JP2955545B2 - 化学増幅型ポジ型フォトレジスト製造用重合体及びこれを含有するフォトレジスト - Google Patents

化学増幅型ポジ型フォトレジスト製造用重合体及びこれを含有するフォトレジスト

Info

Publication number
JP2955545B2
JP2955545B2 JP9279049A JP27904997A JP2955545B2 JP 2955545 B2 JP2955545 B2 JP 2955545B2 JP 9279049 A JP9279049 A JP 9279049A JP 27904997 A JP27904997 A JP 27904997A JP 2955545 B2 JP2955545 B2 JP 2955545B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polymer
weight
amplified positive
triflate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9279049A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10147619A (ja
Inventor
ジョー−ヒュエオン パーク
セオン−ジュ キム
ジ−ホン キム
キ−ダエ キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KUNHOSEOKYUIIWAHAKU JUSHIKUHESA
Original Assignee
KUNHOSEOKYUIIWAHAKU JUSHIKUHESA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KUNHOSEOKYUIIWAHAKU JUSHIKUHESA filed Critical KUNHOSEOKYUIIWAHAKU JUSHIKUHESA
Publication of JPH10147619A publication Critical patent/JPH10147619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2955545B2 publication Critical patent/JP2955545B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F12/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F12/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F12/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F12/06Hydrocarbons
    • C08F12/12Monomers containing a branched unsaturated aliphatic radical or a ring substituted by an alkyl radical
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/30Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/303Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing aromatic rings in the alcohol moiety and one or more carboxylic moieties in the chain
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/04Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with macromolecular additives; with layer-forming substances
    • G03C1/053Polymers obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/106Binder containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/106Binder containing
    • Y10S430/111Polymer of unsaturated acid or ester

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体の製造等に使
用される化学増幅型ポジ型フォトレジスト組成物として
有用な重合体及びこれを主成分として使用する化学増幅
型ポジ型フォトレジスト組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近、半導体素子の高集積化のため、リ
ソグラフィー技術に対する研究が大きく台頭している。
リソグラフィー技術は大部分光源に依存しているが、光
源としてg線(波長436nm)又はi線(波長365n
m)を使用する技術は高集積の半導体素子の製造には限
界を表している。現在、半導体素子の高集積化のための
リソグラフィー工程に使用される光源として遠紫外線、
KrFレーザー、ArFレーザー等のエキシマレーザー
及び電子線を使用する研究が活発に進行されている。従
って、光源の変化によるレジストの開発が必要である。
【0003】現在、光源が遠紫外線、さらにKrFレー
ザー等に使用される大部分のレジストに関する研究には
化学増幅型レジストが主種をなしている。このような形
態のレジストは放射線の照射により酸が発生する化合物
(以下、「光酸発生剤」という)と、酸との反応により
分解される作用基を有する樹脂とを包含している。その
具体的な例としては、日本国特許公告公報第27660
/1990号、日本国特許公開公報第27829/19
88号、米国特許第5,310,619号及び第4,4
91,628号等が挙げられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
従来のレジストは、リソグラフィー工程時の空気中の塩
基性成分によるT−トップ(top )の形成、アルカリ現
像時の溶解抑制効果の減少、現像後の残留物(スカム、
scum)の存在等によりパターンプロファイルが不良であ
り、耐熱性もよくない欠点がある。
【0005】本発明は前記欠点を解決するため新たなフ
ォトレジスト製造用重合体を研究したところ、本発明の
共重合体を開発するに至った。この重合体は合成が容易
であるだけでなく、これを主成分として光酸発生剤とと
もに化学増幅型ポジ型フォトレジスト組成物を製造した
結果、紫外線、遠紫外線、エキシマレーザー、X線及び
電子線のような高エネルギーの放射線に対して高感度を
有し、使用する基板の種類にかかわらず優秀なパターン
プロファイルを形成し得る事実を見つけて本発明を完成
した。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は反復単位が次の
一般式(I)で表示される重合体及びこれを主成分とす
る高感度、高解像性及び高耐熱性の化学増幅型ポジ型フ
ォトレジスト材料を提供する。
【化2】 前記式において、R1 、R2 及びR3 はそれぞれ独立に
水素原子又はメチル基であり、R4 は水素原子、アルキ
ル基又はアルコキシ基であり、R5 、R6 及びR7 はそ
れぞれ独立に水素原子、メチル基、エチル基、t−ブチ
ル基、テトラヒドロピランイル基又はアルコキシメチレ
ン基であり、j=1〜8、k=0〜8の整数であり、
l、m及びnはそれぞれ反復単位を示す数であって、そ
のいずれも0ではなくかつl+m+nは1である。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の重合体は反復単位が次の
一般式(I)で表示される共重合体である。
【化3】 前記式において、R1 、R2 及びR3 はそれぞれ独立に
水素原子又はメチル基であり、R4 は水素原子、アルキ
ル基又はアルコキシ基であり、R5 、R6 及びR7 はそ
れぞれ独立に水素原子、メチル基、エチル基、t−ブチ
ル基、テトラヒドロピランイル基又はアルコキシメチレ
ン基であり、j=1〜8、k=0〜8の整数であり、
l、m及びnはそれぞれ反復単位を示す数であって、そ
のいずれも0ではなくかつl+m+nは1である。
【0008】前記一般式(I)の重合体は次の一般式
(II)で表示される単量体、次の一般式(III)で
表示される単量体及び次の一般式(IV)で表示される
単量体を重合させて得ることができる。
【化4】 前記式において、R1 、R2 及びR3 はそれぞれ独立に
水素原子又はメチル基であり、R4 は水素原子、アルキ
ル基又はアルコキシ基であり、R5 、R6 及びR7 は水
素原子、メチル基、エチル基、t−ブチル基、テトラヒ
ドロピランイル基又はアルコキシメチレン基であり、j
=1〜8、k=0〜8の整数である。
【0009】前記一般式(II)で表示された単量体は
前記一般式(III)及び(IV)で表示された単量体
と重合させ共重合体又は3元共重合体としてよく、場合
によっては単独で重合させてマトリックス樹脂(ベース
樹脂)として使用することもできる。このような共重合
体又は3元共重合体はブロック重合体、ランダム重合体
又はグラフト重合体であることもある。
【0010】前記一般式(I)で表示された重合体の重
合方法は、例えばラジカル重合、陽イオン性重合、又は
陰イオン性重合等の各種方法で施行できるが、そのうち
にもラジカル重合が特に好ましい。反応溶媒としては、
一般的な有機溶媒が使用できる。この場合に使用される
有機溶媒は芳香族炭化水素、環状エテル、脂肪族炭化水
素溶媒であり、具体的な例を挙げると、ベンゼン、トル
エン、キシレン、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ヘ
キサン、シクロヘキサン、ジエトキシエタン等がある。
これらの有機溶媒としては1種を選択するか2種以上を
混合して使用できる。
【0011】一方、ラジカル重合反応時に使用されるラ
ジカル重合開始剤としては、例えばアゾビスイソブチロ
ニトリル、ベンゾイルペルオキシド、ラウリルペルオキ
シド、アゾビスイソカプロニトリル、アゾビスイソバレ
ロニトリル等のように一般的なラジカル重合開始剤とし
て使用するものであれば特別な制限はない。
【0012】重合時において、単量体の濃度は1〜50
重量%、特に1〜30重量%が適当であり、反応はアル
ゴン又は窒素等の不活性ガス雰囲気下で攪拌しつつ行
う。重合は通常30分〜5時間の重合反応により行わ
れ、重合温度は重合開始剤の種類によって適宜選択でき
る。例えば、重合開始剤がアゾビスイソブチロニトリル
である場合は60〜90℃が適切である。反応後にはメ
タノール、水、ジクロロメタン等の停止剤を反応系に添
加して反応を停止させる。又、得られた反応混合溶液を
適当な溶剤、例えば、メタノール、ヘキサン、ヘプタン
等に沈澱させて洗浄、乾燥することで重合体を得ること
ができる。
【0013】重合体の分子量は重合開始剤の使用量と反
応時間を用いて適切に調節することができ、重合体のポ
リスチレン換算重量平均分子量は1,000〜1,00
0,000、好ましくは4,000〜70,000であ
る場合が適当である。分子量が4,000より小さけれ
ば塗布性と耐熱性が低下し、70,000より大きけれ
ば感度、解像度、現像性等が低下する欠点がある。又、
分子量分布(Mw/Mn)は1.0〜5.0が好まし
く、特に1.2〜2.5が好ましい。又、重合反応が終
わってから反応混合物に残っている残留量が生成された
重合体に対して10重量%以下となるべきであり、特に
好ましくは3重量%以下となるべきである。
【0014】前記一般式(II)で表示された単量体を
単独で重合した場合、重合体のガラス転移温度が低い欠
点がある。これを補完するため、前記一般式(III)
で表示された単量体を用いて共重合体とすることによ
り、ガラス転移温度が上昇するだけでなく感度が増加す
る長所がある。又、半導体基板との接着力をさらに上昇
させるため、前記一般式(IV)で表示された単量体を
使用して3元共重合体とすることにより、半導体基板と
の接着力が向上するという長所を得ることができる。
【0015】レジストをウェーハにコーティングした
後、露光とベーキング間の時間が長くかかる場合、T−
トップ現象のパターンが発生する。これは光酸発生剤か
ら発生した酸が大気中へ蒸発するか、アミン成分の化合
物と反応して酸度が低くなって発生する現象である。こ
れを防止するため、場合によってはアミド作用基を有す
る化合物を使用することもできる。アミド作用基は大気
中へ蒸発する酸を防止し、アミン成分の浸透により酸が
中和する現象を防止させる。
【0016】本発明の組成物に使用される光酸発生剤と
しては次のようなものが有効である。即ち、オニウム塩
系であるヨードニウム塩、スルホニウム塩、ホスホニウ
ム塩、ジアゾニウム塩、ピリジニウム塩等があり、これ
ら塩のうちにも、トリフェニルスルホニウムトリフレー
ト(triflate)、ジフェニル(4−メチルフェニル)ス
ルホニウムトリフレート、ジフェニル(4−t−ブチル
フェニル)スルホニウムトリフレート、ジフェニル(4
−メトキシフェニル)スルホニウムトリフレート、トリ
フェニルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート、
ジフェニルヨードニウムトリフレート、ジフェニルヨー
ドニウムメチルベンゼンスルホネート、ビス(シクロヘ
キシルスルホニル)ジアゾメタン、そしてビス(2,4
−ジメチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン等が特に
好ましい。ハロゲン化合物としては1,1−ビス(4−
クロロフェニル)−2,2,2−トリクロロメタン、フ
ェニル−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、
ナフチル−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン
等がある。これらの外にはジアゾケトン化合物である
1,3−ジケト−2−ジアゾ化合物、ジアゾベンゾキノ
ン化合物、ジアゾナフトキノン化合物があり、スルホン
化合物、スルホン酸化合物そしてニトロベンジル化合物
等がある。これら光酸発生剤のうち特に好ましい化合物
はオニウム塩化合物とジアゾケトン化合物である。前記
光酸発生剤は総固体成分100重量部に対して0.1〜
30重量部で使用し、特に0.3〜10重量部で使用す
ることが好ましい。前記光酸発生剤は単独で使用する
か、2種以上を混合して使用することができる。
【0017】本発明において、必要によっては酸により
分解されて現像液に対して溶解を促進させる化合物を使
用することもできる。この酸により分解されて現像液に
対して溶解を促進させる化合物としては、芳香族ポリヒ
ドロキシ化合物がt−ブトキシカルボオキシ基で保護さ
れた化合物が挙げられる。レジストの製造時のその使用
量は総固体成分100重量部に対して5〜80重量部で
あり、好ましくは10〜50重量部である。
【0018】本発明の組成物は必要によってリソグラフ
ィー工程で通常的に使用する添加剤を使用することがで
きる。このような添加剤としては、界面活性剤、アゾ系
化合物、ハレーション防止剤(halation inhibitor)、
接着助剤、保存安定剤及び消泡剤が挙げられる。又、前
記成分の以外にも感度又は解像性を向上させるため吸光
剤を使用することもできる。このような吸光剤としては
ベンゾフェノン類の化合物又はナフトキノン類の化合物
が好ましい。その使用量は総固体成分に対して0.2〜
30重量%であり、好ましくは0.5〜10重量%であ
る。
【0019】本発明に係るフォトレジスト組成物は通常
適当な溶媒に溶解させて使用する。均一で平坦な塗布膜
を得るためには、適当な蒸発速度と粘性を有する溶媒を
使用すべきである。このような物性を有する溶媒として
はエチレングリコールモノメチルエーテル、エチレング
リコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノ
プロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエー
テル、ジエチルグリコールジメチルエーテル、ジエチレ
ングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコール
ジプロピルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエ
ーテル、メチルセロソルブアセテート、エチルセロソル
ブアセテート、プロピレングリコールモノメチルエテル
アセテート、プロピレングリコールモノエチルエテルア
セテート、プロピレングリコールモノプロピルエテルア
セテート、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、メ
チル2−ヒドロキシプロピオネート、エチル2−ヒドロ
キシプロピオネート、2−ヘプタノン、N−メチルピロ
リドン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメ
チルアセテート、エチルピルベート、n−アミルアセテ
ート、エチルラクテート、ガンマ−ブチロラクトン等が
あり、場合によってこれらを単独で又は2種以上を混合
して使用する。溶媒の使用量は使用溶媒の物性、つまり
揮発性、粘度等によって適量使用してウェーハ上に均一
に形成されるように調節する。
【0020】本発明の組成物は通常的な方法のリソグラ
フィー工程を施すことができ、現像時に使用される現像
液としては水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナ
トリウム、珪酸ナトリウム、メタ珪酸ナトリウム、アン
モニア水、エチルアミン、n−プロピルアミン、トリエ
チルアミン、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、
テトラエチルアンモニウムヒドロキシド等を含有する水
溶液から選択して使用する。特に、これらのうちテトラ
メチルアンモニウムヒドロキシドが好ましい。必要によ
っては界面活性剤、水溶性アルコール類等を添加剤とし
て使用できる。このような現像液を使用する場合には通
常的に現像後に水で洗浄することが好ましい。
【0021】従って、本発明は紫外線及び遠紫外線、さ
らにKrF等のエキシマレーザー等の光源に対して高感
度を有し、耐熱性及びウェーハとの接着力が優秀であ
り、露光後、ベーキングを行った後にもT−トップのパ
ターンが形成されないので、超LSI等の製造のための
レジストの材料として適切に使用できる。以下、本発明
を下記合成例と実施例により具体的に説明する。しか
し、本発明はこれらにより限定されるものではない。
【0022】
【実施例】[合成例1] 500mlの4口付きフラスコに4−ヒドロキシフェニル
アルコール0.06mol (8.3g)と炭酸カリウム
0.08mol (9.0g)及びヨウ化カリウム0.02
mol (2.0g)を入れた後、溶媒であるアセトニトリ
ル300mlを入れ攪拌しながらt−ブチルブロモアセテ
ート0.06mol (12.9)を反応器に滴下した。t
−ブチルブロモアセテートの滴下が完了後、80℃で1
0時間反応させた。反応後に溶媒を除去させた後、エチ
ルアセテートで反応混合物を希釈し5%NaOH水溶液
と蒸留水で洗浄し、溶媒を除去して中間生成物である下
式(II−1´)の化合物を得た。生成された反応物は
それ以上精製せずすぐ使用する。
【0023】
【化5】
【0024】この中間生成物(II−1´)をジクロロ
メタン400mlに溶かした後、メタクリロイルクロライ
ド0.08mol (6.5g)を添加し、反応器を0℃ま
で冷却させた後、トリエチルアミン0.09mol (9.
6g)を徐々に滴下させた後、常温で4時間攪拌した。
攪拌後、飽和塩化ナトリウム水溶液で2〜3回洗浄した
後、有機層を分離し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ
た後、溶媒であるメチレンクロライドをすべて除去し
た。溶媒がすべて除去された反応物をシリカゲルコラム
クロマトグラフィーを用いて精製することにより11.
3gの下式の単量体(II−1)を得た。
【0025】
【化6】
【0026】[合成例2] 合成例1で使用した4−ヒドロキシフェニルエチルアル
コールの代わりに4−ヒドロキシベンジルアルコール
0.06mol (7.4g)を使用したことを除き合成例
1と同様な方法で合成した結果、下式で示される中間生
成物(II−2´)を得、この中間生成物をメタクロイ
ルクロライドと反応させて10.2gの単量体(II−
2)を得た。
【0027】
【化7】
【0028】[合成例3] 合成例1で使用した4−ヒドロキシフェニルエチルアル
コールの代わりに4−ヒドロキシ−3−メトキシベンジ
ルアルコール0.06mol (9.3g)を使用したこと
を除き合成例1と同様な方法で合成した結果、下式で示
される中間生成物(II−3´)を得、この中間生成物
をメタクロイルクロライドと反応させて12.3gの単
量体(III−3)を得た。
【0029】
【化8】
【0030】[合成例4] 500mlの4口付きフラスコに4−ヒドロキシベンジル
アルコール9.46gとジ−t−ブチルジカーボネート
17.0gをジクロロメタンに溶かした後、反応器を0
℃まで冷却させトリエチルアミン8.0gを徐々に滴下
した。この反応物を5時間攪拌させた後、同一温度でメ
タクロイルクロライド8.0gを添加し、トリエチルア
ミン10.0gを徐々に滴下させた後、反応混合物を5
時間攪拌した。この反応混合物を5%NaOH水溶液と
蒸留水で洗浄し、溶媒を除去した後、シリカゲルコラム
クロマトグラフィーを用いて精製すると17.5gの下
式で示される単量体(II−4)を得た。
【0031】
【化9】
【0032】[合成例] 合成例1で得た単量体(II−1)9.8gとアセトキ
シスチレン5.2gとメタクリル酸2.8を使用し、
溶媒であるトルエン17.3と重合開始剤AIBN
(2,2´−アゾビスイソブチロニトリル)0.01mo
l /lを添加した後、常温で3時間反応器の内部を窒素
雰囲気にし、反応温度70℃で2時間攪拌した。重合
後、ジクロロメタン10mlを入れて樹脂を溶かした後、
ヘキサン1,000mlに樹脂を滴下させて白色の沈殿物
を得た。この沈殿物を濾過し20時間真空乾燥させて
8.gの樹脂(1)を得た。この樹脂(1)の重量平
均分子量(ポリスチレン換算、以下省略する)は38,
000であった。
【0033】[合成例] 合成例2で得た単量体(II−2)9.8gとアセトキ
シスチレン5.2gとメタクリル酸2.8を使用し合
成例5と同様な方法で重合を行った結果、8.5gの共
重合樹脂()を得た。この樹脂()の重量平均分子
量は33,000であった。
【0034】[合成例] 合成例2で得た単量体(II−3)9.8gとアセトキ
シスチレン5.2gとメタクリル酸2.8を使用し合
成例5と同様な方法で重合を行った結果、6.8gの共
重合樹脂()を得た。この樹脂()の重量平均分子
量は30,000であった。
【0035】[合成例] 合成例で得た樹脂()5.5gをメタノール100
mlに入れてから冷却させた後、テトラメチルアンモニウ
ムヒドロキシド25重量%水溶液7.8gを徐々に注入
させた後、常温で3時間攪拌した。攪拌が終わったら酢
酸を少量入れて調和させた後、ヘキサン1,000mlに
反応物を入れて沈澱させ濾過した後、常温で20時間乾
燥させた結果、5.1gの共重合樹脂()を得た。こ
の樹脂()の重量平均分子量は37,000であっ
た。
【0036】[合成例] 合成例で得た樹脂()5.0gを使用し合成例
同様な実験を行った結果、4.6gの共重合樹脂(
を得た。この樹脂()の重量平均分子量は31,00
0であった。
【0037】[合成例10] 合成例で得た樹脂()4.8gを使用し合成例
同様な実験を行った結果、3.5gの共重合樹脂(
を得た。この樹脂()の重量平均分子量は28,00
0であった。
【0038】[実施例] 合成例で得た樹脂()100重量部、トリフェニル
スルホニウムトリフレート2.0重量部を固形分重量の
3.5倍である乳酸エチルに溶解させてレジスト溶液を
製造した後、0.1μmのテフロンフィルタで濾過し
た。前記レジスト溶液を通常的に洗浄したウェーハに
0.8μmの厚さに均一に回転塗布した。このシリコン
ウェーハを90℃で90秒間熱処理した。熱処理された
レジスト膜に248nm紫外線光を使用するKrFエキシ
マレーザー露光機を使用して所定のマスクを介して露光
させた。露光後、ウェーハを100℃で60秒間加熱し
た後、2.38wt% テトラメチルアンモニウムヒドロキ
シド水溶液で40秒間現像してパターンを形成させた。
電子顕微鏡でパターンを観察した結果、露光量16mJ/
cm2 で良好な断面形の0.28μmのポジ型パターンを
得た。
【0039】[実施例] 合成例で得た樹脂()100重量部、トリフェニル
スルホニウムトリフレート2.4重量部を固形分重量の
3.5倍である乳酸エチルに溶解させてレジスト溶液を
製造したことを除き実施例1と同様に行った結果、露光
量16mJ/cm2で良好な断面形の0.27μmのポジ型
パターンを得た。
【0040】[実施例] 合成例10で得た樹脂()100重量部、トリフェニ
ルスルホニウムトリフレート2.5重量部を固形分重量
の3.5倍である乳酸エチルに溶解させてレジスト溶液
を製造したことを除き実施例1と同様に行った結果、露
光量16mJ/cm2 で良好な断面形の0.26μmのポジ
型パターンを得た。
【0041】
【発明の効果】本発明により製造された化学増幅型ポジ
型フォトレジスト組成物は、紫外線、遠紫外線、エキシ
マレーザー、X−線、そして電子線のような高エネルギ
ーの放射線に対して高感度を有し、使用する基板の種類
にかかわらず優秀なパターンプロファイルを形成でき
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08L 33/14 C08L 33/14 G03F 7/039 601 G03F 7/039 601 H01L 21/027 H01L 21/30 502R (72)発明者 キム ジ−ホン 大韓民国,タエジョン,ユセオン−グ, シンセオン−ドン,タエリム チュレ アパート 101−306 (72)発明者 キム キ−ダエ 大韓民国,タエジョン,ユセオン−グ, シンセオン−ドン,タエリム チュレ アパート 101−507 (56)参考文献 特開 平10−142801(JP,A) 特開 平6−239937(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C08F 20/26 - 20/32 C08L 33/14 - 33/16 C09D 133/14 - 133/16 G03F 7/00 - 7/18 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反復単位が次の一般式(I)で表示さ
    れ、ポリスチレン換算重量平均分子量が2,000〜
    1,000,000であり、分子量分布が1.0〜5.
    0であることを特徴とする重合体。 【化1】 前記式において、R1 、R2 及びR3 はそれぞれ独立に
    水素原子又はメチル基であり、R4 は水素原子、アルキ
    ル基又はアルコキシ基であり、R5 、R6 及びR7 はそ
    れぞれ独立に水素原子、メチル基、エチル基、t−ブチ
    ル基、テトラヒドロピランイル基又はアルコキシメチレ
    ン基であり、j=1〜8、k=0〜8の整数であり、
    l、m及びnはそれぞれ反復単位を示す数であって、そ
    のいずれも0ではなくかつl+m+nは1である。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の重合体をベース樹脂と
    し、光酸発生剤を含有することを特徴とする化学増幅型
    ポジ型フォトレジスト組成物。
  3. 【請求項3】 光酸発生剤がビス(シクロヘキシルスル
    ホニル)ジアゾメタン、ビス(2,4−ジメチルフェニ
    ルスルホニル)ジアゾメタン、ピロガロールトリメシレ
    ート、ビス(4−t−ブチルフェニル)ヨードニウムト
    リフレート、トリフェニルスルホニウムトリフレート、
    ジフェニル(4−t−ブチルピネル)スルホニウムトリ
    フレート、ジフェニル(4−メトキシフェニル)スルホ
    ニウムトリフレート、ジフェニル(4−メチルフェニ
    ル)スルホニウムトリフレート又はこれらの混合物であ
    ることを特徴とする請求項2記載の化学増幅型ポジ型フ
    ォトレジスト組成物。
  4. 【請求項4】 光酸発生剤が重合体100重量部に対し
    て0.1〜30重量部で使用されることを特徴とする請
    求項2記載の化学増幅型ポジ型フォトレジスト組成物。
JP9279049A 1996-10-11 1997-10-13 化学増幅型ポジ型フォトレジスト製造用重合体及びこれを含有するフォトレジスト Expired - Fee Related JP2955545B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019960045218A KR0185321B1 (ko) 1996-10-11 1996-10-11 화학증폭형 양성 포토레지스트 제조용 중합체 및 이를 함유하는 포토레지스트 조성물
KR45218/1996 1996-10-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10147619A JPH10147619A (ja) 1998-06-02
JP2955545B2 true JP2955545B2 (ja) 1999-10-04

Family

ID=19477040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9279049A Expired - Fee Related JP2955545B2 (ja) 1996-10-11 1997-10-13 化学増幅型ポジ型フォトレジスト製造用重合体及びこれを含有するフォトレジスト

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5962186A (ja)
JP (1) JP2955545B2 (ja)
KR (1) KR0185321B1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3731328B2 (ja) * 1997-12-03 2006-01-05 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物
US6140015A (en) * 1998-12-10 2000-10-31 International Business Machines Corporation Photoresist compositions with pendant polar-functionalized aromatic groups and acid-labile branching
TW550438B (en) * 1999-04-26 2003-09-01 Jsr Corp Radiation-sensitive resin composition
US6545797B2 (en) * 2001-06-11 2003-04-08 Sipix Imaging, Inc. Process for imagewise opening and filling color display components and color displays manufactured thereof
KR100557616B1 (ko) * 2000-11-16 2006-03-10 주식회사 하이닉스반도체 레지스트 플로우 공정용 포토레지스트 중합체 및 이를함유하는 포토레지스트 조성물
US7119025B2 (en) 2004-04-08 2006-10-10 Micron Technology, Inc. Methods of eliminating pattern collapse on photoresist patterns
US7214474B2 (en) * 2004-06-29 2007-05-08 Intel Corporation Wash composition with polymeric surfactant
KR100678647B1 (ko) * 2006-01-23 2007-02-06 삼성전자주식회사 포토레지스트용 감광성 고분자 및 이를 포함하는포토레지스트 조성물
CN115873175B (zh) * 2021-09-28 2023-09-12 上海新阳半导体材料股份有限公司 一种duv光刻用底部抗反射涂层及其制备方法和应用
CN114114840A (zh) * 2021-11-26 2022-03-01 山东大学 一种基于单宁酸的正性光刻材料及其制备方法、光刻胶体系及在制备微纳电路中的应用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3116751B2 (ja) * 1993-12-03 2000-12-11 ジェイエスアール株式会社 感放射線性樹脂組成物
EP0659781A3 (de) * 1993-12-21 1995-09-27 Ciba Geigy Ag Maleinimidcopolymere, insbesonder für Photoresists.
US5593812A (en) * 1995-02-17 1997-01-14 International Business Machines Corporation Photoresist having increased sensitivity and use thereof
TW460753B (en) * 1995-07-20 2001-10-21 Shinetsu Chemical Co Chemically amplified positive resist material

Also Published As

Publication number Publication date
US5962186A (en) 1999-10-05
JPH10147619A (ja) 1998-06-02
KR19980026687A (ko) 1998-07-15
KR0185321B1 (ko) 1999-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7361447B2 (en) Photoresist polymer and photoresist composition containing the same
JP2873288B2 (ja) 陽性フォトレジスト製造用共重合体およびこれを含有する化学増幅型陽性フォトレジスト組成物
JP3040998B2 (ja) 化学増幅型陽性フォトレジスト組成物
JP3120078B2 (ja) 感放射線性レジスト製造用重合体及びこれを含有するレジスト組成物
KR100273854B1 (ko) 네가티브형 레지스트 재료, 이를 사용한 패턴 형성 방법,및 반도체 소자 제조 방법
JP2000103819A (ja) 化学増幅型レジスト製造用重合体及びこれを含有するレジスト組成物
JP3554532B2 (ja) ノルボルナン系低分子化合物添加剤を含む化学増幅型レジスト組成物
US6699645B2 (en) Method for the formation of resist patterns
JP2001106737A (ja) フォトレジスト重合体とその製造方法、フォトレジスト組成物、フォトレジストパターン形成方法、及び半導体素子
JP2002053623A (ja) フォトレジスト重合体とその製造方法、これを利用したフォトレジスト組成物、フォトレジストパターン形成方法、及び、半導体素子
JP3007596B2 (ja) ポジ型フォトレジスト製造用重合体及びこれを含有する化学増幅型ポジ型フォトレジスト組成物
JP2955545B2 (ja) 化学増幅型ポジ型フォトレジスト製造用重合体及びこれを含有するフォトレジスト
JP2936956B2 (ja) レジスト材料
JP3427133B2 (ja) レジスト材料
JP3943445B2 (ja) フォトレジスト重合体及びフォトレジスト組成物
JP2968770B2 (ja) ポジ型フォトレジスト製造用重合体及びこれを含有する化学増幅型ポジ型フォトレジスト組成物
US6613493B2 (en) Photoresist polymer and composition having nitro groups
JP3989087B2 (ja) フォトレジスト用被膜形成材料、フォトレジスト組成物及びパターン形成方法
KR100265941B1 (ko) 레지스트 제조용 공중합체 및 이를 함유하는 화학증폭형 포지티브 레지스트 조성물
JP2002173509A (ja) フォトレジスト単量体、フォトレジスト重合体とその製造方法、フォトレジスト組成物、フォトレジストパターン形成方法、及び半導体素子
KR100195582B1 (ko) 화학증폭형 양성 포토레지스트 조성물의 메트릭스 수지용 공중합체 및 이를 함유하는 화학증폭형 포토레지스트 조성물
KR100249090B1 (ko) 포토레지스트 제조용 공중합체 및 이를 함유하는 화학증폭형 양성 포토레지스트 조성물
JP2000010286A (ja) ポジ型感光性樹脂組成物
JP2002351080A (ja) ポジ型感放射線性組成物
JP2005344115A (ja) 感光性高分子樹脂及びこれを含む化学増幅型フォトレジスト組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees