JP2954411B2 - 車両懸架装置 - Google Patents

車両懸架装置

Info

Publication number
JP2954411B2
JP2954411B2 JP3336769A JP33676991A JP2954411B2 JP 2954411 B2 JP2954411 B2 JP 2954411B2 JP 3336769 A JP3336769 A JP 3336769A JP 33676991 A JP33676991 A JP 33676991A JP 2954411 B2 JP2954411 B2 JP 2954411B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damping coefficient
vehicle
frequency
filter circuit
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3336769A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06183238A (ja
Inventor
忍 柿崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Unisia Jecs Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unisia Jecs Corp filed Critical Unisia Jecs Corp
Priority to JP3336769A priority Critical patent/JP2954411B2/ja
Priority to US07/988,193 priority patent/US5328202A/en
Priority to DE4242791A priority patent/DE4242791C2/de
Publication of JPH06183238A publication Critical patent/JPH06183238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2954411B2 publication Critical patent/JP2954411B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/0152Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the action on a particular type of suspension unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/019Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the type of sensor or the arrangement thereof
    • B60G17/01933Velocity, e.g. relative velocity-displacement sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/06Characteristics of dampers, e.g. mechanical dampers
    • B60G17/08Characteristics of fluid dampers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/12Wound spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/20Type of damper
    • B60G2202/24Fluid damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/106Acceleration; Deceleration longitudinal with regard to vehicle, e.g. braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/204Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/10Damping action or damper
    • B60G2500/102Damping action or damper stepwise
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/60Signal noise suppression; Electronic filtering means

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ショックアブソーバの
減衰係数を最適制御する車両の懸架装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ショックアブソーバの減衰係数制
御を行う車両懸架装置としては、例えば、実開昭61−
127007号公報に記載されたものが知られている。
【0003】この従来装置は、減衰係数を変更可能なシ
ョックアブソーバと、ばね上変位計測手段と、ばね上−
ばね下相対速度計測手段と、制御信号出力手段とを備え
ている。そして、制御信号出力手段は、ばね上変位方向
と相対速度の符号が一致した時には低減衰係数とする信
号を出力し、両符号が不一致である時には高減衰係数と
する信号を出力するよう構成されていると共に、制御に
要する周波数を取り出すために、ローパスフィルタ回
路,ハイパスフィルタ回路によって波形処理を行い、こ
のフィルタを通過した信号に基づき上記制御を行うよう
構成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、車速が変化
すると、ばね上上下速度等の検出信号の周波数特性が変
化する。それに対して上述の従来技術にあっては、フィ
ルタ回路を通過する周波数帯が固定であるため、車速が
変化すると、制御に必要な信号が検出されなかったり、
制御遅れや進みが生じることがある。また、各フィルタ
回路の通過周波数帯を、ある程度広い周波数域に設定す
ると、制御に不要な周波数帯まで検出することになり、
制御効果が低下する。
【0005】本発明は、上述の従来の問題点に着目して
なされたもので、車速が変化しても制御に必要な周波数
帯のみに基づき減衰係数制御を行うようにして、制御遅
れや進みが生じることがなく高い制御効果を得ることが
できる車両懸架装置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明では、フ
ィルタ回路のカットオフ周波数を車速に応じた周波数に
設定するカットオフ制御部を設けて上記目的を達成する
ようにした。
【0007】すなわち、本発明の車両懸架装置は、図1
のクレーム対応図に示すように、車体側と各車輪側の間
に介在され、減衰係数変更手段aにより減衰係数を任意
に変更可能に形成されたショックアブソーバbと、車体
のばね上上下速度に関係した車体挙動を検出する車体挙
動検出手段cと、この車体挙動検出手段cからのばね上
上下速度に関係した信号のうちカットオフ周波数で区切
られた所定の周波数帯のみを通過させるフィルタ回路d
を有し、このフィルタ回路dを通過した信号に基づき減
衰係数を制御する減衰係数制御手段eとを備えた車両懸
架装置において、車速を検出する車速検出手段fを設
け、前記減衰係数制御手段eに、フィルタ回路dのカッ
トオフ周波数を車速に応じた周波数に設定するカットオ
フ制御部gを設けた。
【0008】
【作用】走行中に車速が変化すると、減衰係数制御手段
のカットオフ制御部が、フィルタ回路のカットオフ周波
数を車速に応じた周波数に変更する。したがって、フィ
ルタ回路を通過する周波数帯を必要以上に常時広げるこ
となく、制御に必要な周波数帯の信号を的確に通過させ
て効果的な減衰係数制御を行うことができる。
【0009】
【実施例】本発明実施例を図面に基づいて説明する。ま
ず、本発明実施例の車両懸架装置の構成について説明す
る。
【0010】図2は、本発明実施例の車両懸架装置を示
す構成説明図であり、車体と各車輪との間に介在され
て、前輪側のショックアブソーバSAFR,SAFRと後輪
側のショックアブソーバSARR,SARRが設けられてい
る。そして、各ショックアブソーバSAFR,SARRの車
体への取付位置の近傍位置の車体には車両挙動検出手段
としての上下方向の加速度を検出する上下加速度センサ
(以後、上下Gセンサという)1が設けられ、さらに、
エンジンルーム内に車速を検出する車速センサ8aが設
けられている。そして、運転席の近傍位置には、各セン
サ1,8aから信号を入力して各ショックアブソーバS
FR,SARRのパルスモータ3に駆動制御信号を出力す
るコントロールユニット4が設けられている。
【0011】以上の構成を示すのが図3のシステムブロ
ック図であって、コントロールユニット4は、インタフ
ェース回路4a,CPU4b,駆動回路4cを備え、前
記インタフェース回路4aに、各センサ1,8aから信
号が入力される。なお、上下加速度は、上向き加速度が
プラスの値,下向き加速度がマイナスの値で検出され
る。
【0012】また、前記インタフェース回路4aには、
後述するが、CPU4bにて演算して得たばね上上下速
度Vn のうちでばね上共振周波数を含む所定の周波数帯
を通過させるバンドパスフィルタ回路4eが設けられて
いる。
【0013】次に、図4は、各ショックアブソーバSA
FR,SARRの1つの構成(各ショックアブソーバS
FR,SARRの構成は同じである)を示す断面図であっ
て、このショックアブソーバSA(以後、各ショックア
ブソーバSAFR,SARRのいずれか1つを指す場合に
は、たんにSAと表示する)は、シリンダ30と、シリ
ンダ30を上部室Aと下部室Bとに画成したピストン3
1と、シリンダ30の外周にリザーバ室32を形成した
外筒33と、下部室Bとリザーバ室32とを画成したベ
ース34と、ピストン32に連結されたピストンロッド
7の摺動をガイドするガイド部材35と、外筒33と車
体との間に介在されたサスペンションスプリング36
と、バンパラバー37とを備えている。
【0014】次に、図5は前記ピストン31の部分を示
す拡大断面図であって、この図に示すように、ピストン
31には、貫通孔31a,31bが形成されていると共
に、各貫通孔31a,31bをそれぞれ開閉する伸側減
衰バルブ12および圧側減衰バルブ20が設けられてい
る。また、ピストン31を貫通しているピストンロッド
7の先端部には、上部室Aと下部室Bとを連通する連通
孔39が形成され、さらに、この連通孔39の流路断面
積を変更するための調整子40と、流体の流通の方向に
応じて流体の連通孔39の流通を許容・遮断する伸側チ
ェックバルブ17および圧側チェックバルブ22が設け
られている。なお、この調整子40は、前記パルスモー
タ3により回転されるようになっている(図4参照)。
また、ピストンロッド7の先端部には、上から順に第1
ポート21,第2ポート13,第3ポート18,第4ポ
ート14,第5ポート16が形成されている。また、図
中38は圧側チェックバルブ22が着座するリテーナで
ある。
【0015】一方、調整子40は、中空部19が形成さ
れると共に、内外を連通する第1横孔24および第2横
孔25が形成され、さらに、外周部に縦溝23が形成さ
れている。
【0016】したがって、前記上部室Aと下部室Bとの
間には、伸行程で流体が流通可能な流路として、貫通孔
31bを通り伸側減衰バルブ12の内側を開弁して下部
室Bに至る伸側第1流路Dと、第2ポート13,縦溝2
3,第4ポート14を経由して伸側減衰バルブ12の外
周側を開弁して下部室Bに至る伸側第2流路Eと、第2
ポート13,縦溝23,第5ポート16を経由して伸側
チェックバルブ17を開弁して下部室Bに至る伸側第3
流路Fと、第3ポート18,第2横孔25,中空部19
を経由して下部室Bに至るバイパス流路Gの4つの流路
がある。また、圧行程で流体が流通可能な流路として、
貫通孔31aを通り圧側減衰バルブ20を開弁する圧側
第1流路Hと、中空部19,第1横孔24,第1ポート
21を経由し圧側チェックバルブ22を開弁して上部室
Aに至る圧側第2流路Jと、中空部19,第2横孔2
5,第3ポート18を経由して上部室Aに至るバイパス
流路Gとの3つの流路がある。
【0017】すなわち、ショックアブソーバSAは、調
整子40を回動させることにより、伸側・圧側のいずれ
とも図6に示すような特性で減衰係数を多段階に変更可
能に構成されている。つまり、図7に示すように、伸側
・圧側いずれも低減衰係数としたポジション(図中の
ポジションで、この状態の特性を以後、ソフト特性とい
う)から、調整子40を反時計方向に回動させると、伸
側のみ減衰係数を高減衰側に多段階に変化し(以後、こ
の領域を伸側ハード特性HSという)、逆に、調整子4
0を時計方向に回動させると、圧側のみ高減衰係数側に
多段階に変化する(以後、この領域を圧側ハード特性S
Hという)構造となっている。
【0018】ちなみに、図7において、調整子40を
(伸側ハード特性HSで最高減衰係数とするポジショ
ン),(ソフト特性SSのポジション),(圧側ハ
ード特性SHで最高減衰係数とするポジション)の3つ
のポジションに配置した時の、図5におけるK−K断
面,M−M断面,N−N断面を、それぞれ、図8,図
9,図10に示し、また、各ポジションの減衰力特性を
図11,12,13に示している。
【0019】次に、パルスモータ3の駆動を制御するコ
ントロールユニット4のうちで請求の範囲のカットオフ
制御部に相当する部分の作動について、図14のフロー
チャートに基づき説明する。
【0020】ステップ101は、上下Gセンサセンサ1
から検出ばね上上下加速度Gを読み込むステップであ
る。
【0021】ステップ102は、車速センサ8aが検出
する車速VV を読み込むステップである。
【0022】ステップ103は、上下Gセンサ1から読
み込んだばね上加速度Gを積分してばね上上下速度Vn
を演算するステップである。
【0023】ステップ104は、車速VV が0よりも大
きく30Km/h以下であるか否かを判定するステップであ
り、YESでステップ105に進み、NOでステップ1
06に進む。
【0024】ステップ105は、バンドパスフィルタ回
路4eが通過させる周波数帯の上限及び下限の周波数で
あるカットオフ周波数を所定の周波数f30(図15の周
波数特性図参照)に設定するステップである。なお、こ
のようなカットオフ周波数は、図15に示すように、低
周波数から順に、f30,f60,f90,f120 の4通りの
周波数が設定されている。
【0025】ステップ106は、車速VV が30Km/hよ
りも大きく60Km/h以下であるか否かを判定するステッ
プであり、YESでステップ107に進み、NOでステ
ップ108に進む。
【0026】ステップ107は、バンドパスフィルタ回
路4eが通過させる周波数帯のカットオフ周波数を所定
の周波数f60(図15の周波数特性図参照)に設定する
ステップである。
【0027】ステップ108は、車速VV が60Km/hよ
りも大きく90Km/h以下であるか否かを判定するステッ
プである。このステップ108から進むステップは、ス
テップ140,106と同様にカットオフ周波数を設定
するステップと、車速VV の速度域を判定するステップ
に進むが、各ステップ104,106と同様であるの
で、図示および説明を省略する。
【0028】ステップ109は、ばね上上下速度Vn
バンドパスフィルタ回路4eによりフィルタ処理を行う
ステップである。
【0029】そして、コントロールユニット4では、さ
らに、この図14に示すフローチャートにより得られた
周波数帯のばね上上下速度Vn に比例して減衰目標減衰
ポジションを決定する。すなわち、この制御は、ばね上
上下速度Vn が上向きであれば、伸側ハード特性HSと
した上で伸側の減衰係数をばね上上下速度Vn の大きさ
に比例して多段階に変更し、ばね上上下速度Vn が下向
きであれば、圧側ハード特性SHとした上で圧側の減衰
係数をばね上上下速度Vn の大きさに比例して多段階に
変更するものである。
【0030】次に、実施例装置の減衰係数制御作動を図
16のタイムチャートにより説明する。
【0031】このタイムチャートは、一番上の段に、実
際のばね上上下速度Vt の変化と、この速度変化に対応
して最適減衰係数制御を行った場合の理想減衰ポジショ
ンとを示し、次の段に、従来技術により検出したばね上
上下速度Vb と、この検出ばね上上下速度Vb に基づき
最適減衰係数制御を行った場合の従来減衰ポジションと
を示し、一番下の段に、本実施例による検出ばね上上下
速度Vn と、このばね上上下速度Vn に基づき最適減衰
係数制御を行った場合の実施例減衰ポジションを示して
いる。
【0032】このタイムチャートに示すように、従来
は、検出したばね上上下速度Vb に位相遅れtが生じる
結果、減衰係数制御も遅れてしまい、制御力が不足した
り、逆に制御力が過大になっていたのが、本実施例で
は、実際のばね上上下速度Vt を的確に検出して、理想
減衰ポジションと同じ減衰ポジションが得られる。
【0033】以上のようであるから、本実施例では、車
速VV が変化することによってばね上上下速度Vn の周
波数特性が変化しても、制御に用いる周波数帯のカット
オフ周波数を車速に応じて的確に変更することで、検出
したばね上上下速度Vn に遅れや進みが生じることがな
く、実際のばね上上下速度Vt を正確に検出することが
でき、これにより、減衰係数制御により効果的な制御力
が得られる。
【0034】以上、実施例について説明してきたが具体
的な構成はこの実施例に限られるものではなく、本発明
の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても本発明
に含まれる。
【0035】例えば、実施例では、図15に示すように
カットオフ周波数を車速により段階的に変更するように
したが、図17に示すように、カットオフ周波数を、車
速に1次比例させて直線的に変更するようにしてもよ
い。
【0036】実施例では、演算して得られたばね上上下
速度を示す信号をフィルタ回路に通過させるようにした
例を示したが、上下Gセンサからの信号をフィルタ回路
に通過させてからばね上上下速度を演算するようにして
もよいもので、要は、この車体挙動を示す検出信号を用
いて減衰係数を決定するまでの間にフィルタ回路を通過
させればよい。
【0037】
【発明の効果】以上説明してきたように本発明の車両懸
架装置は、減衰係数制御手段に、フィルタ回路のカット
オフ周波数を車速に応じた周波数に設定するカットオフ
制御部を設けた構成としたため、車速が変化するのに応
じて、フィルタ回路を通過する周波数帯を必要以上に広
げることなく、制御に必要な周波数帯の信号を的確に通
過させることができるもので、これにより、制御遅れや
進みが生じることがなしに高い制御効果を得ることがで
きるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の車両懸架装置を示すクレーム概念図で
ある。
【図2】本発明実施例の車両懸架装置を示す構成説明図
である。
【図3】実施例の車両懸架装置を示すシステムブロック
図である。
【図4】実施例装置に適用したショックアブソーバを示
す断面図である。
【図5】前記ショックアブソーバの要部を示す拡大断面
図である。
【図6】前記ショックアブソーバのピストン速度に対応
した減衰力特性図である。
【図7】前記ショックアブソーバのパルスモータのステ
ップ位置に対応した減衰係数特性図である。
【図8】前記ショックアブソーバの要部を示す図5のK
−K断面図である。
【図9】前記ショックアブソーバの要部を示す図5のM
−M断面図である。
【図10】前記ショックアブソーバの要部を示す図5の
N−N断面図である。
【図11】前記ショックアブソーバの伸側ハード時の減
衰力特性図である。
【図12】前記ショックアブソーバの伸側・圧側ソフト
状態の減衰力特性図である。
【図13】前記ショックアブソーバの圧側ハード状態の
減衰力特性図である。
【図14】実施例装置のコントロールユニットの作動を
示すフローチャートである。
【図15】実施例装置のカットオフ周波数特性図であ
る。
【図16】実施例装置の作動を示すタイムチャートであ
る。
【図17】実施例装置の他例を示すカットオフ周波数特
性図である。
【符号の説明】
a 減衰係数変更手段 b ショックアブソーバ c 車体挙動検出手段 d フィルタ回路 e 減衰係数制御手段 f 車速検出手段 g カットオフ制御部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体側と各車輪側の間に介在され、減衰
    係数変更手段により減衰係数を任意に変更可能に形成さ
    れたショックアブソーバと、 車体のばね上上下速度に関係した車体挙動を検出する車
    体挙動検出手段と、 この車体挙動検出手段からのばね上上下速度に関係した
    信号のうちカットオフ周波数で区切られた所定の周波数
    帯のみを通過させるフィルタ回路を有し、このフィルタ
    回路を通過した信号に基づき減衰係数を制御する減衰係
    数制御手段とを備えた車両懸架装置において、 車速を検出する車速検出手段を設け、 前記減衰係数制御手段に、フィルタ回路のカットオフ周
    波数を車速に応じた周波数に設定するカットオフ制御部
    を設けたことを特徴とする車両懸架装置。
JP3336769A 1991-12-19 1991-12-19 車両懸架装置 Expired - Fee Related JP2954411B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3336769A JP2954411B2 (ja) 1991-12-19 1991-12-19 車両懸架装置
US07/988,193 US5328202A (en) 1991-12-19 1992-12-09 Apparatus for controlling damping coefficient for vehicular shock absorber
DE4242791A DE4242791C2 (de) 1991-12-19 1992-12-17 Einrichtung zum Steuern des Dämpfungskoeffizienten von Kraftfahrzeugstoßdämpfern

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3336769A JP2954411B2 (ja) 1991-12-19 1991-12-19 車両懸架装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06183238A JPH06183238A (ja) 1994-07-05
JP2954411B2 true JP2954411B2 (ja) 1999-09-27

Family

ID=18302527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3336769A Expired - Fee Related JP2954411B2 (ja) 1991-12-19 1991-12-19 車両懸架装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5328202A (ja)
JP (1) JP2954411B2 (ja)
DE (1) DE4242791C2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3118116B2 (ja) * 1993-04-20 2000-12-18 アイシン精機株式会社 サスペンション制御装置
JP3075501B2 (ja) * 1993-09-13 2000-08-14 株式会社ユニシアジェックス 車両懸架装置
JP3110219B2 (ja) * 1993-09-13 2000-11-20 株式会社ユニシアジェックス 車両懸架装置
US5532921A (en) * 1993-09-28 1996-07-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric control apparatus for shock absorber
EP0659598A1 (en) * 1993-12-21 1995-06-28 Unisia Jecs Corporation Apparatus and method for controlling damping force characteristic of vehicular shock absorber
GB2287769B (en) * 1994-03-21 1998-04-29 Monroe Auto Equipment Co Automatic damper system
JPH0899513A (ja) * 1994-09-29 1996-04-16 Unisia Jecs Corp 車両懸架装置
JP2009137545A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Toyota Motor Corp 減衰力制御装置
JP6378413B1 (ja) * 2017-10-19 2018-08-22 株式会社ショーワ 懸架装置及び記録媒体

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3606365A (en) * 1969-11-03 1971-09-20 Budd Co Active suspension system for a vehicle
JPS61127007A (ja) * 1984-11-26 1986-06-14 Hitachi Ltd ロボツトとワ−クの干渉チエツク方式
JPS61127007U (ja) * 1985-01-29 1986-08-09
JPS62205814A (ja) * 1986-03-06 1987-09-10 Toyota Motor Corp サスペンシヨン制御方法
GB8610842D0 (en) * 1986-05-02 1986-06-11 Bl Tech Ltd Suspension system
JP2575419B2 (ja) * 1987-10-29 1997-01-22 日産自動車株式会社 能動型サスペンション装置
JPH0667684B2 (ja) * 1988-06-16 1994-08-31 富士重工業株式会社 自動車用アクティブサスペンションの制御装置
JPH02270619A (ja) * 1989-04-13 1990-11-05 Mitsubishi Electric Corp ショックアブソーバ制御装置
JP2944148B2 (ja) * 1990-06-07 1999-08-30 マツダ株式会社 車両のサスペンション装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06183238A (ja) 1994-07-05
US5328202A (en) 1994-07-12
DE4242791C2 (de) 1998-03-19
DE4242791A1 (ja) 1993-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3066445B2 (ja) 車両懸架装置
JP3182021B2 (ja) 車両懸架装置
US5515273A (en) System and method for controlling damping force characteristic of shock absorber of vehicle
JP2954411B2 (ja) 車両懸架装置
JP3325131B2 (ja) 車両懸架装置
JP3080251B2 (ja) 車両懸架装置
JP2603386Y2 (ja) 車両懸架装置
JPH0648148A (ja) 車両懸架装置
JPH11198624A (ja) 車両挙動演算装置および車両懸架装置
JP3075494B2 (ja) 車両懸架装置
JP3066396B2 (ja) 車両懸架装置
JP3083116B2 (ja) 車両懸架装置
JP3127439B2 (ja) 車両懸架装置
JP3144712B2 (ja) 車両懸架装置
JP3143228B2 (ja) 車両懸架装置
JPH05286325A (ja) 車両懸架装置
JP3182018B2 (ja) 車両懸架装置
JP3189176B2 (ja) 車両懸架装置
JP2594765Y2 (ja) 車両懸架装置
JP2590075Y2 (ja) 車両懸架装置
JPH07285309A (ja) 車両懸架装置
JPH06183239A (ja) 車両懸架装置
JPH0648140A (ja) 車両懸架装置
JP2000272318A (ja) 車両懸架装置
JPH0627218U (ja) 車両懸架装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees