JP2973909B2 - 高強度鉄筋用非調質鋼および高強度鉄筋の製造方法 - Google Patents

高強度鉄筋用非調質鋼および高強度鉄筋の製造方法

Info

Publication number
JP2973909B2
JP2973909B2 JP8014579A JP1457996A JP2973909B2 JP 2973909 B2 JP2973909 B2 JP 2973909B2 JP 8014579 A JP8014579 A JP 8014579A JP 1457996 A JP1457996 A JP 1457996A JP 2973909 B2 JP2973909 B2 JP 2973909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
steel
strength
bending workability
yield stress
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8014579A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09209074A (ja
Inventor
義武 松島
安部  聡
雅雄 外山
益美 西村
悟 芝
晃司 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=11865083&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2973909(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP8014579A priority Critical patent/JP2973909B2/ja
Publication of JPH09209074A publication Critical patent/JPH09209074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2973909B2 publication Critical patent/JP2973909B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、降伏応力が785
N/mm2 以上の曲げ加工性に優れた高強度鉄筋用非調
質鋼、および該非調質鋼を用いて上記特性を有する高強
度鉄筋を効率良く製造することのできる方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】近年、土地の有効利用と建築費の低減を
目的として、鉄筋コンクリート構造からなる高層住宅の
建設が盛んに行われている。この様な高層住宅の建設に
当たっては、居住空間を確保しつつ更に耐震性をも得る
為に、鉄筋の高強度化が不可欠である。ところが、鉄筋
を高強度化すると、鉄筋の延性は一般に低下してしま
う。特に、剪断補強筋においては曲げ加工性が低下した
り溶接性が低下する等の施工上の問題が生じる。
【0003】この様な問題を解決する方法として、鋼材
を熱間圧延後、焼入れ・焼戻しの熱処理を施す(調質処
理)ことが考えられる。この方法によれば強度面等の特
性向上を図ることができるものの、製造工程中に必須的
に熱処理を施す必要がある為、製造コストが嵩むという
問題がある。そこで、上記熱処理を省略しても、即ち熱
間圧延のままでも、良好な強度と曲げ加工性を備えた鉄
筋用非調質鋼の提供が切望されている。
【0004】現在、使用されている高強度鉄筋用非調質
鋼は、降伏応力がせいぜい490〜625N/mm2
度(JIS G3112)と低く、実操業面における高
強度化要請を満足するレベルには至っていない。この鋼
は、通常熱間圧延のままで使用され、主に(フェライト
+パーライト)組織からなるが、一般に、高強度・高延
性の機械的特性を確保するには、鋼組織を微細なフェラ
イト・パーライト組織に調整することが有効であると考
えられていた。この様な観点から、例えば特公平7−2
6152号や特開平4−56727号には、鋼材組成や
製造方法を制御することにより微細なフェライト・パー
ライト組織とし、その結果、降伏応力を685N/mm
2 レベルにまで高めている。
【0005】しかしながら、フェライト・パーライト鋼
の場合、上記レベル以上の高強度化を図ろうとすると延
性が著しく低くなり、曲げ加工時に折損が生じるように
なる。或いは、MnやCr等の焼入性向上元素を多量に
添加して高強度化を図ろうとしても、フェライト・パー
ライト組織中にベイナイト組織が混在して局部延性が低
下し、曲げ加工性が低下する。従って、フェライト・パ
ーライト組織からなる非調質鋼を用いる限り、曲げ加工
性に優れ、且つ785N/mm2 以上の高降伏力を有す
る鉄筋用非調質鋼を提供することは、実際のところ極め
て困難である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事情に着
目してなされたものであって、その目的は、圧延後に焼
入れや焼戻し等の熱処理を施さなくとも、曲げ加工性に
優れると共に降伏応力が785N/mm2 以上である高
強度鉄筋用非調質鋼および該非調質鋼を用いて高強度鉄
筋を効率よく製造することのできる方法を提供すること
にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すること
のできた本発明に係る高強度鉄筋用鋼は、実質的にベイ
ナイト組織から構成されており、且つ鋼の横断面を観察
したときに、ポリゴナルフェライトまたは島状マルテン
サイトを5面積%以下(0%を含む)に制御することに
より曲げ加工性に優れ、降伏応力が785N/mm2
上に高められたものであるところに要旨を有するもので
ある。なお、本発明における降伏応力とは、原則として
下降伏点を意味し、下降伏点が現れない場合は0.2%
耐力を降伏応力とする。
【0008】上記本発明鋼の化学成分は、基本的に以下
の組成からなることが好ましい。 C:0.05〜0.30%,Si:0.05〜2.0
%,Mn:0.30〜3.0%,P:0.03%以下
(0%を含む),Al:0.005〜0.1%,N:
0.002〜0.010%,Ti:0.003〜0.1
%,B:0.0003〜0.01%,Cu:0.5%以
下(0%を含む),Ni:3以下(0%を含む),C
r:3.0%以下(0%を含む),Mo:0.5%以下
(0%を含む),残部:Feおよび不可避不純物。
【0009】上記成分組成からなる場合には、更に下式
(1)および(2)を満足することが必要である。 X1 =100[C]+ 5[Si]+10[Mn]+10[Cu]+20[Ni]+10[Cr]+25[Mo] ≦55 …(1) Y1 =100[C]+22[Si]+10[Mn]+15[Cu]+15[Ni]+22[Cr]+25[Mo] ≧50 …(2) [式中、[ ]は、各元素の含有量(%)を意味する。
以下、同じ]
【0010】本発明では、更により優れた機械的性質を
得ることを目的として、以下の選択的許容成分を積極的
に含有することができる。 V:0.5%以下,Nb:0.5%以下,W:0.5%
以下よりなる群から選択される少なくとも1種 上記成分を含有する場合には、更に下式(3)および
(4)を満足することが必要である。 X2 =100[C]+ 5[Si]+10[Mn]+10[Cu]+20[Ni]+10[Cr]+25[Mo]+15[V] +50[Nb] +10[W]≦55…(3) Y2 =100[C]+22[Si]+10[Mn]+15[Cu]+15[Ni]+22[Cr]+25[Mo]+15[V] +310[Nb]+10[W]≧50…(4)
【0011】また、上記課題を解決することのできた本
発明法とは、上記非調質鋼を用い、圧延終了後、750
〜500℃の温度範囲を0.5〜10℃/secの平均
冷却速度で冷却することにより降伏応力が785N/m
2 以上の曲げ加工性に優れた高強度鉄筋を製造すると
ころに要旨を有するものである。
【0012】
【発明の実施の形態】上述した様に、従来の高強度鉄筋
用鋼では、高い降伏強度、大きな降伏伸びといった良好
な機械的性質を得る為には、基本的に(フェライト+パ
ーライト)組織にすることが必要であると考えられてい
た。そして、上記組織の生成を前提としたうえで、Nb
を添加してフェライト結晶粒を微細化する等、熱間圧延
のままでより優れた機械的性質を備えた高強度鉄筋用鋼
を提供すべく検討されている。しかしながら、未だに、
熱間圧延のままで降伏応力が785N/mm2 レベル以
上の高強度鉄筋用鋼は得られていない。
【0013】本発明者らは、強度に優れ且つ曲げ加工性
も良好な鉄筋用非調質鋼を提供すべく鋭意検討してき
た。その結果、意外にも、鋼組織を、従来の(フェライ
ト+パーライト)組織にするのではなく、実質的にベイ
ナイト組織からなるものとすれば、熱間圧延のままで上
記の諸特性を備えた鋼を提供できるのみならず、従来の
鉄筋鋼では得られなかった降伏応力:785N/mm2
以上という極めて高強度レベルのものを提供できること
を見出し、本発明を完成したのである。
【0014】この様に、本発明の高強度鉄筋用非調質鋼
は、実質的にベイナイト組織から構成されている。尚、
本発明において「実質的にベイナイト組織からなる」と
は、鋼の横断面において95面積%以上のベイナイト組
織からなることを意味し、好ましくは98面積%以上を
意味する。この様にベイナイト組織とすることにより上
述した優れた諸特性が得られる理由については、詳細に
は不明であるが、以下の様に考えられる。
【0015】即ち、従来のフェライト・パーライト鋼の
場合、高い降伏応力を得るには、主にC量を増加させ、
硬質なパーライト層の比率を高める必要があるが、パー
ライトは一般に変形能が低いため、曲げ加工性が低下す
るという問題がある。
【0016】これに対して、ベイナイト組織を主体とす
る鋼の場合、低C量であっても高降伏応力が得られると
共に、C量が少ない為に延性を阻害する様な炭化物や微
細な島状マルテンサイトの生成が抑えられ、且つ上記フ
ェライト・パーライトに比べて組織が均一な為、延性が
極めて良好となる。
【0017】一方、マルテンサイト組織を主体とする鋼
の場合も、ベイナイト組織と同様、低C量でも高降伏応
力と高延性が得られる。しかしながら、圧延のままでマ
ルテンサイト主体の組織を得ようとすると、合金元素を
多量に添加したり、圧延直後に急冷しなければならず、
鋼材コストの大幅な上昇を招く他、圧延設備の改造が必
要となり、実用化が困難である。本発明では、この様な
点を総合的に勘案した結果、所望の特性を効率良く得る
ことのできる鋼材として、上記ベイナイト組織を選択し
たのである。
【0018】本発明では、上記ベイナイト組織以外に、
第2相として、ポリゴナルフェライト(塊状の純Fe組
織)または島状マルテンサイトを5面積%以下の割合で
含有することができる。これらの組織が多量に存在する
と延性が低下するが、いずれも前記ベイナイト組織とは
明瞭に区別し得るものであり、且つ、上記範囲内であれ
ば、局部延性を低下させることもなく、従って、曲げ加
工時に折損等も生じない。好ましくは3面積%以下、更
に好ましくは実質的に0%である。
【0019】次に、本発明鋼における基本的な化学成分
について説明する。 C:0.05〜0.30% Cは鉄筋の降伏応力を確保するのに不可欠な元素であ
り、その為には少なくとも0.05%以上含有させなけ
ればならない。好ましい下限値は0.10%である。し
かしながらC量が多くなり過ぎると、延性や曲げ加工性
が低下するので、その上限を0.30%以下に抑えなけ
ればならない。好ましい上限値は0.25%である。
【0020】Si:0.05〜2.0% Siは鋼材溶製時の脱酸に有効に作用すると共に、降伏
応力の向上にも寄与する元素である。この様な作用を有
効に発揮させるには、少なくとも0.05%以上含有さ
せなければならない。好ましい下限値は0.1%であ
る。しかしながら多過ぎると延性や曲げ加工性が低下す
るので2.0%を上限値とする。好ましい上限値は1.
5%である。
【0021】Mn:0.30〜3.0% Mnは鋼材溶製時の脱酸・脱硫に有効な元素である。更
に、焼入性を高めてベイナイトを生成し、降伏応力の向
上にも寄与すると共に、該ベイナイト組織を緻密にして
延性を高め、曲げ加工性を向上させる作用も有する。
0.30%未満では、こうした作用を有効に発揮でき
ず、更にポリゴナルフェライトが多量に生成して降伏応
力が低下し、延性や曲げ加工性も劣化する。好ましい下
限値は0.5%である。しかし多過ぎると、マルテンサ
イトが生成して延性や曲げ加工性に悪影響を及ぼす様に
なるので、その上限を3.0%以下に抑えなければなら
ない。好ましい上限値は2.5%である。
【0022】Al:0.005〜0.10% Alは鋼材溶製時の脱酸元素として有効に作用する他、
窒化物を生成することによってオーステナイト結晶粒を
微細化させ、延性の向上に寄与する元素である。こうし
た作用を有効に発揮させるには0.005%以上含有さ
せなければならない。好ましい下限値は0.010%で
ある。しかし、多過ぎるとオーステナイト結晶粒が粗大
化して延性に悪影響を及ぼす様になるので、その上限を
0.10%以下に抑えなければならない。好ましい上限
値は0.06%である。
【0023】N:0.002〜0.010% NはAlやTi等の窒化物形成元素と結合してオーステ
ナイト結晶粒を微細化し、延性や曲げ加工性を向上させ
る作用を有する。この様な作用を有効に発揮させるには
0.002%以上含有させなければならない。好ましい
下限値は0.004%である。しかし、多過ぎるとBN
が生成してしまい、Bによる焼入性向上効果を阻害し、
降伏応力や曲げ加工性が低下するので、その上限を0.
010%以下に抑えなければならない。好ましい上限値
は0.008%である。
【0024】Ti:0.003〜0.1% Tiはオーステナイト化時に固溶窒素を固定してBNの
生成を抑制することにより、B添加による焼入性向上効
果を有効に発揮させる元素である。また、炭窒化物を形
成してオーステナイト結晶粒を微細化し、延性や曲げ加
工性を高める作用も有する。こうした作用を有効に発揮
させるには、少なくとも0.003%以上含有させなけ
ればならない。好ましい下限値は0.01%である。し
かしながら、0.1%を超えて含有させても上記効果が
飽和すると共に、巨大な窒化物や炭化物が生じて延性や
曲げ加工性が低下するので、その上限を0.1%以下と
する。好ましい上限値は0.08%である。
【0025】B:0.0003〜0.01% Bは微量添加で焼入性を大幅に向上させ、ベイナイトの
生成に寄与する元素である。こうした作用を有効に発揮
させるには、少なくとも0.0003%以上含有させな
ければならない。好ましい下限値は0.0005%であ
る。しかしながら、0.01%を超えると焼入性が低下
するので、その上限を0.01%以下とする。好ましい
上限値は0.005%である。
【0026】Cu:0.5%以下(0%を含む) Cuは焼入性を向上させてベイナイトを生成し、降伏応
力の向上に寄与すると共に、該ベイナイト組織を緻密に
して延性を高め、曲げ加工性を向上させることができ
る。この様な作用を有効に発揮させるには0.03%以
上の添加が好ましい。より好ましい下限値は0.08%
である。しかし過剰に添加しても上記作用が飽和し、経
済的に無駄であるので、その上限を0.5%以下にする
ことが好ましい。より好ましくは0.4%以下である。
【0027】Ni:3%以下(0%を含む) NiもCuと同様、焼入性を向上させてベイナイトを生
成し、降伏応力の向上に寄与すると共に、該ベイナイト
組織を緻密にして延性を高め、曲げ加工性を向上させる
元素である。この様な作用を有効に発揮させるには0.
05%以上の添加が好ましい。より好ましい下限値は
0.2%である。しかし過剰に添加しても上記作用が飽
和し、経済的に無駄なので、その上限を3%以下にする
ことが好ましい。より好ましく2%以下である。
【0028】Cr:3.0%以下(0%を含む) Crも前記CuやNiと同様の作用を有する焼入性向上
元素である。この様な作用を有効に発揮させるには0.
05%以上の添加が好ましい。より好ましい下限値は
0.2%である。しかし過剰に添加しても上記作用が飽
和し、経済的に無駄なので、その上限を3.0%以下に
することが好ましい。より好ましくは2.5%以下であ
る。
【0029】Mo:0.5%以下(0%を含む) Moも良好な焼入性を確保するのに有効な元素である。
この様な作用を有効に発揮させるには0.05%以上の
添加が好ましい。より好ましい下限値は0.08%であ
る。しかし過剰に添加しても上記作用が飽和し、経済的
に無駄なので、その上限を0.5%以下にすることが好
ましい。より好ましくは0.4%以下である。
【0030】本発明では、基本的に上記元素を必須成分
とし、残部:Feおよび不可避不純物からなるものであ
るが、曲げ加工性に優れると共に785N/mm2 以上
の降伏応力といった両特性を具備させるには、更に、下
式(1)および(2)を満足することが必要である。 X1 =100[C]+ 5[Si]+10[Mn]+10[Cu]+20[Ni]+10[Cr]+25[Mo] ≦55 …(1) Y1 =100[C]+22[Si]+10[Mn]+15[Cu]+15[Ni]+22[Cr]+25[Mo] ≧50 …(2) ここで、上式(1)は、良好な延性や曲げ加工性を得る
ための指標となるものである。より好ましくはX1 ≦5
0である。また、上式(2)は、785N/mm2 以上
の降伏応力を得るための指標となるものである。より好
ましくはY1 ≧55である。
【0031】尚、上記成分のうちCu,Ni,Crおよ
びMoの含有量は0%も含み得る。従って、これら元素
の量が限りなく0%に近い場合には、上式(1)および
(2)において、これらの元素量を0とみなした式、即
ち、下式(5)および(6)を満足することが必要であ
ることは言うまでもない。 X3=100[C]+ 5[Si]+10[Mn] ≦55 … (5) Y3=100[C]+22[Si]+10[Mn] ≧50 … (6) 上記式においても、X3≦50,Y3≧55とすることが
好ましい。更に、本発明では、より優れた降伏応力や曲
げ加工性を得るべく、以下の選択的許容成分を添加する
ことができる。
【0032】V:0.5%以下,Nb:0.5%以下お
よびW:0.5%以下よりなる群から選択される少なく
とも1種(いずれの元素も0%を含まない) これらの元素は、炭化物や窒化物を形成してオーステナ
イト結晶粒を微細化するのに有効な元素であり、更にそ
のうちの一部が固溶して焼入性を高める作用も有する。
こうした作用を有効に発揮させるには、V:0.01%
以上,Nb:0.005%以上,W:0.01%以上の
添加が好ましい。より好ましい下限値はV:0.02
%,Nb:0.01%,W:0.02%である。しかし
ながら、過剰に添加しても上記作用が飽和し、経済的に
無駄なので、その上限をV:0.5%,Nb:0.5
%,W:0.5%にすることが好ましい。より好ましい
上限値はV:0.3%,Nb:0.3%,W:0.3%
である。
【0033】上記成分を含有する本発明鋼では、更に下
式(3)および(4)を満足することが必要である。 X2 =100[C]+ 5[Si]+10[Mn]+10[Cu]+20[Ni]+10[Cr]+25[Mo]+15[V] +50[Nb] +10[W]≦55…(3) Y2 =100[C]+22[Si]+10[Mn]+15[Cu]+15[Ni]+22[Cr]+25[Mo]+15[V] +310[Nb]+10[W]≧50…(4) ここで、上式(3)は、良好な延性や曲げ加工性を得る
ための指標となるものである。より好ましくはX2 ≦5
0である。また、上式(4)は、785N/mm2 以上
の降伏応力を得るための指標となるものである。より好
ましくはY2 ≧55である。
【0034】更に、その他の成分として、例えばSやO
等の不純物元素は鋼中の介在物量を増加させて曲げ加工
性を低下させる為、できるだけ少な目に制御することが
好ましい。具体的にはS≦0.02%,O≦0.002
0%が望ましい。次に、上述した本発明鋼を用いて高強
度鉄筋を製造する方法について説明する。
【0035】本発明法では、圧延終了後、750〜50
0℃の温度範囲を0.5〜10℃/secの平均冷却速
度で冷却することが必要である。この冷却温度範囲で
は、ベイナイト組織がフェライト組織やパーライト組織
に変態し易いが、上記所定の冷却速度条件で冷却するこ
とにより、ベイナイト組織のままで鉄筋を製造すること
ができるのである。冷却速度が0.5℃/sec未満で
は、(フェライト+パーライト)主体の組織となってし
まい、降伏応力が785N/mm2以上の鉄筋が得られ
ない。好ましい下限値は1℃/secである。一方、冷
却速度が10℃/secを超えると圧延後の強度は大き
くなるが、延性が低下して曲げ加工時に折損が生じてし
まう。好ましい上限値は5℃/secである。
【0036】この様に本発明法では、優れた強度と曲げ
加工性を得るべく、圧延終了後の所定の温度範囲におけ
る冷却速度を上記の様に制御するところに特徴を有する
のであって、その他の工程については特に限定されず、
通常の鉄筋の製造工程を採用することができる。
【0037】以下実施例に基づいて本発明を詳述する。
ただし、下記実施例は本発明を制限するものではなく、
前・後記の趣旨を逸脱しない範囲で変更実施することは
全て本発明の技術範囲に包含される。
【0038】
【実施例】
実施例1 表1に示す種々の化学組成からなる鋼を実験炉で溶製し
た。その後、加熱温度1100℃,圧延終了温度785
℃,圧延後750〜500℃の温度範囲における平均冷
却速度(3℃/sec)の条件で、JIS G3112
に準じて公称直径12.7mmの凸異形鉄筋を製造した
(図1および表2を参照)。図中、Pは節の平均間隔、
Aは節の高さ、Bは節の隙間を夫々表す。
【0039】
【表1】
【0040】
【表2】
【0041】次に、この鉄筋を長さ500mmに切断し
た後、公称直径の4倍の曲げ直径で180°まで曲げる
180゜曲げ加工性試験を行い、鉄筋10本中の破断本
数の割合を算出することにより曲げ加工性を評価した。
延性は上記鉄筋を引張試験機にて引張り、節間の局部伸
びを測定することにより評価した。また、降伏強度は、
原則として引張試験時の下降伏点で評価し、降伏点が現
れない場合のみ0.2%耐力で評価することにした。更
に、上記鉄筋中に生成された島状マルテンサイトとポリ
ゴナルフェライトの量は、鉄筋の横断面をSEM観察す
ることにより算出した。具体的には、SEM(写真倍
率:2000倍)で各々10視野ずつ撮影し、画像解析
装置にて各々の面積率を求めた。尚、被検面積は1視野
当たり1.5×10-3mm2 である。これらの結果を表
3に示す。
【0042】
【表3】
【0043】表の結果から以下の様に考察することがで
きる。鋼種No.1〜14は本発明の要件を満足する例で
あり、いずれも785N/mm2 の降伏応力が得られ、
且つ180°の曲げ加工試験でも破断せず、良好な曲げ
加工性を有することが分かる。これに対して鋼種No.1
5〜21は、圧延後の冷却速度を本発明範囲内に制御し
て製造したが、鋼に要求される要件が本発明で規定する
要件のいずれかを満足しない為、夫々、以下に示す様な
不具合を生じる。
【0044】No.15:C量が多く、X値が55を超え
る。その為、島状マルテンサイトが多量に生成して局部
伸びが低く、曲げ加工性も悪い。 No.16:C量が少なく、Y値が50未満である。その
為、降伏応力が785N/mm2 未満となり、またポリ
ゴナルフェライトが多量に生成して局部伸びが低く、曲
げ加工性も悪い。
【0045】No.17:Mn量が少ない為、ポリゴナル
フェライトが多量に生成して局部伸びが低く、曲げ加工
性も悪い。 No.18:Mn量が多く、X値が55を超える。その
為、島状マルテンサイトが多量に生成して局部伸びが低
く、曲げ加工性も悪い。
【0046】No.19:Cr量が多く、X値が55を超
える。その為、島状マルテンサイトが多量に生成して局
部伸びが低く、曲げ加工性も悪い。 No.20:Y値が50未満である為、降伏応力が785
N/mm2 以下である。
【0047】No.21:X値が55を超え、島状マルテ
ンサイトが多量に生成している為、局部伸びの値が低
く、曲げ加工性が悪い。No.22は、X値およびY値は
いずれも本発明の範囲内であるが、Si量が多い為、局
部伸びと曲げ加工性が低下する。
【0048】No.23は、X値およびY値はいずれも本
発明の範囲内であるが、Ni量が多い為、Bによる焼入
性向上作用が期待できず、降伏応力が低い。No.24
は、X値およびY値はいずれも本発明の範囲内である
が、Ti量が少ない為、Bによる焼入性向上作用が期待
できず、降伏応力が低い。No.25は、X値およびY値
はいずれも本発明の範囲内であるが、B量が少ない為、
降伏応力が低い。
【0049】尚、No.26は調質鋼の例である。具体的
には、850℃で加熱後に油焼入れを施し、570℃で
30分焼戻処理することにより調製したものである。本
発明鋼の特性結果をこの調質鋼の結果と比較すると、本
発明鋼では、熱間圧延のままでも、調質鋼と同程度の高
い降伏応力と優れた延性、曲げ加工性が得られることが
分かる。
【0050】実施例2 本実施例は、本発明鋼(鋼種No.1,5,9,12,1
4)および比較鋼(鋼種No.18)を用い、降伏応力や
曲げ加工性に及ぼす圧延後の冷却速度について調べたも
のである。詳細には、凸異形鉄筋の公称直径が9.53
および31.8mmのものを用い、圧延後750〜50
0℃の温度範囲における平均冷却速度を種々変化させ、
コイルに圧延した。コイルは矯正後、定尺に切断した。
前記実施例1と同様に降伏応力、局部伸びおよび曲げ加
工性を測定した。その結果を表4に示す。
【0051】
【表4】
【0052】表の結果から以下の様に考察することがで
きる。試験No.27〜31は、本発明要件を超える冷却
速度で処理した比較例であり、いずれも降伏応力が78
5N/mm2 以下となる。試験No.32〜37は、本発
明要件を超える冷却速度で処理した比較例であり、降伏
応力は高いものの、曲げ加工性に劣ることが分かる。
【0053】これに対して、前記実施例1の結果から明
らかな様に、試験No.1,5,9,12および14は本
発明法で規定する冷却速度の要件を満足する実施例であ
り、いずれも良好な機械的特性が得られることが分か
る。
【0054】
【発明の効果】本発明は以上の様に構成されているの
で、圧延後に焼入れや焼戻し等の調質処理を施さなくて
も、曲げ加工性に優れ、且つ降伏応力が785N/mm
2 以上の高強度鉄筋用非調質鋼を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に拘わる凸異形鉄筋の側面図および断面
図である。
フロントページの続き (72)発明者 西村 益美 兵庫県神戸市灘区灘浜東町2番地 株式 会社神戸製鋼所神戸製鉄所内 (72)発明者 芝 悟 兵庫県神戸市灘区灘浜東町2番地 株式 会社神戸製鋼所神戸製鉄所内 (72)発明者 金子 晃司 兵庫県神戸市灘区灘浜東町2番地 株式 会社神戸製鋼所神戸製鉄所内 (56)参考文献 特開 昭60−245722(JP,A) 特開 昭50−161411(JP,A) 特開 平7−268545(JP,A) 特開 平6−93332(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C22C 38/00 - 38/60 C21D 8/08

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】実質的にベイナイト組織から構成されてお
    り、且つ鋼の横断面におけるポリゴナルフェライトまた
    は島状マルテンサイトの占める割合を5面積%以下(0
    %を含む)に制御することにより曲げ加工性に優れ、降
    伏応力が785N/mm 2 以上に高められたものであること
    を特徴とする高強度鉄筋用非調質鋼。
  2. 【請求項2】鋼の成分組成が、 C :0.05〜0.30%(質量%、以下特記しない
    限り質量%を表す), Si:0.05〜2.0%, Mn:0.30〜3.0%, P :0.03%以下(0%含む), Al:0.005〜0.1%, N :0.002〜0.010%, Ti:0.003〜0.1%, B :0.0003〜0.01%, Cu:0.5%以下(0%含む), Ni:3%以下(0%含む), Cr:3.0%以下(0%含む), Mo:0.5%以下(0%含む), 残部:Feおよび不可避不純物 であり、且つ下式(1)および(2)を満足するもので
    ある請求項に記載の高強度鉄筋用非調質鋼。 X1=100[C]+ 5[Si]+10[Mn]+10[Cu]+20[Ni]+10[Cr]+25
    [Mo]≦55…(1) Y1=100[C]+22[Si]+10[Mn]+15[Cu]+15[Ni]+22[Cr]+25
    [Mo]≧50…(2) [式中、[ ]は、各元素の含有量(%)を意味する]
  3. 【請求項3】更に、 V :0.5%以下, Nb:0.5%以下, W :0.5%以下 よりなる群から選択される少なくとも1種を含有すると
    共に、下式(3)および (4)を満足するものである請求項に記載の高強度鉄
    筋用非調質鋼。 X2 =100[C]+ 5[Si]+10[Mn]+10[Cu]+20[Ni]+10[Cr]+25
    [Mo]+15[V]+50[Nb] +10[W]≦55…(3) Y2 =100[C]+22[Si]+10[Mn]+15[Cu]+15[Ni]+22[Cr]+25
    [Mo]+15[V]+310[Nb] +10[W] ≧50…(4) [式中、[ ]は、各元素の含有量(%)を意味する]
  4. 【請求項4】請求項1〜3のいずれかに記載の非調質鋼
    を用い、圧延終了後、750〜500℃の温度範囲を
    0.5〜10℃/secの平均冷却速度で冷却すること
    により降伏応力が785N/mm2以上の曲げ加工性に
    優れた高強度鉄筋を製造することを特徴とする高強度鉄
    筋の製造方法。
JP8014579A 1996-01-30 1996-01-30 高強度鉄筋用非調質鋼および高強度鉄筋の製造方法 Expired - Lifetime JP2973909B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8014579A JP2973909B2 (ja) 1996-01-30 1996-01-30 高強度鉄筋用非調質鋼および高強度鉄筋の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8014579A JP2973909B2 (ja) 1996-01-30 1996-01-30 高強度鉄筋用非調質鋼および高強度鉄筋の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09209074A JPH09209074A (ja) 1997-08-12
JP2973909B2 true JP2973909B2 (ja) 1999-11-08

Family

ID=11865083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8014579A Expired - Lifetime JP2973909B2 (ja) 1996-01-30 1996-01-30 高強度鉄筋用非調質鋼および高強度鉄筋の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2973909B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3543363A1 (en) * 2018-03-23 2019-09-25 General Electric Company A martensitic steel alloy component and process of forming a martensitic alloy component

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09324215A (ja) * 1996-06-07 1997-12-16 Kobe Steel Ltd 降伏伸びおよび曲げ加工性に優れた高強度鉄筋の製造方法
JP4715166B2 (ja) * 2004-11-12 2011-07-06 Jfeスチール株式会社 非調質鉄筋用鋼材およびその製造方法
DE102009016079B4 (de) * 2009-04-03 2018-09-06 Zf Friedrichshafen Ag Kugelzapfen aus einem Stahl mit bainitischem Gefüge und Verfahren zur Herstellung derartiger Kugelzapfen
JP5287553B2 (ja) * 2009-07-02 2013-09-11 新日鐵住金株式会社 降伏強度885MPa以上の非調質高張力厚鋼板とその製造方法
EP2557184A1 (de) * 2011-08-10 2013-02-13 Swiss Steel AG Warmgewalzte, profilierte Stahlbewehrung für Stahlbetonteile mit verbessertem Feuerwiderstand und Verfahren zu deren Herstellung
KR101696097B1 (ko) * 2015-09-04 2017-01-13 주식회사 포스코 충격인성이 우수한 고강도 비조질 선재 및 이의 제조방법
CN115233104A (zh) * 2022-07-28 2022-10-25 宁夏钢铁(集团)有限责任公司 一种hrb400e抗震钢筋及其加工工艺
CN115466905B (zh) * 2022-08-31 2023-07-25 马鞍山钢铁股份有限公司 一种具有良好耐蚀性10.9级大规格风电螺栓用非调质钢及其生产方法
CN115725904B (zh) * 2022-12-23 2023-09-12 东北大学 一种钛铌微合金化800MPa级热轧带肋钢筋及其生产方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3543363A1 (en) * 2018-03-23 2019-09-25 General Electric Company A martensitic steel alloy component and process of forming a martensitic alloy component
US10760150B2 (en) 2018-03-23 2020-09-01 General Electric Company Martensitic alloy component and process of forming a martensitic alloy component

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09209074A (ja) 1997-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102269845B1 (ko) 열연 강판 및 그 제조 방법
JP3857939B2 (ja) 局部延性に優れた高強度高延性鋼および鋼板並びにその鋼板の製造方法
US5948183A (en) Hot-rolled steel sheet and method for forming hot-rolled steel sheet having low yield ratio, high strength and excellent toughness
US8298356B2 (en) Ultrahigh-strength steel sheet excellent in hydrogen embrittlement resistance and workability, and manufacturing method therefor
US20130061989A1 (en) High strength hot-rolled steel sheet having excellent stretch flangeability and fatigue resistance and method for manufacturing the same
KR100432481B1 (ko) 트위스팅 특성이 우수한 신선가공용 선재 및 그 제조방법
JP3358135B2 (ja) 耐硫化物応力割れ抵抗性に優れた高強度鋼およびその製造方法
JPH0967624A (ja) 耐sscc性に優れた高強度油井用鋼管の製造方法
JP2973909B2 (ja) 高強度鉄筋用非調質鋼および高強度鉄筋の製造方法
JP5612982B2 (ja) 高強度鉄筋およびその製造方法
JPH06116635A (ja) 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた高強度低合金油井用鋼の製造方法
JP2019123905A (ja) プレストレストコンクリート用緊張材用の二相ステンレス鋼線材、二相ステンレス鋼線及びプレストレストコンクリート用緊張材
EP0947598B1 (en) High-strength high-toughness steel products and production method thereof
JPH02236223A (ja) 遅れ破壊特性の優れた高強度鋼の製造法
JP2870830B2 (ja) 耐hic特性に優れた高張力高靭性鋼板の製造方法
JP3648192B2 (ja) 耐遅れ破壊特性に優れた高強度pc鋼棒および製造方法
JP4146271B2 (ja) 耐遅れ破壊特性の優れた高強度pc鋼線およびその製造方法
JP3757027B2 (ja) 溶接性に優れた高強度熱延鋼材及びこれを用いた高強度鋼線並びに高強度棒鋼
JPH09202944A (ja) 耐疲労性・耐食性に優れた高強度ステンレスワイヤロープおよびその製造方法
JP2563021B2 (ja) 伸びフランジ性の優れた高強度熱延原板合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
KR100328037B1 (ko) 고강도저항복비형열연강판의제조방법
JP3602396B2 (ja) 溶接性に優れた低降伏比高張力鋼板
JP3328791B2 (ja) 冷間加工性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼線材とその製造方法
JP3905332B2 (ja) 高強度ボルト用鋼
JPH0673490A (ja) 高靭性非調質圧延棒鋼

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990803

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070903

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term