JP2965556B1 - 蛇篭構造物 - Google Patents

蛇篭構造物

Info

Publication number
JP2965556B1
JP2965556B1 JP24120698A JP24120698A JP2965556B1 JP 2965556 B1 JP2965556 B1 JP 2965556B1 JP 24120698 A JP24120698 A JP 24120698A JP 24120698 A JP24120698 A JP 24120698A JP 2965556 B1 JP2965556 B1 JP 2965556B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gabion
ground
longitudinal
gabion frame
tensile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24120698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000064296A (ja
Inventor
泰弘 山田
邦光 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KENSETSU KISO ENJINIARINGU KK
Original Assignee
KENSETSU KISO ENJINIARINGU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KENSETSU KISO ENJINIARINGU KK filed Critical KENSETSU KISO ENJINIARINGU KK
Priority to JP24120698A priority Critical patent/JP2965556B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2965556B1 publication Critical patent/JP2965556B1/ja
Publication of JP2000064296A publication Critical patent/JP2000064296A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Revetment (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 蛇篭構造物としての外観を損なわないように
して斜面の滑り荷重に対する抵抗力を得るようにする。 【解決手段】 地山に掘削した孔3に引張材4の一端部
を挿入して硬化材を注入して定着する。引張材4の地上
からの突出部分の先端に支圧部材7を固定し、支圧部材
7と地表との間にフープリング9を配する。これらを内
側にして蛇篭枠組体2を設置し、内側に礫や石11を詰
める。フープリングの代わりに長手方向引張材を配し、
これを縦方向拘束筋や巾方向拘束筋によって拘束し、礫
等を詰めてもよい。 【作用】 斜面の滑り荷重が蛇篭構造物に横方向の力と
して作用すると、引張材4によって礫や石11を圧縮す
る力が作用し、礫11等の摩擦係数を乗じた抵抗力が発
生して、滑りを抑止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は金属製網状材によ
って組んだ蛇篭枠組体を使用して構築する、自然的潤い
のある構造物である蛇篭構造物に関するものであり、特
に大きな土砂荷重に抵抗して斜面の滑りも抑止すること
が可能な蛇篭構造物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自然環境の保全のために、従来から使用
されてきた蛇篭が近年また多く使用され始めてきた。蛇
篭は、円筒形や箱形に組んだ金属製網材であって、これ
を河岸や法面に配して内側に砂利や砂礫を詰めて河川工
事、のり止め工事など様々な工事に使用している。この
ような蛇篭を使用した蛇篭構造物は、排水性の良好なこ
とからも斜面の下に配置して湧水処理などにも良好に行
うことが可能な構造物として採用されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来の蛇
篭構造物は、地山への強固な固定手段を備えておらず、
斜面の滑り防止を止めるほどの抑止力を持たなかった。
これまでの蛇篭構造物にあっては、地山に固定する手段
としては、蛇篭を上下に貫通する杭程度のものが一般的
であって、蛇篭構造物に斜面の滑り土砂荷重が作用する
と、蛇篭構造物のみの自重や杭程度の固定手段では土圧
に対して抵抗できず、簡単に移動して斜面が崩落した事
故が多く見られた。これは蛇篭構造物の自重や杭程度の
固定手段では斜面の崩壊を防止できないのに、過大に土
砂抑止力を期待したために起きた事故であった。
【0004】土砂荷重が作用してもそれを受けて抑止す
るようにするには、蛇篭構造物を強固に地山に固定する
手段を採用すればよい。しかしながら蛇篭を固定する手
段としてコンクリート部材や鋼材を眼に触れるように配
置すれば、折角の自然的な潤いのある構造物としての蛇
篭構造物本来の良さを失うことになりかねない。
【0005】この発明は以上のような課題を解決するた
めになされたもので、自然的な景観を損なうことのない
蛇篭構造物であって、しかも斜面の崩壊するときの土砂
荷重に対する充分な抑止力を備えた蛇篭構造物を提供す
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明にかかる蛇篭構
造物は、蛇篭枠組体の中にあって外観には表出すること
なく、しかも内側に収納した礫や石が地山と強固に一体
となる固定手段を設けることにより、上記の課題を解決
するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】この発明にかかる蛇篭構造物は、
亜鉛や樹脂で防錆処理した金属製の網材を箱形や円筒形
などに組んだ蛇篭枠組体を強固に固定するもので、その
地山に固定する手段として地山に一端を固定した引張材
を使用する。引張材としては防錆処理したPC鋼線やP
C鋼棒、ロックボルトなどを使用する。その他複数本の
PCストランドをシースの中に配した永久グラウンドア
ンカーなども引張材として採用可能である。蛇篭枠組体
を配置する地山の適宜位置に削孔を形成し、この中に上
記引張材を挿入してグラウト材や樹脂系硬化材などの硬
化材を注入し、引張材の一端部を削孔の中に固定する。
この引張材の地上からの突出部分の先端に防錆処理した
板状部材である支圧部材をナットなどによって固定す
る。
【0008】この支圧部材と地表面との間に、防錆処理
したフープリングを配する。フープリングとしては例え
ば螺旋状に一体化したものが使用できる。螺旋は、円形
螺旋であってもよいし、方形螺旋であってもよい。また
環状のフープリングを複数個上下に適宜間隔筒離して配
し、鉄筋を渡して複数のフープリングを一体化したよう
なものでもよい。これら引張材に取り付けたフープリン
グや支圧部材を内側に配するようにして蛇篭枠組体を設
置する。蛇篭枠組体は上記したように箱形や円筒形など
様々な形状が選択できるもので、線径が2〜5mm程度
の太さの防錆処理した針金を網に編んだような剛性の高
い枠組体が一般的である。この蛇篭枠組体の中に礫や石
などが充満するよう詰める。前記したフープリングの中
にもぎっしりと礫や石を詰め、内側の礫や石をフープリ
ングと支圧部材によって閉じ込めるよう拘束する。必要
ならばフープリングの内側に筒状に網材を配しておき、
その中に礫や石を詰めて拘束することも可能である。蛇
篭枠組体の下には、地山表面にコンクリートの基礎を形
成しておくことにより、礫や石を拘束する効果が増す。
【0009】斜面の滑り荷重は蛇篭構造物に対しては横
方向から作用する。この荷重は引張材を引張る方向の力
となるが、引張材は地山の削孔に強固に固定されている
ために容易に引き抜けず、圧縮力となって支圧部材から
フープリング内に詰めた礫や石に作用する。礫や石はフ
ープリングや支圧部材によって拘束されており、圧縮力
によって土砂荷重に抵抗する抵抗力が発生して蛇篭構造
物が滑るのを抑止する力となる。
【0010】礫や石を拘束するために蛇篭枠組体の長手
方向に伸びる長手方向引張材を蛇篭枠組体の巾方向左右
に配し、この長手方向引張材は上下に適宜間隔づつ離し
て複数本を配する。この長手方向引張材は蛇篭枠組体の
巾方向左右に配した複数本の縦方向拘束筋によって拘束
する。縦方向とは上下に立てて配する意味である。この
縦方向拘束筋は、蛇篭枠組体の巾方向に広がらぬよう巾
方向拘束筋によって拘束する。これらの引張材や鉄筋を
内側にして蛇篭枠組体を配し、その中に礫や石を充満す
る。左右の長手方向引張材の間に入れられた礫や石は、
縦方向拘束筋や巾方向拘束筋によって拘束されて、土砂
荷重が作用したときの圧縮力を受けて土砂荷重への抵抗
力を発生する。
【0011】
【実施例】以下、図1〜4に示す実施例に基づきこの発
明を詳細に説明する。図において1は地山であり、蛇篭
枠組体2の設置予定位置の下に削孔3が形成されてい
る。この削孔3の中に防錆処理したPC鋼棒からなる引
張材4の下端部が挿入されており、この削孔3の中に硬
化材5が注入されて定着してある。蛇篭枠組体2の設置
予定位置の下にはコンクリート基礎6が形成されてい
る。引張材4の上端には防錆処理した板状の支圧部材7
がナット8により固定されている。引張材4の地上から
の突出部分を囲むように、支圧部材7からコンクリート
基礎6にかけて防錆処理した螺旋状に一体化したフープ
リング9が配してある。
【0012】これら引張材4やフープリング9を内側に
収納するようにして蛇篭枠組体2が設置されている。実
施例では斜面下に長く連続するように蛇篭枠組体2を設
置するため、長く連続する箱形を成している。蛇篭枠組
体2は防錆処理した金網材によって形成してある。蛇篭
枠組体2は長手方向に適宜間隔づつ離して設置した金網
材からなる複数枚の仕切り10によって仕切られてい
る。この蛇篭枠組体2の中に礫や石11が詰められて充
満してある。支圧部材7の下、フープリング9の内側に
も当然礫や石11が充満している。このようにして蛇篭
構造物が形成され、内側の引張材4、支圧部材7やフー
プリング9は礫や石11によって隠されて見えず、景観
を損なわない。
【0013】実施例ではこのような蛇篭構造物を斜面に
対して二段となるように並べて配している。隣り合う蛇
篭構造物の引張材4同士は、連結材17によって連結し
て蛇篭構造物同士の一体化を高めている。図6に示すの
は他の実施例であって、隣り合う蛇篭構造物は所定間隔
空けて設置したものである。図7に示すのはフープリン
グ9の他の実施例を示すものであって、複数の環状のフ
ープリング9を上下に適宜間隔づつ離して配して、複数
本の縦に掛け渡した鉄筋19によって全体を一体化した
ものである。リング9は方形環状であってもよい。
【0014】斜面が崩れて滑り落ちてきた場合、斜面の
土砂荷重は蛇篭構造体に対して図5に示すように横方向
からの力Pとして作用する。この力Pは引張材4を引き
抜こうとする力Tとなるが、支圧部材7を介して礫や石
11を圧縮する同等の大きさ力Tとして作用する。礫や
石11の摩擦係数がμであると、圧縮力Tと摩擦係数μ
の積が土砂荷重に抵抗する力Rが発生する。すなわちR
=T・μの計算式が成立する。礫や石11の摩擦係数μ
として通常0.5〜0.8を想定可能であることが実験
では得られており、圧縮力Tによる礫や石11の締め付
けが常に維持されている場合には、μ=1.0という実
験結果も得られた。このように土砂荷重Tが作用したと
きに礫や石を圧縮する力Tとなって、土砂荷重に抵抗す
る大きな抵抗力Rを得ることができることが理解でき
る。図5に示す実施例では、フープリング9の内側に網
材16を円筒状に配してある。これまでは斜面の滑りを
斜面の下で蛇篭構造物が抑止することについて述べた
が、蛇篭構造物の直下を含む下方の地盤も滑りだすこと
もある。しかしこの発明では、引張材4が地山に埋設固
定されているため、この引張材4がアンカー効果を発揮
して蛇篭構造物と一体となって地山を押さえて下方の地
盤の滑りも押さえる。
【0015】図8〜図10に示すのは他の発明を示すも
のであって、引張材4の蛇篭枠組体2の長手方向左右に
巾方向に離れて防錆処理した鉄筋である縦方向拘束筋1
2が配してある。この縦方向拘束筋12は巾方向に方形
に枠組んだ防錆処理した鉄筋である巾方向拘束筋13に
よって拘束してある。縦方向拘束筋12の内側には、蛇
篭枠組体2の長手方向に連続する防錆処理したPC鋼線
である長手方向引張材14が蛇篭枠組体2の巾方向左右
に配してある。長手方向引張材14は上下に適宜間隔づ
つ離して複数本が平行に配してある。実施例では、方形
環状のリング筋18が引張材4の長手方向左右に位置す
る縦方向拘束筋12を囲むように複数配してある。
【0016】蛇篭枠組体2の中に礫や石11を詰めて、
巾方向左右の長手方向引張材14の間にも礫や石11を
詰める。このような構成の場合も、この中の礫や石11
が支圧部材7から圧縮力Tが作用して圧縮され、抵抗力
Rを発生する。実施例では支圧部材7の下に蛇篭枠組体
2の長手方向に伸びる横梁15が配してある。横梁15
としては溝形チャンネル材が使用されており、この溝形
チャンネル材の溝底に支圧部材7が配してある。横梁1
5は必ずしも蛇篭枠組体2の長手方向に連続している必
要はない。
【0017】
【発明の効果】この発明は以上のような構成を有し、以
下のような効果を得ることができる。 蛇篭構造物は礫や石が外観に現れるため、自然的潤い
を持ち斜面などの景観を良好に保つ。 土砂荷重が作用したとき、蛇篭枠組体の中に詰めた礫
や石を地山に固定した引張材、支圧部材、フープリン
グ、長手方向引張材、縦方向拘束筋、巾方向拘束筋を介
して圧縮するため、大きな抵抗力が発生し、土砂荷重に
対する抑止力となって斜面の滑りに抵抗する構造物とな
る。 蛇篭構造物の下方の地盤が滑るようなことがあれば、
地山に固定されている引張材が蛇篭構造物と一体となっ
て抑止効果を発揮して、下方地盤の滑りを押さえること
ができる。 引張材、支圧部材、フープリング、長手方向引張材、
縦方向拘束筋、巾方向拘束筋は全て詰めた礫や石によっ
て隠されるため、自然的潤いを持つ蛇篭構造物としての
外観損なうことがない。 蛇篭枠組体、引張材、支圧部材、フープリング、長手
方向引張材、縦方向拘束筋、巾方向拘束筋は全て防錆処
理してあるため、蛇篭枠組体の中で雨水に晒されても錆
付かず変わらぬ性能を保つことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明にかかる蛇篭構造物の一実施例の斜視
図である。
【図2】図1に示す実施例の断面図である。
【図3】蛇篭構造物の平面図である。
【図4】蛇篭構造物の正面図である。
【図5】引張材やフープリングの作用の説明図である。
【図6】蛇篭構造物の他の実施例を示す断面図である。
【図7】フープリングの他の実施例を示す斜視図であ
る。
【図8】長手方向引張り材等を使用した発明を実施した
斜視図である。
【図9】図8の実施例の平面図である。
【図10】図8の実施例の断面図である。
【符号の説明】
1 地山 2 蛇篭構造物 3 削孔 4 引張材 5 硬化材 6 コンクリート基礎 7 支圧部材 8 ナット 9 フープリング 10 仕切り 11 礫・石 12 縦方向拘束筋 13 巾方向拘束筋 14 長手方向引張材 15 横梁 16 網材 17 連結材 18 リング筋 19 鉄筋

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地山の所望位置に防錆性網材によって形
    成した蛇篭枠組体を配するにあたって、蛇篭枠組体の下
    となる適宜位置にて地山に掘削した孔に引張材を挿入
    し、その孔に注入した硬化材によって引張材の一端部を
    定着し、引張材の地上からの突出部分の先端に支圧部材
    を取り付けて、その支圧部材と地表との間にフープリン
    グを配し、そのフープリングを内側に配するように蛇篭
    枠組体を設置して、蛇篭枠組体の中に礫や石を充満して
    なる蛇篭構造物。
  2. 【請求項2】 地山の所望位置に防錆性網材によって形
    成した蛇篭枠組体を配するにあたって、蛇篭枠組体の下
    となる適宜位置にて地山に掘削した孔に引張材を挿入
    し、その孔に注入した硬化材によって引張材の一端部を
    定着し、引張材の地上からの突出部分の先端に支圧部材
    を取り付け、蛇篭枠組体の長手方向に伸びる防錆処理し
    た長手方向引張材複数本を蛇篭枠組体の巾方向左右に上
    下に適宜間隔づつ離して配し、その長手方向引張材を蛇
    篭枠組体の巾方向左右に立設した防錆処理した複数本の
    縦方向拘束筋によって拘束し、巾方向左右の縦方向拘束
    筋は防錆処理した巾方向拘束筋によって巾方向に広がら
    ぬよう拘束し、それら長手方向引張材、縦方向拘束筋、
    巾方向拘束筋を内側に配するように蛇篭枠組体を設置し
    て、蛇篭枠組体の中に礫や石を充満してなる蛇篭構造
    物。
JP24120698A 1998-08-27 1998-08-27 蛇篭構造物 Expired - Fee Related JP2965556B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24120698A JP2965556B1 (ja) 1998-08-27 1998-08-27 蛇篭構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24120698A JP2965556B1 (ja) 1998-08-27 1998-08-27 蛇篭構造物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2965556B1 true JP2965556B1 (ja) 1999-10-18
JP2000064296A JP2000064296A (ja) 2000-02-29

Family

ID=17070790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24120698A Expired - Fee Related JP2965556B1 (ja) 1998-08-27 1998-08-27 蛇篭構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2965556B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113494096A (zh) * 2021-08-03 2021-10-12 河南理工大学 一种用于山区陡坡砾石土的拼接式加固装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011033142A1 (es) * 2009-09-15 2011-03-24 Grupo Leon Lebrero División Geotécnica, S.L. Gavión para todo tipo de piedras naturales y residuos
JP2015094169A (ja) * 2013-11-13 2015-05-18 共和ハーモテック株式会社 土留め構造及びその形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113494096A (zh) * 2021-08-03 2021-10-12 河南理工大学 一种用于山区陡坡砾石土的拼接式加固装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000064296A (ja) 2000-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11492771B2 (en) Erosion control apparatus
JP5939970B2 (ja) 布団篭の耐震補強工法及び耐震補強構造
US11306454B2 (en) Erosion control apparatus
JP4690781B2 (ja) 落石防止柵
JP3789127B1 (ja) 耐震構造
JP4707177B2 (ja) 木造家屋の耐震構造
US20190055706A1 (en) Fiber Block System
JP2965556B1 (ja) 蛇篭構造物
JPH0424330A (ja) 構造物の耐震補強構造
EP3378993A1 (en) Protective construction for preventing erosion of a ground surface arranged adjacent to a body of water
US4479636A (en) Fence post construction
KR100592117B1 (ko) 건축공사용 흙막이 옹벽구조
JP2005213977A (ja) 法面安定化工法
JP2000034731A (ja) 木 柵
KR100968518B1 (ko) 강화 녹화옹벽 시공방법
KR200375686Y1 (ko) 옹벽의 철판망 개비온 구조
KR102548639B1 (ko) 상부망 결속형 석재 피복 구조물의 시공방법
JP2862512B2 (ja) 土砂崩落防護柵
JP7191754B2 (ja) 駅ホームの補強構造
JP3323752B2 (ja) 斜面安定工法
JPH09328761A (ja) 擁壁構造
JP4844787B2 (ja) 土木用ブロック、土木構築物構造、土木構築物構造の構築方法及び土木用ブロックの製造方法
US837618A (en) Anchor for fence-posts and the like.
JPH0627404B2 (ja) 地山の補強工法
JPH0813425A (ja) 落石,土砂,流木,雪崩,雪圧等の防止施設

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees