JP2966734B2 - 播種機 - Google Patents

播種機

Info

Publication number
JP2966734B2
JP2966734B2 JP18698394A JP18698394A JP2966734B2 JP 2966734 B2 JP2966734 B2 JP 2966734B2 JP 18698394 A JP18698394 A JP 18698394A JP 18698394 A JP18698394 A JP 18698394A JP 2966734 B2 JP2966734 B2 JP 2966734B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
mud
seed
side walls
seeding machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18698394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0851812A (ja
Inventor
賢治 北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP18698394A priority Critical patent/JP2966734B2/ja
Publication of JPH0851812A publication Critical patent/JPH0851812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2966734B2 publication Critical patent/JP2966734B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sowing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、走行機体に備えた種籾
繰出装置から繰り出された種籾を、前記走行機体の走行
に伴って作溝器で泥退けして土壌に形成した溝の底に供
給する播種機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の播種機としては、田植機
に備えた側条施肥装置を利用して、肥料の代わりに種籾
を圃場に播種していくようにしたものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来構造のものは、肥料を施肥するために上下方向に沿う
左右一対の側壁と前壁とで平面視で後がわ開放状態のU
字状に構成した作溝器を利用して圃場の泥面に作溝し
て、その溝の底部へ種籾を播種していくものであって、
図6に示すように、作溝された左右の溝壁a,aはほぼ
垂直面となっており、播種した後に湛水したときに溝壁
a,aが崩れて種籾上に泥土が覆うとその泥土厚さが比
較的厚いものとなって、発芽不良を起こす可能性があっ
た。本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであっ
て、圃場の泥面に作溝した溝に種籾を播種していく際
に、播種された種籾に被さる泥土の厚みを発芽しやすい
よう薄くできるとともに、溝のほぼ中央に寄せて播種で
きる播種機の提供を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる播種機
は、上記目的を達成するために、走行機体に備えた種籾
繰出装置から繰り出された種籾を、前記走行機体の走行
に伴って作溝器で泥退けして土壌に形成した溝の底に供
給する播種機において、上下方向に沿う左右一対の側壁
と前壁とで平面視で後がわ開放状態のU字状に構成した
第1作溝体と、該第1作溝体の左右側部から後方に延出
した左右一対の第2側壁を、互いに後方ほど外広がりで
かつ下すぼまり状に構成した第2作溝体とにより、前記
作溝器を構成してあることを特徴構成とする。かかる特
徴構成による作用・効果は次の通りである。
【0005】
【作用】即ち、第2作溝体によって、左右の側壁が互い
に上方ほど離れるような傾斜面を成す状態に作溝すると
ともに、第1作溝体で種籾繰出装置から繰り出された種
籾を上下方向に沿った左右一対の側壁によって案内して
溝底のほぼ中央箇所に落下供給するのである。
【0006】
【発明の効果】従って、横外方に傾斜した側壁を有する
溝に作溝されて、その底部中央箇所に種籾を播種するこ
とになるので、側壁は湛水したときでも中央がわに崩れ
る虞れが小さいものであり、よって、種籾に不当に厚く
泥土が被さることが回避できて、発芽条件を良好にする
ことになるので、発芽率が高いものとなる。さらに、播
種された種籾が溝底の中央部に正しく播種されるのでそ
の点でも良好に発芽させることができるに至った。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1に、本発明にかかる播種機を示している。こ
の播種機は、乗用型田植機を改良したものである。すな
わち、播種機は、左右一対の前車輪1,1及び後車輪
2,2で走行可能に支持した走行機体3に、操縦部4、
原動部5を搭載装備するとともに、四連リンク機構6を
介して走行機体3の後部に苗植付装置7を昇降自在に装
備し、この苗植付装置7のうちの施肥装置を播種装置8
として利用するものである。尚、播種作業時には、苗植
付装置7の植付爪を植付作動しないよう取り外してお
く。
【0008】そして、図2乃至図4に示すように、播種
装置8は、上部に種籾を収納するタンク9を設け、タン
ク9の下方から少量ずつ種籾を取り出して、ホース10
を介して後述する作溝器11に送り出す種籾繰出装置1
2を設けて構成している。この種籾繰出装置12は、植
付爪を取り外した回転駆動される植付アーム13からリ
ンク機構14によって動力伝達されてその駆動が行われ
る。作溝器11は、苗植付装置7を圃場の泥面に対して
支えるフロート15の横側部に取り付けられている。
【0009】作溝器11は、上下方向に沿う左右一対の
側壁16a,16aと前壁16bとで平面視で後がわ開
放状態のU字状に構成した第1作溝体16と、該第1作
溝体16の前部の左右側部から後方に延出した左右一対
の第2側壁17a,17aを、互いに後方ほど外広がり
でかつ下すぼまり状に構成した第2作溝体17とにより
構成してある。すなわち、第1作溝体16は上下に長い
板材を平面視U字状に折り曲げ形成してあるとともに、
その上端部に前記ホース10下端を接続して、ホース1
0から種籾が第1作溝体16の左右の側壁16a,16
a間に落下供給されるようにしている。第2作溝体17
も、板材を曲げ形成して前記第2側壁17a,17a
と、第1作溝体16の前壁16bと重ね合わせてフロー
ト15にボルト連結される前壁17bとを備えた構成に
している。この第2側壁17a,17aは、図3及び図
4に示すように、後方ほどかつ上方ほど横外方に広がる
傾斜面に構成している。
【0010】図5に示すように、上記構成による作溝器
11で圃場に形成された溝Mは、第1作溝体16の前壁
16bの下端縁で底面18を形成し、この底面18の左
右端より左右の側方に向かって第2作溝体17の第2側
壁17a,17aで上方ほど横外がわに傾いた傾斜側面
19,19を形成することになる。そして、ホース10
からの種籾は第1作溝体16の左右の側壁16a,16
aで案内されて底面18上にのみ供給され、傾斜側面1
9,19上に供給されることはない。さらに、この溝M
の側壁は横外方に傾いた傾斜側面19,19となってい
るから、播種後に圃場に湛水したときでもその側壁部分
の崩れが少なく、種籾に覆い被さる泥土の量も少ないの
で、その泥土で発芽しにくくなることも回避できるので
ある。
【0011】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】播種機を示す全体側面図
【図2】播種装置を示す側面図
【図3】作溝器を示す分解斜視図
【図4】作溝器を示す横断平面図
【図5】本発明の播種機での圃場における播種の様子を
示す縦断正面図
【図6】従来の播種機での圃場における播種の様子を示
す縦断正面図
【符号の説明】
3 走行機体 11 作溝器 12 種籾繰出装置 16 第1作溝体 16a 側壁 16b 前壁 17 第2作溝体 17a 第2側壁

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行機体(3)に備えた種籾繰出装置
    (12)から繰り出された種籾を、前記走行機体(3)
    の走行に伴って作溝器(11)で泥退けして土壌に形成
    した溝の底に供給する播種機であって、上下方向に沿う
    左右一対の側壁(16a),(16a)と前壁(16
    b)とで平面視で後がわ開放状態のU字状に構成した第
    1作溝体(16)と、該第1作溝体(16)の左右側部
    から後方に延出した左右一対の第2側壁(17a),
    (17a)を、互いに後方ほど外広がりでかつ下すぼま
    り状に構成した第2作溝体(17)とにより、前記作溝
    器(11)を構成してある播種機。
JP18698394A 1994-08-09 1994-08-09 播種機 Expired - Lifetime JP2966734B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18698394A JP2966734B2 (ja) 1994-08-09 1994-08-09 播種機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18698394A JP2966734B2 (ja) 1994-08-09 1994-08-09 播種機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0851812A JPH0851812A (ja) 1996-02-27
JP2966734B2 true JP2966734B2 (ja) 1999-10-25

Family

ID=16198153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18698394A Expired - Lifetime JP2966734B2 (ja) 1994-08-09 1994-08-09 播種機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2966734B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103430665B (zh) * 2013-08-30 2017-01-11 华南农业大学 一种水田深施肥开沟器
CN106134577A (zh) * 2016-08-17 2016-11-23 葛伟岸 一种开沟机的限深器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0851812A (ja) 1996-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2966734B2 (ja) 播種機
JP3807070B2 (ja) 播種機
JP4729980B2 (ja) 施肥装置付乗用田植機
JP3006027B2 (ja) 施肥装置
JPH0568415A (ja) 水田作業機の施肥装置
JPH10295116A (ja) 直播機
JP2006325418A5 (ja)
JP2536463B2 (ja) 施肥装置付き乗用型田植機
JP2605661B2 (ja) 施肥装置付き乗用型田植機
JP2536464B2 (ja) 施肥装置付き乗用型田植機
JP2870841B2 (ja) 施肥装置付き乗用型苗植機
JP5488300B2 (ja) 施肥装置付乗用田植機
JPH05227809A (ja) 施肥装置付き乗用型田植機
JP2881992B2 (ja) 施肥装置付苗植機
JP2004173698A (ja) 苗移植機
JP2536363B2 (ja) 施肥装置付き乗用型田植機
JP2847658B2 (ja) 施肥方法
JP2861204B2 (ja) 施肥装置付き乗用型移植機
JPS6364163B2 (ja)
JPH1094311A (ja) 施肥装置
JPH078A (ja) 施肥装置付き苗植機
JP3182870B2 (ja) 苗移植機
JPH0636684B2 (ja) 播種機の覆土装置
JP2867997B2 (ja) 施肥装置付き乗用型田植機
JP2550464B2 (ja) 施肥装置付き田植機