JP2974465B2 - トランスシクロヘキサンジメチル誘導体 - Google Patents

トランスシクロヘキサンジメチル誘導体

Info

Publication number
JP2974465B2
JP2974465B2 JP3224399A JP22439991A JP2974465B2 JP 2974465 B2 JP2974465 B2 JP 2974465B2 JP 3224399 A JP3224399 A JP 3224399A JP 22439991 A JP22439991 A JP 22439991A JP 2974465 B2 JP2974465 B2 JP 2974465B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
transcyclohexanedimethyl
present
trans
derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3224399A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0558925A (ja
Inventor
俊博 柴田
有司 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP3224399A priority Critical patent/JP2974465B2/ja
Publication of JPH0558925A publication Critical patent/JPH0558925A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2974465B2 publication Critical patent/JP2974465B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気光学的表示材料と
して有用なトランスシクロヘキサンジメチル誘導体に関
し、さらに詳しくは、ネマチック液晶材料に混合するこ
とによって液晶材料の粘度の上昇を最小限に押さえ、N
I点も低下することなく屈折率の異方性(Δn)を小さ
くするのに有用なトランスシクロヘキサンジメチル誘導
体および該化合物を含有する液晶組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】液晶表
示素子は、時計や電卓などの表示に実用化されたのに始
まり、現在ではポケットテレビ、各種ディスプレイやオ
プトエレクトロニクス素子などへ広く利用されている
が、こうした液晶表示素子のほとんどはTN型表示方式
のものであり、液晶材料としてはネマチック相に属する
ものが用いられている。
【0003】このようなTN型表示方式は受光素子型で
あるため、長時間使用しても目が疲れることがなく、小
型で薄くでき、また、駆動電圧が低いので消費電力が少
ないなどの長所を有しているが、応用分野が広がるにつ
れて液晶材料に要求される特性も多様化しており、粘度
の上昇を最小限に押さえ、NI点も低下することなく、
屈折率の異方性(Δn)を小さくする液晶材料が求めら
れていた。
【0004】この様な目的で、特公平2−6743号公
報、特公平1−935号公報にはメトキシ結合を有する
液晶化合物が提案されているが、満足できるものではな
かった。
【0005】従って、本発明の目的は、液晶材料に配合
することによって、粘度の上昇を最小限に押さえ、NI
点を低下させることなく屈折率の異方性(Δn)を小さ
くすることができる新規な化合物を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、次の化2
(化1と同じ)で示される一般式(I)で表されるトラ
ンスシクロヘキサンジメチル誘導体を液晶材料に配合す
ることによって、上記目的が達成されることを見出し、
本発明に到達した。
【0007】
【化2】 (式中、Xはハロゲン原子、Rは水素原子または炭素原
子数1〜10のアルキル基を示す)
【0008】即ち、本発明は、上記化2で示される一般
式(I)で表されるトランスシクロヘキサンジメチル誘
導体および該誘導体の少なくとも一種を含有する液晶組
成物を提供するものである。
【0009】以下、上記要旨をもってなる本発明につい
て詳述する。
【0010】上記一般式(I)で表される本発明のトラ
ンスシクロヘキサンジメチル誘導体は、例えば、トラン
ス−1,4−シクロヘキサンジメタノールの一方の水酸
基をパラ−(トランス−4−アルキルシクロヘキシル)
フェノールでエーテル化し、その後残った水酸基をハロ
ゲン化炭素でハロゲン化することにより容易に製造する
ことができる。
【0011】かくして得られる本発明のトランスシクロ
ヘキサンジメチル誘導体を液晶材料(母液晶)に配合す
ることによって、液晶材料組成物の屈折率の異方性(Δ
n)を小さくすることができる。
【0012】上記母液晶を構成する化合物としては、例
えば、次に示すような化合物があげられる。
【0013】
【化3】
【0014】上記母液晶は、通常これらの化合物を数種
類以上混合して用いられる。本発明の液晶組成物は、上
記母液晶に本発明のトランスシクロヘキサンジメチル誘
導体を配合することにより調製され、該母液晶100重
量部に対して本発明の化合物1〜30重量部を混合する
ことが好ましい。
【0015】
【実施例】以下、実施例をもって本発明を更に詳細に説
明する。しかしながら、本発明は以下の実施例によって
制限を受けるものではない。
【0016】実施例1 トランス−1−〔4’−(トランス−4”−n−プロピ
ルシクロヘキシル)フェノキシメチル〕−4−クロロメ
チルシクロヘキサン(化合物1)の合成
【0017】
【化4】
【0018】トランス−1,4−シクロヘキサンジメタ
ノール2.88g、パラ−(トランス−4−n−プロピ
ルシクロヘキシル)フェノール2.18g及びトリフェ
ニルホスフィン3.15gをテトラヒドロフラン20ml
に溶解し、アルゴン雰囲気下、室温でアゾジカルボン酸
ジイソプロピル2.43gを静かに滴下した。滴下後、
室温にて3時間攪拌し、溶媒を減圧下で留去した。脱溶
媒残渣を酢酸エチル/n−ヘキサン(20/80)を展
開溶媒としてシリカゲルカラム処理を行い、トランス−
1−〔4’−(トランス−4”−n−プロピルシクロヘ
キシル)フェノキシメチル〕−4−ヒドロキシメチルシ
クロヘキサン1.38gを得た。
【0019】上述のようにして得られたトランス−1−
〔4’−(トランス−4”−n−プロピルシクロヘキシ
ル)フェノキシメチル〕−4−ヒドロキシメチルシクロ
ヘキサン1.38g及びトリフェニルホスフィン1.1
5gを四塩化炭素20mlに溶解し、4時間加熱還流した
後、溶媒を減圧下で留去した。脱溶媒残渣を酢酸エチル
/n−ヘキサン(5/95)を展開溶媒としてシリカゲ
ルカラム処理を行い、エタノールから再結晶し、白色結
晶を0.36g得た。
【0020】得られた白色結晶の各相転移温度は次の通
りであった。 Cry:結晶相 Iso:等方性液体相 N :ネマチック液晶相
【0021】赤外分光分析の結果、得られた反応生成物
(上記白色結晶)は次の特性吸収を有しており、目的物
であることを確認した。
【0022】2900cm-1、2838cm-1、160
3cm-1、1504cm-1、1445cm-1、1236
cm-1、1170cm-1、1034cm-1、813cm
-1、715cm-1、534cm-1
【0023】実施例2 トランス−1−〔4’−(トランス−4”−n−ペンチ
ルシクロヘキシル)フェノキシメチル〕−4−クロロメ
チルシクロヘキサン(化合物2)の合成
【0024】
【化5】
【0025】トランス−1,4−シクロヘキサンジメタ
ノール14.42g、パラ−(トランス−4−n−ペン
チルシクロヘキシル)フェノール12.32g及びトリ
フェニルホスフィン15.74gをテトラヒドロフラン
100mlに溶解し、アルゴン雰囲気下、室温でアゾジカ
ルボン酸ジイソプロピル12.13gを静かに滴下し
た。滴下後室温にて3時間攪拌し、溶媒を減圧下で留去
した。脱溶媒残渣を酢酸エチル/n−ヘキサン(20/
80)を展開溶媒としてシリカゲルカラム処理を行い、
トランス−1−〔4’−(トランス−4”−n−ペンチ
ルシクロヘキシル)フェノキシメチル〕−4−ヒドロキ
シメチルシクロヘキサン7.45gを得た。
【0026】上述のようにして得られたトランス−1−
〔4’−(トランス−4”−n−ペンチルシクロヘキシ
ル)フェノキシメチル〕−4−ヒドロキシメチルシクロ
ヘキサン7.45g及びトリフェニルホスフィン5.7
7gを四塩化炭素40mlに溶解し、13時間加熱還流し
た後、溶媒を減圧下で留去した。脱溶媒残渣を酢酸エチ
ル/n−ヘキサン(5/95)を展開溶媒としてシリカ
ゲルカラム処理を行い、エタノールから再結晶し、白色
結晶を6.96g得た。
【0027】得られた白色結晶の各相転移温度は次の通
りであった。 Cry:結晶相 Iso:等方性液体相 N :ネマチック液晶相 SB :スメクチック液晶相
【0028】赤外分光分析の結果、得られた反応生成物
(上記白色結晶)は次の特性吸収を有しており、目的物
であることを確認した。
【0029】2908cm-1、2840cm-1、160
6cm-1、1508cm-1、1460cm-1、1446
cm-1、1238cm-1、1170cm-1、1036c
-1、814cm-1、715cm-1、535cm-1 実施例3 母液晶としてn−アルキルシクロヘキサンカルボン酸ア
ルコキシフェニルエステル系液晶組成物を用いた場合の
効果
【0030】市販の4−n−アルキルシクロヘキサンカ
ルボン酸アルコキシフェニルエステル系液晶組成物〔4
−(C3〜5アルキル)シクロヘキサンカルボン酸−
4’−(C1〜5アルコキシ)フェニルエステル混合物
72重量%、4−アミルシクロヘキサンカルボン酸−
4’−アミルフェニルエステル12重量%及び4−(C
3〜5アルキル)シクロヘキサンカルボン酸−4'−
(4”−メチルフェノキシカルボニル)フェニルエステ
ル混合物16重量%〕に、実施例1及び2で合成した本
発明のトランスシクロヘキサンジメチル誘導体を加え、
Δn、Δε、NI点(℃)及び粘度(η)を測定した。
その結果を次の表1に示す。
【0031】
【0032】上記実施例の結果から、本発明のトランス
シクロヘキサンジメチル誘導体は、母液晶の屈折率の異
方性を小さくする効果が優れており、広い視野角を有す
る利点があり、かつNI点を全く低下させず、更に粘度
上昇も最小限に抑えることができる。従って、本発明の
液晶組成物がTN型表示方式の液晶材料として極めて有
用なことが明らかである。
【0033】
【発明の効果】本発明のトランスシクロヘキサンジメチ
ル誘導体は、液晶材料に配合することによって、粘度の
上昇を最小限に押さえ、NI点を低下させることなく屈
折率の異方性(Δn)を小さくすることができるもので
ある。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の化1で示される一般式(I)で表さ
    れるトランスシクロヘキサンジメチル誘導体。 【化1】 (式中、Xはハロゲン原子、Rは水素原子または炭素原
    子数1〜10のアルキル基を示す)
  2. 【請求項2】 請求項1記載のトランスシクロヘキサン
    ジメチル誘導体の少なくとも一種を含有する液晶組成
    物。
JP3224399A 1991-09-04 1991-09-04 トランスシクロヘキサンジメチル誘導体 Expired - Fee Related JP2974465B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3224399A JP2974465B2 (ja) 1991-09-04 1991-09-04 トランスシクロヘキサンジメチル誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3224399A JP2974465B2 (ja) 1991-09-04 1991-09-04 トランスシクロヘキサンジメチル誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0558925A JPH0558925A (ja) 1993-03-09
JP2974465B2 true JP2974465B2 (ja) 1999-11-10

Family

ID=16813145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3224399A Expired - Fee Related JP2974465B2 (ja) 1991-09-04 1991-09-04 トランスシクロヘキサンジメチル誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2974465B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0558925A (ja) 1993-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8669391B2 (en) Liquid crystal composition comprising novel silicon containing compounds and liquid crystal display device using the same
EP1836275B1 (en) Liquid crystal composition comprising novel silicon containing compounds and liquid crystal display device using the same
JPH1045642A (ja) 誘電率異方性の極めて大きい液晶性化合物
JP2974465B2 (ja) トランスシクロヘキサンジメチル誘導体
JP3210374B2 (ja) トランスシクロヘキサンジメチル誘導体
JP2957022B2 (ja) トランスシクロヘキサンジメチル誘導体
JP3226045B2 (ja) フルオロトラン系アルケニル化合物
JP3673873B2 (ja) ビフェニル誘導体
JP3249575B2 (ja) フェノキシメチルシクロヘキサン誘導体
JP2500687B2 (ja) ビシクロヘキシルトラン誘導体
JP3258682B2 (ja) m−メチル安息香酸エステル誘導体を含有する液晶組成物
JP3716436B2 (ja) 5−置換アルキルベンゼン誘導体
JP3065094B2 (ja) エーテル結合を有するハロゲン化フェニルシクロヘキシルジオキサン
JP3236675B2 (ja) シクロヘキサン誘導体
JP4501388B2 (ja) ジフルオロテトラヒドロナフタレン誘導体を含有する液晶組成物及び液晶性化合物
JPH06219980A (ja) フルオロトラン誘導体
JPH0656718A (ja) フルオロシクロヘキサン誘導体
JPH08259483A (ja) 光学活性化合物
JP2748025B2 (ja) アルキニルオキシフェニルシクロヘキサン化合物
JPH05310617A (ja) 3−フルオロアルキルシクロヘキサン誘導体
JPH05310618A (ja) 3,5−ジフルオロベンゼン誘導体
JP2004263031A (ja) テトラヒドロナフタレン誘導体を含有する液晶組成物及び液晶性化合物
JPH05112534A (ja) 2,5−ジ置換ピリミジン誘導体
JPH04352768A (ja) 2,5−ジ置換ピリミジン誘導体
JPH05125034A (ja) p−ペルフルオロアルキル安息香酸エステル誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees