JPH03295317A - 周波数シンセサイザ - Google Patents

周波数シンセサイザ

Info

Publication number
JPH03295317A
JPH03295317A JP2096309A JP9630990A JPH03295317A JP H03295317 A JPH03295317 A JP H03295317A JP 2096309 A JP2096309 A JP 2096309A JP 9630990 A JP9630990 A JP 9630990A JP H03295317 A JPH03295317 A JP H03295317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
controlled oscillator
loop
voltage controlled
control voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2096309A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Honda
直人 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2096309A priority Critical patent/JPH03295317A/ja
Publication of JPH03295317A publication Critical patent/JPH03295317A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、例えば時分割多元接続(TDMA 二Tim
e Division Multiple Acces
s )方式を採用した移動無線通信システムの移動通信
機器に使用される周波数シンセサイザに関する。
(従来の技術) T D M A方式を採用した移動無線通信システムの
一つとして、ディジタル自動車電話システムがある。第
3図はこの種のシステムの概略構成を示したものである
。このシステムは、複数の基地局Bl、B2.・・・を
分散配置し、これらの基地局BI  B2  ・・・に
よりそれぞれ無線ゾーンを構成している。各基地局Bl
、B2.・・・はそれぞれ送受2周波からなる複数の無
線通話チャネルを保有しており、これらの無線連記チャ
ネル毎に基地局Bl、B2. ・・とそのゾーン内に存
在する複数の移動局Ml、M2.・・・との間で、TD
MA方式によるディジタル通信を行なっている。第4図
は、TDMA方式を使用した伝送信号のフォーマットを
示すものである。この図に示すように基地局Bl、B2
.・・・から各移動局Ml 、 M2 、・・・へは、
複数のスロット(図の例では3スロツトTa。
Tb、Tc)を時分割多重したTDM信号を伝送し、一
方各移動局Ml、M2.・・・は上記T D M信号の
スロットに同期して、移動局Ml 、 M2 、・・・
毎に予め割り当てられたスロットを使用1.てデータを
送信する。
ところで、この種のシステムでは、移動局が通信中に任
意の基地局の無線ゾーンから他の基地局の無線ゾーンへ
移動した場合に無線通話チャネルを切換える必要がある
。そこで従来のシステムでは、例えば各移動局が送信お
よび受信を行なっていないアイドルスロットの期間にお
いて、無線通信チャネルを通話中のチャネルから周辺基
地局のチャネルに一時的に切換えて周辺基地局からの受
信電界強度を測定する。例えば、移動局M1では第4図
のISかアイドルスロットとなり、このアイドルスロッ
トIsの期間に周辺基地局からの受信電界強度を測定す
る。そして、複数のアイドルスロットISで測定された
受信電界強度の平均値を求めて、この測定情報を送信ス
ロットを用いて接続中の基地局へ伝送し、この情報に基
づいて基地局が無線通話チャネルの切換えを行なうよう
にしている。したがって各移動局Ml、M2.・・・に
は、上記アイドルスロットにおいて、無線通話チャネル
を通話中のチャネルから測定しようとするチャネルに切
換えるために、高速の周波数シンセサイザが必要である
第5図は、この種の従来の周波数シンセサイザの構成の
一例を示すものである。この周波数シンセサイザはPL
L回路により構成され、水晶振動子を発振源とした基準
発振器11と、電圧制御発振器(VCO)12とを有し
ている。基準発振器11の発振周波数は、分周器13で
分周されて基準発振周波数として位相比較器(FD)1
4に人力される。また、電圧制御発振器(VCO)12
の発振出力周波数は、可変分周器15で分周されたのち
上記位相比較器14に入力される。この位相比較器14
ては、上記基準発振周波数の信号と、上記VCO12か
ら61変分周器]5を介して帰還された信号との位相か
比較され、その位相差に相当する電圧かループフィルタ
16を通ることにより制御電圧として上記VCO12に
供給される。
VCO12は、上記制御電圧に対応した周波数の信号を
発生し、この信号が局部発振周波数信号として図示しな
い送信機および受信機の混合器に供給される。
またこの周波数シンセサイザは、初期制御電圧発生回路
を有している。この初期制御電圧発生回路は、ROM1
7と、D/A変換器18と、ループスイッチ19とから
なる。ROM17には、周辺基地局で使用される無線通
話チャネル周波数に対応する初期制御電圧データが予め
記憶されている。
このような構成に於いて、周辺基地局からの受信電界強
度を測定する場合には、アイドルスロットになった時点
て先ずループスイッチ19を開き、続いてROM17か
ら初期制御電圧データを読出す。そうすると、この初期
制御電圧データはD/A変換器18てアナログ電圧に変
換されて■CO12に供給される。次に、ループスイッ
チ19を閉しるとともに、各分周器13.15に周辺基
地局の無線チャネルに対応した分周率をセットする。
このため、ンンセサイザのPLLループは、上記初期制
御電圧を初期値として位相引込み動作を開始する。した
かって、初期制御電圧を与えない場合に比べて位相誤差
か少ないため、高速度に無線通電チャネルの切換えを行
なうことかできる。
(発明か解決しようとする課@) ところか、このような従来の周波数シンセサイザには、
次のような改善すべき課題があった。
すなわち、VCOの発振周波数特性、つまり制御電圧に
対する発振周波数の関係は、一般にvCOの製造上のば
らつきにより異なるため、ROMを個別に作成する必要
がある。このため、周波数シンセサイザが高価になって
いた。また、たとえ最適な制御電圧データが設定された
ROMを使用したとしても、VCOの発振周波数特性が
温度変動を起こすと、初期制御電圧により発生される発
振周波数と希望周波数との間には差が生じる。この差は
、大きいときにはI MHz以上にもなることがある。
このため、従来の周波数シンセサイザでは、周囲温度に
よっては周波数の収束時間が非常に長くなって、アイド
ルスロット(例えば7秒)期間内に測定対象のチャネル
周波数に収束させることができなくなり、この結果周辺
基地局からの受信電界強度を測定することができなくな
る不具合があった。
そこで本発明は上記事情に着目し、電圧制御発振器の発
振周波数特性が温度変動を起こしても、常に高速度のチ
ャネル切換えを行なうことができる周波数シンセサイザ
を提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は上記目的を達成するために、基準発振器および
電圧制御発振器を有し、上記基準発振器の発振周波数に
基づく周波数を有する基準信号と電圧制御発振器の発振
周波数に基づく周波数を有する信号とを位相比較器で位
相比較し、その位相比較出力に基づいて制御電圧を生成
し上記電圧制御発振器に供給するPLL回路本体に加え
て、上記電圧制御発振器から発生しようとする複数の希
望発振周波数に対応してそれぞれ設けられた複数のルー
プフィルタと、ループフィルタ切換回路とを備える。そ
して、上記複数のループフィルタにおいて、それぞれ対
応する希望発振周波数に応じた制御電圧を生成し保持さ
せるようにし、かつ上記ループフィルタ切換回路により
、上記各ループフィルタを、希望発振周波数の切換動作
に同期して上記位相比較器と電圧制御発振器との間に択
一的に接続させるようにしたものである。
(作 用) この結果本発明によれば、複数の希望発振周波数に対応
してそれぞれ用意された複数のループフィルタが、発振
周波数の切換動作に同期して択一的にPPLループに挿
入されるので、無線チャネルの切換え時には、その周波
数に対応した最適な初期制御電圧が電圧制御発振器に供
給されることになる。このため、電圧制御発振器の発振
出力周波数を短期間で希望する周波数に収束させること
が可能となり、これにより高速の無線チャネル切換えを
行なうことができる。
また、電圧制御発振器の発振出力特性が温度変動を起こ
したとしても、この温度変動に応じてループフィルタに
保持されている制御電圧値が変化する。このため、初期
制御電圧に対応した発振出力周波数と希望周波数との差
は温度変動によらず常に小さい値に保たれることになり
、この結果電圧制御発振器の発振出力特性が温度変動を
起こしても常に高速のチャネル切換えを行なうことが可
能となる。したがって、例えばTDMA方式を使用した
移動無線通信システムにおいて、71SeC程度と短い
アイドルスロットの期間に周辺基地局からの受信電界強
度を測定しようとする場合でも、無線チャネルの切換え
は周囲温度によらず常に高速に行なわれるので、測定を
常に確実に行なうことかできる。
(実施例) 第1図は、本発明の一実施例における周波数シンセサイ
ザの構成を示す回路プロ・ツク図である。
尚、同図において前記第5図と同一部分には同一符号を
付して詳しい説明は省略する。尚、本実施例では第3図
の移動局M lを例にとって説明する。
本実施例の周波数シンセサイザは、第1のループフィル
タ16と、第2のループフィルタ21とを有している。
このうち先ず第1のループフィルタ16は、自己に割り
当てられた送信スロ・ソトおよび受信スロットTaにお
いて使用されるもので、接続中の基準局B1との間に設
定された無線通話チャネル周波数に対応する制御電圧を
内部のコンデンサに保持する。−力筒2のループフィル
タ21は、アイドルスロットISにおいて周辺基地局か
らの受信電界強度を測定するために使用されるもので、
周辺基地局から送信される無線通話チャネル周波数に対
応した制御電圧を内部のコンデンサに保持する。
また本実施例の周波数シンセサイザは、PLLループ中
に2個の切換スイッチ22.23を有している。これら
の切換スイッチ22.23は、図示しない制御回路から
発生されるスイッチ切換信号により切換動作するもので
、上記第1のループフィルタ16と第2のループフィル
タ21とを、PLLループの位相比較器14とVCO1
2との間に択一的に接続する。
次に、以上のように構成された周波数シンセサイザの動
作を説明する。
先ず、通話中に於いて受信スロットおよび送信スロット
では、第2図に示す如く第1のループフィルタ16が選
択されている。そして、この第1のループフィルタ16
を含むPLLループにより、上記受信スロットおよび送
信スロットで使用される無線通信チャネルに対応した局
部発振周波数が発生される。
さて、この状態で上記送信スロットの終了時点、つまり
アイドルスロットISO開始時点になると、図示しない
制御回路から第2図に示す如くスイッチ切換信号が出力
される。このため、各スイ・ンチ22.23はそれぞれ
第1のループフィルタ16から第2のループフィルタ2
1に切換わり、この結果PLLループにはそれまで挿入
されていた第1のループフィルタ16に代わって第2の
ループフィルタ21か挿入される。また、このPLLル
ープには、周辺基地局B2が使用する無線通信チャネル
に対応する周波数が設定され、同時に各分周器13.1
5はリセットされる。このため、PLLループでは、発
振周波数を上記設定周波数に収束するための位相引き込
み動作が行なわれ、発振周波数は設定周波数に徐々に近
付く。この過程において、第2のループフィルタ21内
のコンデンサには、VCO12の制御電圧が徐々に充電
される。
そうしてアイドルスロットISの終了時点が近付くと、
発振周波数を通話中の無線通信チャネルに戻すために、
図示しない制御回路から出力されているスイッチ切換信
号が第2図に示す如く断になる。このため各スイッチ2
2.23は、第2のループフィルタ21側から第1のル
ープフィルタ16側に復帰し、この結果PLLループに
は再び第1のループフィルタが挿入される。また、PL
Lループには通話中の無線チャネルに対応した周波数が
設定され、かつ各分周器13.15はリセットされる。
したがって、PLLループは上記設定周波数に向かって
収束動作が行なわれる。
このとき、上記第1のループフィルタ16内のコンデン
サには、先の受信スロットおよび送信スロットにおいて
VCO12から発生された発振出力周波数に対応した制
御電圧値が保持されている。
このため、PLLループはこの第1のループフィルタ1
6に保持されていた制御電圧値を初期値として収束動作
を開始する。したがって、PLLループから発生される
周波数は直ちに上記通話中の無線通信チャネルに対応し
た周波数に収束する。
そして、以後この状態で基準局Blからの信号の受信動
作および基地局Blへの信号の送信動作が行なわれる。
また、次のアイドルスロットIsの開始時点になると、
上記したように制御回路からスイッチ切換信号が出力さ
れ、これにより各スイッチ22゜23か切換わってPL
Lループには第2のループフィルタ21が挿入される。
そして、PLLループには周辺基地局の無線通信チャネ
ルに対応した周波数か設定され、さらに各分周器13.
15がノセットされる。二〇tこめ、」二3己PLLル
−プは周波数の収束動作を開始するか、このとき上記第
2のループフィルタ21内のコンデンサには先のアイド
ルスロットISにて生成された制御電圧値か保持されて
いるため、PLLループはこの制御電圧値を初期値とし
て収束動作を行なう。しかして、PLLループの発振出
力周波数は設定周波数にさらに近付き、また第2のルー
プフィルタ21内のコンデンサの制御電圧値も上記設定
周波数に対応する値に近付く。
以後同様に、アイドルスロットIsになる毎にこのよう
な動作を繰り返すことにより、数スロット後にはPLL
ループの発振出力周波数は周辺基地局の無線通信チャネ
ルに対応する設定周波数に収束する。また、第2のルー
プフィルタ21に保持される制御電圧値も、上記設定周
波数に対応するものとなる。
そうしてPLLループの発振出力周波数が周辺基地局B
2の無線通信チャネルに対応する周波数に達すると、以
後図示しない制御回路ではアイドルスロットISになる
毎に上記周辺基地局B2からの受信電界強度がそれぞれ
測定される。このとき、第2のループフィルタ21には
設定周波数に対応する制御電圧値が既に保持されている
ので、アイドルスロットIsになる毎にPLLループの
発振出力周波数は直に上記設定周波数に収束する。
つまり、通話中の無線通話チャネルから周辺基地局のチ
ャネルへの切換えが高速に行なわれる。このため、短い
アイドルスロットISの期間内においても、受信電界強
度の測定を十分に行なうことができる。
そうして、例えば数個のアイドルスロットにおいて受信
電界強度の測定値が得られると、これらの測定値の平均
が求められ、この平均値の情報が送信スロットを利用し
て通話接続中の基地局B1に伝えられる。
ところで、いま仮に周囲温度の変動によりVCO12の
発振出力特性が温度変動を起こしたとする。そうすると
、アイドルスロットIsの期間中に、上記温度変動に応
じて第2のループフィルタ21に保持されている制御電
圧値が、VCO12の発振出力周波数の温度変動を補正
するべく変化する。このため、第2のループフィルタ2
1には設定周波数に対応した最適な制御電圧値が常に保
持されることになる。したがって、温度変動が生じても
、各アイドルスロットでのチャネル切換え動作は常に高
速に行なわれることになり、このため周辺基地局からの
受信電界強度の測定は支障なく行なうことができる。
この様に本実施例であれば、通話用と、周辺基地局から
の受信電界強度の測定用とに、別のループフィルタ16
.21を用意し、スイッチ22゜23を切換えることに
よりこれらのループフィルタ16.21を択一的にPL
Lループに挿入するようにしたので、無線チャネルの切
換え時に、その周波数に対応した最適な初期制御電圧を
VCOに供給することができる。このため、vCOの発
振出力周波数を短期間で希望する周波数に収束させるこ
とが可能となり、これにより高速の無線チャネル切換え
を行なうことができる。
また、vCOの発振出力特性が温度変動を起こしたとし
ても、この温度変動に応じてループフィルタに保持きれ
ている制御電圧値が変化する。このため、初期制御電圧
に対応した発振出力周波数と希望周波数との差は温度変
動によらず常に小さい値に保たれることになり、この結
果vCOの発振出力特性が温度変動を起こしても常に高
速のチャネル切換えを行なうことが可能となる。したが
って、T D M A方式を使用した移動無線通信シス
テムにおいて、7IISeC程度と短いアイドルスロ・
ソトの期間に周辺基地局からの受信電界強度を測定しよ
うとする場合でも、無線チャネルの切換えは周囲温度に
よらず常に高速に行なわれるので、測定を常に確実に行
なうことができる。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではない。例
えば、上記実施例では2個のループフィルタ16.21
を用意し、これらを択一的にPLLループに挿入するよ
うにしたが、必要に応じて3個以上のループフィルタを
用意し、これらを択一的にPPLLループに挿入して使
用するようにしてもよい。
その他、PLLループの回路構成や用途等についても、
本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施でき
る。
〔発明の効果〕
以上詳述したように本発明によれば、PLL回路本体に
加えて、その電圧制御発振器から発生しようとする複数
の希望発振周波数に対応してそれぞれ設けられた複数の
ループフィルタと、ループフィルタ切換回路とを備え、
上記複数のループフィルタにおいて、それぞれ対応する
希望発振周波数に応した制御電圧を生成し保持させるよ
うにし、かつ上記ループフィルタ切換回路により、上記
各ループフィルタを、希望発振周波数の切換動作に同期
して上記位相比較器と電圧制御発振器との間に択一的に
接続させるようにしたことによって、電圧制御発振器の
発振周波数特性か温度変動を起こしても、常に高速度の
チャネル切換えを行なうことができる周波数シンセサイ
ザを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における周波数シンセサイザ
の構成を示す回路ブロック図、第2図は同回路の動作説
明に使用するタイミング図、第3図は移動無線通信シス
テムの一例を示す概略図、第4図はTDMA方式による
伝送信号の信号フォーマットを示す図、第5図は従来の
周波数シンセサイザの構成を示す回路ブロック図である
。 Bl、B2.・・・基地局、Ml、M2.・・・移動局
、11・・;基準発振器、12・・・電圧制御発振器(
VCO) 、13.15・・・分周器、14・・・位相
比較器(PD)  16・・・第1のループフィルタ、
21・・・第2のループフィルタ、22.23・・・ス
イッチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 基準発振器および電圧制御発振器を有し、上記基準発振
    器の発振周波数に基づく周波数を有する基準信号と電圧
    制御発振器の発振周波数に基づく周波数を有する信号と
    を位相比較器で位相比較し、その位相比較出力に基づい
    て制御電圧を生成し上記電圧制御発振器に供給するPL
    L回路本体と、 前記電圧制御発振器から発生しようとする複数の希望発
    振周波数に対応してそれぞれ設けられ、これらの希望発
    振周波数に対応する制御電圧をそれぞれ生成し保持する
    複数のループフィルタと、これら複数のループフィルタ
    を、希望発振周波数の切換動作に同期して前記位相比較
    器と電圧制御発振器との間に択一的に接続させるための
    ループフィルタ切換回路とを具備したことを特徴とする
    周波数シンセサイザ。
JP2096309A 1990-04-13 1990-04-13 周波数シンセサイザ Pending JPH03295317A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2096309A JPH03295317A (ja) 1990-04-13 1990-04-13 周波数シンセサイザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2096309A JPH03295317A (ja) 1990-04-13 1990-04-13 周波数シンセサイザ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03295317A true JPH03295317A (ja) 1991-12-26

Family

ID=14161427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2096309A Pending JPH03295317A (ja) 1990-04-13 1990-04-13 周波数シンセサイザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03295317A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990030658A (ko) * 1997-10-02 1999-05-06 윤종용 고속 위상 동기 루프 및 그의 로킹 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990030658A (ko) * 1997-10-02 1999-05-06 윤종용 고속 위상 동기 루프 및 그의 로킹 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5309429A (en) Transmitter-receiver
EP0565127B1 (en) Method for a TDMA mobile unit frequency synthesizer having power saving mode during transmit and receive slots
US5270669A (en) Local oscillating frequency synthesizer for use in a TDMA system
US5534822A (en) Parallel phase-locked loop oscillator circuits with average frequency calculation of input stage loop
JPH0525413B2 (ja)
JPH0819028A (ja) Pllシンセサイザ無線選択呼出受信機
US5793819A (en) Radio communication terminal station
KR20010042064A (ko) 장-거리 무선 및 단-거리 무선의 작동을 위한 통신 장치및 방법
JPH03295317A (ja) 周波数シンセサイザ
JP3203119B2 (ja) 周波数シンセサイザ回路
JP2956313B2 (ja) 無線送受信機
JPH0355923A (ja) 受信機の局部発振回路制御方法
JPH0774671A (ja) 送受信機の発振回路及びpllic
JPH04142815A (ja) 周波数シンセサイザ
JPH0918337A (ja) 周波数シンセサイザ
JPH02193416A (ja) 受信機の局部発振回路制御方式
JP2001285177A (ja) 無線電話システムの基地局、無線電話システム
KR200204374Y1 (ko) 무선가입자망의 기지국용 발진장치
JPH10206570A (ja) 時刻同期システム
JPS639414B2 (ja)
JP3063193B2 (ja) 送受信装置
JPS5887921A (ja) 多出力周波数シンセサイザ
JPH05284017A (ja) Pll回路
JP3063192B2 (ja) 送受信装置
JPH09284132A (ja) Pll回路