JP2956313B2 - 無線送受信機 - Google Patents

無線送受信機

Info

Publication number
JP2956313B2
JP2956313B2 JP3265792A JP26579291A JP2956313B2 JP 2956313 B2 JP2956313 B2 JP 2956313B2 JP 3265792 A JP3265792 A JP 3265792A JP 26579291 A JP26579291 A JP 26579291A JP 2956313 B2 JP2956313 B2 JP 2956313B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
alarm
transmitting
response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3265792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0541675A (ja
Inventor
望 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP3265792A priority Critical patent/JP2956313B2/ja
Publication of JPH0541675A publication Critical patent/JPH0541675A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2956313B2 publication Critical patent/JP2956313B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は位相同期ループ(PL
L)を含む周波数シンセサイザ(以下、PLLシンセサ
イザ)のアンロックアラーム(Unlock Alar
m,同期はずれアラーム)を装置アラームの一つとする
無線送受信機(以下、送受信機という)に関し、特に、
周波数切替型TDMA(Time Division
Mul−tiple Access,時分割多元接続)
通信方式のように高速かつ頻繁に送信周波数の切替を行
う無線通信方式に適するこの種の送受信機に関する。
【0002】
【従来の技術】TDMA通信方式は、GSM(Grou
pe SpecialeMobi−le)規格のデジタ
ル自動車電話システムなど、多くの無線通信システムに
採用されている。TDMA通信方式用の送受信機におい
ては送信と受信とを同時に行うことがないので、1台の
PLLシンセサイザを受信部および送信部の局部発振信
号源として共用する。高度の周波数精度および装置全体
の小型化が要求される上記デジタル自動車システム用等
の送受信機においては、このPLLシンセサイザの送受
共用は不可欠である。また、上記デジタル自動車電話シ
ステムなどのTDMA通信方式においては、通信品質を
確保するために比較的狭い周波数範囲で送受信周波数の
切替、すなわち周波数ホッピングを行う必要がある。こ
の必要を満たすには、局部発振信号源を形成する上記P
LLシンセサイザが高速かつ頻繁な周波数切替に耐える
ものでなければならない。
【0003】PLLシンセサイザが正常動作するにはP
LLが位相同期状態を保つことが不可欠であり、同期は
ずれは迅速に検出して対応策を講じなければならない。
そのために、PLLシンセサイザは、、通常、PLLの
アンロックを検出するアンロック検出回路を備える。一
方、上記周波数ホッピングを行う送受信機に用いられる
PLLシンセサイザは、周波数切替のたびごとにその直
後に位相同期はずれ(以下、初期位相同期はずれ)を起
すので、そのたびごとにアンロックアラームが発生する
ことになる。。従来のPLLシンセサイザでは上記信号
周波数切替の初期における正常な位相同期はずれによっ
てもアンロックアラームを発生することになり、従って
送受信機はこのアラームによって正常なPLLシンセサ
イザを動作異常と判定してしまう。上記初期位相はずれ
は、送受信機が周波数ホッピングを行う限りPLLシン
セサイザに不可避的に生じるので、そのたびごとにアン
ロックアラームを生じる初期位相はずれと位相同期回復
措置を講じる必要のある位相同期はずれとの区別ができ
なくなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の第1
の目的は、周波数ホッピングを伴うTDMA通信方式の
ように頻繁に送受信信号の周波数の切替えを行う送受信
機であって、一つのPLLシンセサイザを送信用および
受信用局部発振信号源に共用している送受信機におい
て、前記周波数切替直後の一定期間についてはPLLシ
ンセサイザの位相同期はずれが生じてもアンロックアラ
ームを発生しないように構成した送受信機を提供するこ
とにある。
【0005】本発明の第2の目的は、前記周波数切替直
後の一定期間についてアンロックアラームの発生を禁止
するPLLシンセサイザを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明の送受信機を特
徴づけるPLLシンセサイザは、周波数ホッピングを行
うTDMA通信方式のように、送信と受信のタイミング
がずれているとともに高速かつ頻繁に送信周波数および
受信周波数を切替える通信方式の送受信機に適してい
る。
【0007】このPLLシンセサイザは、電圧制御発振
器(VCO)の出力を分周器によって分周し、分周出力
(比較信号という)と基準発振器からの基準信号とを位
相比較器に加えて位相差信号を作り、この位相差信号に
基づいて上記VCOの発振周波数を制御するPLL発振
器を備える。このPLLシンセサイザの周波数の切替
は、上記分周器に分周比の変更を指示する周波数制御信
号を加えることにより開始される。上記位相比較器は、
比較信号と基準信号との間に位相差がある位相同期はず
れ状態では、上記位相差信号を生じるだけでなく位相差
に対応した位相差検出信号を併せて生じる。位相差検出
信号に応答して送受信機のアラーム表示部に可聴および
/または可視のアラームが表示される。この発明になる
PLLシンセサイザは、1つの送信または受信動作終了
後の周波数制御信号に応答して次の送信または受信動作
開始までの休止期間に位相同期動作を完了させるよう構
成され、この位相同期動作完了まで位相差検出信号に対
するアラーム表示部の応答を禁止するアンロックアラー
ム禁止回路を備える。
【0008】このPLLシンセサイザの出力周波数は、
上記周波数制御信号を構成する分周比データ信号および
これに続くデータ設定信号が供給される度ごとに切り替
わるが、周波数切替直後の過渡期間にはごく短かい瞬間
ながら位相同期はずれを生じる。しかし、上記アンロッ
クアラーム禁止回路は、少なくとも休止期間における
の過渡期間については、アンロックアラームの発生を禁
止する。従って、このPLLシンセサイザを周波数切替
頻度の高い送受信機に用いれば、信号周波数切替の度ご
とにアンロックアラームが生じるという上記問題は解消
する。
【0009】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。
【0010】図1のブロック図を参照すると、この発明
を実施したGSM規格のデジタル自動車電話システムの
移動機用送受信機は、送信信号S11を基地局(図示せ
ず)に送出するとともにこの基地局からの無線周波数信
号を受け受信信号S12として受信部4に供給するアン
テナ1と、入力される通話信号S14を周波数変換およ
び増幅して送信信号S11を生じるとともに受信信号S
12を通話信号S18に変換する送受信部10と、通話
信号S14を生じるとともに通話信号S18を受けるハ
ンドセット8とを備えている。なお、送受信部10とハ
ンドセット8との間には呼接続のための制御信号S20
aおよびS20bの授受が行われる。
【0011】送受信部10は、共通端子がアンテナ1に
接続されたSPDT型のRFスイッチ2と、制御信号S
15とハンドセット8からの通話信号S14に応答して
送信信号S11を生じ、この信号S11をRFスイッチ
2の第1の切替端子を介してアンテナ1に送出する送信
部3と、アンテナ1およびRFスイッチ2の第2の切替
端子を介して入力された受信信号S12が制御信号S1
7bを生じるとともにハンドセット8に通話信号S18
を供給する受信部4と、周波数制御信号S16aによっ
て周波数制御されて送信部3および受信部4に局部発振
信号S13を供給するPLLシンセサイザ5とを備え
る。また送受信部10は、制御信号S20bおよび制御
信号S17bに基づいて制御信号S15,S17a,S
16aおよびS20aをそれぞれ送出することにより送
信部3,受信部4,PLLシンセサイ5およびハンドセ
ット8をそれぞれ制御し、送信信号S11および受信信
号S12の周波数選択や送信搬送波のON/OFF制御
および上記基地局との間の呼接続の制御を行う制御部6
を備える。さらに送受信部10は、制御部6からの制御
信号S19の指示によって、上記送受信機10の動作異
常等,種々の表示を行うLCD(Liquid Cry
stal Display)表示部7を備える。なお、
送受信部10は、図示された回路の他に電池パッケージ
等を含んでいるが、それらは本発明に関係がないので図
示を省略している。
【0012】図1のPLLシンセサイザ5は、内蔵する
アンロックアラーム発生手段により検出されたアンロッ
クアラームを制御信号S16bの形で制御部6に供給す
る。制御部6は、他の回路からの動作異常アラームも含
めて所定の信号処理を行い、制御信号S19をLCD表
示部7に供給してアラーム表示を指示する。しかし、P
LLシンセサイザ5は、制御部6からの周波数制御信号
S16aに応答して周波数切替を終了し、位相同期状態
を回復するまでの過渡期間においては、後述のアンロッ
クアラーム禁止手段の制御によりアンロックアラーム
(制御信号S16b)の送出を禁止する。従って、上記
過渡期間内は、アンロックアラームが制御部6に供給さ
れないので、誤まったアンロックアラームはLCD表示
部7には表示されない。
【0013】次に、図2のタイミングチャート図を併せ
参照して図1の送受信部10における周波数ホッピング
動作について説明する。まずTDMA信号の信号形態に
ついて説明すると、この送受信部10は、搭載車両の現
在位置の属するセル(se−rving cell)に
おいて、基地局からのダウンリンク(Downli−n
k)周波数チャンネルとして、c0,c1,c2の3チ
ャンネル、基地局へのアップリンク(Uplink)周
波数チャンネルとして同じくc0,c1,c2の3チャ
ンネル使用できるものとする。但し、同一周波数チャン
ネルであっても、送信(アップリンク)と受信(ダウン
リンク)の周波数は異なっている。複数の隣接セル(a
djace−nt cells)の周波数チャンネルd
0,e0が、電界強度監視用のモニタチャネルとして表
わされている。送信および受信周波数チャンネルの切替
シーケンス(周波数ホッピングシーケンス)は通話チャ
ンネルの開設に先だって基地局から制御チャンネル(受
信部4の受信信号S12および制御信号S17b)を通
じて制御部6に送られ、制御部6はこのホッピングシー
ケンスを記憶する。なお、GSM規格における1TDM
Aフレーム(1フレーム=4.615ms)は8バース
ト(1バースト=0.577ms)からなる。
【0014】まず、基地局からの受信信号S12がダウ
ンリンクのc0チャンネルの第3バーストを通して受信
部3に供給される(RX1)。ついで、送信部4は、同
チャンネル,同フレームおよび同バーストのアップリン
クを通して送信信号S11を送出する(TX2)。アッ
プリンクのバーストはダウンリンクのバーストより3バ
ースト期間だけ遅れて送出するように設定されている。
続いて、受信部3は、搭載車両の現在位置の属するセル
よりも良い通信品質が得られる隣接セルがないかどうか
を調べるために、次のフレームの通話用バースト(RX
2)を受信するまでの5バーストの間の適切な時期に、
隣接セルのd0チャンネルの電界を受信信号S12を通
じてモニタする(Monitor1)。隣接セルの電界
モニタのあと、受信部3は次のフレームの受信体制には
いり、先と同じ第3バーストではあるが、c2チャンネ
ルに周波数ホッピングして受信信号S12を受信する
(RX2)。続いて、送信部4は送信信号S11を先の
受信と同じc2チャンネルの第3バーストによって送出
する(TX2)。このあとの隣接セルの電界モニタは、
先とは別のセルのe0チャンネルの電界をモニタする
(Monitor2)。
【0015】上記ホッピングシーケンスは、制御部6か
らの周波数制御信号S16aの制御により、PLLシン
セサイザ5の供給する局部発振信号S13の周波数を切
替えることにより実行される。従って、PLLシンセサ
イザ5から送信部3および受信部4に供給される局部発
振信号S13の周波数は、送信および受信のバーストご
とに切替える必要がある。このように周波数ホッピング
を行う送受信機のPLLシンセサイザ5は、1フレーム
期間内に一回以上の高速かつ頻繁な局部発振信号S13
の周波数切替を行っている。なお、送受信部10は、1
フレーム8バーストのうちの3バースト期間だけ送信ま
たは受信動作を行い、他のバースト期間では送信および
受信動作を休止する。
【0016】上記PLLシンセサイザ5は、局部発振信
号S13の周波数切替ごとにその切替直後の過渡期間ご
とに位相同期はずれを起す。この位相同期はずれはPL
Lシンセサイザ5の機能が正常であっても発生する。そ
こで、PLLシンセサイザ5は、送受信部10の上記送
信および受信動作の休止期間内に周波数切替を行い、上
記過渡期間の位相同期はずれに対してはアンロックアラ
ーム発生を禁止する。ここで、PLLシンセサイザ5の
周波数切替を指示する制御信号S16aは、後述のとお
り、上記局部発振信号S13の周波数を指定する分周比
データ信号S37とこの信号S37を活性化するデータ
設定信号S38とから成っている。分周比データ信号S
37は送信部3および受信部4のバースト送信および受
信開始と同時に制御部6から供給され、データ設定信号
S38は上記バースト送信および受信終了後に供給され
る。PLLシンセサイザ5は、上記データ設定信号S3
8の供給により局部発振信号S13の周波数切替を開始
するが、周波数切替の初期にはPLLシンセサイザ5の
性能によって決まる過渡期間のあいだ、初期位相同期は
ずれを生じる。PLLシンセサイザ5はこの初期同期は
ずれを次のバーストの送信または受信開始までに、すな
わち1つのバーストの継続期間またはその1.5倍の期
間にわたる送信および受信動作休止期間内に位相同期動
作を完了させて、所要周波数の局部発振信号S13を発
生させる。一方、アンロックアラーム禁止手段は、上記
データ設定信号S38がPLLシンセサイザ5に加えら
れてから上記初期位相同期はずれが継続する期間に多少
の許容誤差を含めた期間Tにわたって、上記アンロック
アラームの発生を禁止する。
【0017】図3のブロック図を参照すると、このPL
Lシンセサイザ5は、制御電圧S31に応答して定まる
周波数をもつ局部発振周波数信号S36をシンセサイザ
出力端子501に供給する電圧制御発振器51と、分周
比データ入力端子502から供給され分周数を指定する
分周比データ信号S37およびデータ設定信号入力端子
503から供給され分周比データ信号S37を活性化す
るデータ設定信号とにより制御され、信号S36を分周
して比較信号S34を生じる可変分周器55と、基準周
波数の基準信号S33を供給する基準発振器54と、比
較信号S34と基準信号S33を位相比較して位相差信
号S32を生じる位相比較器53と、この位相差信号S
32を積分して上記制御電圧S31を生じるローパスフ
ィルタ52とから成るPLL発振器を備える。ここで、
図1のPLLシンセサイザ5の供給する局部発振信号S
13は周波数信号S36に相当し、局部発振信号S13
の周波数を制御する周波数制御信号S16aは分周比デ
ータ信号S37およびデータ設定信号S38に分割され
ている。
【0018】図3の位相比較器53は、比較信号S34
と基準信号S33との間に位相差があるPLLシンセサ
イザ5のアンロック状態には、上記位相差信号S32と
ともに位相差に対応したパルスの位相差検出信号S35
を出力する。位相差検出信号S35は、ゲートONのと
きには供給された信号S35そのままの波形の,ゲート
OFFのときにはゼロ電位の出力パルス信号S40を生
じるゲート回路57に供給される。出力パルス信号S4
0はさらにPLLシンセサイザ5のアラームを代表する
アラーム出力S41に変換するパルス検出回路58に供
給され、パルス検出回路58はアラーム端子504にこ
のアラーム出力S41を装置アラームの一つとして図1
の制御部6に発生する。上述の回路が図1を参照して述
べたアンロックアラーム発生手段を構成する。
【0019】図3をさらに参照すると、ワンショトマル
チバイブレータ等により構成されるパルス発生回路56
は、トリガパルス等のデータ設定信号S38に応答して
一定時間幅Tのゲートパルス信号S39を生じる。この
信号S39は上記ゲート回路57をOFFとする。従っ
てパルス検出回路58は、データ設定信号S38の供給
開始から一定時間Tが経過するまではアラーム出力端子
504にアラーム出力S41を発生しない。上述の回路
が、図1を参照して述べたアンロックアラーム禁止手段
を構成する。
【0020】このように図3のPLLシンセサイザ5
は、分周比データ信号S37およびデータ設定信号S3
8の入力の度ごとに周波数信号S36の周波数を切替え
るが、回路機能が正常であっても周波数切替直後の過渡
期間には位相同期はずれを生じる。しかし、この初期位
相同期はずれの生じている期間には、パルス発生回路5
6およびゲート回路57からなるアンロックアラーム禁
止手段により、アンロックアラーム(アラーム出力S4
1)の発生を禁止する。
【0021】従ってこのPLLシンセサイザ5は正常動
作における同期はずれに対してはアラームを送出しない
ので、真の動作異常との判別が容易である。このPLL
シンセサイザ5を周波数ホッピング機能を有する図1の
送受信機の局部発振器(PLLシンセサイザ5)として
用いれば、高速かつ頻繁な周波数切替がなされても誤ま
ったアンロックアラームの発生は起らない。
【0022】図4の回路図を参照すると、図3のパルス
検出回路58の一例は、ゲートが出力パルス信号S40
の入力端子とされソースが接地されたFETトランジス
タTR1と、カソードがFETトランジスタTR1のド
レインに接続されアノードが上記アアラーム出力端子5
04に接続されたダイオードD1と、ダイオードD1の
アノードと接地間に接続されたコンデンサC1と、正電
源VccとダイオードD1のアノードとの間に接続され
た抵抗器R1とを備える。このパルス検出回路58は、
出力パルス信号S40が供給されない場合には一定の時
定数でアラーム出力端子504の電圧(アラーム出力S
21)をハイレベルとし、出力パルス信号S40が検出
されると直ちにアラーム出力S21をローレベルし、こ
のローレベルをPLLシンセサイザ5のアンロックを表
わすアンロックアラームとする。
【0023】図3のPLLシンセサイザ5の正常動作時
におけるアンロックアラームに関係するいくつかの信号
の波形図を示す図5を図3と併せて参照すると、基準発
振器54は矩形波状の基準信号S33を供給している。
分周器55は周波数信号S36(図示せず)を分周した
比較信号S34を供給している。時間t2において、可
変分周器55にデータ設定信号S38を供給すると、こ
の信号S38は既に入力されている分周比データ信号S
37(図示せず)を活性化する。すると、可変分周器5
5の分周比が変化するので比較信号S34の周波数が変
化し、このPLLシンセサイザ5は、位相同期はずれ状
態を生じ、基準信号S33と比較信号S34との間に位
相差が生じる。この結果、基準信号S33および比較信
号S34の位相差に対応したパルス状の位相差検出信号
S35を生じる。この位相差検出信号S35は、PLL
シンセサイザ5のアンロック状態を示すものではある
が、このアンロック状態は周波数信号S36の周波数切
替の初期に当然に生じるものであり、PLLシンセサイ
ザ5としては正常動作を行っている。上記アンロック状
態はPLLシンセサイザ5の性能によって定まる時刻t
3まで続く。
【0024】一方、図3のパルス発生回路56は、デー
タ設定信号S38を受けると、PLLシンセサイザ5の
周波数切替直後のアンロック時間(時刻t2から時刻t
3までの時間)に許容誤差を加えた一定幅T(時刻t2
から時刻t4の間)のゲートパルス信号S39を発生す
る。すなわちゲートパルス信号S39の立ち上りはデー
タ設定信号S38の立ち上り時刻t2に一致しており、
立ち下りは時刻t2から時間Tだけ経過した時刻t4に
一致する。このようにゲートパルス信号S39のパルス
幅Tを設定すると、PLLシンセサイザ5が正常であれ
ば、周波数信号S36の周波数切替直後に位相差検出信
号S35が生じても、ゲート回路57からの出力パルス
信号S40は図示されるように常にローレベルとなる。
従ってパルス検出回路58の出力するアラーム出力S4
1は常にハイレベルとなり、PLLシンセサイザ5はア
ラームを送出しない。
【0025】なお、上記位相比較器53は、供給される
基準信号S33および比較信号S34の立下りを基準と
して互いに位相比較を行い、位相差検出信号S35およ
び上記位相差信号S32を出力する。図5あるいは後述
の図6に示すこれら位相差信号S32,基準信号S3
3,比較信号S34および位相差検出信号S35を入出
力する位相比較器53は、μPC2833C型PLL周
波数シンセサイザ用LSI(日本電気株式会社製)の一
部に集積されており、少なくとも1MHzまでの周波数
の信号位相を比較できる。
【0026】図6の信号波形図を図3に併せて参照する
と、上記周波数信号S36の周波数切替時以外にもアン
ロック状態を生じているPLLシンセサイザ5の異常動
作時におけるアンロックアラームに関係するいくつかの
信号の波形を示している。
【0027】PLLシンセサイザ5には図5の場合と同
様に時刻t2とt4の間を正常な初期アンロック期間T
としているが、位相比較器53はそれ以外の時刻t1,
t5,t6およびt7においても位相差検出信号S35
を生じている。従って、PLLシンセサイザ5は異常動
作の状態にある。パルス発生回路56は、データ設定信
号S38を受けてゲートパルス信号S39を発生する期
間T以外にはゲート回路57をゲートONとするので、
時刻t1,t5,t6および時刻t7においては位相差
検出信号S35をそのまま出力パルス信号S40として
出力する。この信号S40がパルス検出回路58に供給
されると、アラーム出力端子504に生じるアラーム出
力S41は直ちにローレベルとなり、これはPLLシン
セサイザ5のアラーム発生状態を示している。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の送受信
機におけるPLLシンセサイザは、周波数切替直後のア
ンロック期間にはアンロックアラーム送出を禁止する。
従って、この発明によれば周波数ホッピングを伴なうT
DMA通信方式用に適合するように送信および受信信号
周波数を高速かつ頻繁に切替える送受信機において、周
波数切替直後におけるPLLシンセサイザの正常なアン
ロック状態にはアンロックアラームの発生を禁止するこ
とができるので、真のアンロック状態と正常なアンロッ
ク状態とを区別でき通信への支障を解消できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施したGSM規格のTDMA通信方
式用送受信機の一例のブロック図である。
【図2】図1の送受信機の周波数ホッピング動作を説明
するためのタイミングチャート図である。
【図3】図1の送受信機の一部を構成するPLLシンセ
サイザのブロック図である。
【図4】図3のPLLシンセサイザの一部を構成するパ
ルス検出回路の回路図である。
【図5】図3のPLLシンセサイザの正常動作時の信号
波形図である。
【図6】図3のPLLシンセサイザの異常動作時の信号
波形図である。
【符号の説明】
1 アンテナ 2 RFスイッチ 3 送信部 4 受信部 5 シンセサイザ 6 制御部 7 LCD表示部 8 ハンドセット 10 送受信部 51 電圧制御発振器 52 ローパスフィルタ 53 位相比較器 54 基準発振器 55 可変分周器 56 パルス発生回路 57 ゲート回路 58 パルス検出回路 501 シンセサイザ出力端子 502 分周比データ入力端子 503 データ設定信号入力端子 504 アラーム出力端子 S11 送信信号 S12 受信信号 S13 局部発振信号 S14,S18 通話信号 S15,S16b,S17a,S17b,S19,S2
0a,S20b 制御信号 S16a 周波数制御信号 S31 制御電圧 S32 位相差信号 S33 基準信号 S34 比較信号 S35 位相差検出信号 S36 局部発振周波数信号 S37 分周比データ信号 S38 データ設定信号 S39 ゲートパルス信号 S40 出力パルス信号 S41 アラーム出力 C1 コンデンサ D1 ダイオード R1 抵抗器 TR1 FET Vcc 正電源

Claims (15)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送信すべき情報信号により変調された第
    1の無線周波数搬送波をアンテナを介して送信する送信
    手段と、受信すべき情報信号により変調された第2の無
    線周波数搬送波を前記アンテナを介して受信する受信手
    段と、位相同期ループ(PLL)を含み前記第1および
    第2の周波数と予め定めた関係にある周波数を有する局
    部発振信号を前記送信手段および前記受信手段に共通に
    供給するPLLシンセサイザと、表示制御信号に応答し
    て装置アラームを表示するアラーム表示手段と、前記第
    1および第2の無線周波数搬送波の周波数を使用する
    うに前記送信手段,受信手段およびPLLシンセサイザ
    を制御する周波数制御手段と、前記表示制御信号を供給
    する表示制御手段とを備える無線送受信機において、 前記送信手段および受信手段が前記第1および第2の無
    線周波数搬送波をON/OFF制御してバースト状に送
    受信するTDMA方式適合の送受信手段であることと、 前記PLLシンセサイザが、送信または受信動作終了後に 前記周波数制御手段から
    給される周波数制御信号に応答して前記局部発振信号の
    周波数を切替え、次の送信または受信動作開始までの休
    止期間に位相同期動作を完了する周波数切替手段と、 前記位相同期ループの位相はずれに応答してアラーム信
    号を前記表示制御手段に供給するアラーム発生手段と、 前記周波数制御信号に応答して前記位相同期動作完了ま
    前記アラーム発生手段による前記アラーム信号の発生
    を禁止するアラーム禁止手段とを含むことを特徴とする
    無線送受信機。
  2. 【請求項2】 前記周波数制御信号が、 前記局部発振信号の周波数を指定する周波数指定信号
    と、 前記周波数指定信号よりもあとに供給され前記周波数指
    定信号を活性化するデータ設定信号とを含むことを特徴
    とする請求項1記載の無線送受信機。
  3. 【請求項3】前記アラーム信号発生の禁止は前記データ
    設定信号に応答して開始されることを特徴とする請求項
    2記載の無線送受信機。
  4. 【請求項4】 前記無線送受信機が、前記第1および第
    2の無線周波数搬送波をON状態にするタイミングとそ
    れら搬送波の周波数とを選択的に設定できるTDMA通
    信方式用無線送受信機であって、 前記アラーム発生禁止期間を、前記第1および第2の無
    線周波数搬送波がON状態にない期間よりも短くしたこ
    とを特徴とする請求項1記載の無線送受信機。
  5. 【請求項5】 送信すべき情報信号により変調された第
    1の無線周波数搬送波をアンテナを介して送信する送信
    手段と、受信すべき情報信号により変調された第2の無
    線周波数搬送波を前記アンテナを介して受信する受信手
    段と、位相同期ループ(PLL)を含み前記第1および
    第2の周波数と予め定めた関係にある周波数を有する局
    部発振信号を前記送信手段および前記受信手段に共通に
    供給するPLLシンセサイザと、表示制御信号に応答し
    て装置アラームを表示するアラーム表示手段と、前記第
    1および第2の無線周波数搬送波の周波数を使用する
    うに前記送信手段,受信手段およびPLLシンセサイザ
    を制御する周波数制御手段と、前記表示制御信号を供給
    する表示制御手段とを備える無線送受信機において、 前記送信手段および受信手段が前記第1および第2の無
    線周波数搬送波をON/OFF制御してバースト状に送
    受信するTDMA方式適合の送受信手段であることと、 前記PLLシンセサイザが、 制御電圧に応答して任意の周波数の局部発振信号を発生
    する電圧制御発振器と、 前記周波数制御手段からの分周比を指示する分周比デー
    タ信号と前記分周比データ信号を活性化するデータ設定
    信号とに応答して前記局部発振信号を分周して比較信号
    を発生する可変分周手段と、 基準周波数の基準信号を発生する基準発振手段と、 前記比較信号と前記基準信号との位相差に応答して位相
    差信号を発生するとともに制御信号を発生する位相比較
    手段と、 前記制御信号を積分して前記制御電圧として前記電圧制
    御発振手段に供給するローパスフィルタ手段と、 前記位相差信号からアンロックアラームを生じるアンロ
    ックアラーム発生手段と、 前記アンロックアラーム発生手段を制御して前記アンロ
    ックアラームの発生を一定時間だけ禁止するアンロック
    アラーム禁止手段とを含み、 1つの送信または受信動作終了後のデータ設定信号に基
    づいて次の送信または受信動作開始までの休止期間に位
    相同期動作を完了させ、前記位相同期動作完了まで前記
    アンロックアラームの発生を禁止する ことを特徴とする
    無線送受信機。
  6. 【請求項6】 前記アンロックアラーム発生の禁止は前
    記データ設定信号に応答して開始されることを特徴とす
    る請求項5記載の無線送受信機。
  7. 【請求項7】 前記無線送受信機が、前記第1および第
    2の無線周波数搬送波をON状態にするタイミングとそ
    れら搬送波の周波数とを選択的に設定できるTDMA通
    信方式用無線送受信機であって、 前記アラーム発生禁止期間を、前記第1および第2の無
    線周波数搬送波がON状態にない期間よりも短くしたこ
    とを特徴とする請求項5記載の無線送受信機。
  8. 【請求項8】 送信すべき情報信号により変調された第
    1の無線周波数搬送波をアンテナを介して送信する送信
    手段と、受信すべき情報信号により変調された第2の無
    線周波数搬送波を前記アンテナを介して受信する受信手
    段と、位相同期ループ(PLL)を含み前記第1および
    第2の周波数と予め定めた関係にある周波数を有する局
    部発振信号を前記送信手段および前記受信手段に共通に
    供給するPLLシンセサイザと、表示制御信号に応答し
    て装置アラームを表示するアラーム表示手段と、前記第
    1および第2の無線周波数搬送波の周波数を使用する
    うに前記送信手段,受信手段およびPLLシンセサイザ
    を制御する周波数制御手段と、前記表示制御信号を供給
    する表示制御手段とを備える無線送受信機において、 前記送信手段および受信手段が前記第1および第2の無
    線周波数搬送波をON/OFF制御してバースト状に送
    受信するTDMA方式適合の送受信手段であることと、 前記PLLシンセサイザが、 制御電圧に応答して任意の周波数の局部発振信号を発生
    する電圧制御発振器と、 前記周波数制御手段からの分周比を指示する分周比デー
    タ信号と前記分周比データ信号を活性化するデータ設定
    信号とに応答して前記局部発振信号を分周して比較信号
    を発生する可変分周手段と、 基準周波数の基準信号を発生する基準発振手段と、 前記比較信号と前記基準信号との位相差に応答して位相
    差信号を発生するとともに制御信号を発生する位相比較
    手段と、 前記制御信号を積分して前記制御電圧として前記電圧制
    御発振手段に供給するローパスフィルタ手段と、1つの受信または送信動作終了後の データ設定信号に応
    答して次の受信または送信動作開始までの休止期間に
    め定めた幅のゲートパルス信号を発生するパルス発生手
    段と、 前記ゲートパルス信号に応答して前記位相差信号をゲー
    トし出力パルス信号を発生するゲート手段と、 前記出力パルス信号に応答してアンロックアラーム信号
    を発生するパルス検出手段とを含むことを特徴とする無
    線送受信機。
  9. 【請求項9】 前記パルス検出手段は、 前記出力パルス信号を検出しない場合には一定の時定数
    でハイレベルとなり、前記出力パルス信号を検出すると
    直ちにローレベルとなる前記アンロックアラーム信号を
    発生することを特徴とする請求項8記載の無線送受信
    機。
  10. 【請求項10】 前記パルス検出手段は、 ゲートが前記出力パルス信号の入力端子とされソースが
    接地されたFETと、 カソードが前記FETのドレインに接続されアノードが
    前記アンロックアラーム信号の出力端子とされたダイオ
    ードと、 前記ダイオードのアノードと接地間に接続されたコンデ
    ンサと、 正電源と前記ダイオードのアノードとの間に接続された
    抵抗器とを含むことを特徴とする請求項8記載の無線送
    受信機。
  11. 【請求項11】 送信すべき情報信号により変調された
    第1の無線送信周波数搬送波と、受信すべき情報信号に
    より変調された第2の無線受信周波数搬送波とをON/
    OFF制御してバースト状に送受信するTDMA方式適
    合の無線送受信機における送受信手段に、前記第1およ
    び第2の周波数と予め定めた関係にある周波数を有する
    局部発振信号を供給するPLLシンセサイザであって、 相同期ループの同期はずれに応答してアンロックアラ
    ームを発生するアンロックアラーム発生手段と、前記送受信手段の1つの送信または受信動作終了後の
    波数制御信号に応答して次の送信または受信動作開始ま
    での休止期間における位相同期動作完了まで前記アンロ
    ックアラームの発生を禁止するアンロックアラーム禁止
    手段とを含むことを特徴とするPLLシンセサイザ。
  12. 【請求項12】 前記周波数制御信号が、 前記局部発振信号の周波数を指定する周波数指定信号
    と、 前記周波数指定信号よりもあとに供給され前記周波数指
    定信号を活性化するデータ設定信号とを含むことを特徴
    とする請求項11記載のPLLシンセサイザ。
  13. 【請求項13】 前記アンロックアラーム発生の禁止は
    前記データ設定信号に応答して開始されることを特徴と
    する請求項12記載のPLLシンセサイザ。
  14. 【請求項14】 送信すべき情報信号により変調された
    第1の無線送信周波数搬送波と、受信すべき情報信号に
    より変調された第2の無線受信周波数搬送波とをON/
    OFF制御してバースト状に送受信するTDMA方式適
    合の無線送受信機における送受信手段に、前記第1およ
    び第2の周波数と予め定めた関係にある周波数を有する
    局部発振信号を供給するPLLシンセサイザであって、 制御電圧に応答して任意の周波数の局部発振信号を発生
    する電圧制御発振器と、 分周比を指示する分周比データ信号と前記分周比データ
    信号を活性化するデータ設定信号とに応答して前記局部
    発振信号を分周して比較信号を発生する可変分周手段
    と、 基準周波数の基準信号を発生する基準発振手段と、 前記比較信号と前記基準信号との位相差に応答して位相
    差信号を発生するとともに制御信号を発生する位相比較
    手段と、 前記制御信号を積分して前記制御電圧として前記電圧制
    御発振手段に供給するローパスフィルタ手段と、 前記位相差信号からアンロックアラームを生じるアンロ
    ックアラーム発生手段と、前記送受信手段の1つの送信または受信動作終了後のデ
    ータ設定 信号に応答して次の送信または受信動作開始ま
    での休止期間における位相同期動作完了まで前記アンロ
    ックアラームの発生を禁止するアンロックアラーム禁止
    手段とを備えることを特徴とするPLLシンセサイザ。
  15. 【請求項15】 送信すべき情報信号により変調された
    第1の無線周波数搬送波をアンテナを介して送信する送
    信手段と、受信すべき情報信号により変調された第2の
    無線周波数搬送波を前記アンテナを介して受信する受信
    手段と、位相同期ループ(PLL)を含み前記第1、第
    2の周波数および隣接チャネルの第3の周波数と予め定
    めた関係にある周波数を有する局部発振信号を前記送信
    手段または前記受信手段に供給するPLLシンセサイザ
    と、表示制御信号に応答して装置アラームを表示するア
    ラーム表示手段と、供給する前記第1乃至第3の周波数
    搬送波の周波数を切り換えるようPLLシンセサイザを
    制御する周波数制御手段と、前記表示制御信号を供給す
    る表示制御手段とを備える無線送受信機において、 前記送信手段および受信手段が前記第1および第2の無
    線周波数搬送波をON/OFF制御してバースト状に送
    受信するTDMA方式適合の送受信手段であることと、 前記PLLシンセサイザが、 送信、受信または隣接チャネルの監視動作終了後に前記
    周波数制御手段から供給される周波数制御信号に応答し
    て前記局部発振信号の周波数を切替え、次の送信、受信
    または隣接チャネルの監視動作開始までの休止期間に位
    相同期動作を完 了する周波数切替手段と、 前記位相同期ループの位相はずれに応答してアラーム信
    号を前記表示制御手段に供給するアラーム発生手段と、 前記周波数制御信号に応答して前記位相同期動作完了ま
    で前記アラーム発生手段による前記アラーム信号の発生
    を禁止するアラーム禁止手段とを含むことを特徴とする
    無線送受信機。
JP3265792A 1990-10-31 1991-10-15 無線送受信機 Expired - Lifetime JP2956313B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3265792A JP2956313B2 (ja) 1990-10-31 1991-10-15 無線送受信機

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-293963 1990-10-31
JP29396390 1990-10-31
JP3265792A JP2956313B2 (ja) 1990-10-31 1991-10-15 無線送受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0541675A JPH0541675A (ja) 1993-02-19
JP2956313B2 true JP2956313B2 (ja) 1999-10-04

Family

ID=26547139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3265792A Expired - Lifetime JP2956313B2 (ja) 1990-10-31 1991-10-15 無線送受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2956313B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6172989B2 (ja) * 2013-03-26 2017-08-02 日本電波工業株式会社 発振装置
DE102014203368B4 (de) 2014-02-25 2016-06-16 Siemens Healthcare Gmbh Kommunikationsverfahren, Kommunikationseinrichtung und Magnetresonanztomograph mit Kommunikationseinrichtung

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2783822B2 (ja) * 1989-01-09 1998-08-06 株式会社リコー Pll回路のアンロック検出方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0541675A (ja) 1993-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0484158B1 (en) Radio transceiver having PLL synthesizer
KR0165007B1 (ko) 위상 고정 루프를 위한 위상 동기 회로 및 그에 따른 방법
EP0051774B1 (en) Battery saving frequency synthesizer arrangement
KR100197360B1 (ko) 위상 동기 루프의 루프 대역폭을 제어하는 장치 및 방법
CA2074800C (en) Local oscillating frequency synthesizer for use in a tdma system
US5448763A (en) Apparatus and method for operating a phase locked loop frequency synthesizer responsive to radio frequency channel spacing
US5838202A (en) Error suppressing circuit and method therefor for a phase locked loop
JP2956313B2 (ja) 無線送受信機
JPH04343525A (ja) 周波数合成器を待機モードにする方法およびその装置
EP1354407B1 (en) A phase-locked loop
JPH06315001A (ja) 選択呼出受信機
JP3203119B2 (ja) 周波数シンセサイザ回路
US6961399B2 (en) Phase locked loop including control circuit for reducing lock-time
KR940003027B1 (ko) 무선전화기의 주파수 합성장치
JP4265844B2 (ja) 移動無線機のロック/アンロック状態認定装置
JP2986232B2 (ja) 無線通信装置
JP3134530B2 (ja) Fsk受信機
KR200204374Y1 (ko) 무선가입자망의 기지국용 발진장치
JP3458893B2 (ja) 回線切り替え器及び回線切り替え方法
JPH0669794A (ja) Pll回路
JPH11284508A (ja) 周波数シンセサイザ及び周波数シンセサイザを用いた無線機
JPH03295317A (ja) 周波数シンセサイザ
JPH0832465A (ja) 周波数シンセサイザ
JPH0530002A (ja) コードレス電話装置
JPH05315949A (ja) Pll制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990622