JP2973040B2 - 車両用サンルーフの昇降駆動構造 - Google Patents
車両用サンルーフの昇降駆動構造Info
- Publication number
- JP2973040B2 JP2973040B2 JP3077466A JP7746691A JP2973040B2 JP 2973040 B2 JP2973040 B2 JP 2973040B2 JP 3077466 A JP3077466 A JP 3077466A JP 7746691 A JP7746691 A JP 7746691A JP 2973040 B2 JP2973040 B2 JP 2973040B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- arm
- slider
- width direction
- vehicle width
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Seal Device For Vehicle (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内端を互いに対向させ
た一対のアームを車幅方向に配設し、それらアームの内
端を各々車体前後方向に配設した枢軸回りに揺動自在に
支持するとともに、前記両アームの外端に設けたスライ
ダに、サンルーフパネルの車幅方向両側に車体前後方向
に沿って固設した一対のルーフレールを摺動自在に係合
させた車両用サンルーフの昇降駆動構造に関する。
た一対のアームを車幅方向に配設し、それらアームの内
端を各々車体前後方向に配設した枢軸回りに揺動自在に
支持するとともに、前記両アームの外端に設けたスライ
ダに、サンルーフパネルの車幅方向両側に車体前後方向
に沿って固設した一対のルーフレールを摺動自在に係合
させた車両用サンルーフの昇降駆動構造に関する。
【0002】
【従来の技術】車両用サンルーフにおいて、サンルーフ
パネルをルーフ面よりも上方にチルトアップさせた状態
で車体前後方向にスライドさせることにより、ルーフに
形成した開口部を開閉するものが知られている。
パネルをルーフ面よりも上方にチルトアップさせた状態
で車体前後方向にスライドさせることにより、ルーフに
形成した開口部を開閉するものが知られている。
【0003】かかる車両用サンルーフの昇降駆動構造と
して、サンルーフパネルの車幅方向両側を支持してチル
トアップさせるべく、車幅方向内端を車体前後方向に配
設した枢軸回りに揺動自在に支持した一対のアームの外
端にスライダを設け、このスライダにサンルーフパネル
の左右両側に設けたルーフレールを摺動自在に係合させ
ることが考えられる。
して、サンルーフパネルの車幅方向両側を支持してチル
トアップさせるべく、車幅方向内端を車体前後方向に配
設した枢軸回りに揺動自在に支持した一対のアームの外
端にスライダを設け、このスライダにサンルーフパネル
の左右両側に設けたルーフレールを摺動自在に係合させ
ることが考えられる。
【0004】上記構造を採用すれば、アームを上方に揺
動させることによりスライダを介してサンルーフパネル
をチルトアップさせ、そのスライダに対してルーフレー
ルを摺動させることによりサンルーフパネルを前後方向
に移動させることができる。
動させることによりスライダを介してサンルーフパネル
をチルトアップさせ、そのスライダに対してルーフレー
ルを摺動させることによりサンルーフパネルを前後方向
に移動させることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、サンルーフ
パネルは車幅方向に移動することなくルーフに対して垂
直にチルトアップする必要があるが、そのサンルーフパ
ネルをチルトアップさせるアームは車体前後方向に配設
した枢軸回りに揺動するため、そのアームの外端に設け
た前記スライダはアームが上方へ揺動するに伴って車幅
方向内側に向かう円弧状の軌跡を描く。したがって垂直
に昇降するサンルーフパネルのルーフレールと円弧を描
いて昇降するスライダの係合状態を保持するのは、アー
ムの外端に更に補助アームを枢支し、この補助アームに
前記スライダを設ける必要がある。しかしながら、この
ような構造を採用するとスライダを車幅方向に位置決め
できないため、サンルーフパネルを正しく垂直方向に昇
降させることが困難となり、昇降機構の各部にこじれが
発生してスムーズな作動が阻害される虞れがある。
パネルは車幅方向に移動することなくルーフに対して垂
直にチルトアップする必要があるが、そのサンルーフパ
ネルをチルトアップさせるアームは車体前後方向に配設
した枢軸回りに揺動するため、そのアームの外端に設け
た前記スライダはアームが上方へ揺動するに伴って車幅
方向内側に向かう円弧状の軌跡を描く。したがって垂直
に昇降するサンルーフパネルのルーフレールと円弧を描
いて昇降するスライダの係合状態を保持するのは、アー
ムの外端に更に補助アームを枢支し、この補助アームに
前記スライダを設ける必要がある。しかしながら、この
ような構造を採用するとスライダを車幅方向に位置決め
できないため、サンルーフパネルを正しく垂直方向に昇
降させることが困難となり、昇降機構の各部にこじれが
発生してスムーズな作動が阻害される虞れがある。
【0006】本発明は前述の事情に鑑みてなされたもの
で、枢軸回りに揺動するアームの外端に設けられてサン
ルーフパネルのルーフレールに係合するスライダを、そ
のルーフレールの移動軌跡である垂直線に沿って昇降さ
せることを目的とする。
で、枢軸回りに揺動するアームの外端に設けられてサン
ルーフパネルのルーフレールに係合するスライダを、そ
のルーフレールの移動軌跡である垂直線に沿って昇降さ
せることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は、内端を互いに対向させた一対のアームを
車幅方向に配設し、それらアームの内端を各々車体前後
方向に配設した枢軸回りに揺動自在に支持するととも
に、前記両アームの外端に設けたスライダに、サンルー
フパネルの車幅方向両側に車体前後方向に沿って固設し
た一対のルーフレールを摺動自在に係合させた車両用サ
ンルーフの昇降駆動構造であって、前記アームの枢軸を
車幅方向に設けたガイド部材に摺動自在に支持するとと
もに、車幅方向外端を固定部に枢支した一対のリンクの
車幅方向内端を前記各アームの中間部に枢支し、該アー
ムの揺動によりスライダを垂直方向に昇降させることを
第1の特徴とする。
に、本発明は、内端を互いに対向させた一対のアームを
車幅方向に配設し、それらアームの内端を各々車体前後
方向に配設した枢軸回りに揺動自在に支持するととも
に、前記両アームの外端に設けたスライダに、サンルー
フパネルの車幅方向両側に車体前後方向に沿って固設し
た一対のルーフレールを摺動自在に係合させた車両用サ
ンルーフの昇降駆動構造であって、前記アームの枢軸を
車幅方向に設けたガイド部材に摺動自在に支持するとと
もに、車幅方向外端を固定部に枢支した一対のリンクの
車幅方向内端を前記各アームの中間部に枢支し、該アー
ムの揺動によりスライダを垂直方向に昇降させることを
第1の特徴とする。
【0008】また本発明は前述の第1の特徴に加えて、
前記スライダとルーフレールが車体前後方向の軸線を有
する円弧面で摺接することを第2の特徴とする。
前記スライダとルーフレールが車体前後方向の軸線を有
する円弧面で摺接することを第2の特徴とする。
【0009】また本発明は前述の第1の特徴に加えて、
前記ガイド部材に摺動自在に支持したリフターと前記ア
ームとをカム機構を介して係合させ、このリフターの車
幅方向の移動によりアームを揺動させることを第3の特
徴する。
前記ガイド部材に摺動自在に支持したリフターと前記ア
ームとをカム機構を介して係合させ、このリフターの車
幅方向の移動によりアームを揺動させることを第3の特
徴する。
【0010】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を説明
する。
する。
【0011】図1および図2に示すように、この車両V
は車室の後半部が固定されたルーフRにより覆われ、こ
のルーフRとフロント側のウインドシールドガラスGの
間に形成されたルーフ開口部R1 には、ウインドシール
ドガラスGの上端に沿って車幅方向に延びるとともに、
その中央部より車体後方に延びて前記ルーフRに接続す
る所謂Tバー型のフレームFが装着される。ルーフ開口
部R1 を開閉するサンルーフパネルPは、図1に示す閉
位置から僅かにチルトアップした後、ルーフRの上面に
沿って図2に示す開位置まで後退し、これにより前記開
口部R1 を開放する。このときフロントピラーの上端と
ルーフRの前端を接続するルーフサイド部Sを取り外し
てドアガラスを開放することにより、一層大きな車体開
口面積を得ることができる。
は車室の後半部が固定されたルーフRにより覆われ、こ
のルーフRとフロント側のウインドシールドガラスGの
間に形成されたルーフ開口部R1 には、ウインドシール
ドガラスGの上端に沿って車幅方向に延びるとともに、
その中央部より車体後方に延びて前記ルーフRに接続す
る所謂Tバー型のフレームFが装着される。ルーフ開口
部R1 を開閉するサンルーフパネルPは、図1に示す閉
位置から僅かにチルトアップした後、ルーフRの上面に
沿って図2に示す開位置まで後退し、これにより前記開
口部R1 を開放する。このときフロントピラーの上端と
ルーフRの前端を接続するルーフサイド部Sを取り外し
てドアガラスを開放することにより、一層大きな車体開
口面積を得ることができる。
【0012】次に、図3〜図5に基づいてサンルーフパ
ネルPの開閉機構の概略構造を説明する。前記開閉機構
は、サンルーフパネルPの前部中央部を支持してチルト
アップさせるとともに、そのサンルーフパネルPを閉位
置と開位置間で前後方向に移動させるメインチルト機構
T1 と、サンルーフパネルPの後部両側部を支持してチ
ルトアップさせる左右一対のサブチルト機構T2 と、両
チルト機構T1 ,T2 を駆動する駆動機構Dより構成さ
れる。
ネルPの開閉機構の概略構造を説明する。前記開閉機構
は、サンルーフパネルPの前部中央部を支持してチルト
アップさせるとともに、そのサンルーフパネルPを閉位
置と開位置間で前後方向に移動させるメインチルト機構
T1 と、サンルーフパネルPの後部両側部を支持してチ
ルトアップさせる左右一対のサブチルト機構T2 と、両
チルト機構T1 ,T2 を駆動する駆動機構Dより構成さ
れる。
【0013】メインチルト機構T1 は、フレームFに沿
って車体前後方向に配設されたガイドレール1と、この
ガイドレール1に沿って移動自在に支持されたフロント
ステー2と、前記ガイドレール1の中央に沿設されてフ
ロントステー2を駆動するスクリューシャフト3と、前
記フロントステー2とサンルーフパネルPを接続する起
伏自在なXリンク機構4を備える。このとき、図4から
明らかなようにガイドレール1はルーフRの形状に沿っ
て中央部が高くなるように僅かに湾曲して形成される。
って車体前後方向に配設されたガイドレール1と、この
ガイドレール1に沿って移動自在に支持されたフロント
ステー2と、前記ガイドレール1の中央に沿設されてフ
ロントステー2を駆動するスクリューシャフト3と、前
記フロントステー2とサンルーフパネルPを接続する起
伏自在なXリンク機構4を備える。このとき、図4から
明らかなようにガイドレール1はルーフRの形状に沿っ
て中央部が高くなるように僅かに湾曲して形成される。
【0014】サブチルト機構T2 はボーデンケーブル5
を介して昇降駆動されるメインアーム6を有するリフト
カム機構7を備え、そのメインアーム6の先端によりサ
ンルーフパネルPの下面両側に固着したルーフレール8
を支持して昇降させる。
を介して昇降駆動されるメインアーム6を有するリフト
カム機構7を備え、そのメインアーム6の先端によりサ
ンルーフパネルPの下面両側に固着したルーフレール8
を支持して昇降させる。
【0015】駆動機構Dは駆動源としてのモータ9を備
え、このモータ9に接続されたギヤボックス10は前記
スクリューシャフト3を回転駆動するとともに、前記一
対のボーデンケーブル5を往復駆動する。
え、このモータ9に接続されたギヤボックス10は前記
スクリューシャフト3を回転駆動するとともに、前記一
対のボーデンケーブル5を往復駆動する。
【0016】次に、図6〜図13に基づいてメインチル
ト機構T1 の構造を詳述する。ここで図6はメインチル
ト機構T1 の全体平面図、図7はガイドレールの一部を
破断した図6の要部拡大図、図8は図6の8−8線断面
図、図9は図6の9−9線断面図、図10は図6の10
−10線断面図、図11は図6の11−11線断面図、
図12はフロントステーとスクリューシャフトの結合部
の分解斜視図、図13および図14は作用の説明図であ
る。
ト機構T1 の構造を詳述する。ここで図6はメインチル
ト機構T1 の全体平面図、図7はガイドレールの一部を
破断した図6の要部拡大図、図8は図6の8−8線断面
図、図9は図6の9−9線断面図、図10は図6の10
−10線断面図、図11は図6の11−11線断面図、
図12はフロントステーとスクリューシャフトの結合部
の分解斜視図、図13および図14は作用の説明図であ
る。
【0017】フレームFの上面に車体前後方向に沿って
設けられた前記ガイドレール1は、その上面に左右一対
の外側レール11 と、同じく左右一対の内側レール12
を備える。左右の外側レール11 には前部スライダ11
1 と後部スライダ112 を有する第1スライド部材11
が各々の摺動自在に係合するとともに、その後方には前
部スライダ121 と後部スライダ122 を有する第2ス
ライド部材12が各々の摺動自在に係合する。第1スラ
イド部材11の後部と第2スライド部材12の前部は左
右方向に重ね合わされ、両者の間に配設されたスライド
ストッパ13を介して相互に連結される。すなわち、第
2スライド部材12の前部スライダ12 1 とスライドス
トッパ13の前端はピン14を介して上下揺動自在に連
結され、第1スライド部材11の後部スライダ112 に
植設したピン15がスライドストッパ13の中間部に形
成した「へ」字状の長孔131 に係合する。スライドス
トッパ13の後端には係止部132 が下向きに突設さ
れ、サンルーフパネルPが閉位置にあるとき、前記係止
部132 が係合する切欠き13 がガイドレール1の下面
に形成される。
設けられた前記ガイドレール1は、その上面に左右一対
の外側レール11 と、同じく左右一対の内側レール12
を備える。左右の外側レール11 には前部スライダ11
1 と後部スライダ112 を有する第1スライド部材11
が各々の摺動自在に係合するとともに、その後方には前
部スライダ121 と後部スライダ122 を有する第2ス
ライド部材12が各々の摺動自在に係合する。第1スラ
イド部材11の後部と第2スライド部材12の前部は左
右方向に重ね合わされ、両者の間に配設されたスライド
ストッパ13を介して相互に連結される。すなわち、第
2スライド部材12の前部スライダ12 1 とスライドス
トッパ13の前端はピン14を介して上下揺動自在に連
結され、第1スライド部材11の後部スライダ112 に
植設したピン15がスライドストッパ13の中間部に形
成した「へ」字状の長孔131 に係合する。スライドス
トッパ13の後端には係止部132 が下向きに突設さ
れ、サンルーフパネルPが閉位置にあるとき、前記係止
部132 が係合する切欠き13 がガイドレール1の下面
に形成される。
【0018】前記フロントステー2の前部から左右に延
びるピン21 は前記第1スライド部材11の前部スライ
ダ111 に係合するとともに、その後部に設けた左右一
対のスライダ16はガイドレール1の内側レール12 に
摺動自在に係合し、これによりフロントステー2は前記
第1スライド部材11、第2スライド部材12、および
スライドストッパ13と一体でガイドレール1に沿って
摺動する。
びるピン21 は前記第1スライド部材11の前部スライ
ダ111 に係合するとともに、その後部に設けた左右一
対のスライダ16はガイドレール1の内側レール12 に
摺動自在に係合し、これによりフロントステー2は前記
第1スライド部材11、第2スライド部材12、および
スライドストッパ13と一体でガイドレール1に沿って
摺動する。
【0019】フロントステー2の中央部には下面が開口
する凹部22 が形成され、その凹部22 の前壁と後壁に
は上下方向に延びる長孔23 が開口する。前端をフレー
ムFに設けたブラケット17に回転自在に支持された前
記スクリューシャフト3は、フロントステー2に設けた
前記長孔23 を介して凹部22 を貫通し、その凹部2 2
に上下動自在に支持されたスクリューナット18に螺合
する。スクリューナット18の前後端には各々ゴムブッ
シュ19が装着され、そのゴムブッシュ19と凹部22
の前後壁間にはワッシャ20が装着される。したがって
スクリューシャフト3が貫通する前記スクリューナット
18、一対のゴムブッシュ19、および一対のワッシャ
20に対し、フロントステー2は前記長孔23 の作用で
僅かに上下動することができ、かつゴムダンパー19の
弾性変形により前後方向に僅かに相対回転することがで
きる。
する凹部22 が形成され、その凹部22 の前壁と後壁に
は上下方向に延びる長孔23 が開口する。前端をフレー
ムFに設けたブラケット17に回転自在に支持された前
記スクリューシャフト3は、フロントステー2に設けた
前記長孔23 を介して凹部22 を貫通し、その凹部2 2
に上下動自在に支持されたスクリューナット18に螺合
する。スクリューナット18の前後端には各々ゴムブッ
シュ19が装着され、そのゴムブッシュ19と凹部22
の前後壁間にはワッシャ20が装着される。したがって
スクリューシャフト3が貫通する前記スクリューナット
18、一対のゴムブッシュ19、および一対のワッシャ
20に対し、フロントステー2は前記長孔23 の作用で
僅かに上下動することができ、かつゴムダンパー19の
弾性変形により前後方向に僅かに相対回転することがで
きる。
【0020】前記Xリンク機構4は中央部をピン21で
連結された第1リンク22と第2リンク23を備える。
第1リンク22の前端は前記フロントステー2のピン2
1 に枢支され、その後端はピン24を介してパネル支持
部材25の後部に形成した「へ」字状の長孔251 に係
合する。一方、第2リンク23の前端はパネル支持部材
25の前端にピン26を介して枢支され、その後端は前
記第2スライド部材12の後部スライダ122 にピン2
7を介して枢支される。そして左右の第1リンク22は
補強部材28により一体に連結される。
連結された第1リンク22と第2リンク23を備える。
第1リンク22の前端は前記フロントステー2のピン2
1 に枢支され、その後端はピン24を介してパネル支持
部材25の後部に形成した「へ」字状の長孔251 に係
合する。一方、第2リンク23の前端はパネル支持部材
25の前端にピン26を介して枢支され、その後端は前
記第2スライド部材12の後部スライダ122 にピン2
7を介して枢支される。そして左右の第1リンク22は
補強部材28により一体に連結される。
【0021】前記左右のパネル支持部材25に形成した
前後の取付ブラケット251 は、サンルーフパネルPの
下面に設けた取付部材29に開口291 を介して結合さ
れ、これにより前記Xリンク機構4の上部にサンルーフ
パネルPが支持される。而して、サンルーフパネルPが
閉位置にあるとき、その外周に設けたシール部材30が
ウインドシールドガラスGの上縁に設けたフロントルー
フモールディング31に当接する。
前後の取付ブラケット251 は、サンルーフパネルPの
下面に設けた取付部材29に開口291 を介して結合さ
れ、これにより前記Xリンク機構4の上部にサンルーフ
パネルPが支持される。而して、サンルーフパネルPが
閉位置にあるとき、その外周に設けたシール部材30が
ウインドシールドガラスGの上縁に設けたフロントルー
フモールディング31に当接する。
【0022】次に、図15〜図20に基づいてサブチル
ト機構T2 の構造を詳述する。左右のサブチルト機構T
2 は実質的に同一の構造を有しているため、以下車体右
側のサブチルト機構T2 を例にとって説明する。ここで
図15はサブチルト機構T2 の全体正面図、図16は図
15の16−16線断面図、図17は図15の17−1
7線断面図、図18は図15の18−18線断面図、図
19は図18の19−19線断面図、図20は作用の説
明図である。
ト機構T2 の構造を詳述する。左右のサブチルト機構T
2 は実質的に同一の構造を有しているため、以下車体右
側のサブチルト機構T2 を例にとって説明する。ここで
図15はサブチルト機構T2 の全体正面図、図16は図
15の16−16線断面図、図17は図15の17−1
7線断面図、図18は図15の18−18線断面図、図
19は図18の19−19線断面図、図20は作用の説
明図である。
【0023】フレームFの後部には前記リフトカム機構
7を支持すべく、上面が開放した横断面コ字状のガイド
部材32が固着され、その対向する側壁に車体左右方向
に延びる一対のガイド溝321 が形成される。下面が開
放した横断面コ字状のメインアーム6の内端(車体内
側)には一対の円形のスライダ33が設けられ、このス
ライダ33を前記ガイド部材32のガイド溝321 に係
合させることにより、前記メインアーム6は左右方向に
摺動自在かつ上下揺動自在に支持される。
7を支持すべく、上面が開放した横断面コ字状のガイド
部材32が固着され、その対向する側壁に車体左右方向
に延びる一対のガイド溝321 が形成される。下面が開
放した横断面コ字状のメインアーム6の内端(車体内
側)には一対の円形のスライダ33が設けられ、このス
ライダ33を前記ガイド部材32のガイド溝321 に係
合させることにより、前記メインアーム6は左右方向に
摺動自在かつ上下揺動自在に支持される。
【0024】板状のリフター34の内外端の前後面に突
設した4個のボス341 には楕円形のスライダ35が装
着され、このスライダ35は前記ガイド部材32の一対
のガイド溝321 に摺動自在に係合する。ガイド部材3
2の内端には前記ボーデンケーブル5のアウタチューブ
51 がブラケット36を介して固着されるとともに、そ
のアウタチューブ51 の内部を摺動するインナケーブル
52 がリフター34の内端に固着される。
設した4個のボス341 には楕円形のスライダ35が装
着され、このスライダ35は前記ガイド部材32の一対
のガイド溝321 に摺動自在に係合する。ガイド部材3
2の内端には前記ボーデンケーブル5のアウタチューブ
51 がブラケット36を介して固着されるとともに、そ
のアウタチューブ51 の内部を摺動するインナケーブル
52 がリフター34の内端に固着される。
【0025】リフター34の上半部は前記メインアーム
6の上面に形成した開口部61 を貫通して上方に突出
し、メインアーム6の中間部に設けたピン37がリフタ
ー34に斜めに形成したカム溝342 に係合する。ま
た、ガイド部材32とメインアーム6には、2本のサブ
アーム38の両端が各々ピン39とピン40を介して枢
支される。したがってボーデンケーブル5によりリフタ
ー34を外側に押圧すると、前記カム溝342 とサブア
ーム38の作用でメインアーム6は外側に僅かに移動し
ながら時計方向に揺動する。
6の上面に形成した開口部61 を貫通して上方に突出
し、メインアーム6の中間部に設けたピン37がリフタ
ー34に斜めに形成したカム溝342 に係合する。ま
た、ガイド部材32とメインアーム6には、2本のサブ
アーム38の両端が各々ピン39とピン40を介して枢
支される。したがってボーデンケーブル5によりリフタ
ー34を外側に押圧すると、前記カム溝342 とサブア
ーム38の作用でメインアーム6は外側に僅かに移動し
ながら時計方向に揺動する。
【0026】上方に屈曲したメインアーム6の外端には
ステー41を介して部分円筒状のスライダ42が支持さ
れ、このスライダ42はサンルーフパネルP下面の取付
部材29に複数のボルト43およびナット44で固着し
た前記ルーフレール8に係合する。ルーフレール8の横
断面は長手方向に延びる開口部81 を有する円弧面8 2
から形成される一方、スライダ42の横断面も前記円弧
面82 に係合する円弧面421 から形成され、これによ
りメインアーム6が揺動した際にスライダ42とルーフ
レール8の角度変化が許容される。
ステー41を介して部分円筒状のスライダ42が支持さ
れ、このスライダ42はサンルーフパネルP下面の取付
部材29に複数のボルト43およびナット44で固着し
た前記ルーフレール8に係合する。ルーフレール8の横
断面は長手方向に延びる開口部81 を有する円弧面8 2
から形成される一方、スライダ42の横断面も前記円弧
面82 に係合する円弧面421 から形成され、これによ
りメインアーム6が揺動した際にスライダ42とルーフ
レール8の角度変化が許容される。
【0027】サンルーフパネルPが閉位置にあるとき、
該サンルーフパネルPの外周に設けたシール部材30は
前記ルーフサイド部Sに当接する。このとき前記ルーフ
レール8と取付部材29は、車室内から目視できないよ
うにカバー部材45により覆われる。
該サンルーフパネルPの外周に設けたシール部材30は
前記ルーフサイド部Sに当接する。このとき前記ルーフ
レール8と取付部材29は、車室内から目視できないよ
うにカバー部材45により覆われる。
【0028】次に、前述の構成を備えた本発明の実施例
の作用について説明する。
の作用について説明する。
【0029】サンルーフパネルPを後方に移動させてル
ーフRの開口部R1を開放すべく駆動機構Dのモータ9
を回転させると、ギヤボックス10を介してスクリュー
シャフト3が回転し、このスクリューシャフト3に螺合
するスクリューナット18を支持するメインチルト機構
T1 のフロントステー2がガイドレール1に沿って車体
後方に後退する。すなわち、図7に示すようにフロント
ステー2はピン21 に係合する第1スライド部材11の
前部スライダ111 がガイドレール1の外側レール11
に案内され、かつスライダ16がガイドレール1の内側
レール12 に案内された状態で車体後方に後退する。し
かしながら、図13に示すように前記第1スライド部材
11の後部スライダ112 にピン15で連結されたスラ
イドストッパ13は、その後端に設けた係止部132 を
ガイドレール1の切欠き13 に係止された状態で後退を
規制されているため、スライドストッパ13と該スライ
ドストッパ13にピン14を介して連結された第2スラ
イド部材12は停止状態に保持され、前記第1スライド
部材11はその後部スライダ12 に設けたピン15をス
ライドストッパ13の長孔131 に案内されながら後退
する。
ーフRの開口部R1を開放すべく駆動機構Dのモータ9
を回転させると、ギヤボックス10を介してスクリュー
シャフト3が回転し、このスクリューシャフト3に螺合
するスクリューナット18を支持するメインチルト機構
T1 のフロントステー2がガイドレール1に沿って車体
後方に後退する。すなわち、図7に示すようにフロント
ステー2はピン21 に係合する第1スライド部材11の
前部スライダ111 がガイドレール1の外側レール11
に案内され、かつスライダ16がガイドレール1の内側
レール12 に案内された状態で車体後方に後退する。し
かしながら、図13に示すように前記第1スライド部材
11の後部スライダ112 にピン15で連結されたスラ
イドストッパ13は、その後端に設けた係止部132 を
ガイドレール1の切欠き13 に係止された状態で後退を
規制されているため、スライドストッパ13と該スライ
ドストッパ13にピン14を介して連結された第2スラ
イド部材12は停止状態に保持され、前記第1スライド
部材11はその後部スライダ12 に設けたピン15をス
ライドストッパ13の長孔131 に案内されながら後退
する。
【0030】この様にして第1スライド部材11が停止
した第2スライド部材12に接近するように後退する
と、ピン21で連結された第1リンク22と第2リンク
23よりなるXリンク機構4が起立を開始する。すなわ
ち、図14に示すように第1スライド部材11に連結さ
れた第1リンク22の前端が後退するにもかかわらず、
固定された第2スライド部材12に連結された第2リン
ク23の後端は後退できないため、両リンク22,23
は起立する。これにより両リンク22,23に支持され
たパネル支持部材25が上昇し、このパネル支持部材2
5に取り付けられたサンルーフパネルPがチルトアップ
する。なお、Xリンク機構4が起立するとき、第1リン
ク22の後端に設けたピン24はパネル支持部材25に
設けた長孔251 に沿って前方へ移動する。
した第2スライド部材12に接近するように後退する
と、ピン21で連結された第1リンク22と第2リンク
23よりなるXリンク機構4が起立を開始する。すなわ
ち、図14に示すように第1スライド部材11に連結さ
れた第1リンク22の前端が後退するにもかかわらず、
固定された第2スライド部材12に連結された第2リン
ク23の後端は後退できないため、両リンク22,23
は起立する。これにより両リンク22,23に支持され
たパネル支持部材25が上昇し、このパネル支持部材2
5に取り付けられたサンルーフパネルPがチルトアップ
する。なお、Xリンク機構4が起立するとき、第1リン
ク22の後端に設けたピン24はパネル支持部材25に
設けた長孔251 に沿って前方へ移動する。
【0031】而して、Xリンク機構4が図14に示す位
置に起立したとき、第1スライド部材11の後退に伴っ
て該第1スライド部材11の後部スライダ112 に設け
たピン15がスライドストッパ13の「へ」字状の長孔
131 の後端に達し、そのスライドストッパ13の係止
部132 をガイドレール1の切欠き13 から離脱させ
る。これによりスライドストッパ13は後退可能な状態
となり、第1スライド部材11、スライドストッパ1
3、第2スライド部材12は一体で車体後方へ移動を開
始し、サンルーフパネルPをチルトアップした状態で後
方へ後退させる。
置に起立したとき、第1スライド部材11の後退に伴っ
て該第1スライド部材11の後部スライダ112 に設け
たピン15がスライドストッパ13の「へ」字状の長孔
131 の後端に達し、そのスライドストッパ13の係止
部132 をガイドレール1の切欠き13 から離脱させ
る。これによりスライドストッパ13は後退可能な状態
となり、第1スライド部材11、スライドストッパ1
3、第2スライド部材12は一体で車体後方へ移動を開
始し、サンルーフパネルPをチルトアップした状態で後
方へ後退させる。
【0032】ところで、ガイドレール1は中央部が僅か
に高くなるように湾曲しているのに対しスクリューシャ
フト3は直線であるため、ガイドレール1に案内される
フロントステー2の移動に伴って該フロントステー2と
スクリューシャフト3間に相対的な上下変位と角変位が
発生する。しかしながらスクリューシャフト3に螺合す
るスクリューナット18はフロントステー2の凹部22
に上下動自在に支持され、かつスクリューシャフト3が
長孔23 を貫通しているため、前記フロントステー2の
上下変位が吸収される。またスクリューナット18の前
後にはゴムブッシュ19が介装されているため、このゴ
ムブッシュ19の弾性変形により前記フロントステー2
の角変位が吸収される。
に高くなるように湾曲しているのに対しスクリューシャ
フト3は直線であるため、ガイドレール1に案内される
フロントステー2の移動に伴って該フロントステー2と
スクリューシャフト3間に相対的な上下変位と角変位が
発生する。しかしながらスクリューシャフト3に螺合す
るスクリューナット18はフロントステー2の凹部22
に上下動自在に支持され、かつスクリューシャフト3が
長孔23 を貫通しているため、前記フロントステー2の
上下変位が吸収される。またスクリューナット18の前
後にはゴムブッシュ19が介装されているため、このゴ
ムブッシュ19の弾性変形により前記フロントステー2
の角変位が吸収される。
【0033】一方、前述のメインチルト機構T1 と並行
して作動する一対のサブチルト機構T2 において、ギヤ
ボックス10に接続されたボーデンケーブル5のインナ
ケーブル52 が車体外側に押し出されることにより、こ
のインナケーブル52 に接続されたリフトカム機構7の
リフター34が図15においてガイド部材32に対して
左方向に移動する。これによりメインアーム6の中間部
に設けたピン37がリフター34の傾斜したカム溝34
2 により持ち上げられ、メインアーム6はサブアーム3
8を反時計方向に揺動させながらガイド部材32のガイ
ド溝321 に係合するスライダ33を中心にして図20
に示す位置に時計方向に揺動する。
して作動する一対のサブチルト機構T2 において、ギヤ
ボックス10に接続されたボーデンケーブル5のインナ
ケーブル52 が車体外側に押し出されることにより、こ
のインナケーブル52 に接続されたリフトカム機構7の
リフター34が図15においてガイド部材32に対して
左方向に移動する。これによりメインアーム6の中間部
に設けたピン37がリフター34の傾斜したカム溝34
2 により持ち上げられ、メインアーム6はサブアーム3
8を反時計方向に揺動させながらガイド部材32のガイ
ド溝321 に係合するスライダ33を中心にして図20
に示す位置に時計方向に揺動する。
【0034】この様にしてメインアーム6が時計方向に
揺動するとき、そのメインアーム6の外端に設けたスラ
イダ42が図20に示す垂直線Lに沿って上昇するよう
に前記サブアーム38の長さおよびピン39,40の位
置が設定されており、その結果前記垂直線Lに沿ってチ
ルトアップするサンルーフパネルPのルーフレール8に
車幅方向の負荷が作用することが防止される。このとき
メインアーム6の内端に設けたスライダ33は図15に
示す位置から図20に示す位置へ僅かに外側に移動し、
これによりスライダ42が前記垂直線Lに沿って上昇す
ることを許容している。
揺動するとき、そのメインアーム6の外端に設けたスラ
イダ42が図20に示す垂直線Lに沿って上昇するよう
に前記サブアーム38の長さおよびピン39,40の位
置が設定されており、その結果前記垂直線Lに沿ってチ
ルトアップするサンルーフパネルPのルーフレール8に
車幅方向の負荷が作用することが防止される。このとき
メインアーム6の内端に設けたスライダ33は図15に
示す位置から図20に示す位置へ僅かに外側に移動し、
これによりスライダ42が前記垂直線Lに沿って上昇す
ることを許容している。
【0035】メインアーム6の揺動によりルーフレール
8が持ち上げられると該ルーフレール8に対してスライ
ダ42が相対回転するが、そのスライダ42とルーフレ
ール8の横断面が共に円弧面421 ,82 により形成さ
れているため、両部材の相対回転が許容される。而して
前記メインチルト機構T1 およびサブチルト機構T2 に
よりサンルーフパネルPの前端および後端が持ち上げら
れた後、メインチルト機構T1 によりサンルーフパネル
Pが開位置に向けて後退する。このときサンルーフパネ
ルPの後部は、左右のメインアーム6の先端に設けた前
記スライダ42に沿ってルーフレール8が摺動すること
により支持される。
8が持ち上げられると該ルーフレール8に対してスライ
ダ42が相対回転するが、そのスライダ42とルーフレ
ール8の横断面が共に円弧面421 ,82 により形成さ
れているため、両部材の相対回転が許容される。而して
前記メインチルト機構T1 およびサブチルト機構T2 に
よりサンルーフパネルPの前端および後端が持ち上げら
れた後、メインチルト機構T1 によりサンルーフパネル
Pが開位置に向けて後退する。このときサンルーフパネ
ルPの後部は、左右のメインアーム6の先端に設けた前
記スライダ42に沿ってルーフレール8が摺動すること
により支持される。
【0036】逆に、サンルーフパネルPを開位置から閉
位置へ前進させるべく駆動機構Dのモータ9を逆回転さ
せると、スクリューシャフト3を介してメインチルト機
構T 1 のフロントステー2がガイドレール1に沿って前
進する。このときフロントステー2により直接車体前方
へ押圧される第1スライド部材11の後部スライダ11
2 に設けたピン15がスライドストッパ13の長孔13
1 の後端に係止されているため、図14に示すように第
1スライド部材11と第2スライド部材1は相互に接近
してXリンク機構4を起立状態に保ったまま、すなわち
サンルーフパネルPをチルトアップさせた状態のまま前
進する。そしてサンルーフパネルPの前進端においてス
ライドストッパ13の係止部132 がガイドレール1の
切欠き1 3 に係合すると、スライドストッパ13と第2
スライド部材12はその位置に取り残され、第1スライ
ド部材11のみが前進する。これによりXリンク機構4
は図13に示す位置に倒伏し、サンルーフパネルPの前
部をチルトダウンさせる。このとき、サブチルト機構T
2 は前述と逆の作用によりチルトダウンしてサンルーフ
パネルPの後部を下降させ、これによりサンルーフパネ
ルPはルーフRの開口部R1 を閉鎖する。
位置へ前進させるべく駆動機構Dのモータ9を逆回転さ
せると、スクリューシャフト3を介してメインチルト機
構T 1 のフロントステー2がガイドレール1に沿って前
進する。このときフロントステー2により直接車体前方
へ押圧される第1スライド部材11の後部スライダ11
2 に設けたピン15がスライドストッパ13の長孔13
1 の後端に係止されているため、図14に示すように第
1スライド部材11と第2スライド部材1は相互に接近
してXリンク機構4を起立状態に保ったまま、すなわち
サンルーフパネルPをチルトアップさせた状態のまま前
進する。そしてサンルーフパネルPの前進端においてス
ライドストッパ13の係止部132 がガイドレール1の
切欠き1 3 に係合すると、スライドストッパ13と第2
スライド部材12はその位置に取り残され、第1スライ
ド部材11のみが前進する。これによりXリンク機構4
は図13に示す位置に倒伏し、サンルーフパネルPの前
部をチルトダウンさせる。このとき、サブチルト機構T
2 は前述と逆の作用によりチルトダウンしてサンルーフ
パネルPの後部を下降させ、これによりサンルーフパネ
ルPはルーフRの開口部R1 を閉鎖する。
【0037】以上、本発明の実施例を詳述したが、本発
明は、前記実施例に限定されるものでなく、特許請求の
範囲に記載された本発明を逸脱することなく、種々の小
設計変更を行うことが可能である。
明は、前記実施例に限定されるものでなく、特許請求の
範囲に記載された本発明を逸脱することなく、種々の小
設計変更を行うことが可能である。
【0038】例えば、メインアームの揺動をカム溝を有
するリフターを介して行う代わりに、ボーデンケーブル
とメインアームまたはサブアームを直接接続する等の他
の手段を採用することができる。
するリフターを介して行う代わりに、ボーデンケーブル
とメインアームまたはサブアームを直接接続する等の他
の手段を採用することができる。
【0039】
【発明の効果】以上のように本発明の第1の特徴によれ
ば、アームの枢軸を車幅方向に設けたガイド部材に摺動
自在に支持し、このアームの中間部と固定部とをリンク
の両端に枢支しているので、前記アームがガイド部材と
リンクで規制された状態で揺動する結果、そのアームの
外端に設けたスライダを垂直線に沿って昇降させること
ができる。これにより前記アームに係合するサンルーフ
パネルのルーフレールに車幅方向の負荷が加わることが
防止されるため、そのサンルーフパネルを垂直方向にス
ムーズに昇降させることができる。
ば、アームの枢軸を車幅方向に設けたガイド部材に摺動
自在に支持し、このアームの中間部と固定部とをリンク
の両端に枢支しているので、前記アームがガイド部材と
リンクで規制された状態で揺動する結果、そのアームの
外端に設けたスライダを垂直線に沿って昇降させること
ができる。これにより前記アームに係合するサンルーフ
パネルのルーフレールに車幅方向の負荷が加わることが
防止されるため、そのサンルーフパネルを垂直方向にス
ムーズに昇降させることができる。
【0040】また本発明の第2の特徴によれば、スライ
ダとルーフレールが車体前後方向の軸線を有する円弧面
で摺接しているので、アームの揺動に伴うスライダとル
ーフレールの相対的な回転が吸収されてサンルーフパネ
ルのスムーズな昇降と前後動が可能となる。
ダとルーフレールが車体前後方向の軸線を有する円弧面
で摺接しているので、アームの揺動に伴うスライダとル
ーフレールの相対的な回転が吸収されてサンルーフパネ
ルのスムーズな昇降と前後動が可能となる。
【0041】また本発明の第3の特徴によれば、アーム
の枢軸を回転自在かつ摺動自在に支持する前記ガイド部
材を利用してアームを揺動させるリフターを支持してい
るので、簡単な構造でアームを揺動駆動することが可能
となる。
の枢軸を回転自在かつ摺動自在に支持する前記ガイド部
材を利用してアームを揺動させるリフターを支持してい
るので、簡単な構造でアームを揺動駆動することが可能
となる。
【図1】サンルーフパネルを閉じた状態を示す車両の全
体平面図
体平面図
【図2】サンルーフパネルを開いた状態を示す車両の全
体平面図
体平面図
【図3】サンルーフパネル開閉機構の概略平面図
【図4】メインチルト機構T1 を示す図3の4−4線断
面図
面図
【図5】サブチルト機構T2 を示す図3の5−5線断面
図
図
【図6】メインチルト機構T1 の全体平面図
【図7】ガイドレールを一部破断した図6の要部拡大図
【図8】図6の8−8線断面図
【図9】図6の9−9線断面図
【図10】図6の10−10線断面図
【図11】図6の11−11線断面図
【図12】フロントステーとスクリューシャフトの結合
部の分解斜視図
部の分解斜視図
【図13】サンルーフパネルのチルトアップ前の状態を
示す作用の説明図
示す作用の説明図
【図14】サンルーフパネルのチルトアップ後の状態を
示す作用の説明図
示す作用の説明図
【図15】サブチルト機構T2 の全体正面図
【図16】図15の16−16線断面図
【図17】図15の17−17線断面図
【図18】図15の18−18線断面図
【図19】図18の19−19線断面図
【図20】サンルーフパネルのチルトアップ後の状態を
示す作用の説明図
示す作用の説明図
6・・・メインアーム(アーム) 8・・・ルーフレール 82 ・・円弧面 32・・ガイド部材 33・・スライダ(枢軸) 34・・リフター 342 ・カム溝(カム機構) 37・・ピン(カム機構) 38・・サブアーム(リンク) 42・・スライダ 421 ・円弧面 P・・・サンルーフパネル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−187620(JP,A) 特開 昭62−99210(JP,A) 特開 平3−54025(JP,A) 実開 昭62−172622(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B60J 7/05
Claims (3)
- 【請求項1】 内端を互いに対向させた一対のアーム
(6)を車幅方向に配設し、それらアーム(6)の内端
を各々車体前後方向に配設した枢軸(33)回りに揺動
自在に支持するとともに、前記両アーム(6)の外端に
設けたスライダ(42)に、サンルーフパネル(P)の
車幅方向両側に車体前後方向に沿って固設した一対のル
ーフレール(8)を摺動自在に係合させた車両用サンル
ーフの昇降駆動構造であって、前記アーム(6)の枢軸
(33)を車幅方向に設けたガイド部材(32)に摺動
自在に支持するとともに、車幅方向外端を固定部に枢支
した一対のリンク(38)の車幅方向内端を前記各アー
ム(6)の中間部に枢支し、該アーム(6)の揺動によ
りスライダ(42)を垂直方向に昇降させることを特徴
とする、車両用サンルーフの昇降駆動構造。 - 【請求項2】 前記スライダ(42)とルーフレール
(8)が車体前後方向の軸線を有する円弧面(421 ,
82 )で摺接することを特徴とする、請求項1記載の車
両用サンルーフの昇降駆動構造。 - 【請求項3】 前記ガイド部材(32)に摺動自在に支
持したリフター(34)と前記アーム(6)とをカム機
構(342 ,37)を介して係合させ、このリフター
(34)の車幅方向の移動によりアーム(6)を揺動さ
せることを特徴する、請求項1記載の車両用サンルーフ
の昇降駆動構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3077466A JP2973040B2 (ja) | 1991-04-10 | 1991-04-10 | 車両用サンルーフの昇降駆動構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3077466A JP2973040B2 (ja) | 1991-04-10 | 1991-04-10 | 車両用サンルーフの昇降駆動構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04310424A JPH04310424A (ja) | 1992-11-02 |
JP2973040B2 true JP2973040B2 (ja) | 1999-11-08 |
Family
ID=13634771
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3077466A Expired - Fee Related JP2973040B2 (ja) | 1991-04-10 | 1991-04-10 | 車両用サンルーフの昇降駆動構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2973040B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1790515A1 (de) * | 2005-11-23 | 2007-05-30 | ArvinMeritor GmbH | Ausstellmechanismus für ein Schiebedach und Fahrzeugdach mit dem Ausstellmechanismus |
CN109334417B (zh) * | 2018-11-30 | 2024-03-15 | 宁海建新天窗系统有限公司 | 全景天窗机械组 |
-
1991
- 1991-04-10 JP JP3077466A patent/JP2973040B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04310424A (ja) | 1992-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4636350B2 (ja) | キャブリオレ用折畳みトップ | |
JPH0352366B2 (ja) | ||
JPH0725242A (ja) | 車両用サンルーフ装置 | |
US6053559A (en) | Arrangement for attachment of a top storage well cover | |
JP4703834B2 (ja) | 車両用開口ルーフ構造 | |
JPS596126A (ja) | 車両用摺動式屋根構造 | |
JP2973040B2 (ja) | 車両用サンルーフの昇降駆動構造 | |
JPS6350212B2 (ja) | ||
US5228743A (en) | Cam track mount for sunroof | |
JP2973039B2 (ja) | 車両用サンルーフの開閉駆動構造 | |
JP3174076B2 (ja) | サンルーフ装置 | |
JPH03125628A (ja) | サンルーフのトリム昇降装置 | |
JP3174077B2 (ja) | サンルーフ装置 | |
JP4141033B2 (ja) | 車両用サンルーフ装置のデフレクタ | |
JP7538310B2 (ja) | サンルーフメカユニットおよびサンルーフ装置 | |
JPH035445Y2 (ja) | ||
JP3199453B2 (ja) | ポップアップルーフ装置 | |
JPH082371Y2 (ja) | リッド開閉装置 | |
JPH0434090Y2 (ja) | ||
JP3450017B2 (ja) | サンルーフ装置 | |
JPS6229316Y2 (ja) | ||
JPH0139220Y2 (ja) | ||
JPS596133A (ja) | チルトアツプ装置 | |
JPS596127A (ja) | 車両用摺動式屋根構造 | |
JPH0386622A (ja) | サンルーフ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |