JP2965981B1 - フリップチップボンディングの最適化条件検出方法 - Google Patents

フリップチップボンディングの最適化条件検出方法

Info

Publication number
JP2965981B1
JP2965981B1 JP10276943A JP27694398A JP2965981B1 JP 2965981 B1 JP2965981 B1 JP 2965981B1 JP 10276943 A JP10276943 A JP 10276943A JP 27694398 A JP27694398 A JP 27694398A JP 2965981 B1 JP2965981 B1 JP 2965981B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
temperature
pressure
reaches
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10276943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000114310A (ja
Inventor
義男 岡田
孝祥 片平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MOTOROORA KK
Original Assignee
MOTOROORA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MOTOROORA KK filed Critical MOTOROORA KK
Priority to JP10276943A priority Critical patent/JP2965981B1/ja
Priority to US09/384,934 priority patent/US6096575A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2965981B1 publication Critical patent/JP2965981B1/ja
Publication of JP2000114310A publication Critical patent/JP2000114310A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/005Control means for lapping machines or devices
    • B24B37/013Devices or means for detecting lapping completion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/14Measuring as part of the manufacturing process for electrical parameters, e.g. resistance, deep-levels, CV, diffusions by electrical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • H01L22/26Acting in response to an ongoing measurement without interruption of processing, e.g. endpoint detection, in-situ thickness measurement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/2919Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/0665Epoxy resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/0781Adhesive characteristics other than chemical being an ohmic electrical conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19043Component type being a resistor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/17Nitrogen containing
    • Y10T436/170769N-Nitroso containing [e.g., nitrosamine, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/17Nitrogen containing
    • Y10T436/171538Urea or blood urea nitrogen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 接合材を用いたフリップチップボンディング
の際の最適な圧力及び加熱温度を容易に検出することが
できるフリップチップボンディングの最適化条件検出方
法を提供する。 【解決手段】 半導体チップのバンプと基板のパッドと
の間の異方性導電膜等の接合材を介した接触抵抗が第1
設定値以下に達するまで半導体チップを基板に押圧する
ように半導体チップへの圧力を第1所定速度で上昇さ
せ、半導体チップの温度が設定温度以上に達するまで半
導体チップの加熱温度を第2所定速度で上昇させ、接触
抵抗が第1設定値以下に達しかつ半導体チップ温度が設
定温度以上に達した場合には半導体チップへの圧力及び
半導体チップの加熱温度を一定に維持し、その状態で所
定時間だけ経過した後、半導体チップへの圧力及び半導
体チップの加熱温度を各々減少させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、異方性導電膜等の
接合材を用いたフリップチップボンディングの最適化条
件検出方法に関する。
【0002】
【従来の技術】フリップチップボンディングは、半導体
チップの基板上への実装のために半導体チップのバンプ
を基板のパッドに直接接着させる技術である。フリップ
チップボンディングにおいては、通常、基板のパッドに
対して半導体チップのバンプを位置合わせし、その後、
半導体チップのバンプを基板のパッドに押圧及び加熱し
て溶融させ、これにより半導体チップのバンプを基板の
パッドに接着させることが行なわれる。
【0003】また、フリップチップボンディングの際に
異方性導電膜を用いる方法が実用化されつつある。異方
性導電膜はACF(Anisotropic Conductive Film)と呼
ばれ、導電粒子を含むエポキシ等の樹脂からなる接合材
である。異方性導電膜を用いたフリップチップボンディ
ングにおいては、基板の半導体チップとの接着面に異方
性導電膜が付着され、基板のパッドに対して半導体チッ
プのバンプを位置合わせし、その後、半導体チップのバ
ンプを基板のパッドに対して押圧してバンプとパッドと
の間の電気的接触を確保し、そして、異方性導電膜を加
熱して硬化させて半導体チップのバンプを基板のパッド
に固着させる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
異方性導電膜等の接合材を用いたフリップチップボンデ
ィングにおいては、半導体チップのバンプを基板のパッ
ドに対して押圧する際の圧力が不足すると、バンプとパ
ッドとの間の十分な電気的接触が得られず、逆に圧力が
過剰であると、基板の破損を招くことがある。また、加
熱が不足したり過剰であると、圧力を解放した後の十分
な残留応力を維持した状態で樹脂が硬化されない。この
ように接合材を用いたフリップチップボンディングにお
いて最適な圧力及び加熱を与えることが難しいという問
題点があった。
【0005】そこで、本発明の目的は、接合材を用いた
フリップチップボンディングの際の最適な圧力及び加熱
温度を容易に検出することができるフリップチップボン
ディングの最適化条件検出方法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のフリップチップ
ボンディングの最適化条件検出方法は、半導体チップと
基板との間に接合材を挿入してフリップチップボンディ
ング処理を行なうための最適化条件検出方法であって、
半導体チップの複数のバンプのうちの少なくとも1のバ
ンプとそのバンプに対応する基板のパッドとの間の接合
材を介した接触抵抗が第1設定値以下に達するまで半導
体チップを基板に押圧するように半導体チップへの圧力
を第1所定速度で上昇させる第1行程と、接触抵抗が第
1設定値以下に達すると、半導体チップへの圧力を一定
に維持して半導体チップの温度が設定温度以上に達する
まで半導体チップの加熱温度を第2所定速度で上昇させ
る第2行程と、半導体チップ温度が設定温度以上に達し
た場合には半導体チップへの圧力及び半導体チップの加
熱温度を一定に維持し、その状態で所定時間だけ経過し
た後、半導体チップの加熱温度を各々減少させる第3行
程と、を備えたことを特徴としている。
【0007】また、本発明のフリップチップボンディン
グの最適化条件検出方法は、半導体チップと基板との間
に接合材を挿入してフリップチップボンディング処理を
行なうための最適化条件検出方法であって、半導体チッ
プの温度が設定温度以上に達するまで半導体チップの加
熱温度を第2所定速度で上昇させる第3行程と、半導体
チップの温度が設定温度以上に達すると、半導体チップ
の複数のバンプのうちの少なくとも1のバンプとそのバ
ンプに対応する基板のパッドとの間の接合材を介した接
触抵抗が第1設定値以下に達するまで半導体チップを基
板に押圧するように半導体チップへの圧力を第1所定速
度で上昇させる第1行程と、接触抵抗が第1設定値以下
に達した場合には半導体チップへの圧力及び半導体チッ
プの加熱温度を一定に維持し、その状態で所定時間だけ
経過した後、半導体チップの加熱温度を減少させる第2
行程と、を備えたことを特徴としている。
【0008】更に、本発明のフリップチップボンディン
グの最適化条件検出方法は、半導体チップと基板との間
に接合材を挿入してフリップチップボンディング処理を
行なうための最適化条件検出方法であって、半導体チッ
プの複数のバンプのうちの少なくとも1のバンプとその
バンプに対応する基板のパッドとの間の接合材を介した
接触抵抗が第1設定値以下に達するまで半導体チップを
基板に押圧するように半導体チップへの圧力を第1所定
速度で上昇させ、同時に半導体チップの温度が設定温度
以上に達するまで半導体チップの加熱温度を第2所定速
度で上昇させる第1行程と、接触抵抗が第1設定値以下
に達しかつ半導体チップ温度が設定温度以上に達した場
合には半導体チップへの圧力及び半導体チップの加熱温
度を一定に維持し、その状態で所定時間だけ経過した
後、半導体チップの加熱温度を減少させる第2行程と、
を備えたこと特徴としている。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面を参
照しつつ詳細に説明する。図1は本発明による最適化条
件検出方法を適用したフリップチップボンディング試験
装置で使用される熱圧着試験機を示している。この熱圧
着試験機においては、基台1上にテーブル形状の圧着ス
テージ2が固定され、圧着ステージ2上面には後述する
基板11が裁置される。また圧着ステージ2の上方には
圧着ツール3が位置している。圧着ツール3はツールガ
イド部4の先端部に備えられ、後述する半導体チップ1
2を吸着保持する。また、圧着ツール3はツールガイド
部4を介して荷重発生部5のシリンダ5aと接続され、
シリンダ5aに連動して上下方向に移動可能にされてい
る。荷重発生部5は基台1に固定されたフレーム6によ
って支持され、圧着ツール3を介して半導体チップ12
及び基板11に圧力を掛けるように動作する。
【0010】圧着ツール3には、図1には図示していな
いが、半導体チップ12を介して異方性導電膜を加熱す
る加熱装置21、荷重発生部5から半導体チップ12及
び基板11への加圧をその加圧によって生じる歪みによ
る抵抗値の変化として検出する圧力センサ22及び半導
体チップ12の温度を検出する温度センサ23が内蔵さ
れている。
【0011】荷重発生部5、加熱装置21、圧力センサ
22及び温度センサ23は図2に示すように、制御部7
に接続されている。制御部7は、例えば、マイクロコン
ピュータからなり、後述するように荷重発生部5の荷重
制御及び加熱装置の加熱制御を行ない、また温度センサ
による検出温度から異方性導電膜の温度を推定する。半
導体チップ12のバンプ面には図3に示すように、複数
のバンプ13a〜13rが形成されている。この実施例
では18個のバンプ13a〜13rが半導体チップ12
のバンプ面外周部に設けられている。半導体チップ12
においてバンプ13aと13bと13cとの間、バンプ
13dと13eとの間、バンプ13fと13gとの間、
バンプ13hと13iとの間、バンプ13jと13kと
13lとの間、バンプ13mと13nとの間、バンプ1
3oと13pとの間、及びバンプ13qと13rとの間
各々は個別に電気的に導通状態とされている。
【0012】基板11のパターン面には図4に示すよう
に、半導体チップ12のバンプ13a〜13rの位置に
対応してパッド15a〜15rが形成されている。パッ
ド15a〜15d,15j〜15l及び15r各々から
はコネクタ挿入部16にパターン17が延びている。コ
ネクタ挿入部16は端子A,B1,B2,C,D,J,
K1,K2,L,Rを有し、図示しないコネクタに挿入
接続されるように形成されている。パッド15eと15
fとの間、15gと15hとの間、パッド15iと15
mとの間、15nと15oとの間、及び15pと15q
との間各々はパターン18によって接続されている。
【0013】基板11のパッド15a〜15rと半導体
チップ12のバンプ13a〜13rとは同一アルファベ
ットのもの同士で図5にパッド15a,15j及びバン
プ13a,13jの部分だけを示すように、異方性導電
膜19を間に挟んで電気的に接触するように荷重発生部
5によって加圧される。異方性導電膜19は導電粒子2
0を含むエポキシ等の樹脂からなる。
【0014】制御部7は基板11と図2に示すように、
電気的に配線接続され、3つの独立した測定回路31〜
33を形成している。測定回路31は抵抗34〜37及
びバッテリ38からなる。抵抗34はバンプ13bとパ
ッド15bとの間の異方性導電膜19を介した接触抵抗
であり、この接触抵抗34の抵抗値が測定回路31では
測定される。抵抗35はバンプ13aとパッド15aと
の間の異方性導電膜19を介した接触抵抗であり、抵抗
36はバンプ13cとパッド15cとの間の異方性導電
膜19を介した接触抵抗である。これら抵抗34〜36
の一端はバンプ13a〜13cであるので上記のように
共通接続されている。抵抗34の他端はパッド15bで
あり、端子B1を介して制御部7に接続され、また端子
B2を介してバッテリ38の負端子に接続されている。
抵抗35の他端はパッド15aであり、端子Aを介して
制御部7に接続され、抵抗36の他端はパッド15cで
あり、端子Cを介して抵抗37の一端に接続されてい
る。バッテリ38の正端子と抵抗37の他端とは接続さ
れている。抵抗37は上記の接触抵抗34〜36に比べ
て十分に大なる電流検出用抵抗(例えば、20Ω)であ
り、この抵抗37の両端電圧は制御部7に供給される。
【0015】測定回路32は抵抗39〜42及びバッテ
リ43からなる。抵抗39はバンプ13kとパッド15
kとの間の異方性導電膜19を介した接触抵抗であり、
この接触抵抗39の抵抗値が測定回路32では測定され
る。抵抗40はバンプ13jとパッド15jとの間の異
方性導電膜19を介した接触抵抗であり、抵抗41はバ
ンプ13lとパッド15lとの間の異方性導電膜19を
介した接触抵抗である。抵抗42は上記の接触抵抗39
〜41に比べて十分に大なる電流検出用抵抗である。測
定回路32の接続構成は測定回路31と同様である。
【0016】測定回路33は抵抗44〜47及びバッテ
リ48からなる。抵抗44は端子Dから端子Rまでディ
ジーチェーン接続されたバンプ13d〜13i及び13
m〜13rとパッド15d〜15i及び15m〜15r
との間の異方性導電膜19を介した各接触抵抗の合計抵
抗(ディジーチェーン抵抗)である。測定回路33はこ
のディジーチェーン抵抗の抵抗値を検出するものであ
る。抵抗45,46は配線抵抗である。抵抗47は上記
の抵抗44〜46に比べて十分に大なる電流検出用抵抗
(例えば、1kΩ)である。測定回路32の接続構成は
測定回路31又は32と同様である。
【0017】基板11はパッド面に異方性導電膜19を
付着した状態で圧着ステージ2上に固定され、圧着ツー
ル3の先端に吸着保持された半導体チップ12のバンプ
13a〜13rが基板11のパッド15a〜15rに向
かって降下される。その際、半導体チップ12のバンプ
13a〜13rと基板11のパッド15a〜15rとの
位置合わせが行なわれ、そしてバンプ13a〜13rと
パッド15a〜15rとは異方性導電膜19を介して接
触される。
【0018】制御部7は、バンプ13a〜13rとパッ
ド15a〜15rとは異方性導電膜19を介して接触す
ると、最適化試験動作を開始し、先ず、荷重発生部5を
駆動して半導体チップ12に加える圧力を第1所定速度
で上昇させる(ステップS1)。圧力センサ22から得
られる圧力を観測することにより荷重発生部5による加
圧上昇を第1所定速度に制御することが行なわれる。こ
れにより圧着ツール3と圧着ステージ2との間において
バンプ13a〜13rとパッド15a〜15rとが異方
性導電膜19を挟んで押圧される。ステップS1の実行
後、制御部7は半導体チップ12のバンプと基板11の
パッドとの接触抵抗の抵抗値が第1設定値(例えば、1
0mΩ)以下であるか否かを判別する(ステップS
2)。この接触抵抗とは上記した接触抵抗34及び39
のうちの少なくとも一方である。接触抵抗34の場合に
は端子A,B1間の電圧から接触抵抗34の両端間への
印加電圧がV34として、また抵抗37の両端電圧から接
触抵抗34を流れる電流I34として検出されるので、接
触抵抗34の抵抗値はV34/I34である。また、同様
に、接触抵抗39の場合には端子J,K1間の電圧から
接触抵抗39の両端間への印加電圧がV39として、また
抵抗42の両端電圧から接触抵抗39を流れる電流I39
として検出されるので、接触抵抗39の抵抗値はV39
39である。
【0019】ステップS2において接触抵抗の抵抗値が
第1設定値より大きい場合にはステップS1に戻って荷
重発生部5を駆動して加圧を一定速度で上昇させる。接
触抵抗の抵抗値が第1設定値以下に低下した場合にはそ
のとき圧力センサ22から得られる圧力を維持するよう
に荷重発生部5を制御する(ステップS3)。次いで、
制御部7はディジーチェーン抵抗44の抵抗値が第2設
定値(例えば、10Ω)以下であるか否かを判別する
(ステップS4)。端子D,R間の電圧からディジーチ
ェーン抵抗44の両端間への印加電圧がV44として、ま
た抵抗47の両端電圧からディジーチェーン抵抗44を
流れる電流I44として検出されるので、ディジーチェー
ン抵抗44の抵抗値はV44/I44である。ディジーチェ
ーン抵抗44の抵抗値が第2設定値より大である場合に
はステップS3及びS4を繰り返す。
【0020】一方、ディジーチェーン抵抗44の抵抗値
が第2設定値以下である場合には圧力センサ22から得
られる圧力に加圧を維持するように荷重発生部5を制御
しつつ加熱装置21を駆動して半導体チップ12への加
熱温度を第2所定速度で上昇させる(ステップS5)。
温度センサ23から得られる温度を観測することにより
加熱装置21による加熱温度を第2所定速度に制御する
ことが行なわれる。加熱装置21による発熱は圧着ツー
ル3、そして半導体チップ12を介して異方性導電膜1
9へ伝達されるので、異方性導電膜19を硬化させるこ
とになる。温度センサ23から得られる温度が設定温度
に達したか否かを判別する(ステップS6)。温度セン
サ23から得られる温度が設定温度に達していない場合
にはステップS5及びS6を繰り返す。
【0021】温度センサ23から得られる温度が設定温
度に達した場合には、圧力センサ22から得られる圧力
に加圧及び温度センサ23から得られる温度を各々維持
するように荷重発生部5及び加熱装置21を制御し(ス
テップS7)、その温度維持開始後、所定時間(例え
ば、20秒)が経過したか否かを判別する(ステップS
8)。所定時間が経過していない場合にはステップS7
及びS8を繰り返す。温度維持開始後、所定時間が経過
した場合には荷重発生部5及び加熱装置21を減圧及び
減温制御する(ステップS9)。
【0022】かかる最適化試験動作を第1及び第2設定
値及び設定温度を変えて行なうことにより、基板11の
変形が最小でかつ十分に低い接触抵抗が得られる最適な
圧力及び温度条件を検出するのである。なお、上記した
実施例においては、半導体チップへ圧力を掛けた後、接
触抵抗の抵抗値が第1設定値以下に達し、ディジーチェ
ーン抵抗の抵抗値が第2設定値以下に達すると、半導体
チップへの圧力を一定に維持して半導体チップへの加熱
を行なうように構成されているが、先ず、半導体チップ
への加熱を行なって半導体チップ温度が設定温度以上と
なった後、半導体チップへ圧力を掛けるようにしても良
い。この場合には、例えば、図6のステップS5,S6
が先に実行され、ステップS6でYESの場合にステッ
プS1〜S4が実行され、ステップS4でYESの場合
にステップS7〜S9が実行される。また、半導体チッ
プへの加熱及び半導体チップへの圧力を同時に開始し、
半導体チップ温度が設定温度以上となり、更に接触抵抗
の抵抗値が第1設定値以下に達し、ディジーチェーン抵
抗の抵抗値が第2設定値以下に達した場合に、半導体チ
ップへの圧力及び半導体チップの加熱温度を一定に維持
し、その状態で所定時間だけ経過した後、半導体チップ
の加熱温度を減少させるようにしても良い。
【0023】また、上記した実施例においては、接触抵
抗及びディジーチェーン抵抗の両方の抵抗値を検出して
いるが、接触抵抗の抵抗値だけを検出する構成であって
も良い。更に、上記した実施例においては、接合材とし
て異方性導電膜を用いているが、これに限定されない。
接合材は半導体チップと基板との接合させる材料であれ
ば良い。
【0024】
【発明の効果】以上の如く、本発明のフリップチップボ
ンディングの最適化条件検出方法によれば、半導体チッ
プのバンプと基板のパッドとの間の異方性導電膜等の接
合材を介した接触抵抗が第1設定値以下に達するまで半
導体チップを基板に押圧するように半導体チップへの圧
力を第1所定速度で上昇させ、半導体チップの温度が設
定温度以上に達するまで半導体チップの加熱温度を第2
所定速度で上昇させ、接触抵抗が第1設定値以下に達
し、また半導体チップ温度が設定温度以上に達した場合
には半導体チップへの圧力及び半導体チップの加熱温度
を一定に維持し、その状態で所定時間だけ経過した後、
半導体チップの加熱温度を減少させるので、接合材を用
いたフリップチップボンディングの際に、接触抵抗を十
分に小さくすることが可能な圧力及び加熱温度を容易に
検出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】フリップチップボンディング試験装置に使用さ
れる熱圧着試験機を示す図である。
【図2】フリップチップボンディング試験装置の電気的
構成を示す図である。
【図3】半導体チップのバンプ面を示す図である。
【図4】基板のパターン面を示す図である。
【図5】フリップチップボンディングによる接着を示す
図である。
【図6】制御部の最適化条件検出動作を示すフローチャ
ート
【符号の説明】
1 基台 2 圧着ステージ 3 圧着ツール 4 ツールガイド部 5 荷重発生部 7 制御部 11 基板 12 半導体チップ

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体チップと基板との間に接合材を挿
    入してフリップチップボンディング処理を行なうための
    最適化条件検出方法であって、 前記半導体チップの複数のバンプのうちの少なくとも1
    のバンプとそのバンプに対応する前記基板のパッドとの
    間の前記接合材を介した接触抵抗が第1設定値以下に達
    するまで前記半導体チップを前記基板に押圧するように
    前記半導体チップへの圧力を第1所定速度で上昇させる
    第1行程と、 前記接触抵抗が前記第1設定値以下に達すると、前記半
    導体チップへの圧力を一定に維持して前記半導体チップ
    の温度が設定温度以上に達するまで前記半導体チップの
    加熱温度を第2所定速度で上昇させる第2行程と、 前記半導体チップ温度が前記設定温度以上に達した場合
    には前記半導体チップへの圧力及び前記半導体チップの
    加熱温度を一定に維持し、その状態で所定時間だけ経過
    した後、前記半導体チップの加熱温度を減少させる第3
    行程と、を備えたことを特徴とする最適化条件検出方
    法。
  2. 【請求項2】 半導体チップと基板との間に接合材を挿
    入してフリップチップボンディング処理を行なうための
    最適化条件検出方法であって、 前記半導体チップの温度が設定温度以上に達するまで前
    記半導体チップの加熱温度を第2所定速度で上昇させる
    第3行程と、 前記半導体チップの温度が前記設定温度以上に達する
    と、前記半導体チップの複数のバンプのうちの少なくと
    も1のバンプとそのバンプに対応する前記基板のパッド
    との間の前記接合材を介した接触抵抗が第1設定値以下
    に達するまで前記半導体チップを前記基板に押圧するよ
    うに前記半導体チップへの圧力を第1所定速度で上昇さ
    せる第1行程と、 前記接触抵抗が前記第1設定値以下に達した場合には前
    記半導体チップへの圧力及び前記半導体チップの加熱温
    度を一定に維持し、その状態で所定時間だけ経過した
    後、前記半導体チップの加熱温度を減少させる第2行程
    と、を備えたことを特徴とする最適化条件検出方法。
  3. 【請求項3】 半導体チップと基板との間に接合材を挿
    入してフリップチップボンディング処理を行なうための
    最適化条件検出方法であって、 前記半導体チップの複数のバンプのうちの少なくとも1
    のバンプとそのバンプに対応する前記基板のパッドとの
    間の前記接合材を介した接触抵抗が第1設定値以下に達
    するまで前記半導体チップを前記基板に押圧するように
    前記半導体チップへの圧力を第1所定速度で上昇させ、
    同時に前記半導体チップの温度が設定温度以上に達する
    まで前記半導体チップの加熱温度を第2所定速度で上昇
    させる第1行程と、 前記接触抵抗が前記第1設定値以下に達しかつ前記半導
    体チップ温度が前記設定温度以上に達した場合には前記
    半導体チップへの圧力及び前記半導体チップの加熱温度
    を一定に維持し、その状態で所定時間だけ経過した後、
    前記半導体チップの加熱温度を減少させる第2行程と、
    を備えたことを特徴とする最適化条件検出方法。
  4. 【請求項4】 前記第1行程において前記接触抵抗が前
    記第1設定値以下に達したとき、前記1のバンプ以外の
    複数のバンプ各々と前記1のパッド以外の複数のパッド
    各々との間の前記接合材を介した接触抵抗の合計抵抗値
    が第2設定値以下である場合に前記第2行程に移行する
    ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1記載の
    最適化条件検出方法。
JP10276943A 1998-09-30 1998-09-30 フリップチップボンディングの最適化条件検出方法 Expired - Fee Related JP2965981B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10276943A JP2965981B1 (ja) 1998-09-30 1998-09-30 フリップチップボンディングの最適化条件検出方法
US09/384,934 US6096575A (en) 1998-09-30 1999-08-26 Optimum condition detection method for flip-chip

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10276943A JP2965981B1 (ja) 1998-09-30 1998-09-30 フリップチップボンディングの最適化条件検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2965981B1 true JP2965981B1 (ja) 1999-10-18
JP2000114310A JP2000114310A (ja) 2000-04-21

Family

ID=17576583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10276943A Expired - Fee Related JP2965981B1 (ja) 1998-09-30 1998-09-30 フリップチップボンディングの最適化条件検出方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6096575A (ja)
JP (1) JP2965981B1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2328321B (en) * 1997-08-14 2002-02-13 Pitney Bowes Ltd Sensor package manufacture optimisation
JP2001034187A (ja) * 1999-07-22 2001-02-09 Nec Corp 熱圧着装置および熱圧着方法
TW559963B (en) * 2001-06-08 2003-11-01 Shibaura Mechatronics Corp Pressuring apparatus of electronic device and its method
EP1471575A1 (en) * 2003-04-24 2004-10-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Rf chip carrier having inductors provided therein and method of manufacturing the same
JP3812677B2 (ja) * 2004-09-14 2006-08-23 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造装置及び半導体装置の製造方法
US20070103412A1 (en) * 2005-11-09 2007-05-10 Pao-Yun Tang Liquid crystal display having a voltage divider with a thermistor
JP4667272B2 (ja) * 2006-03-02 2011-04-06 パナソニック株式会社 部品接合装置及び部品接合方法
JP4974154B2 (ja) * 2007-03-30 2012-07-11 京セラディスプレイ株式会社 基板への集積回路の接続方法
CN108336053A (zh) * 2018-03-20 2018-07-27 桂林电子科技大学 封装器件和封装器件的制造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06244389A (ja) * 1992-12-25 1994-09-02 Canon Inc 半導体基板の作製方法及び該方法により作製された半導体基板
DE69535512T2 (de) * 1994-08-12 2008-02-21 Pac Tech-Packaging Technologies Gmbh Flip-chip-verbindung mit nichtleitendem klebmittel

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000114310A (ja) 2000-04-21
US6096575A (en) 2000-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6094060A (en) Test head for applying signals in a burn-in test of an integrated circuit
JP2965981B1 (ja) フリップチップボンディングの最適化条件検出方法
US6531026B1 (en) Method for mounting electronic elements
US6911624B2 (en) Component installation, removal, and replacement apparatus and method
JP3886401B2 (ja) 接続構造体の製造方法
US20060081583A1 (en) Method and process of contact to a heat softened solder ball array
US20010000647A1 (en) Circuitry testing substrates
JP3578581B2 (ja) ベアチップの実装構造および実装方法およびそれに用いるインターポーザ
WO2008036786A2 (en) Attachment of an electrical element to an electronic device using a conductive material
US6179198B1 (en) Method of soldering bumped work by partially penetrating the oxide film covering the solder bumps
JPH04258195A (ja) 電子素子の除去方法およびその装置
KR100193903B1 (ko) 본딩 와이어의 단선 불량을 감지할 수 있는 회로 기판 및 와이어 본딩 장치
CN116338409A (zh) 一种批量芯片快速过温测试方法及芯片快速过温测试系统
JP3036249B2 (ja) チップの実装構造および試験方法
WO1998047175A1 (fr) Procede de fabrication de dispositif et composant semiconducteurs
JP4471746B2 (ja) 半導体実装方法
US6156635A (en) Method of correcting solder bumps
JP2002350491A (ja) 半導体回路の検査方法および検査装置
JPWO2003001586A1 (ja) 実装方法および装置
JP3573113B2 (ja) ボンディングダメージの計測装置および計測方法
US6776859B1 (en) Anisotropic bonding system and method using dynamic feedback
JP2885283B2 (ja) フリップチップ接続用回路素子
JP3467374B2 (ja) 半導体集積回路の検査方法及び半導体集積回路の検査装置
JPH0933608A (ja) 半導体試験用テストカード
JP2691201B2 (ja) 圧着機及び圧着方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070813

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 10

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees