JP2971874B1 - 圧力調整器 - Google Patents
圧力調整器Info
- Publication number
- JP2971874B1 JP2971874B1 JP30300598A JP30300598A JP2971874B1 JP 2971874 B1 JP2971874 B1 JP 2971874B1 JP 30300598 A JP30300598 A JP 30300598A JP 30300598 A JP30300598 A JP 30300598A JP 2971874 B1 JP2971874 B1 JP 2971874B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- gas
- low
- diaphragm
- passage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Control Of Fluid Pressure (AREA)
Abstract
量化を可能とする。 【解決手段】 少流量時には、低圧室101の圧力変化
に応じて低圧ダイヤフラム103が変位し、低圧弁11
5が開閉して低圧室101の圧力を調整する。このとき
オリフィス120の上下流間では、圧力差はほとんどな
く、このため供給用低圧減圧部131の供給用低圧ダイ
ヤフラム133は、バイパス弁149を閉弁させるよう
変位している。ガス流量が増大し、流速が増してくる
と、オリフィス120の上下流間で圧力損失が生じて下
流側の圧力が低下し、この圧力低下部位と、オリフィス
120の上流側と連通している供給用低圧減圧室137
との間の圧力差によって、供給用低圧ダイヤフラム13
3が変位し、バイパス弁149が開弁する。これによ
り、ガス入口通路53に流入したガスは、供給用低圧減
圧室137からバイパスノズル部147aを通り、ガス
出口通路65に流出する。
Description
ガス使用側へ供給されるガスの圧力を調整する圧力調整
器に関する。
り、この圧力調整器は、ガス供給側であるLPガスボン
ベから、ガス使用側であるガスレンジなどの燃焼器に、
LPガスを供給するガス供給通路の途中に設けられるも
のである。ハウジング1は、ボディ3と、ボディ3の上
部開口に装着されるカバー5とで構成され、ボディ3の
図中で左側端部には、高圧ガスが導入されるガス入口通
路7を形成するインレットパイプ9が装着され、ボディ
3の同右側は所定圧に減圧されたガスが流出するガス出
口通路11が形成されている。
の間には、中圧減圧部13と低圧減圧部15とが設けら
れている。中圧減圧部13は、0.07〜1.56MP
aで導入されるガスの圧力を、0.06MPa程度の中
圧に減圧するもので、低圧減圧部15は、それをさらに
2.55〜3.3KPa程度の低圧に減圧する。
圧スプリング19にて中圧室21側に押圧される中圧ダ
イヤフラム23を備えている。中圧ダイヤフラム23に
固定された中圧連動子25には弁棒27を介してその下
端に中圧弁29が設けられ、この中圧弁29の上下動に
より、中圧ノズル部31が開閉する。
圧スプリング35にて低圧室37側に押圧される低圧ダ
イヤフラム39を備えている。低圧ダイヤフラム39に
固定された作動桿41には、レバー43の一端が連結さ
れている。レバー43はピン45を介して回動可能であ
り、その他端は、低圧ノズル部47を開閉すべく左右方
向に移動可能な低圧弁49に連結されている。
圧室21の圧力が低下し、中圧スプリング19により中
圧ダイヤフラム23が下方に押圧されて変位すると、こ
れに伴い中圧弁29が下方に移動して中圧ノズル部31
を開放する。これにより、ガス入口通路7から導入され
たガスが中圧室21側に流れる。中圧室21の圧力が上
昇し、この圧力が中圧スプリング19の弾性力に打ち勝
つと、中圧弁29が上昇移動して中圧ノズル部31の流
路を狭め、中圧室21へのガスの流入を制御する。この
ように、中圧弁29が中圧ノズル部31の流路を開閉制
御して中圧室21へのガス流入量を制御し、中圧室21
の圧力を調整する。
側にてガスが使用されることで、低圧室37の圧力が低
下し、低圧スプリング35により低圧ダイヤフラム39
が下方に押圧されて変位すると、これに伴いレバー43
が反時計方向に回動するとともに、低圧弁49が右方向
に移動して低圧ノズル部47を開放する。これにより、
中圧室21から導入されたガスがガス出口通路11側に
流れる。低圧室37の圧力が上昇し、この圧力が低圧ス
プリング35の弾性力に打ち勝つと、レバー43が時計
方向に回動するとともに、低圧弁49が左方向へ移動し
て低圧ノズル部47の流路を狭め、低圧室37へのガス
の流入を制御する。このように、低圧弁49が低圧ノズ
ル部47の流路を開閉制御して低圧室37へのガス流入
量を制御し、低圧室37の圧力を調整する。
来の圧力調整器においては、多量のガス供給量を確保す
べく容量を大きくするためには、特に低圧ノズル部47
の通路径を大きくする必要がある。ここで、圧力調整器
における簡単な調整圧力の計算は、調整圧力[P]=ス
プリング荷重[F]/ダイヤフラムの面積[S]の関係
となり、このため調整圧力を前述した2.55〜3.3
KPaとするには、低圧ダイヤフラム39の面積を大き
くする必要がない。しかしながら、ガスの流れを止めた
とき、低圧ノズル部47を低圧弁49で確実にシール
し、いわゆる閉塞圧力を3.5KPaという規定圧力以
下に制御するためには、低圧ノズル部47の通路径が大
きくなれば、必然的に低圧ダイヤフラム39も大きくし
なければならなくなる。
スの蒸気圧によって変化する。低圧弁49には、低圧弁
49が開いている(ガスが流れている)ときも、[(低
圧弁49の上流側の圧力−同下流側の圧力)×低圧ノズ
ル部47の通路面積]に近い圧力が加わっており、入口
圧力の大きさによって調整圧力が変化する。このため、
入口圧力の変化による低圧弁49に加わる力の差を小さ
くするためにも、低圧ダイヤフラム39を大きくしなけ
ればならない。
は顕著なもので、圧力調整器を小型化する上で障害とな
っている。
ダイヤフラムの大型化を伴うことなく、圧力調整器とし
て大容量化を可能とすることを目的としている。
に、請求項1の発明は、ガス入口通路とガス出口通路と
を連通する第1のノズル部を開閉可能な第1の弁体およ
び、この第1の弁体の開閉動作を、前記ガス出口通路側
の圧力変化に基づき変位することで行わせる第1のダイ
ヤフラムを備えた第1の減圧手段と、前記ガス入口通路
と前記第1のノズル部との間に設けられ、ガスの流れに
伴って圧力を低下させる差圧発生手段と、この差圧発生
手段の下流側の圧力低下部に対し、前記差圧発生手段の
上流側に連通する減圧室を画成するとともに、前記圧力
低下部と前記減圧室との圧力差に基づき変位する第2の
ダイヤフラム、前記減圧室と前記ガス出口通路とを連通
する第2のノズル部、この第2のノズル部を、前記第2
のダイヤフラムの動作に連動して開閉可能な第2の弁体
をそれぞれ設けて構成した第2の減圧手段とを有する構
成としてある。
流量時には、ガス出口通路側の圧力変化に応じて第1の
ダイヤフラムが変位し、これに基づき第1の弁体が第1
のノズル部を開閉してガス出口通路側の圧力を調整す
る。この少流量時には、差圧発生手段の上流側と下流側
とでは、圧力差はほとんどなく、このため第2の減圧手
段における第2のダイヤフラムは、第2の弁体を第2の
ノズル部を閉塞するよう変位している。ガス流量が増大
し、流速が増してくると、差圧発生手段の上下流間で圧
力損失が生じ、下流側が圧力低下して圧力低下部とな
る。この圧力低下部と、差圧発生手段の上流側と連通し
ている減圧室との間の圧力差によって、第2のダイヤフ
ラムが変位し、これに伴い第2の弁体が作動して第2の
ノズル部を開放する。第2のノズル部の開放により、ガ
ス入口通路に流入したガスは、減圧室を経て第2のノズ
ル部を通り、ガス出口通路に流出する。
において、差圧発生手段の上流側に設けたガス導入用ノ
ズル部を開閉可能なガス導入用弁体および、このガス導
入用弁体の開閉動作を、前記差圧発生手段と前記ガス導
入用ノズル部との間のガスの圧力変化に基づき変位する
ことで行わせるガス導入用ダイヤフラムをそれぞれ備え
たガス導入用減圧手段を設けた構成としてある。
入用ノズル部との間のガスの圧力変化に基づきガス導入
用ダイヤフラムが変位し、これによりガス導入用弁体が
ガス導入用ノズル部を開閉して差圧発生手段の上流側の
圧力を調整する。
明の構成において、差圧発生手段は、オリフィスで構成
されている。
フィスを通過することで圧力低下する。
明の構成において、差圧発生手段は、ガス通路長を長く
することで構成されている。
長が長い部位を通過することで圧力低下する。
明の構成において、差圧発生手段は、ガス通路径を小さ
くすることで構成されている。
径が小さい部位を通過することで圧力低下する。
明の構成において、第2の減圧手段は、第1の減圧手段
を備えた調整器本体に対し着脱可能に構成されユニット
化されている。
2のノズル部の通路径が異なるものとして適宜交換する
ことで、容量の異なる圧力調整器が容易に得られる。
ずれかの発明の構成において、第2の減圧手段は、複数
設けられている。
器が得られものとなる。
面に基づき説明する。
力調整器の断面図であり、この圧力調整器も前記従来の
ものと同様に、LPガスボンベからガスレンジなどの燃
焼器にLPガスを供給するガス供給通路の途中に設けら
れるものである。ハウジング51は、ガス入口通路53
を備えたボディ55の上下に、上カバー57および下カ
バー59がそれぞれ装着されている。下カバー59のガ
ス出口側は、円筒状に形成され、この円筒形状部の端面
に出口カバー61が装着されるとともに、ユニオン63
が装着されて、これらによりガス出口通路65を構成し
ている。
との間には、前記図8に示した従来のものと同様に、
0.07〜1.56MPaで導入されるガスの圧力を、
0.06MPa程度に減圧するガス導入用減圧手段とし
ての中圧減圧部67と、それをさらに2.55〜3.3
KPa程度に減圧する第1の減圧手段としての低圧減圧
部69とが設けられている。
圧スプリング73にて中圧用減圧室75側に押圧される
ガス導入用ダイヤフラムとしての中圧ダイヤフラム77
を備えている。中圧ダイヤフラム77は、周縁がボディ
55と上カバー57との間に挟持固定され、大気圧室7
1と中圧用減圧室75とを気密に区画している。
圧連動子79が貫通して設けられ、中圧用減圧室75側
に形成したフランジ79aとダイヤフラム受板81とで
中圧ダイヤフラム77を挟持するようナット83を締結
することで、中圧連動子79が中圧ダイヤフラム77に
固定される。
の下端に、ガス導入用弁体としての中圧弁87が設けら
れている。中圧弁87は、中圧弁ケース89のガス導入
用ノズル部としての中圧ノズル部91を開閉するもの
で、中圧弁押さえスプリング93によって中圧弁ケース
89に向けて押圧されている。中圧弁ケース89は、中
圧弁ケース押さえ95によってボディ55に固定されて
いる。
圧スプリング99によりダイヤフラム受板100を介し
て低圧用減圧室101側に押圧される第1のダイヤフラ
ムとしての低圧ダイヤフラム103を備えている。上記
低圧用減圧室101は、ガス出口通路65に連通してい
る。低圧ダイヤフラム103は、周縁がボディ55と上
カバー57との間に挟持固定され、大気圧室97と低圧
用減圧室101とを気密に区画している。大気圧室97
は、中圧減圧部67の大気圧室71と連通路105によ
り連通しており、連通路105は、貫通孔107により
大気に連通している。
桿109が上下に貫通して設けられており、この作動桿
109の下部にはレバー111の一端が摺動可能に交叉
係合している。レバー111は、ピン113を中心とし
てボディ55に対し回動可能に軸支されており、その他
端は第1の弁体としての低圧弁115に連結されてい
る。
口通路65とを連通するガス連通路117が形成されて
おり、このガス連通路117のガス出口通路65側に低
圧弁ケース119が固定されている。前記低圧弁115
は、この低圧弁ケース119内に、図中で左右方向に移
動可能に収容され、低圧弁ケース119に形成された第
1のノズル部としての低圧ノズル部121を開閉し、こ
れにより中圧用減圧室75とガス出口通路65とを連通
遮断する。
の端部には、図2に拡大して示すように、差圧発生手段
としてのオリフィス120が形成されている。このオリ
フィス120をガスが通過することで、ガス連通路11
7と低圧ノズル部121との間で圧力損失が生じ、低圧
ノズル部121側が圧力低下部となる。
先端には、ナット123が螺合しており、このナット1
23の下部のばね受け座125と低圧ダイヤフラム10
3の中心部との間には、安全弁調整スプリング127が
介装されている。安全弁調整スプリング127は、作動
桿109に一体に形成された安全弁の弁体125aを、
低圧ダイヤフラム103の下部側に配置した弁体受け1
29に当接する方向に常時付勢している。
としての供給用低圧減圧部131が設けられている。供
給用低圧減圧部131は、ボディ55と下カバー59と
の間に周縁が固定された第2のダイヤフラムとしての供
給用低圧ダイヤフラム133を備えている。供給用低圧
ダイヤフラム133は、ボディ55側のスプリング室1
35と下カバー59側の供給用減圧室137とを気密に
区画するもので、スプリング室135内に収容された供
給用低圧スプリング139により供給用低圧減圧室13
7側に押圧されている。
よび低圧弁ケース119に形成された小孔141により
低圧ノズル部121に連通している。一方、供給用低圧
減圧室137は、入口バイパス通路143により、中圧
用減圧室75およびガス連通路117側に連通するとと
もに、出口バイパス通路145によりガス出口通路65
に連通している。
5側の端部には、第2のノズル部としてのバイパスノズ
ル部147aを備えたバイパスノズル147が装着され
ている。このバイパスノズル部147aを開閉可能な第
2の弁体としてのバイパス弁149が、出口バイパス通
路145内にて左右方向に移動可能に収容されている。
端が連結ピン153を介して回動可能に連結され、この
レバー151は、支持ピン155を介して下カバー59
に対し回動可能に支持されている。レバー151の他端
は、ダイヤフラム軸157の下端に摺動可能に交叉係合
している。
ヤフラム133の中心を貫通しており、供給用低圧減圧
室137側にて一体に形成されているフランジ157a
を備えるとともに、スプリング室135側にてナット1
59が螺合締結されている。上記フランジ157aとナ
ット159との間で、供給用低圧ダイヤフラム133
を、ダイヤフラム受板161およびフランジ受け163
を介して挟持固定することで、ダイヤフラム軸157が
供給用低圧ダイヤフラム133に固定される。
は、燃焼器側にてガスが使用されることで、中圧用減圧
室75の圧力が低下し、中圧スプリング73により中圧
ダイヤフラム77が下方に押圧されて変位すると、これ
に伴い中圧弁87が下方に移動して中圧ノズル部91を
開放する。これにより、ガス入口通路53から導入され
たガスが中圧用減圧室75側に流れる。中圧用減圧室7
5の圧力が上昇し、この圧力が中圧スプリング73の弾
性力に打ち勝つと、中圧弁87が上昇移動して中圧ノズ
ル部91の流路を狭め、中圧用減圧室75へのガスの流
入を制御する。このように、中圧弁87が中圧ノズル部
91の流路を開閉制御して中圧用減圧室75に流入する
ガスの圧力を制御する。
側にてガスが使用されることで、低圧用減圧室101の
圧力が低下し、低圧スプリング99により低圧ダイヤフ
ラム103が下方に押圧されて変位すると、これに伴い
レバー111が反時計方向に回動するとともに、低圧弁
115が右方向に移動して低圧ノズル部121を開放す
る。これにより、中圧用減圧室75側のガスが、ガス連
通路117を経てガス出口通路65側に流れる。低圧用
減圧室101の圧力が上昇し、この圧力が低圧スプリン
グ99の弾性力に打ち勝つと、低圧ダイヤフラム103
が上方に向けて変位し、低圧弁115が左方向へ移動し
て低圧ノズル部121の流路を狭め、低圧用減圧室10
1へのガスの流入を制御する。このように、低圧弁11
5が低圧ノズル部121の流路を開閉制御して低圧用減
圧室101に流入するガスの圧力を制御する。
7が開弁するとともに、低圧減圧部69における低圧弁
115が開弁し、ガス入口通路53に導入されたガス
が、中圧ノズル部91および低圧ノズル部121を経て
ガス出口通路65に流れる状態を示している。
部121に向けてガス連通路117を流れるガスの流量
が少ないときには、オリフィス120を境にしてその上
流側のガス連通路117の圧力P0と同下流側の低圧ノ
ズル部121の圧力P1との間で圧力差がほとんど発生
しない。上記圧力P0は、ガス連通路117と出口バイ
パス通路143を通して連通している供給用低圧減圧室
137の圧力P2と同等であり、圧力P1は、低圧ノズル
部121と小孔141を通して連通しているスプリング
室135の圧力と同等である。
圧力差がほとんどない状態、言い換えればスプリング室
135の圧力(P1)と供給用低圧減圧室137の圧力
P2(=P0)とがほぼ等しい状態では、供給用低圧スプ
リング139の荷重により供給用低圧ダイヤフラム13
3が下方に変位する。これに伴いレバー151が反時計
方向に回動してバイパス弁149がバイパスノズル部1
47aを閉じ、供給用低圧減圧室137からガス出口通
路65へのガスの流出が停止され、前記図3の状態とな
る。
が多くなり流速が増してくると、オリフィス120の前
後で圧力損失が発生してP0>P1となり、スプリング室
135の圧力(P1)が低下して供給用低圧減圧室13
7の圧力P2(=P0)より低くなる。供給用低圧減圧室
137の圧力P2(=P0)がスプリング室135の圧力
(P1)より、例えば0.01MPa高くなると、図4
に示すように、供給用低圧スプリング139が撓んで供
給用低圧ダイヤフラム133が上方に変位し、これに伴
いレバー151が時計方向に回動する。これによりバイ
パス弁149が図中で左方向に移動してバイパスノズル
部147aを開放し、中圧用減圧室75側のガスが、供
給用低圧減圧室137を経てガス出口通路65へ流れ
る。
器では、低圧減圧部69が主にガス出口通路65側の圧
力を調整する役目を果たし、供給用低圧減圧部131が
主にガス出口通路65にガスを供給する役目を果たして
いる。したがって、低圧減圧部69における低圧ノズル
部121の通路径は小さくてよく、低圧ダイヤフラム1
03も小さくてよい。
力調整器としての容量が大きくなればバイパスノズル部
147aの径も大きくなり、バイパス弁149を開弁さ
せるには、[バイパスノズル部147aの通路面積]×
[P2−ガス出口通路65の圧力]の力が必要となる。
この力は、[供給用低圧スプリング139の荷重]×
[レバー151のレバー比]で得ることができるが、
[P2−P1]×[供給用低圧ダイヤフラム133の面
積]によっても得られる。
が増して上記圧力差[P2−P1]が大きくなれば、供給
用低圧ダイヤフラム133の面積は小さくても、バイパ
ス弁149は容易に開弁し、多量のガスをガス出口通路
65に供給することが可能となり、圧力調整器として大
容量化が達成される。
くする際に、上記実施の形態のものでは、従来のものに
対し供給用低圧減圧部131を付加することになるが、
供給用低圧ダイヤフラム133は小さくて済むので、従
来大容量化のために低圧減圧部69の低圧ダイヤフラム
103を大きくする場合に比べ、大幅な小型化が達成さ
れる。
であるオリフィス120の上流側に中圧減圧部67が設
けられており、この中圧減圧部67にてガスの圧力がほ
ぼ一定に保たれるので、オリフィス120で生じる差圧
が安定し、供給用低圧減圧部131でのガス供給動作、
つまりバイパス弁149の開閉動作が確実になされる。
としてオリフィス120を用いているので、圧力差の制
御が容易になされ、バイパス弁149の開閉も容易なも
のとなるが、図5に示すようにオリフィス120を用い
なくても差圧を発生させることが可能である。この場
合、ガス連通路117の通路長を長くするか、あるいは
ガス連通路117の通路径を小さくすると、より効果的
である。
圧手段を構成する供給用低圧減圧部131を複数並列に
着脱可能に設けた例を模式化して示している。この場合
それぞれの供給用低圧減圧部131は、共通化されたユ
ニットなどで構成し、必要に応じて使用する数を決定
し、より大容量の圧力調整器が得られる。
圧減圧部131を図1の例(供給用低圧減圧部131が
1つ)に適用した場合、バイパスノズル部147aの通
路径が異なるものを適宜交換して使用することで、容量
の異なる圧力調整器を容易に得ることができる。
圧力調整器の断面図である。この実施の形態は、前記図
1のものに対し、中圧減圧部67を廃止したもので、導
入されたガスの圧力を低圧に減圧する低圧減圧部165
と、差圧により弁を開くことでガス出口側へガスを供給
する供給用低圧減圧部167とを備えている。
を備えたボディ171と上カバー173との間に設けら
れ、供給用低圧減圧部167はボディ171と下カバー
175との間に設けられている。ボディ171のガス出
口側は、円筒形状を呈して、前記図1のものと同様に出
口カバー61が装着されるとともに、ユニオン63が装
着されて、これらによりガス出口通路65を構成してい
る。
圧減圧部69とほぼ同様であるので、同一部分には同一
符号を付し、説明を省略する。また供給用低圧減圧部1
67についても、前記図1における供給用低圧減圧部1
31に対し、多少の構造的相違があるものの、ほぼ同様
であり、同一部分には同一符号を付して説明を省略す
る。
は、供給用低圧減圧部167のスプリング室135の側
部に直接開口し、上記低圧ノズル部121に対向する位
置に、ガス入口通路169にガス連通路177を介して
連通する差圧発生手段としてのオリフィス179が設け
られている。また、供給用低圧減圧室137は、入口バ
イパス通路143を介してオリフィス179上流のガス
入口通路169に連通するとともに、出口バイパス通路
145を介してガス出口通路65に連通している。
は、ガス入口通路169に導入された0.07〜1.5
6MPaの圧力のガスを、低圧弁115の開閉動作によ
り2.55〜3.3KPa程度に減圧し、ガス出口通路
65に供給する。
ことで、前記図1のものと同様にしてオリフィス179
前後に圧力差が発生し、この圧力差により、バイパス弁
149を開閉制御し、ガス入口通路169に導入された
ガスをバイパスノズル部147aを通してガス出口通路
65に供給する。
上記したように0.07〜1.56MPaと変化してお
り、この入口圧力が外気温度の上昇などにより高いとき
には、同じガス減圧量でも差圧が発生しにくいが、ガス
供給能力が高いためにバイパス弁149の開き量が小さ
くても、ガス出口通路65にガスを供給可能である。一
方、外気温度が低下してガスの蒸気圧が低くなると、ガ
ス供給能力も低下するが、その分ガス通過速度が増し、
圧力差が発生しやすくなり、バイパス弁149が大きく
開いて、ガス出口通路65にガスを供給することにな
る。
49の開弁動作は、[供給用低圧減圧部137の圧力P
2−スプリング室135の圧力P1]×[供給用低圧ダイ
ヤフラム133の面積]に相当する力で行えるので、充
分な圧力差を得ることで、供給用ダイヤフラム133は
小さく済み、従来のように大容量化のために低圧減圧部
165の低圧ダイヤフラム103を大きくする場合に比
べて、大幅な小型化が達成される。
図1のものと同様に、オリフィス179を用いず、単に
ガス連通路177の通路長を長くするか、あるいはガス
連通路177の通路径を小さくすることで、差圧を発生
させるようにしてもよい。また、図6に示した例と同様
に、供給用低圧減圧部167をユニット化するなどして
複数並列に設けて、より大きな容量を得るようにしても
よく、さらに1つの供給用低圧減圧部167をユニット
化して適宜交換する構成としてもよい。
明によれば、ガス入口通路と低圧に減圧する第1の減圧
手段との間に差圧発生手段を設け、この差圧発生手段で
発生した差圧に基づきダイヤフラムを変位させてノズル
部を開放し、ガス入口通路に導入されたガスをガス出口
通路に供給する第2の減圧手段を設けたため、第1の減
圧手段のダイヤフラムを大型化することなく多量のガス
を第2の減圧手段のノズル部を通して供給でき、小型軽
量で大容量の圧力調整器を得ることができる。
上流側に設けたガス導入用減圧手段により、導入された
ガスが所定圧に減圧されるので、差圧発生手段での圧力
差が安定して確保され、第2の減圧手段におけるガス供
給動作が確実なものとなる。
オリフィスとすることで、圧力差が容易に得られる。
を、通路長を長くすることで構成したため、圧力差が得
やすいものとなる。
を、通路径を小さくすることで構成したため圧力差が得
やすいものとなる。
た第2の減圧手段を、第2のノズル部の通路径が異なる
ものとして適宜交換することで、容量の異なる圧力調整
器を容易に得ることができる。
を複数設けたため、より大容量の圧力調整器を得ること
ができる。
面図である。
位の拡大された断面図である。
図である。
図である。
面図である。
器の模式図である。
断面図である。
ム) 137 供給用低圧減圧室(減圧室) 147a バイパスノズル部(第2のノズル部) 149 バイパス弁(第2の弁体)
Claims (7)
- 【請求項1】 ガス入口通路とガス出口通路とを連通す
る第1のノズル部を開閉可能な第1の弁体および、この
第1の弁体の開閉動作を、前記ガス出口通路側の圧力変
化に基づき変位することで行わせる第1のダイヤフラム
を備えた第1の減圧手段と、前記ガス入口通路と前記第
1のノズル部との間に設けられ、ガスの流れに伴って圧
力を低下させる差圧発生手段と、この差圧発生手段の下
流側の圧力低下部に対し、前記差圧発生手段の上流側に
連通する減圧室を画成するとともに、前記圧力低下部と
前記減圧室との圧力差に基づき変位する第2のダイヤフ
ラム、前記減圧室と前記ガス出口通路とを連通する第2
のノズル部、この第2のノズル部を、前記第2のダイヤ
フラムの動作に連動して開閉可能な第2の弁体をそれぞ
れ設けて構成した第2の減圧手段と、を有することを特
徴とする圧力調整器。 - 【請求項2】 差圧発生手段の上流側に設けたガス導入
用ノズル部を開閉可能なガス導入用弁体および、このガ
ス導入用弁体の開閉動作を、前記差圧発生手段と前記ガ
ス導入用ノズル部との間のガスの圧力変化に基づき変位
することで行わせるガス導入用ダイヤフラムをそれぞれ
備えたガス導入用減圧手段を設けたことを特徴とする請
求項1記載の圧力調整器。 - 【請求項3】 差圧発生手段は、オリフィスで構成され
ていることを特徴とする請求項1または2記載の圧力調
整器。 - 【請求項4】 差圧発生手段は、ガス通路長を長くする
ことで構成されていることを特徴とする請求項1または
2記載の圧力調整器。 - 【請求項5】 差圧発生手段は、ガス通路径を小さくす
ることで構成されていることを特徴とする請求項1また
は2記載の圧力調整器。 - 【請求項6】 第2の減圧手段は、第1の減圧手段を備
えた調整器本体に対し着脱可能に構成されユニット化さ
れていることを特徴とする請求項1または2記載の圧力
調整器。 - 【請求項7】 第2の減圧手段は、複数設けられている
ことを特徴とする請求項1,2,6のいずれかに記載の
圧力調整器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30300598A JP2971874B1 (ja) | 1998-10-23 | 1998-10-23 | 圧力調整器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30300598A JP2971874B1 (ja) | 1998-10-23 | 1998-10-23 | 圧力調整器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2971874B1 true JP2971874B1 (ja) | 1999-11-08 |
JP2000132237A JP2000132237A (ja) | 2000-05-12 |
Family
ID=17915797
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30300598A Expired - Fee Related JP2971874B1 (ja) | 1998-10-23 | 1998-10-23 | 圧力調整器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2971874B1 (ja) |
-
1998
- 1998-10-23 JP JP30300598A patent/JP2971874B1/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000132237A (ja) | 2000-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5740833A (en) | Gas pressure regulator | |
KR970705781A (ko) | 개량된 2단계 압력 조절기(improved two-stage pressure regulator) | |
JP2971874B1 (ja) | 圧力調整器 | |
US2042781A (en) | Flow regulating valve | |
JP3590753B2 (ja) | 圧力調整器 | |
JP3219485U (ja) | 省エネ型大容量直動式精密圧力調整濾過弁 | |
JPH11304029A (ja) | 圧縮天然ガス用減圧レギュレータ | |
US8622072B2 (en) | Apparatus to control fluid flow | |
US2593557A (en) | Pilot controlled gas pressure regulator | |
JP3730585B2 (ja) | 圧力調整器 | |
JP3583315B2 (ja) | 漏洩検知装置用圧力調整器 | |
JP4644982B2 (ja) | 燃料流量制御装置 | |
JP4526900B2 (ja) | 圧力調整器 | |
JP3281416B2 (ja) | 圧力調整器 | |
JP2533147Y2 (ja) | ガス圧力調整器 | |
JP3796154B2 (ja) | マイクロガスタービン用圧力調整器 | |
JP2803776B2 (ja) | 親子式圧力調整器 | |
JP2003347225A (ja) | 半導体製造装置における排気流体の制御装置 | |
JP2002341946A (ja) | 圧力調整器 | |
JPH0599354A (ja) | 定流量弁 | |
JP2002333924A (ja) | 圧力調整器 | |
JPH01174819A (ja) | ガス流量制御弁 | |
JP4420695B2 (ja) | 圧力調整装置 | |
JPH0524523B2 (ja) | ||
JP2002108457A (ja) | 圧力調整器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827 Year of fee payment: 14 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827 Year of fee payment: 14 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |