JP2966758B2 - 重荷重用ラジアルタイヤ - Google Patents

重荷重用ラジアルタイヤ

Info

Publication number
JP2966758B2
JP2966758B2 JP7108047A JP10804795A JP2966758B2 JP 2966758 B2 JP2966758 B2 JP 2966758B2 JP 7108047 A JP7108047 A JP 7108047A JP 10804795 A JP10804795 A JP 10804795A JP 2966758 B2 JP2966758 B2 JP 2966758B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
belt ply
tire
ply
plies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7108047A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0840012A (ja
Inventor
ゴーディン イベス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Publication of JPH0840012A publication Critical patent/JPH0840012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2966758B2 publication Critical patent/JP2966758B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/2003Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords
    • B60C9/2006Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords consisting of steel cord plies only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C2009/2041Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel with an interrupted belt ply, e.g. using two or more portions of the same ply
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10765Characterized by belt or breaker structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10765Characterized by belt or breaker structure
    • Y10T152/10792Structure where each bias angle reinforcing cord ply has no opposingly angled ply

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、トラック、バスなどの
大型重車両に好適に採用しうる重荷重用ラジアルタイヤ
に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の重荷重用ラジアルタイヤは、あ
らゆる条件下においてタイヤと路面との間の接地性を一
定に維持するため、そのトレッド部が、ベルト層によっ
て補強されるとともに、トレッド面には比較的平坦な接
地領域が形成される。
【0003】このようなベルト層は、通常、互いに平行
に引揃えられかつタイヤ赤道に対して傾く金属コードを
トッピングゴムで被覆してなる3枚もしくはそれ以上の
枚数のベルトプライを具える。
【0004】又ベルト層の主要部をなす3枚のベルトプ
ライの半径方向外側に、時には「スレイブ」と呼ばれる
巾狭の第4のベルトプライが配されることもしばしばあ
る。
【0005】この第4のベルトプライは、特に後のリト
レッド工程において、ベルト層の主要部をなす前記ベル
トプライを保護する機能を持つ。
【0006】又従来、半径方向最内側の第1のベルトプ
ライの金属コードは、タイヤ赤道に対して比較的大きな
角度で傾く一方、最内側から2番目、3番目の半径方向
に隣接する第2、第3のベルトプライの各金属コード
は、タイヤ赤道に対して比較的小さな角度でかつ互いに
逆向きに傾く。
【0007】従って、半径方向最内側の3枚のベルトプ
ライの各金属コードは、その交差角度によって、トライ
アングル構造をなすとともに、この金属コードによるト
ライアングル構造は、金属コード自体の高強度と協働し
て、半径方向及びタイヤ軸方向に大きな剛性を持つ効果
的なベルト層を形成し、この結果、タイヤのトレッド部
の路面上における平坦性を維持できる。
【0008】さらにベルト層の設計では、異なる巾のベ
ルトプライを用いることによってベルト層の端部におい
てプライ端を交互に配列することが望ましい。これはベ
ルト端での強度分布の集中を分散させる結果をもたら
し、ベルト端での応力集中を最小限度に抑える。従っ
て、従来のトラック用の重荷重用タイヤのベルト層の設
計は、最も広巾のベルトプライを、金属コードがタイヤ
赤道に対して小さな角度で傾く2枚のベルトプライの内
側に配し、かつ金属コードがタイヤ赤道に対して大きな
角度で傾く最内側のベルトプライと他の小さな角度でコ
ードが傾くベルトプライとをほぼ同様の巾にしている。
又ベルト層は、半径方向最外側に、小さい角度で傾く金
属コードを用いた最も巾狭の第4のベルトプライを有す
ることもある。
【0009】一方、重荷重用ラジアルタイヤに用いられ
るベルトプライの金属コードは、これを被覆するトッピ
ングゴムとの接着性を高めるために表面が真鍮でコーテ
ィングされたスチールワイヤーを具える。又織物シート
からベルトプライを切断するときには、前記金属コード
はその長手方向に対して鋭角をなして切断され、この結
果、金属コードの切断面は鋭利になりかつ真鍮によるコ
ーティングが欠ける。ベルト端は、前記の如く鋭利なカ
ットエンドをもち、且つ切断面での接着性の低下と応力
の集中とは、相結合して、ベルト端での接着不良とゴム
の切断とを助長する。この一般には「ベルトプライのル
ース」と呼ばれるベルト端での現象は、早期のタイヤ破
損の最も主要な原因となる。
【0010】ベルト端でのベルトプライのルースの問題
を解決する方法の一つが、例えばフランス特許FR−A
−2358998に示されている。ここに記載されたト
ラック用タイヤのベルト層は、巾狭の大きな角度で傾く
コードを有するベルトプライと、このベルトプライの半
径方向内外に配されかつ巾広の小さい角度で傾くコード
を有する内、外のベルトプライとを具える。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前述した
フランス特許のものは、小さい角度で傾くコードを有す
る2つの内、外のベルトプライの各コードが、同じ方向
に傾いているため、逆向きに大きい角度で傾くコードと
結合することによってトライアングル構造を形成するこ
とはなく、このような非トライアングル構造のベルト層
では、タイヤのトレッド部を効果的に補強することはで
きない。
【0012】本発明は、ベルト端でのベルトプライのル
ースを抑制しうるトライアングル構造のベルト層を具え
る重荷重用ラジアルタイヤの提供を目的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、平行に引揃え
られた金属コードを具える少なくとも3枚のベルトプラ
イからなるベルト層によって補強されるトレッド部を具
え、半径方向最内側の第1のベルトプライの前記金属コ
ードと最内側から3番目の第3のベルトプライの金属コ
ードとがタイヤ赤道に対して小角度で傾く重荷重用ラジ
アルタイヤであって、第1、第3のベルトプライ間の第
2のベルトプライの金属コードは、タイヤ赤道に対して
40〜85°の角度で傾くとともに、第1、第3のベル
トプライの金属コードは、互いに逆向きにかつタイヤ赤
道に対して5〜40°の角度で傾く。
【0014】なお前記第2のベルトプライは、タイヤ軸
方向に並ぶ2つの部分からなることが望ましい。
【0015】又前記第2のベルトプライは、第1、第3
のベルトプライよりも巾狭であることが望ましい。
【0016】又前記第2のベルトプライは、そのタイヤ
軸方向両端に接してゴム片が配されるとともに、このゴ
ム片は、第2のベルトプライの半径方向外側に位置しか
つこの第2のベルトプライよりも巾広のベルトプライの
両端までタイヤ軸方向外方にのびるとともに、この外側
の巾広のベルトプライのタイヤ軸方向範囲を支持する十
分な厚さを有することが望ましい。
【0017】
【作用】第1、第3のベルトプライ間の第2のベルトプ
ライの金属コードはタイヤ赤道に対して40〜85°の
大きな角度で傾くとともに、前記第1、第3のベルトプ
ライの金属コードは、互いに逆向きにかつタイヤ赤道に
対して5〜40°の小さな角度で傾く。従って、第1、
第2、第3のベルトプライの各金属コードによって、ト
ライアングル構造のベルト層を形成でき、タイヤのトレ
ッド部を効果的に補強しうるとともに、トレッド面にお
いて平坦な接地領域を確実に確保でき、大荷重が作用す
るタイヤの接地性を維持しうる。
【0018】なお第2のベルトプライの金属コードの傾
き角度が40°よりも小さいと、第1、第2のベルトプ
ライの金属コードと共にトライアングル構造を形成する
ことがなくなるため、ベルト層によってトレッド部を十
分に補強できず、逆に85°よりも大きいと、ラジアル
配列のカーカスコードと略平行となり、横剛性を過度に
大きくし、旋回性能などの走行性能を低下させる。
【0019】又第1、第3のベルトプライの金属コード
の傾き角度が5°よりも小さいと、この金属コードの端
部が切断により過度に鋭利になり、ベルト端におけるベ
ルトプライのルースを促進させる危険がある一方、逆に
40°以上になると、第2のベルトプライの金属コード
と共にトライアングル構造を形成することが出来なくな
る。
【0020】従って、ベルト端におけるベルトプライの
ルースを抑制しなおかつトライアングル構造を維持する
ために、本発明では、前記第2のベルトプライの金属コ
ードの傾き角度を40°以上かつ85°以下としかつ第
1、第3のベルトプライの金属コードの傾き角度を5°
以上かつ40°より小としているが、好ましくは第2の
ベルトプライの金属コードの傾き角度を60°以上かつ
75°以下かつ第1、第3のベルトプライの金属コード
の傾き角度を15°以上かつ25°以下に設定し、さら
に好ましくは第2のベルトプライの金属コードの傾き角
度を67°にしかつ第1、第3のベルトプライの金属コ
ードの傾き角度を18°に設定することによって、ベル
トプライのルースを抑制しつつより強固なトライアング
ル構造を形成できる。
【0021】又前記第2のベルトプライを、タイヤ軸方
向に並ぶ2つの部分から形成したときには、この2つの
部分によってベルト端における応力の集中を低減でき、
ベルトプライのルースをより一層確実に抑制しうる。
【0022】さらに前記第2のベルトプライを、第1、
第3のベルトプライよりも巾狭としたときには、比較的
端部が鋭利に切断される金属コードを具える第1、第3
のベルトプライ間にベルトプライのルースを防止するた
めの緩衝ゴム材を配することが可能となり、タイヤの早
期の破損を防ぎうる。
【0023】又前記第2のベルトプライを第3のベルト
プライよりも巾狭とし、かつ第2のベルトプライのタイ
ヤ軸方向端縁に接して前記第3のベルトプライの端縁ま
でタイヤ軸方向外方にのびるゴム片を配し、しかもこの
ゴム片によって巾広の第3のベルトプライのタイヤ軸方
向外端部分の範囲を支持させたときには、第3のベルト
プライの端部をこのゴム片によって補強でき、該端部に
作用する応力を確実に担持して、ベルトプライのルース
を抑制しうる。
【0024】このように本発明の重荷重用ラジアルタイ
ヤは、前述した構成が有機的にかつ一体に結合すること
により、トライアングル構造のベルト層を具えしかもベ
ルトプライのルースを効果的に抑制できる。
【0025】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面に基づき説明す
る。図1は、本発明の一実施例を示すタイヤサイズが3
85/65R22.5のトラック用の重荷重用ラジアル
タイヤ(以下タイヤという)のトレッド部の左半分子午
断面図である。
【0026】タイヤは、そのトレッド巾TWが290mm
であり、又そのトレッド部は、平行に引揃えられた金属
コードを有する少なくとも3枚、本実施例では半径方向
内側から外側に向かって4枚のベルトプライ1、2、
3、4からなるベルト層5によって補強される。
【0027】前記ベルト層5は、ラジアル配列された補
強用のスチールコード7を具えるカーカスプライの半径
方向外側に配される。
【0028】又4枚の前記ベルトプライ1、2、3、4
のタイヤ軸方向の巾BW1、BW2、BW3、BW4
は、夫々280mm、245mm、260mm、195mmに設
定される。従って、ベルト層5の各ベルトプライ1〜4
の巾BW1〜BW4は、BW1>BW3>BW2>BW
4の関係にある。(半径方向最内側の第1のベルトプラ
イ1と最内側から3番目の第3のベルトプライ3との間
の第2のベルトプライ2は、該第1、第3のベルトプラ
イ1、3よりも巾狭である。)なおベルト層5の主要部
をなす第1、第2、第3のベルトプライ1、2、3を図
6に模式的に示す。
【0029】4枚のベルトプライ1〜4はいずれも互い
に平行に引揃えられかつトッピングゴムに埋設されたカ
ットスチールコードからなる金属コードを具える。前記
第1、第2、第3のベルトプライ1、2、3の各金属コ
ードは、夫々タイヤ赤道CEに対してα1、α2、α3
の角度で傾く。これらの角度α1、α2、α3の値は夫
々18°、67°、18°であって、第1、第3のベル
トプライ1、3の金属コードは、タイヤ赤道CEに対し
て18°の小角度α1、α3で傾くとともに、第2のベ
ルトプライ2の金属コードは、タイヤ赤道CEに対して
67°の角度α2で傾く。
【0030】又前記第1、第2のベルトプライ1、2の
金属コードは、タイヤ赤道CEに対して同じ向きに傾く
とともに、第3のベルトプライ3の金属コードはタイヤ
赤道CEに対して逆向きに傾く。従って、第1、第3の
ベルトプライ1、3の金属コードは、互いに逆向きに傾
く。なお第2、第3のベルトプライ2、3の金属コード
を同じ向きに傾かせてもよい。
【0031】この3枚の前記第1、第2、第3のベルト
プライ1、2、3の、タイヤ赤道CEに対する角度が夫
々前記α1、α2、α3の金属コードの配置とラジアル
配列されたカーカスプライの前記スチールコード7の配
置とを図2に示す。なお第4のベルトプライ4のコード
も第3のベルトプライ3と同じ向きに18°で傾く。
【0032】又図1に示すトラック用のタイヤは、前記
第2のベルトプライ2のタイヤ軸方向端縁に接してかつ
第1のベルトプライ1の半径方向外側に位置してベルト
層5内にゴム片6を具える。このゴム片6は、第2のベ
ルトプライ2の半径方向外側に位置しかつこの第2のベ
ルトプライ2よりも巾広の前記第3のベルトプライ3の
タイヤ軸方向外側部分の範囲を支持するのに十分な厚
さ、例えば第2のベルトプライ2の厚さの1.0倍以上
かつ1.5倍以下の厚さを有する。
【0033】前記ゴム片6の半径方向の厚さが第2のベ
ルトプライ2の厚さの1.0倍よりも小さいと、第3の
ベルトプライ3を十分に支持できず、逆に1.5倍より
も大きいと、第2、第3のベルトプライ2、3のタイヤ
軸方向外端部分におけるセパレーションを誘発させる。
【0034】図1に示されかつ前述したような構成のト
ラック用のタイヤのベルト層5は、テストの結果、ベル
トプライのルースを効果的に抑制することが確認され
た。
【0035】本発明は、図1に示されかつ前述したよう
な構成を具えるタイヤを提供するものであるが、これに
限られることはなく、ベルト層5の他の態様が、本発明
の範囲内、すなわち第1、第3のベルトプライ1、3の
金属コードを互いに逆向きにかつタイヤ赤道CEに対し
て5〜40°の角度で傾かせ、しかも第2のベルトプラ
イ2の金属コードをタイヤ赤道CEに対して40〜85
°の角度の範囲で傾かせる要件内で可能である。
【0036】ベルトプライのコードの向き、ベルトプラ
イの巾を変化させた実施例は、図2〜5及び図6〜11
に夫々示されている。これらの実施例も、重荷重用のタ
イヤにおけるエッジングのゴムルース特性(ベルトプラ
イのルースの抑制)の向上を図るものである。
【0037】図6〜11はベルト層の他の態様を示して
いる。図6において、第2のベルトプライ2が最も巾狭
であり、かつ第1のベルトプライ1が最も巾広である。
【0038】図7において、第1のベルトプライ1が最
も巾狭であり、かつ第3のベルトプライ3が最も巾広で
ある。又図8において、第1のベルトプライ1が最も巾
広であり、かつ第3のベルトプライ3が最も巾狭であ
る。
【0039】図9において、第2のベルトプライ2が最
も巾広であり、かつ第3のベルトプライ3が最も巾狭で
ある。さらに図10において、第2のベルトプライ2が
最も巾広であり、かつ第1のベルトプライ1が最も巾狭
である。又図11において、第2のベルトプライ2が最
も巾狭であり、かつ第3のベルトプライ3が最も巾広で
ある。
【0040】又図1〜11に示すタイヤの前記第2のベ
ルトプライは、1枚のプライ片から形成される。
【0041】図12は図6と同様に配置される第1、第
2、第3のベルトプライ1、2、3を示しているが、本
実施例では第2のベルトプライ2は、タイヤ軸方向に並
びかつタイヤ赤道CEの両側に夫々配される2つの部分
2a、2bからなるとともに、この2つの部分2a、2
bはゴム片9によって分割されている。又2つの部分2
a、2bのコードは、互いに平行に配される。この第2
のベルトプライ2の態様は、図6〜11に示す種々のベ
ルト層の構造に採用しうる。
【0042】
【発明の効果】叙上の如く本発明の重荷重用タイヤは、
第1、第3のベルトプライ間の第2のベルトプライの金
属コードをタイヤ赤道に対して40〜85°の大きな角
度で傾かせるとともに、前記第1、第3のベルトプライ
の金属コードを、互いに逆向きにかつタイヤ赤道に対し
て5〜40°の小さな角度で傾かせている。従って、第
1、第2、第3のベルトプライの各金属コードによっ
て、トライアングル構造のベルト層を形成でき、タイヤ
のトレッド部を効果的に補強しうるとともに、トレッド
面において平坦な接地領域を確実に確保でき、大荷重が
作用するタイヤの接地性を維持しうる。
【0043】なお第2のベルトプライの金属コードの傾
き角度が40°よりも小さいと、第1、第2のベルトプ
ライの金属コードと共にトライアングル構造を形成する
ことがなくなるため、ベルト層によってトレッド部を十
分に補強できず、逆に85°よりも大きいと、ラジアル
配列のカーカスコードと略平行となり、横剛性を過度に
大きくし、旋回性能などの走行性能を低下させる。
【0044】又第1、第3のベルトプライの金属コード
の傾き角度が5°よりも小さいと、この金属コードの端
部が切断により過度に鋭利になり、ベルト端におけるベ
ルトプライのルースを促進させる危険がある一方、逆に
40°以上になると、第2のベルトプライの金属コード
と共にトライアングル構造を形成することが出来なくな
る。
【0045】従って、ベルト端におけるベルトプライの
ルースを抑制しなおかつトライアングル構造を維持する
ために、本発明では、前記第2のベルトプライの金属コ
ードの傾き角度を40°以上かつ85°以下としかつ第
1、第3のベルトプライの金属コードの傾き角度を5°
以上かつ40°より小としているが、好ましくは第2の
ベルトプライの金属コードの傾き角度を60°以上かつ
75°以下かつ第1、第3のベルトプライの金属コード
の傾き角度を15°以上かつ25°以下に設定し、さら
に好ましくは第2のベルトプライの金属コードの傾き角
度を67°にしかつ第1、第3のベルトプライの金属コ
ードの傾き角度を18°に設定することによって、ベル
トプライのルースを抑制しつつより強固なトライアング
ル構造を形成できる。
【0046】又前記第2のベルトプライを、タイヤ軸方
向に並ぶ2つの部分から形成したときには、この2つの
部分によってベルト端における応力の集中を低減でき、
ベルトプライのルースをより一層確実に抑制しうる。
【0047】さらに前記第2のベルトプライを、第1、
第3のベルトプライよりも巾狭としたときには、比較的
端部が鋭利に切断される金属コードを具える第1、第3
のベルトプライ間にベルトプライのルースを防止するた
めの緩衝ゴム材を配することが可能となり、タイヤの早
期の破損を防ぎうる。
【0048】又前記第2のベルトプライを第3のベルト
プライよりも巾狭とし、かつ第2のベルトプライのタイ
ヤ軸方向端縁に接して前記第3のベルトプライの端縁ま
でタイヤ軸方向外方にのびるゴム片を配し、しかもこの
ゴム片によって巾広の第3のベルトプライのタイヤ軸方
向外端部分の範囲を支持させたときには、第3のベルト
プライの端部をこのゴム片によって補強でき、該端部に
作用する応力を確実に担持して、ベルトプライのルース
を抑制しうる。
【0049】このように本発明の重荷重用ラジアルタイ
ヤは、前述した構成が有機的にかつ一体に結合すること
により、トライアングル構造のベルト層を具えしかもベ
ルトプライのルースを効果的に抑制できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すトレッド部の左半分子
午断面図である。
【図2】そのベルトコードの向きを模式的に例示する線
図である。
【図3】ベルトコードの向きを模式的に例示する線図で
ある。
【図4】ベルトコードの向きを模式的に例示する線図で
ある。
【図5】ベルトコードの向きを模式的に例示する線図で
ある。
【図6】ベルトプライの配置状態を模式的に示す線図で
ある。
【図7】ベルトプライの配置状態を模式的に示す線図で
ある。
【図8】ベルトプライの配置状態を模式的に示す線図で
ある。
【図9】ベルトプライの配置状態を模式的に示す線図で
ある。
【図10】ベルトプライの配置状態を模式的に示す線図
である。
【図11】ベルトプライの配置状態を模式的に示す線図
である。
【図12】第2のベルトプライの他の実施例を示す線図
である。
【符号の説明】
1 第1のベルトプライ 2 第2のベルトプライ 3 第3のベルトプライ 5 ベルト層 6 ゴム片

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】平行に引揃えられた金属コードを具える少
    なくとも3枚のベルトプライからなるベルト層によって
    補強されるトレッド部を具え、半径方向最内側の第1の
    ベルトプライの前記金属コードと最内側から3番目の第
    3のベルトプライの金属コードとがタイヤ赤道に対して
    小角度で傾く重荷重用ラジアルタイヤであって、 第1、第3のベルトプライ間の第2のベルトプライの金
    属コードは、タイヤ赤道に対して40〜85°の角度で
    傾くとともに、第1、第3のベルトプライの金属コード
    は、互いに逆向きにかつタイヤ赤道に対して5〜40°
    の角度で傾くことを特徴とする重荷重用ラジアルタイ
    ヤ。
  2. 【請求項2】前記第2のベルトプライは、タイヤ軸方向
    に並ぶ2つの部分からなることを特徴とする請求項1記
    載の重荷重用ラジアルタイヤ。
  3. 【請求項3】前記第2のベルトプライは、第1、第3の
    ベルトプライよりも巾狭であることを特徴とする請求項
    1又は2記載の重荷重用ラジアルタイヤ。
  4. 【請求項4】前記第2のベルトプライは、そのタイヤ軸
    方向両端に接してゴム片が配されるとともに、このゴム
    片は、第2のベルトプライの半径方向外側に位置しかつ
    この第2のベルトプライよりも巾広のベルトプライの両
    端までタイヤ軸方向外方に夫々のびるとともに、この外
    側の巾広のベルトプライのタイヤ軸方向範囲を支持する
    十分な厚さを有することを特徴とする請求項1、2又は
    3記載の重荷重用ラジアルタイヤ。
JP7108047A 1994-04-28 1995-04-06 重荷重用ラジアルタイヤ Expired - Lifetime JP2966758B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9405148A FR2719257B1 (fr) 1994-04-28 1994-04-28 Pneumatique radial renforcé pour poids lourd.
FR9405148 1994-04-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0840012A JPH0840012A (ja) 1996-02-13
JP2966758B2 true JP2966758B2 (ja) 1999-10-25

Family

ID=9462616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7108047A Expired - Lifetime JP2966758B2 (ja) 1994-04-28 1995-04-06 重荷重用ラジアルタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5591284A (ja)
EP (1) EP0679542B1 (ja)
JP (1) JP2966758B2 (ja)
DE (1) DE69502876T2 (ja)
FR (1) FR2719257B1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2778368A1 (fr) * 1998-05-11 1999-11-12 Michelin & Cie Armature de sommet de pneumatique
DE69919098T2 (de) * 1998-09-17 2005-08-04 Bridgestone Corp. Radiale Luftreifen
FR2791001B1 (fr) * 1999-03-17 2001-05-04 Michelin Soc Tech Pneumatique pour engin lourd
HU223234B1 (hu) * 1999-05-14 2004-04-28 Michelin Recherche Et Technique S.A. Gumiabroncs radiális szövetváz-erősítéssel
FR2800674B1 (fr) * 1999-11-08 2002-10-11 Dunlop Sa Pneumatique pour poids lourds
JP4133338B2 (ja) * 2001-03-16 2008-08-13 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
US6619357B1 (en) 2002-04-24 2003-09-16 The Goodyear Tire & Rubber Company Belt package for super single truck tires
US7267149B2 (en) * 2003-12-22 2007-09-11 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire with improved crown durability
JP4572651B2 (ja) * 2004-10-18 2010-11-04 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
KR101204020B1 (ko) * 2005-12-23 2012-11-23 피렐리 타이어 소시에떼 퍼 아찌오니 향상된 벨트구조를 갖는 공기 타이어
BRPI0520774B8 (pt) * 2005-12-23 2019-06-04 Pirelli pneu
WO2007086436A1 (ja) * 2006-01-27 2007-08-02 The Yokohama Rubber Co., Ltd. ランフラットタイヤ
JP4776455B2 (ja) * 2006-06-29 2011-09-21 株式会社ブリヂストン 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP5098457B2 (ja) * 2007-06-20 2012-12-12 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5283694B2 (ja) * 2007-06-22 2013-09-04 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 重荷重車両用タイヤ
JP2010120431A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 重荷重用空気入りタイヤ
US9168789B2 (en) * 2008-12-19 2015-10-27 The Goodyear Tire & Rubber Company Truck tire
JP5633130B2 (ja) * 2009-09-11 2014-12-03 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US9346321B2 (en) * 2010-06-11 2016-05-24 The Goodyear Tire & Rubber Company Reduced weight aircraft tire
US8578990B2 (en) * 2011-03-02 2013-11-12 The Goodyear Tire & Rubber Company Low aspect ratio super single truck tire
FR3038259B1 (fr) * 2015-07-03 2017-07-21 Michelin & Cie Pneumatique comportant trois couches de travail
FR3044593B1 (fr) * 2015-12-04 2017-12-08 Michelin & Cie Armature de sommet de pneumatique pour vehicule lourd de type genie civil
JP7215071B2 (ja) * 2018-10-23 2023-01-31 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP7131664B1 (ja) * 2021-07-07 2022-09-06 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL269387A (ja) * 1960-09-22
SE352288B (ja) * 1968-07-09 1972-12-27 Manufactura Nacional De Borrac
DE7322654U (de) * 1973-06-18 1973-09-20 Uniroyal Ag Luftreifen insbesondere fuer lastkraftwagen
GB1483053A (en) * 1973-09-22 1977-08-17 Dunlop Ltd Pneumatic tyres
DE7623054U1 (de) * 1976-07-21 1976-11-04 Uniroyal Ag, 5100 Aachen Fahrzeugluftreifen, insbesondere fuer lastkraftwagen
JPS62137203A (ja) * 1985-12-11 1987-06-20 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
US5154217A (en) * 1986-11-21 1992-10-13 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Heavy-duty pneumatic tire preventing belt separation
AT387751B (de) * 1987-02-19 1989-03-10 Semperit Ag Fahrzeugluftreifen
GB9126287D0 (en) * 1991-12-10 1992-02-12 Sumitomo Rubber Ind A heavy duty radial tyre for improved road damage
JPH06127213A (ja) * 1992-10-14 1994-05-10 Bridgestone Corp 重荷重用ラジアルタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0679542A1 (en) 1995-11-02
FR2719257A1 (fr) 1995-11-03
DE69502876T2 (de) 1998-10-08
EP0679542B1 (en) 1998-06-10
JPH0840012A (ja) 1996-02-13
US5591284A (en) 1997-01-07
FR2719257B1 (fr) 1996-07-19
DE69502876D1 (de) 1998-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2966758B2 (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
RU2205107C2 (ru) Арматура гребня пневматической шины для большегрузных транспортных средств
US4696335A (en) Pneumatic radial tire
EP0318128B1 (en) Pneumatic radial tyre for heavy loads
US4100955A (en) Pneumatic tire
KR0169339B1 (ko) 고무타이어
JPH0966711A (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
RU2223870C2 (ru) Арматура гребня радиальной пневматической шины
JP2000225810A (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
EP0066531B1 (en) Tread for heavy-duty radial tires
JP2544532B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JPS5925683Y2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPS63134313A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH04252705A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
IE41824B1 (en) Pneumatic tyres
JP4257713B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPS63215404A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH0438601B2 (ja)
JPH11170807A (ja) 重荷重用タイヤ
US20220055410A1 (en) Tire tread with asymmetric shoulder groove
JP4153194B2 (ja) 分割されたベルト構造を有するラジアルタイヤ
JP2001158208A (ja) 空気入りタイヤ
JPH11278014A (ja) 重荷重用空気入りラジアル・タイヤ
CA1288325C (en) Pneumatic tire
JP2786805B2 (ja) 高速重荷重用タイヤ