
    されている装飾体と装飾体とを連結した連結竿を有する
    時計の振子装置。
  2. 【請求項2】 上記各装飾体は、略く字形状をなし、そ
    の内側部が対向するように、内側部の中央部により上方
    側において上記横竿で支持され、中央部により下方側に
    おいて上記連結竿の端部がそれぞれ取り付けられ、か
    つ、 外側部の一部が時計本体の外側に出て、振子の揺動運動
    に応じてその出没量が変化するように配置されている請
    求項1記載の時計の振子装置。
JP6265396A 1994-10-28 1994-10-28 時計の振子装置 Expired - Fee Related JP2975273B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6265396A JP2975273B2 (ja) 1994-10-28 1994-10-28 時計の振子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6265396A JP2975273B2 (ja) 1994-10-28 1994-10-28 時計の振子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08122458A JPH08122458A (ja) 1996-05-17
JP2975273B2 true JP2975273B2 (ja) 1999-11-10

Family

ID=17416593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6265396A Expired - Fee Related JP2975273B2 (ja) 1994-10-28 1994-10-28 時計の振子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2975273B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08122458A (ja) 1996-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2975273B2 (ja) 時計の振子装置
JPH0321512Y2 (ja)
JPS6229972Y2 (ja)
JPH026393Y2 (ja)
KR0134785Y1 (ko) 시계의 진자장치
JPS637912Y2 (ja)
JPS6157880A (ja) 二連振子時計
JPH0346394Y2 (ja)
JPH057586Y2 (ja)
JPH0527029Y2 (ja)
JPH0216309Y2 (ja)
JPS628551Y2 (ja)
JPS628549Y2 (ja)
JPS628542Y2 (ja)
JPS637909Y2 (ja)
JPS6344786Y2 (ja)
JPH0453595Y2 (ja)
JPH0435828Y2 (ja)
JPH028235Y2 (ja)
JPS6319030B2 (ja)
JPH019032Y2 (ja)
JPH0712953Y2 (ja) からくり時計の人形駆動装置
JPS6239950B2 (ja)
JPS628547Y2 (ja)
JPH0110626Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees