JP3328791B2 - 冷間加工性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼線材とその製造方法 - Google Patents

冷間加工性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼線材とその製造方法

Info

Publication number
JP3328791B2
JP3328791B2 JP10878294A JP10878294A JP3328791B2 JP 3328791 B2 JP3328791 B2 JP 3328791B2 JP 10878294 A JP10878294 A JP 10878294A JP 10878294 A JP10878294 A JP 10878294A JP 3328791 B2 JP3328791 B2 JP 3328791B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
cold workability
stainless steel
content
martensitic stainless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10878294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07316744A (ja
Inventor
光司 高野
瑞夫 榊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP10878294A priority Critical patent/JP3328791B2/ja
Publication of JPH07316744A publication Critical patent/JPH07316744A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3328791B2 publication Critical patent/JP3328791B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、難冷間加工なマルテン
サイト系ステンレス鋼のねじ、ボルト、釘、ばね等の冷
間成形性を改善するための線材およびその製造方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、マルテンサイト系ステンレス鋼線
材が建築・建材や車両等に幅広く使用されるようになっ
てきた。この種のステンレス鋼製品のうち、高強度、高
耐銹性、高靱性等が要求される用途には、SUS41
0、SUS420J1等のマルテンサイト系ステンレス
鋼をベースにNi、C、N、Mo等の合金元素を積極的
に添加したマルテンサイト系ステンレス鋼線材が使用さ
れてきた。
【0003】建築・建材用のマルテンサイト系ステンレ
ス鋼は、軟化焼鈍後、冷間成形加工により、ねじ、ボル
ト、釘、ばね等の製品に成形され、その後焼入れ・焼戻
しされて高強度・高靱性特性を付与される。このため、
これらの製品加工用線材に対しては、圧縮加工率で60
%以上の高冷間加工が割れなく可能であることが要求さ
れている。
【0004】従来、マルテンサイト系ステンレス鋼の軟
化熱処理方法は、(a)フェライト変態による完全焼
鈍、(b)Ac1点直下で加熱後冷却する低温焼鈍、
(c)フェライト変態後、Ac1点直下まで冷却して保持
後、さらに冷却する恒温焼鈍等の焼鈍方法が行われてい
る。しかし、Ni、C、Nを始め、その他Mo等の合金
元素を積極的に添加し、製品の焼入れ・焼戻し硬さがH
vで500以上、衝撃値が20J/cm2 以上のマルテ
ンサイト系ステンレス鋼線材は軟化熱処理時に微細な炭
窒化物が生成するため軟化し難く、冷間加工性に劣り、
製品成形加工時に加工割れを起こすという問題があっ
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、製品の焼入
れ・焼戻し硬さがHvで500以上、衝撃値が20J/
cm2 以上のマルテンサイト系ステンレス鋼線材の冷間
加工性を向上させることにより、加工率で60%以上の
高冷間加工が可能なマルテンサイト系ステンレス鋼線材
を安定して提供し、高強度・高靱性のねじ、釘やばね等
の加工製品の製造を可能とすることを目的とするもので
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、マルテンサイ
ト系ステンレス鋼線材の冷間加工性を向上させる方法に
ついて種々検討した結果、以下の知見を得たことにより
なされたものである。すなわち、本発明者らは、重量%
で、Cr:11.0〜16.0%、Ni:1.0〜4.
0%、C:0.13〜0.30%、N:0.06〜0.
13%、Al:0.01〜0.10%、Si:0.1〜
0.5%、Mn:0.1〜2.0%、S:0.005%
以下、O:0.005%以下、Nb:0.01%以下、
V:0.1%以下、Ti:0.01%以下を含有し、残
部が実質的にFeおよび不可避的不純物からなり、かつ
(1)式で表されるXの値が60%以上である鋳片を線
材圧延し、室温まで冷却した後、Ac1〜(Ac1+Ac3
/2の温度範囲で1回目の焼鈍を施し、さらにAc1以下
の温度で(2)式で示されるLMPの値が17.0以上
を満足する条件で2回目の焼鈍処理を施すことで圧縮加
工率で60%以上の高冷間加工が可能なマルテンサイト
系ステンレス鋼線材が得られることを見出した。
【0007】 X=280Al−560N−290C−600√S−1200O−6Si −5Ni+207 …(1)式 LMP=(T+273)×(20+logt)×10-3 …(2)式 T:加熱温度(℃)、t:加熱時間(h) さらに、上記線材を高冷間加工し、焼入れ・焼戻しを施
すことで、複雑な形状で硬さがHvで500以上、衝撃
値が20J/cm2 以上のマルテンサイト系ステンレス
鋼製品が得られることを見出した。
【0008】
【作用】以下に本発明の範囲限定理由を述べる。まず、
請求項1記載の成分の限定理由を述べる。Crはマルテ
ンサイト系ステンレス鋼で耐銹性を付与するために1
1.0%以上添加した。しかし、16.0%を超えると
マルテンサイト組織が得られず、硬さがHvで500以
上を得られない。このため、Crの範囲を11.0〜1
6.0%に限定した。望ましくは11.0〜14.0%
がよい。
【0009】Niは焼入れ・焼戻しした製品の靱性を衝
撃値で20J/cm2 以上付与するために1.0%以上
添加する。しかし、Niが4.0%を超えるとAc1が低
くなるため焼鈍温度が低くなり、また軟化し難くなって
冷間加工性を確保することができない。このため、Ni
の上限を4.0%に限定した。望ましくは1.0〜3.
0%がよい。
【0010】Cは焼入れ・焼戻しした製品硬さをHvで
500以上とするため、0.13%以上添加する。しか
し、Cが0.30%超では、軟化焼鈍時に粗大炭化物の
生成が多くなり、冷間加工性が確保できないばかりか、
焼入時にも炭化物を生成し、製品の靱性および耐銹性を
劣化させる。このため、Cの上限を0.30%に限定し
た。望ましくは0.13〜0.20%がよい。
【0011】Nは軟化焼鈍時の粗大炭化物の生成を抑
え、冷間加工性を確保し、また母材の耐銹性を確保し、
かつ焼入れ・焼戻しした製品硬さをHvで500以上と
するために0.06%以上添加する。しかし、Nが0.
13%を超えるとブローホールが生成するばかりか、窒
化物が生成し、焼戻し軟化抵抗となり、冷間加工性を悪
くする。また、製品の耐銹性が劣化する。このため、N
の上限を0.13%に限定した。望ましくは0.06〜
0.11%がよい。
【0012】AlはAlNを生成させることで固溶Nを
低減し、軟化焼鈍時の微細窒化物の生成を抑制するため
軟化を容易にし、冷間加工性を向上させる。また、Al
は強力な脱酸材であるためOを低減でき、冷間加工性を
向上させる。さらに、Al脱酸は低S化を促進させ、冷
間加工性を向上させる。このため、Alを0.01%以
上添加する。しかしながら、Alが0.10%を超えて
もその効果は飽和するので、上限を0.10%に限定し
た。経済的な観点からは、0.01〜0.05%がよ
い。
【0013】Siは軟化焼鈍時に軟化抵抗となる炭窒化
物を生成させ易い元素であり、冷間加工性を悪くするた
め、また脱酸材として有効であることから0.1〜0.
5%の範囲に限定した。望ましくは0.4%以下がよ
い。Mnは脱酸のために0.1%以上添加する。しか
し、2.0%を超えてもその効果は飽和するばかりか、
耐銹性を劣化させることから、Mnの範囲を0.1〜
2.0%に限定した。
【0014】S、Oはマルテンサイト系ステンレス鋼に
おいては冷間加工性を低下させる。このため、割れなく
圧縮加工率で60%以上の冷間加工をするために、それ
ぞれ0.005%以下に限定した。望ましくは、Sは
0.003%以下、Oは0.004%以下がよい。N
b、V、Tiはスクラップ等の鋼材から含有され、微細
炭窒化物を形成するため軟化抵抗となり、冷間加工性を
劣化させる。このため、Nbを0.01%以下、Vを
0.1%以下、Tiを0.01%以下に限定した。望ま
しくは、Nbは0.008%以下、Vは0.08%以
下、Tiは0.008%以下がよい。
【0015】(1)式は焼鈍後の母材の冷間加工性に対
する各元素の影響を調査した結果得られたもので、冷間
加工性に対して影響のある元素とその影響度を示すもの
である。Xの値が60(%)未満になると加工率が60
%を超える冷間加工時に割れが発生するため、この値を
60%以上に限定した。次に請求項3記載の軟化焼鈍方
法の限定理由について述べる。
【0016】上記成分系のマルテンサイト系ステンレス
鋼線材の冷間加工性を向上させるためには、軟化焼鈍に
より低強度・高延性化を図る必要があり、本発明の請求
項3の熱処理を施す。本発明の請求項3における1回目
の焼鈍は、マルテンサイト系ステンレス鋼をAc1〜(A
c1+Ac3)/2の温度範囲で焼鈍することにより、図1
に示すように、焼戻しマルテンサイト組織から炭窒化物
を析出させると同時にオーステナイト相を生成させるも
のである。焼戻しマルテンサイトとオーステナイトの2
相組織にすることにより原子拡散が助長され、焼戻しマ
ルテンサイトとオーステナイト領域の境界が低転位密度
域となり、硬さを低下させる。しかし、1回目の焼鈍温
度がAc1より低いと原子拡散は助長されず、硬さはあま
り低下しない。逆に、1回目の焼鈍温度が(Ac1
c3)/2より高いとオーステナイト量が多くなり、冷
却時に焼きが入って硬さが上昇する。このため、1回目
の焼鈍温度範囲をAc1〜(Ac1+Ac3)/2に限定し
た。なお、この限定温度範囲で1時間以上の焼鈍が望ま
しい。
【0017】その後、1回目の焼鈍により焼きが入った
マルテンサイト組織をAc1以下の温度で2回目の焼鈍を
行う。しかし、2回目の焼鈍温度がAc1を超えるとオー
ステナイト組織が出現し、冷却時に焼きが入って硬さが
上昇する。このため、2回目の焼鈍温度をAc1以下に限
定した。この時、このマルテンサイト組織をAc1以下の
温度で十分軟化させるためには、温度と時間で表される
拡散の指標であるラルソンミラー・パラメータ(LM
P)の値が17.0以上であることが必要である。この
ため、2回目の焼鈍条件はAc1以下の温度でLMPの値
が17.0以上に限定した。望ましくは、LMPの値が
18.0以上がよい。
【0018】
【実施例】表1、表2(表1のつづき)に試験した材料
の成分を示す。また、表3、表4(表3のつづき−
1)、表5(表3のつづき−2)、表6(表3のつづき
−3)、表7(表3のつづき−4)、表8(表3のつづ
き−5)に実施例の製造条件および評価結果を示す。
【0019】これらの実施例においては、通常のステン
レス鋼線材の製造工程で、溶製、熱間線材圧延を施し
た。その後、一部の熱間圧延材はAc1直下で4時間焼鈍
する通常の低温焼鈍を施した。残りの熱間圧延材はAc1
からAc3の間の温度範囲で0.5〜5時間の焼鈍を施
し、続いてAc1前後の温度で0.5〜6時間の焼鈍を施
した。その後、一部を試験片加工し、圧縮試験にて冷間
加工性を評価した。残りの軟化焼鈍後の線材は、110
0℃から焼入れ、200℃で30分焼戻しを行い、マル
テンサイト組織とした。その後、焼入れ・焼戻し後の製
品の特性として、硬さ、耐銹性、靱性を評価した。
【0020】冷間加工性はφ5×7.5mmの円柱形の
試料で圧縮試験を行い、割れが発生した圧縮率を限界冷
間加工率として評価した。60%以上加工できた場合は
冷間加工性を○、割れた場合を×とした。本発明例の冷
間加工性は○である。硬さはJISZ2244により線
材の縦断面中心硬さを測定した。本発明例の焼入れ・焼
戻し後の製品硬さはHvで500以上であった。
【0021】耐銹性評価試験はJISZ2371により
サイズφ5×100mm線材の表層を#500研磨し
て、100時間の塩水噴霧を行った。耐銹性は無発銹の
場合を○、発銹した場合を×とした。本発明例の焼入れ
・焼戻し後の製品の耐銹性は○であった。靱性はJIS
2202よりサイズφ5×55mm、深さ1mmのUノ
ッチの試験片を用いて室温で試験を行い、その時の衝撃
値で評価した。本発明例の焼入れ・焼戻し後の製品の衝
撃値は20J/cm2 以上であった。
【0022】
【表1】
【0023】
【表2】
【0024】
【表3】
【0025】
【表4】
【0026】
【表5】
【0027】
【表6】
【0028】
【表7】
【0029】
【表8】
【0030】供試鋼A〜E、S〜Wは2Ni−0.16
C−0.1Nを基本成分として耐銹性に寄与する各Cr
量(%)に対して冷間加工性に寄与するAl量(%)、
Si量(%)、S量(%)、O量(%)および線材圧延
後の軟化焼鈍の条件を変化させて各特性への影響を調査
し、本発明の効果を確認したものである。供試鋼A〜E
において本発明の効果が確認できる。
【0031】特に、Cr量が11.0〜14.0%の本
発明例No.1、2、8は、Cr量が14.0%超の本
発明例No.9、10の焼入れ・焼戻し後の硬さがHv
で530未満であるのに対して530以上であり、その
効果の大きさが著しい。特に、S量が0.003%以下
の本発明例No.2は、S量が0.003%超の本発明
例No.8の限界冷間加工率が61%であるのに対して
68%であり、その効果の大きさが著しい。
【0032】特に、O量が0.004%以下の本発明例
No.9は、O量が0.004%超の本発明例No.1
0の限界冷間加工率が62%であるのに対して68%で
あり、その効果の大きさが著しい。特に、1回目の熱処
理時間が1時間以上の本発明例No.2は、1回目の熱
処理時間が1時間未満の本発明例No.3の限界加工率
が63%であるのに対して68%であり、その効果の大
きさが著しい。
【0033】特に、2回目の熱処理条件のLMPが1
7.0以上の本発明例No.2は、2回目の熱処理条件
のLMPが17.0未満の本発明例No.4の限界加工
率が61%であるのに対して68%であり、その効果の
大きさが著しい。比較例No.5は1回目の焼鈍温度が
(Ac1+Ac3)/2を超えているため軟化硬さが高く、
冷間加工性に劣る。
【0034】比較例No.6は2回目の焼鈍温度がAc1
を超えているため軟化硬さが高く、冷間加工性に劣る。
比較例No.7は通常の低温焼鈍であるため軟化硬さが
高く、冷間加工性に劣る。比較例No.11はS量およ
びO量が高いためXの値が60未満であり、冷間加工性
に劣る。
【0035】比較例No.12はSi量が高く、Al量
が低いためXの値が60未満であり、冷間加工性に劣
る。比較例No.13はXの値が60未満であり、冷間
加工性に劣る。比較例No.14はCr量が高いため、
マルテンサイト組織が得られず、焼入れ・焼戻し後の製
品硬さに劣る。
【0036】比較例No.15はCr量が低いため、焼
入れ・焼戻し後の製品の耐銹性に劣る。供試鋼F〜K、
X〜Z、AA〜ACは13.2Cr−0.16C−0.
1Nを基本成分として靱性に寄与する各Ni量(%)お
よび脱酸元素であるMn量(%)に対して、冷間加工性
に寄与するAl量(%)、Si量(%)、S量(%)、
O量(%)および軟化焼鈍条件を変化させて各特性への
影響を調査し、本発明の効果を確認したものである。供
試鋼F〜Kにおいて本発明の効果が確認できる。
【0037】特に、Ni量が3.0%以下の本発明例N
o.16〜18、21、22は、Ni量が3.0%超の
本発明例No.23の限界冷間加工率が62%であるの
に対して64〜70%であり、その効果の大きさが著し
い。特に、Si量が0.4%以下の本発明例No.17
は、Si量が0.4%超の本発明例No.16の限界冷
間加工率が64%であるのに対して70%であり、その
効果の大きさが著しい。
【0038】特に、Al量が0.05%以下の本発明例
No.18は、Al量が0.05%超の本発明例No.
23の限界冷間加工率が66%であるのに対して65%
であり、Alの効果は0.05%超で飽和している。比
較例No.19は1回目の焼鈍温度がAc1より低いため
軟化硬さが高く、冷間加工性に劣る。
【0039】比較例No.20は通常の低温焼鈍である
ため軟化硬さが高く、冷間加工性に劣る。比較例No.
21はMn量が高いため、焼入れ・焼戻し後の製品の耐
銹性に劣る。比較例No.24はSi量が高く、Al量
が低いため、冷間加工性に劣る。
【0040】比較例No.25はS量が高いため、冷間
加工性に劣る。比較例No.27はSi量が高く、Al
量が低いため、冷間加工性に劣る。比較例No.28は
冷間加工性を満足するにも関わらず、Ni量が低いため
焼入れ・焼戻し後の製品特性の靱性に劣る。No.29
は逆にNi量が高いため素材強度が高く、冷間加工性に
劣る。
【0041】供試鋼L〜O、AD〜AHは14Cr−
2.5Niを基本成分として焼入硬さに寄与する各C量
(%)および各N量(%)に対して、冷間加工性に寄与
するAl量(%)、Si量(%)、S量(%)、O量
(%)および軟化焼鈍条件を変化させて各特性への影響
を調査し、本発明の効果を確認したものである。供試鋼
L〜Oにおいて本発明の効果が確認できる。
【0042】特に、C量が0.20%以下、N量が0.
11以下の本発明例No.31、32は、C量が0.2
0%超の本発明例No.35の限界冷間加工率が62
%、N量が0.11%超の本発明例No.30の限界冷
間加工率が63%であるのに対して70%以上であり、
その効果の大きさが著しい。比較例No.33は2回目
の焼鈍条件:LMPが17.0未満であるため軟化硬さ
が高く、冷間加工性に劣る。
【0043】比較例No.34は通常の低温焼鈍である
ため軟化硬さが高く、冷間加工性に劣る。比較例No.
36はSi量が高く、Al量が低いため、冷間加工性に
劣る。比較例No.37はC量が低いため焼入れ・焼戻
し後の製品硬さに劣る。比較例No.38はN量が低い
ため焼入れ・焼戻し後の製品硬さに劣る。
【0044】比較例No.39はC量が高いため粗大炭
化物の析出が多く、冷間加工性に劣るばかりか、焼入れ
・焼戻し後の製品の耐銹性及び靱性も劣る。No.40
はN量が高いため軟化抵抗となる微細窒化物の析出が多
く、冷間加工性に劣るばかりか、鋳造時にブローホール
を生成し、製造性に劣り、またCr窒化物を生成し、焼
入れ・焼戻し後の製品の耐銹性に劣る。
【0045】供試鋼H、P〜R、Al〜AKは13.5
Cr−2.5Ni−0.16C−0.1Nを基本成分と
して微小炭窒化物に寄与するNb量(%)、V量(%)
およびTi量(%)を変化させて各特性への影響を調査
し、本発明の効果を確認したものである。適用鋼H、P
〜Rにおいて本発明の効果が確認できる。特に、Nb量
が0.008%以下、V量が0.08%以下、Ti量が
0.008%以下の本発明例No.18は、Nb量が
0.008%超の本発明例No.41の限界冷間加工率
が63%、V量が0.08%超の本発明例No.43の
限界冷間加工率が61%、Ti量が0.008%超の本
発明例No.45の限界冷間加工率63%であるのに対
して65%であり、その効果の大きさが著しい。
【0046】比較例No.42はNb量(%)が高いた
め冷間加工性に劣る。比較例No.44はV量(%)が
高いため冷間加工性に劣る。比較例No.46はTi量
(%)が高いため、冷間加工性に劣る。以上の実施例が
示すように、マルテンサイト系ステンレス鋼線材の高冷
間加工を目的とした本発明の優位性が明らかである。
【0047】
【発明の効果】本発明により冷間加工性に優れたマルテ
ンサイト系ステンレス鋼線材を提供することが可能とな
り、産業上顕著な効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】2相組織による原子拡散を伴う低転移密度域の
生成状態を模式的に示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−173926(JP,A) 特開 昭63−255321(JP,A) 特開 平5−287456(JP,A) 特開 平6−287719(JP,A) 特開 昭62−20855(JP,A) 特開 昭61−106747(JP,A) 特開 昭63−210242(JP,A) 特開 平4−193933(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C22C 38/00 - 38/60

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で Cr:11.0〜16.0%、 Ni:1.0〜4.0%、 C :0.13〜0.30%、 N :0.06〜0.13%、 Al:0.01〜0.10%、 Si:0.1〜0.5%、 Mn:0.1〜2.0%、 S :0.005%以下、 O :0.005%以下、 Nb:0.01%以下、 V :0.1%以下、 Ti:0.01%以下 を含有し、残部が実質的にFeおよび不可避的不純物か
    らなり、かつ(1)式で表されるXの値が60%以上で
    あることを特徴とする冷間加工性に優れたマルテンサイ
    ト系ステンレス鋼線材。 X=280Al−560N−290C−600√S−1200O−6Si −2.4Ni+207 …(1)式
  2. 【請求項2】請求項1記載の成分からなり、焼戻しマル
    テンサイト組織を有し、引張強さが100kgf/mm
    2 以下、限界冷間加工率が60%以上であることを特徴
    とする冷間加工性に優れたマルテンサイト系ステンレス
    鋼線材。
  3. 【請求項3】請求項1記載の成分のマルテンサイト系ス
    テンレス鋼鋳片を線材圧延し、室温まで冷却した後、A
    c1〜(Ac1+Ac3)/2の温度範囲で1回目の焼鈍を施
    し、さらにAc1以下の温度で(2)式で表されるLMP
    の値が17.0以上を満足する条件で2回目の焼鈍処理
    を施すことを特徴とする冷間加工性に優れたマルテンサ
    イト系ステンレス鋼線材の製造方法。 LMP=(T+273)×(20+logt)×10-3 …(2)式 T:加熱温度(℃)、t:加熱時間(h)
JP10878294A 1994-05-23 1994-05-23 冷間加工性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼線材とその製造方法 Expired - Lifetime JP3328791B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10878294A JP3328791B2 (ja) 1994-05-23 1994-05-23 冷間加工性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼線材とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10878294A JP3328791B2 (ja) 1994-05-23 1994-05-23 冷間加工性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼線材とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07316744A JPH07316744A (ja) 1995-12-05
JP3328791B2 true JP3328791B2 (ja) 2002-09-30

Family

ID=14493347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10878294A Expired - Lifetime JP3328791B2 (ja) 1994-05-23 1994-05-23 冷間加工性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼線材とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3328791B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220097991A (ko) 2019-12-19 2022-07-08 닛테츠 스테인레스 가부시키가이샤 냉간 가공성이 우수한 고경도·고내식성 용도의 마르텐사이트계 스테인리스강 및 그 제조 방법

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4186684B2 (ja) * 2002-04-12 2008-11-26 住友金属工業株式会社 マルテンサイト系ステンレス鋼の製造方法
KR101666646B1 (ko) * 2015-12-30 2016-10-14 (주)서동 보론강을 이용한 초고강도 강관 지보재 제조방법 및 지보재 어셈블리
CN110938772B (zh) * 2019-11-15 2020-08-21 南华大学 C-n-o过饱和固溶马氏体不锈钢粉末及制备、熔覆方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220097991A (ko) 2019-12-19 2022-07-08 닛테츠 스테인레스 가부시키가이샤 냉간 가공성이 우수한 고경도·고내식성 용도의 마르텐사이트계 스테인리스강 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07316744A (ja) 1995-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20180099876A (ko) 고강도 강판 및 그 제조 방법
JP2003138345A (ja) 局部延性に優れた高強度高延性鋼および鋼板並びにその鋼板の製造方法
JP4362318B2 (ja) 耐遅れ破壊特性に優れた高強度鋼板及びその製造方法
JP4379085B2 (ja) 高強度高靭性厚鋼板の製造方法
JP3460659B2 (ja) 軟質で熱処理歪みの小さい高炭素鋼帯とその製造方法
JPH06116635A (ja) 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた高強度低合金油井用鋼の製造方法
JP4362319B2 (ja) 耐遅れ破壊特性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
JPH07188834A (ja) 高延性を有する高強度鋼板およびその製造方法
JP3247908B2 (ja) 延性と耐遅れ破壊特性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP6021094B2 (ja) 強度・延性・靭性に優れた高強度非調質鋼材およびその製造方法
JP3328791B2 (ja) 冷間加工性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼線材とその製造方法
JP3422864B2 (ja) 加工性の優れたステンレス鋼およびその製造方法
EP0141661B1 (en) Work-hardenable substantially austenitic stainless steel and method
JP2002363685A (ja) 低降伏比高強度冷延鋼板
JPH08269639A (ja) ファスナー用高強度非磁性ステンレス鋼板およびその製造方法
JP2821481B2 (ja) 局部伸びにすぐれる高強度薄鋼板の製造方法
JP4209513B2 (ja) 強度・靱性・ばね特性の良好なマルテンサイト系ステンレス鋼焼鈍鋼材
KR100266934B1 (ko) 균일신장 및 고온 릴랙세이션 특성이 우수한 피씨강막대와,고균일신장 및 저항복비로 고온 릴랙세이션 특성이 우수한 피씨 강막대의 제조방법
EP4134466A1 (en) High-strength austenitic stainless steel with excellent productivity and cost reduction effect and method for producing same
JP4061213B2 (ja) 熱間成形加工用鋼板
JP3422277B2 (ja) 板ばね用マルテンサイト系ステンレス冷間圧延鋼帯および板ばねの製造方法
JP2582147B2 (ja) 溶接部靱性の優れた低温用ニッケル鋼板の製造方法
JPH10287957A (ja) 高強度pc鋼棒およびその製造方法
JP3298718B2 (ja) 極厚調質型高強度鋼板の製造方法
JP2003342687A (ja) 強度延性バランスの優れた鋼管とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020521

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070719

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130719

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term