JP2961692B2 - 高圧素子およびその製造方法 - Google Patents

高圧素子およびその製造方法

Info

Publication number
JP2961692B2
JP2961692B2 JP9308850A JP30885097A JP2961692B2 JP 2961692 B2 JP2961692 B2 JP 2961692B2 JP 9308850 A JP9308850 A JP 9308850A JP 30885097 A JP30885097 A JP 30885097A JP 2961692 B2 JP2961692 B2 JP 2961692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
impurity
insulating film
source
channel region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9308850A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10150207A (ja
Inventor
ジン−イェオン・カン
ジン−ガン・クー
ミュン−シン・クワク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANKOKU DENSHI TSUSHIN KENKYUSHO
Original Assignee
KANKOKU DENSHI TSUSHIN KENKYUSHO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANKOKU DENSHI TSUSHIN KENKYUSHO filed Critical KANKOKU DENSHI TSUSHIN KENKYUSHO
Publication of JPH10150207A publication Critical patent/JPH10150207A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2961692B2 publication Critical patent/JP2961692B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • H01L29/7824Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors with a substrate comprising an insulating layer, e.g. SOI-LDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66681Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • H01L29/66704Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • H01L29/7825Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors with trench gate electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、数百V級の高圧素子お
よびその製造方法に関することであって、特に高圧動作
が必要な表示素子(display device)や
サーボモータ(Servo moter)、アクチュエ
ーター等の駆動機(driver)に使われるSOI
(Silicon On Insulator)構造の
LDMOS(Lateral Double diff
used MOS)型高圧素子およびその製造方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】高圧素子はドレインに印加される高い動
作電圧に耐えるようにするため、数百V級では共通的に
漂流領域は数1015/cm3 程の低いドーピング濃度と
10μm以上の長いチャンネル領域とドレインとの間の
水平距離を必要としている。それだけでなく、pn接合
逆バイアスの内圧だけでドレインの高電圧を耐えるよう
にするためには、5μm以上の深い漂流領域の垂直的な
接合の深さを必要とする。このような深い接合の深さ
は、普通の電圧のCMOS(Complementar
y Metal Oxide Semiconduct
or)素子の浅い接合の深さとは相反されたことであっ
て、同一基板に論理制御回路素子であるCMOSと、高
圧素子であるLDMOS(Lateral Doubl
e diffused MOS)とを搭載するため、精
密にドーピングの濃度を制御することを難しくするだけ
でなく、低いドーピングの濃度から深い接合深さを得る
ということ自体も製造工程上の限界がある。
【0003】以下、添付された図面、図1及び図2を参
照して従来技術およびその問題点を考察する。図1は、
従来技術により形成された橋型ゲート構造の高圧素子の
平面図であって、図面符号102は漂流領域、103は
チャンネル領域、104は素子分離酸化膜、105はポ
リシリコン膜、106はソース、107はドレイン、1
08はチャンネル領域連結層、109はゲート酸化膜、
110はゲート電極、111はソース端子、112はゲ
ート端子、113はドレイン端子をそれぞれ示してい
る。破線に沿って切断した断面図を図2に示した。従来
の高圧素子は図2に図示したように、高電圧が印加され
たドレイン(107)および漂流領域(102)を下部
のシリコン基板(100)と側方の低い電圧領域から支
えさせる方式であって、素子外部に対しては、絶縁層で
ある酸化膜(101,104)の壁で囲んで隔離させた
が、素子の内部、すなわち、チャンネル領域(103)
は、漂流領域(102)から逆バイアスされたpn接合
で保護している。このようにする場合には、ソース(1
06)と漂流領域(102)との電流短絡やチャンネル
領域(103)と漂流領域(102)間の電圧降伏が起
こりやすいため、これを防止するために、SOI(Si
licon On Insulator)の活性層の厚
さを浅くしなければならないし、その結果、素子動作
時、内部抵抗の増加のため電流駆動力が低下され、回路
上において最低出力電圧が上昇するようになる。
【0004】このような問題点をもう少し詳しく調べて
見れば、電流短絡はドレイン(107)に印加する電圧
が高くなるにつれて、漂流領域(102)の電位が高く
なる時、チャンネル領域(103)における空乏層がソ
ース(106)まで拡張することによって、チャンネル
(103)の電子ソースの流れを防ぐ障壁の役割ができ
ないので、結局ソース(106)から莫大な量の電子が
チャンネル(103)と漂流領域(102)とを経由し
てドレイン(107)の方に流れ出ていく一種の回路短
絡(short)の現象である。このような電流短絡は
同じ基板上に搭載されるCMOSの回路において論理動
作電圧を安定させるのに役立つようにするため、チャン
ネル領域(103)のドーピング濃度を1016/cm3
程度と低くしたり、素子の電流変換利得を大きくするた
めに、ソース(106)と漂流領域(102)との間の
距離を短くした時起こりやすい。なお、問題点がある漂
流領域(102)とチャンネル領域(103)のpn接
合の逆バイアス電圧降伏を防止するために、下部の酸化
膜がない場合、すなわち、SOI構造でない場合には、
シリコンの基板(100)は、普通p型を使うことにな
り、この時漂流領域(102)とチャンネル領域(10
3)およびシリコン基板(100)のpn接合だけで耐
える降伏電圧は、漂流領域(102)のドーピング濃度
が低く垂直的深さが深ければ深いほど増加されて改善さ
れる。しかし、この電圧降伏を数百V以上と大きくする
ために、漂流領域(102)のドーピング濃度は数10
15/cm3 以内にしておくべきであり、漂流領域(10
2)の深さも普通5μm以上が要求される制約が伴い、
この条件等は、製造過程においてドーピング濃度の調節
を難しくする要因となる。
【0005】また、図2のようにSOI構造である場
合、即ち、下部の絶縁のための酸化膜(101)がある
場合には、酸化膜(101)を積極的に用いて絶縁層の
外部から電位を調整することによって、接合降伏電圧の
改善が可能である。この降伏電圧を増加させるために
は、外部から絶縁層を通じる半導体素子内部の電気場の
調節を容易にするために、酸化膜(101)上のチャン
ネル領域(103)および漂流領域(102)からなる
活性層の厚さをかえって薄くしなければならない。しか
しながら、このように活性層の厚さを薄くする場合に
は、漂流領域(102)の厚さが薄いため、素子の内部
抵抗が増加し、回路上から見ても動作抵抗(Ron) が増
加し、出力の最低電圧が上昇し、素子の動作の特性が劣
化される問題点がある。未説明の図面符号Aは正常電流
が流れるチャンネル領域表面において接合電圧降伏が発
生する経路、Bは漂流領域とソースとの間で電流短絡が
発生する経路、Cは漂流領域とチャンネル領域の間の接
合において電圧降伏が発生する経路をそれぞれ示してい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、活性層の厚
さを薄くしなくてもチャンネル領域と漂流領域との間の
pn接合部位に垂直トレンチゲートを形成し、深いソー
スを形成することによって電流短絡や電圧降伏を防止す
る高圧素子およびその製造方法を提供することにその目
的がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達するために
本発明は、第1不純物がドーピングされた第1ウェハー
上に形成された第1絶縁膜と、前記第1絶縁膜の上部に
形成される、第1不純物がドーピングされた漂流領域お
よび第2不純物がドーピングされたチャンネル領域と、
素子の分離のために前記漂流領域および前記チャンネル
領域の周囲を囲む2絶縁膜と、前記漂流領域に高濃度
の第1不純物をドーピングして形成されたドレインと、
前記チャンネル領域に高濃度の第1不純物をドーピング
して形成されたソースと、前記ソースの一側に接するよ
うに高濃度の第2不純物をドーピングして形成されたチ
ャンネル領域連結層と、前記ソースの他側、前記漂流領
域および前記チャンネル領域に接して垂直に形成された
多数のトレンチに設けれた多数の垂直ゲート絶縁膜およ
び多数の垂直ゲート電極と、前記ソースおよび前記チャ
ンネル領域に接するように前記垂直ゲート電極上部に形
成された水平ゲート絶縁膜および水平ゲート電極と、全
体構造上部を覆う第3絶縁膜、および前記第3絶縁膜を
貫通してそれぞれ前記ソース、前記ドレイン、前記水平
ゲート電極に接する連結端子とを備えてなる。
【0008】なお、本発明は、第1不純物がドーピング
された第1ウェハー上に第1絶縁膜を形成し、その上部
に活性層を形成するための第1不純物がドーピングされ
た所定の厚さの第2ウェハーを形成する段階と、前記第
2ウェハー上に所定の選択的イオン注入を実施し、第1
不純物がドーピングされた漂流領域および第2不純物が
ドーピングされたチャンネル領域を形成し、前記チャン
ネル領域上に高濃度の第1不純物でドーピングされたソ
ースを形成する段階と、前記第2ウェハーを選択的にエ
ッチングし、素子の分離と垂直ゲート形成のための多数
のトレンチを前記ソースの他側、前記漂流領域および前
記チャンネル領域に接して形成する段階と、前記トレン
チの内部に素子の分離のための第2絶縁膜を形成する段
階と、前記垂直ゲート形成のための多数のトレンチの内
部に形成された前記第2絶縁膜を除去し、熱酸化を実施
して多数の垂直ゲート絶縁膜を形成する段階と、前記ト
レンチの内部に第1伝導膜を埋め込み、多数の垂直ゲー
ト電極を形成する段階と、全体構造の上部水平ゲート
絶縁膜を形成し、その上部第2伝導膜を形成した後、
これをパターニングして水平ゲート電極を形成する段階
と、高濃度の第1不純物を選択的にイオン注入し、前記
漂流領域上にドレインを形成し、高濃度の第2不純物を
選択的イオン注入して、前記チャンネル領域上にソース
の一側に接するチャンネル領域連結層を形成する段階
と、および全体構造の上部に第3絶縁膜を形成し、前記
ソース、前記ドレインおよび前記水平ゲート電極にそれ
ぞれ接触連結端子を形成する段階とを含を含めてなる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下添付された図面の図3乃至図
14を参照して本発明の一実施形態を詳述する。図3
は、本発明の一実施形態例により形成された高圧素子の
平面図を示したものであって、図面符号203は漂流領
域、204はチャンネル領域、205はソース、207
は素子分離酸化膜、208は垂直トレンチゲート酸化
膜、209aは垂直トレンチゲート電極、209bはポ
リシリコン膜、210は水平ゲート酸化膜、211は水
平ゲート電極、212はチャンネル領域連結層、213
はドレイン、214はソース端子、215はゲート端
子、216はドレイン端子を示している。
【0010】図4〜図14は本発明の一実施例による高
圧素子の製造工程図を示したものであって、まず図4は
n型の不純物がドーピングされたシリコン基板(20
0)に900℃以上の高温から、酸素(O2)でシリコン
基板(200)の表面を熱酸化(thermal ox
idation)させたり、化学蒸着法(chenic
al vapor deposition)で絶縁層で
ある酸化膜(201)を数μm程度の厚さで蒸着する。
酸化膜(201)の厚さは動作内圧が大きければ大きい
ほど増大される。
【0011】次に、図5に図示したように基板の上面、
すなわち素子が搭載されるチャンネル領域と漂流領域と
になる活性層を造るために、n型不純物がドーピングさ
れたもう他のシリコン基板(202)をウェハー直接接
合法(wafer direct donding)で
密封接着させて熱処理する。この時シリコン基板(20
2)のドーピング濃度は1×1015/cm3 以下となる
ようにする。
【0012】次いで、図6に図示したように活性層の厚
さ、すなわち、シリコン基板(202)の厚さをおよそ
2μm〜10μm程度に残すために、化学−機械的研磨
法(chemical−mechanical pol
ishing)で表面を研磨する。このシリコン基板
(202)の厚さは厚ければ厚いほど電流の駆動力が増
大されるが、その反面トレンチの形成工程が難しくな
る。
【0013】続いて、図7に示すように所定の不純物を
選択的にドーピングして深い活性層を造る過程であっ
て、チャンネル領域(204)の形成のためにホウ素
(Boron)(B)を数1013/cm3 程度にイオン
注入し、漂流領域(203)を形成するためにリン
(P)を数1012/cm3 程度にイオン注入し、100
0℃以上から数時間以上熱拡散させた後、深いソース
(205)を形成するためにリン(P)を数1015/c
3 程度でチャンネル領域上にまたイオン注入し、さら
に1000℃程度から数時間熱処理してチャンネル領域
(204)、漂流領域(203)、ソース(205)を
形成する。ここでソース(205)は酸化膜(201)
までは到らないで、酸化膜(201)からわずかな距離
(約1μm〜2μm程度)を隔てて上の方に離れてい
る。これは、以後形成される垂直トレンチゲートの下の
チャンネル領域(204a)の電位をソース(205)
と同一のOVに維持させるためである。しかし、その距
離があまり離れていれば、漂流領域(203)とチャン
ネル領域(204a)との間の接合電圧降伏が再発しや
すいため、素子の駆動電流とチャンネル領域(204)
のドーピング濃度を考慮して適切な選択が必要である。
この過程から形成された深いソース(205)は、以後
形成される垂直トレンチゲートと共に広いチャンネルの
断面を利用できるようにすることによって、従来の素子
とに比べて大きい電流変換利得を得るためのものであ
る。
【0014】次に、図8に図示したように、素子外部の
素子分離構造と内部の多数の垂直ゲートとを作るための
準備段階として、活性層の所定部位を垂直に選択的にエ
ッチングしてトレンチ(206)を形成する。トレンチ
(206)の深さは酸化膜の絶縁膜まで倒れてよいし、
その幅は2μm程度が適当である。
【0015】次いで図9に図示されたように、外部との
素子分離のために400℃以下の低温から化学蒸着法で
トレンチ(206)内に素子分離酸化膜(207)を蒸
着する。この時、素子分離酸化膜(207)の厚さは
0.5μm程度である。
【0016】次に、図10に図示したように、垂直トレ
ンチを形成するためにゲートが形成されるトレンチ(2
06)の内部に形成された素子分離酸化膜(207)を
弗酸(HF)溶液で洗浄して除去し、さらに850℃で
数十分間酸素(O2)でシリコンの表面を熱酸化させ、約
200Å〜500Åの厚さの薄い垂直トレンチゲート酸
化膜(208)を形成させる。
【0017】続いて、図11に図示したように、600
℃で低圧化学蒸着法(LPCVD:Low Press
ure CVD)でポリシリコン膜(109a,109
b)を全体構造の上部に蒸着した後、表面を化学−機械
的研磨法で研磨して平坦化する。ポリシリコン膜(20
9a,209b)は高濃度のn型不純物でドーピングさ
れており、垂直トレンチゲート電極(209a)として
使われる。このような垂直トレンチゲートを形成するこ
とによって、垂直トレンチゲートの外部、即ち、垂直ト
レンチゲートの電位により、以後形成されるチャンネル
領域(204)と漂流領域(203)との間に存在する
pn接合自体による電気場の影響は縮小され、従来の素
子から現れるソース(205)と漂流領域(203)と
の電流短絡や、チャンネル領域(204)と漂流領域
(203)との間に発生する電圧降伏を防止することが
できる。
【0018】次に図12に図示したように、水平ゲート
酸化膜(210)と水平ゲート電極(211)とを形成
する。水平ゲート酸化膜(210)は、850℃の温度
で数十分間酸素(O2)でシリコン基板表面を熱酸化させ
ることによって約200Å〜500Åの厚さに成長させ
て形成させる。また、水平ゲート電極(211)は、6
00℃から低圧化学蒸着法で約300Åの厚さでポリシ
リコン膜を蒸着した後、フォトリソグラフィー工程でパ
ターニング(patterning)して形成する。従
来技術の問題点の一つであるチャンネル電圧降伏は、前
記のように水平ゲート酸化膜(210)を介したゲート
の境界面により形成される幾何学的な配置構造により大
きく影響を与えられ、このチャンネル降伏電圧を充分に
高めるためにはゲート拡張地域(211)を造くり、こ
の水平距離がチャンネル領域(204)および漂流領域
(203)の間の表面接合から充分な距離(数μm)が
なるように維持されればよい。
【0019】次いで、図13に示されるように、所定の
不純物を選択的にドーピングして浅いドーピング層を形
成する過程により、まずチャンネル領域(204)のチ
ャンネル領域連結層(212)を形成するためにホウ素
(B)を、そしてドレイン(213)形成のために砒素
(As)またはリン(P)をそれぞれ数1015/cm 3
に選択的にイオン注入し、900℃程度の温度で数十分
間熱処理して、チャンネル領域連結層(212)および
ドレイン(213)を形成する。
【0020】最後に、図14に図示したように、全体構
造の上部に層間絶縁膜(図示していない)を蒸着した
後、これを選択的にエッチングしてコンタクトホール
(contact hole)を形成し、最終的に金属
膜を全体構造の上部に蒸着した後、パターニングして接
続端子(214,215,216)を形成することによ
って素子の製造を完了する。
【0021】前記のような本発明の一実施形態に示した
ように、本発明は、ドレインに数百V以上の高電圧を印
加して動作するSOI LDMOS型の高圧素子を製造
することにおいて、SOI上の活性層の厚さを厚く維持
しながらも、素子内部のチャンネル領域が保護されるよ
うにするために、既存の水平ゲートにさらにトレンチ型
の垂直ゲートを追加形成して、橋(bridge)型ゲ
ートを造ってくれることによって、素子内部の漂流領域
とソース間の電流短絡(punch through)
と、漂流領域とチャンネル領域との間の接合電圧降伏を
防止し、電流変換利得を向上させることは勿論、素子の
内部抵抗を減少させ、高圧でも高い電流駆動力を有する
ようにする。なお、本発明による高圧素子製造方法は、
従来の高圧素子の製造過程と比較して見れば、深いソー
スを形成させてくれることとトレンチ形成過程でトレン
チゲートを形成する過程がさらに追加されるだけであ
り、これを含めて本発明において使われるあらゆる個別
工程は、一般的な半導体装置の製造工程で既に用いられ
る技術であって、具現が可能であるため、製造工程上の
難しさはない。
【0022】
【発明の効果】本発明の効果は、チャンネル領域と漂流
領域との構造を有するSOI LDMOS型高圧素子を
製造することにおいて、SOI活性層の厚さを厚く維持
しながら、また素子内部にチャンネル領域の保護のため
に既存の水平ゲート以外にさらにトレンチ(trenc
h)型の垂直ゲートを追加形成した橋(bridge)
型ゲートを造ることによって、第1、活性層が厚くても
垂直ゲートにより内部のチャンネル領域と漂流領域との
間のpn接合の電場が分散されることによってチャンネ
ル領域が保護され、高電圧に耐えながらまた内部抵抗の
小さい素子を容易に製作することができ、第2、追加さ
れた垂直ゲートと深いソースとにより、素子の電流変換
利得が改善され、電流の駆動力が向上される。結論的
に、本発明によってSOI LDMOSに基づいて水平
チャンネル型構造の高圧素子を製造することにおいて、
既存の水平ゲートに垂直のトレンチゲートが追加される
ことによって、チャンネル領域と漂流領域との間で発生
する電流短絡と、電圧降伏が防止され、漂流層が厚くて
内部抵抗の低い素子の製造を可能とし、立体化されたゲ
ートの構造により電流変換利得が向上され、素子の電流
駆動力が改善される効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の技術により形成された橋型ゲート構造の
高圧素子の平面図である。
【図2】従来の技術により形成された橋型ゲート構造の
高圧素子の断面図である。
【図3】本発明の一実施形態により形成された橋型ゲー
ト構造の高圧素子の断面図である。
【図4】図3に示す橋型ゲート構造の高圧素子形成工程
を示す図である。
【図5】図3に示す橋型ゲート構造の高圧素子形成工程
を示す図である。
【図6】図3に示す橋型ゲート構造の高圧素子形成工程
を示す図である。
【図7】図3に示す橋型ゲート構造の高圧素子形成工程
を示す図である。
【図8】図3に示す橋型ゲート構造の高圧素子形成工程
を示す図である。
【図9】図3に示す橋型ゲート構造の高圧素子形成工程
を示す図である。
【図10】図3に示す橋型ゲート構造の高圧素子形成工
程を示す図である。
【図11】図3に示す橋型ゲート構造の高圧素子形成工
程を示す図である。
【図12】図3に示す橋型ゲート構造の高圧素子形成工
程を示す図である。
【図13】図3に示す橋型ゲート構造の高圧素子形成工
程を示す図である。
【図14】図3に示す橋型ゲート構造の高圧素子形成工
程を示す図である。
【符号の説明】
100,200,202 シリコン基板 101,201 酸化膜 102,203 漂流領域 103,204,204a チャンネル領域 104,207 素子分離酸化膜 207a 酸化膜 105,209b ポリシリコン膜 106,205 ソース 107,213 ドレイン 108,212 チャンネル領域連結層 109 ゲート酸化膜 110 ゲート電極 111,214 ソース端子 112,215 ゲート端子 113,216 ドレイン端子 206 トレンチ 208 垂直トレンチゲート酸化膜 209a 垂直トレンチゲート電極 210 水平ゲート酸化膜 211 水平ゲート電極 A 正常電流が流れるチャンネル領域表面において接
合電圧降伏が発生する経路 B 漂流領域とソースの間で電流短絡が発生する経路 C 漂流領域とチャンネル領域との間の接合において
電圧降伏が発生する経路
フロントページの続き (72)発明者 ミュン−シン・クワク 大韓民国 ダエジェオン,ユソン−ク, エオエウン−ドン,ハンビト・エーピー ティー 108−1602 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 29/78 H01L 21/336 JICSTファイル(JOIS)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1不純物がドーピングされた第1ウェ
    ハー上に形成された第1絶縁膜と、 前記第1絶縁膜の上部に形成される、第1不純物がドー
    ピングされた漂流領域および第2不純物がドーピングさ
    れたチャンネル領域と、 素子の分離のために前記漂流領域および前記チャンネル
    領域の周囲を囲む2絶縁膜と、 前記漂流領域に高濃度の第1不純物をドーピングして形
    成されたドレインと、 前記チャンネル領域に高濃度の第1不純物をドーピング
    して形成されたソースと、 前記ソースの一側に接するように高濃度の第2不純物を
    ドーピングして形成されたチャンネル領域連結層と、 前記ソースの他側、前記漂流領域および前記チャンネル
    領域に接して垂直に形成された多数のトレンチに設けれ
    多数の垂直ゲート絶縁膜および多数の垂直ゲート電極
    と、 前記ソースおよび前記チャンネル領域に接するように前
    記垂直ゲート電極上部に形成された水平ゲート絶縁膜お
    よび水平ゲート電極と、 全体構造上部を覆う第3絶縁膜、および前記第3絶縁膜
    を貫通してそれぞれ前記ソース、前記ドレイン、前記水
    平ゲート電極に接する連結端子とを備えてなることを特
    徴とする高圧素子。
  2. 【請求項2】 前記ソースは、 前記第1絶縁膜とおよそ1μm〜2μmの距離だけ離隔
    されたことを特徴とする請求項1記載の高圧素子。
  3. 【請求項3】 第1不純物がドーピングされた第1ウェ
    ハー上に第1絶縁膜を形成し、その上部に活性層を形成
    するための第1不純物がドーピングされた所定の厚さの
    第2ウェハーを形成する段階と、 前記第2ウェハー上に所定の選択的イオン注入を実施
    し、第1不純物がドーピングされた漂流領域および第2
    不純物がドーピングされたチャンネル領域を形成し、前
    記チャンネル領域上に高濃度の第1不純物でドーピング
    されたソースを形成する段階と、 前記第2ウェハーを選択的にエッチングし、素子の分離
    と垂直ゲート形成のための多数のトレンチを前記ソース
    の他側、前記漂流領域および前記チャンネル領域に接し
    形成する段階と、 前記トレンチの内部に素子の分離のための第2絶縁膜を
    形成する段階と、 前記垂直ゲート形成のための多数のトレンチの内部に形
    成された前記第2絶縁膜を除去し、熱酸化を実施して多
    数の垂直ゲート絶縁膜を形成する段階と、 前記トレンチの内部に第1伝導膜を埋め込み、多数の垂
    直ゲート電極を形成する段階と、 全体構造の上部水平ゲート絶縁膜を形成し、その上部
    第2伝導膜を形成した後、これをパターニングして水
    平ゲート電極を形成する段階と、 高濃度の第1不純物を選択的にイオン注入し、前記漂流
    領域上にドレインを形成し、高濃度の第2不純物を選択
    的イオン注入して、前記チャンネル領域上にソースの一
    側に接するチャンネル領域連結層を形成する段階と、お
    よび全体構造の上部に第3絶縁膜を形成し、前記ソー
    ス、前記ドレインおよび前記水平ゲート電極にそれぞれ
    接触連結端子を形成する段階とを含むことを特徴とする
    高圧素子の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記ソースは、前記第1絶縁膜とおよそ
    1μm〜2μmの距離だけ離隔するように形成すること
    を特徴とする高圧素子の製造方法。
JP9308850A 1996-11-15 1997-11-11 高圧素子およびその製造方法 Expired - Fee Related JP2961692B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019960054589A KR100204033B1 (ko) 1996-11-15 1996-11-15 고압 소자 및 그 제조 방법
KR96-54589 1996-11-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10150207A JPH10150207A (ja) 1998-06-02
JP2961692B2 true JP2961692B2 (ja) 1999-10-12

Family

ID=19482129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9308850A Expired - Fee Related JP2961692B2 (ja) 1996-11-15 1997-11-11 高圧素子およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2961692B2 (ja)
KR (1) KR100204033B1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4590884B2 (ja) * 2003-06-13 2010-12-01 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法
JP4984839B2 (ja) * 2005-11-14 2012-07-25 株式会社デンソー 半導体装置
DE102006053145B4 (de) 2005-11-14 2014-07-10 Denso Corporation Halbleitervorrichtung mit Trennungsbereich
JP4933776B2 (ja) * 2005-12-07 2012-05-16 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置およびその製造方法
CN104882470B (zh) * 2014-02-27 2018-10-23 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 电子元器件及电子元器件的制备方法
KR101875638B1 (ko) 2016-10-14 2018-07-06 현대자동차 주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR100204033B1 (ko) 1999-06-15
JPH10150207A (ja) 1998-06-02
KR19980036106A (ko) 1998-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3395603B2 (ja) 横型mos素子を含む半導体装置
JPS63175440A (ja) 電気的能動トレンチを用いたバイポーラ及びcmosの組み合わせ技術
US4845051A (en) Buried gate JFET
US5882966A (en) BiDMOS semiconductor device and method of fabricating the same
JP2003158178A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4933776B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH1074921A (ja) 半導体デバイスおよびその製造方法
US6365448B2 (en) Structure and method for gated lateral bipolar transistors
JPH0567785A (ja) 半導体装置
JP3400528B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH07249770A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2961692B2 (ja) 高圧素子およびその製造方法
JPS63157475A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3354127B2 (ja) 高電圧素子及びその製造方法
JPH11354780A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2850527B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3906032B2 (ja) 半導体装置
JP3502509B2 (ja) Cmos構造を備えた集積回路及びその製造方法
JP2000068372A (ja) 半導体デバイス及びその製造方法
KR100211964B1 (ko) 절연 게이트 조임형 구조의 고압 소자
JP4617688B2 (ja) トレンチ横型半導体装置およびその製造方法
JP3646343B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2809025B2 (ja) バイポーラトランジスタ
JP2519541B2 (ja) 半導体装置
EP2105962A2 (en) Semiconductor device and production method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990623

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees