JP2953242B2 - 電線案内装置 - Google Patents

電線案内装置

Info

Publication number
JP2953242B2
JP2953242B2 JP5052523A JP5252393A JP2953242B2 JP 2953242 B2 JP2953242 B2 JP 2953242B2 JP 5052523 A JP5052523 A JP 5052523A JP 5252393 A JP5252393 A JP 5252393A JP 2953242 B2 JP2953242 B2 JP 2953242B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
electric wire
guide
peripheral surface
guide block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5052523A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06267347A (ja
Inventor
好信 太田
暢之 板谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP5052523A priority Critical patent/JP2953242B2/ja
Priority to EP94301725A priority patent/EP0615317B1/en
Priority to DE69427604T priority patent/DE69427604T2/de
Priority to US08/212,893 priority patent/US5634385A/en
Publication of JPH06267347A publication Critical patent/JPH06267347A/ja
Priority to US08/829,509 priority patent/US5819621A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2953242B2 publication Critical patent/JP2953242B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • H01R43/048Crimping apparatus or processes
    • H01R43/052Crimping apparatus or processes with wire-feeding mechanism
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5187Wire working
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/444Tool engages work during dwell of intermittent workfeed
    • Y10T83/4645With means to clamp work during dwell
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/727With means to guide moving work
    • Y10T83/728In pivotal or arcuate movement
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/727With means to guide moving work
    • Y10T83/738Curved or deflecting guide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/748With work immobilizer
    • Y10T83/7487Means to clamp work

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Wire Processing (AREA)
  • Accessories And Tools For Shearing Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ワイヤーハーネスの製
造工程において、電線を調尺して所定の寸法に切断する
際に、電線をU字状に案内し調尺切断するための電線案
内装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車等に装着されるワイヤーハーネス
は、所定の寸法に切断された複数の電線を集束して構成
されており、柔軟性があって形態的には細長く、複雑に
枝分かれした構造を有しているのが特徴である。それゆ
え、上記ワイヤーハーネスの製造工程には、電線の長さ
を計測し、電線を所定の長さに切断する調尺切断工程、
所定の長さに切断した電線の端部の皮を剥ぐ皮剥ぎ工
程、皮剥ぎにより露出した電線の端部の芯線に端子を圧
着する端子圧着工程、および電線の端部の芯線に圧着し
た端子をコネクタハウジング内に挿入する端子挿入工
程、ならびにコネクタハウジングに取り付けられた複数
の電線を結束する結束工程等を含んでいる。
【0003】ところで、ワイヤーハーネスの製造時間の
短縮化および製造コストの低廉化等といった合理化のた
め、上記ワイヤーハーネスの各製造工程は自動化されつ
つある。そのため、調尺切断、皮剥ぎおよび端子圧着を
行う電線処理ステーションにあっては、図4に示すよう
に、これら各作業を自動的に行う、調尺切断装置1、皮
剥ぎ装置2および端子圧着装置3,4,5が備えられて
いる。特に、調尺切断装置1では、電線WをU字状に案
内し、所定の寸法に調尺切断した電線Wの両端をクラン
プして、次の皮剥ぎ装置2に送らなければならない。よ
って、従来より、調尺切断装置には、電線WをU字状に
案内する電線案内装置が備えられている。
【0004】この種の電線案内装置は、例えば特公昭6
4−5424号公報および特公昭64−5425号公報
で開示されている。この電線案内装置は、図5の如く、
まず調尺ローラ11,12およびノズル13から供給さ
れた電線Wの先端を一方のクランプ14でクランプす
る。その後、反転体15を矢印方向に180度回転さ
せ、電線Wを巻付盤16に巻き付けてU字状に案内す
る。次に、調尺ローラ11,12により電線Wを調尺し
ながら繰り出し、電線を所定寸法送り出したところで電
線Wを他方のクランプ17でクランプする。最後に、カ
ッター18で所定の寸法に電線Wを切断する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記電
線案内装置は、電線Wの先端をクランプし、反転体15
を回転させて電線WをU字状に案内する構成としている
ため、装置に回転機構を設けなくてはならない。そのた
め、装置が大型化および複雑化する。また、反転体15
を回転させる時間分だけ、調尺切断時間が長くなってい
る。上記電線案内装置の他にも、電線をU字状に案内す
る装置は種々提案されているが、電線をU字状に案内す
るにあたり、電線の掴み変えが多く、機構が複雑であ
り、調尺切断時間も長い。そこで、小型および簡素で、
しかも調尺切断時間が短い電線案内装置が要望されてい
る。
【0006】そもそも、装置が大型化および複雑化する
のは、送り出されてきた電線の先端を先にクランプして
からU字状に案内しているから、回転機構が必要となっ
たり、電線の掴み変えが多くなるのである。そこで、本
出願人は、先に電線の先端をクランプするのではなく、
電線をU字状に案内する電線案内路を形成する一対のガ
イドブロックを用いて、この一対のガイドブロックを当
接させて形成した電線案内路に電線を導入して、先に電
線をU字状に案内しておき、その後電線に先端をクラン
プして調尺するようにすれば、回転機構や電線の掴み変
えは不要となって、装置の小型化および簡素化を実現で
きるのではないかと着眼した。また、ガイドブロックに
電線を通過させるだけで、電線をU字状に案内できるよ
うになって、調尺切断時間を短くできるのではないかと
考えた。
【0007】本発明は、上記に鑑み、小型および簡素
で、しかも調尺切断時間が短い電線案内装置の提供を目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明請求項1による解
決手段は、ワイヤーハーネスの製造工程において、電線
を調尺して所定の寸法に切断する際に、電線をU字状に
案内して調尺切断するためのものであって、略半円弧状
またはU字状の凸周面を備えた第1ガイドブロック、上
記第1ガイドブロックの凸周面の形状に対応して略半円
弧状またはU字状に切り欠かれ、この凸周面に嵌まり合
う凹周面と、凹周面に形成された電線が進入可能な凹溝
とを備えた第2ガイドブロック、および上記第2ガイド
ブロックの凹周面と第1ガイドブロックの凸周面とを当
接させて、凸周面と凹溝とで電線案内路を形成する電線
案内位置と、第1ガイドブロックと第2ガイドブロック
とを離間させた電線調尺位置とに案内するガイドブロッ
ク案内部材を含む電線案内部、 上記電線案内路の入口側
に備えられ、電線を予め定める長さ送り出す調尺手段、
上記電線案内路の入口に配置された電線をクランプする
第1のクランプ手段、および上記電線案内路の出口に配
置された電線の先端をクランプする第2のクランプ手段
を有するクランプ部、ならびに 上記第1のクランプ手段
に関連して設けられた電線を切断するカッター手段を備
え、 電線の調尺切断が終了すると、クランプ部を移動さ
せ、第1のクランプ手段および第2のクランプ手段で両
端がクランプされた電線を次工程に受け渡すことを特徴
とする、電線案内装置である。
【0009】
【0010】
【0011】
【作用】上記課題解決手段においては、第1ガイドブロ
ックの凹周面と第2ガイドブロックの凸周面とを当接さ
せて、凸周面と凹溝とでU字状の電線案内路を形成し、
この電線案内路に電線を導入して、先に電線をU字状に
案内してから電線の調尺切断を行えるので、装置の小型
化および簡素化を実現することができる。
【0012】また、両ガイドブロックに電線を通過させ
るだけで、電線をU字状に案内できる結果、調尺切断時
間を短縮することができる。電線の調尺切断が終了する
と、クランプ部だけが移動するので、容易に次工程へ電
線を送ることができる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付図面に基づき
詳述する。図1は本発明の一実施例に係る電線案内装置
の構成を示す平面図である。同図を参照して、本実施例
の電線案内装置は、電線WをU字状に案内する電線案内
部20と、電線案内部20に電線Wを調尺して送り出す
調尺部30と、電線Wをクランプするクランプ部40
と、電線を切断するカッター部50とを備えている。
【0014】図2は電線案内部20の構成を示す斜視図
である。図2を参照して、電線案内部20は、固定ガイ
ドブロック21と、可動ガイドブロック22と、可動ガ
イドブロック22を固定ガイドブロック21に対して近
接離間方向に案内する一対の案内棒231,232とを
備えている。固定ガイドブロック21は、裏面側に略半
円弧状の凸周面211aを有するガイド段部211と、
表面側に矩形状の固定段部212とを備えている。この
固定段部212には、案内棒231,232の間に配置
され、図示しない所定の電線案内部本体に固定された支
持棒213が取り付けられている。つまり、固定ガイド
ブロック21は、支持棒213を介して電線案内部本体
に固定されている。
【0015】可動ガイドブロック22は、固定ガイドブ
ロック21側端部にガイド段部211の凸周面211a
に嵌まり合う凹周面221を備えている。この凹周面2
21は、ガイド段部212の凸周面211aの形状に対
応して略半円弧状に切り欠かれている。そして、凹周面
221には、その凹周面に沿って電線Wが進入できるよ
うに凹溝221aが形成されている。また、可動ガイド
ブロック22の表面側には、矩形状の一対の連結ブロッ
ク223,224(図1参照)が固定されている。この
連結ブロック223,224は、案内棒231,232
にそれぞれ移動自在に外嵌されている。つまり、可動ガ
イドブロック22は、連結ブロック223,224を介
して案内棒231,232に移動自在に支持されてい
る。
【0016】案内棒231,232は、互いに平行に配
置されており、一端が固定ガイドブロック21の固定段
部212に、他端が電線案内部本体にそれぞれ取り付け
られている。上記電線案内部20にあっては、電線をU
字状に案内する際には、図示しない所定の切換手段によ
り、図1に実線で示すように、可動ガイドブロック22
を案内棒231,232に沿って固定ガイドブロック2
1に向かって移動させ、可動ガイドブロック22の凹周
面221と、固定ガイドブロック21のガイド段部21
1の凸周面211aとを当接させる。そうすると、凸周
面211aと凹溝221aとでU字状の電線案内路R1
が形成され、電線Wの案内に備える。一方、電線を調尺
する際には、前記所定の切り換え手段により、図1に2
点鎖線で示すように、可動ガイドブロック22を案内棒
231,232に沿って固定ガイドブロック21から離
間させて、電線Wの調尺に備える。
【0017】図1を参照して、調尺部30は、固定ガイ
ドブロック21側に配置されており、図示しないリール
ステーションから供給されてきた電線Wを電線案内部2
0側に向かって案内する電線送り出し路R2と、電線送
り出し路R2を挟んで対向して配置され、電線Wを挟み
込んで調尺して送り出す各一対の調尺エンコーダローラ
311,312、321,322および調尺ローラ33
1,332,341,342と、電線送り出し路R2の
下流側先端に連通し、調尺エンコーダローラ311,3
12、321,322および調尺ローラ331,33
2,341,342により送り出されてきた電線Wの先
端を電線案内部20に案内するノズル35とを備えてい
る。
【0018】調尺エンコーダローラ311,312、3
21,322は、調尺ローラ331,332,341,
342よりも電線送り出し方向の上流側に配置されてい
る。一側(図において左側)の小径調尺エンコーダロー
ラ311および大径調尺エンコーダローラ321は、支
持部材61により回転自在に支持されている。この相手
側の調尺エンコーダローラ312,322も、同様に支
持部材62により回転自在に支持されている。
【0019】電線送り出し方向の下流側にある一側の調
尺ローラ331,341は、支持部材71を介して回転
自在に支持されている。この調尺ローラ331,341
は、無端状のベルトB1で連結され、連動して回転す
る。回転力は図示しないモータから与えられる。この相
手側の調尺ローラ331,341は、支持部材72を介
して回転自在に支持されている。ローラ332,342
もベルトB2で連結されている。
【0020】また、各一対の調尺エンコーダローラ31
1,312、321,322および調尺ローラ331,
332,341,342を、互いに近接させて電線Wを
挟み込み、電線Wを調尺して送り出す調尺位置と、互い
に離間させて電線Wを送り出さない調尺待機位置とに切
り換える切換機構が備えられている。この切換機構は、
上流側の調尺エンコーダローラ311,321を電線送
り出し方向と直交する方向に前後移動させ、対向する調
尺エンコーダローラ312,322に近接離間させる調
尺シリンダCYL1と、下流側の調尺ローラ331,3
41を電線送り出し方向と直交する方向に前後移動さ
せ、対向する調尺ローラ332,342に近接離間させ
る調尺シリンダCYL2とを備えている。この調尺シリ
ンダCYL1のロッドは、支持部材61の折曲部背面に
取り付けられており、シリンダキャップは、図示しない
所定の調尺部本体に固定されている。調尺シリンダCY
L2のロッドは、支持部材71の折曲部背面に取り付け
られており、シリンダキャップは調尺部本体に固定され
ている。また、支持部材61,71の折曲部背面からは
案内筒61a,71aが、調尺部本体からは案内筒61
a,71aに対応して案内ピンP1,P2がそれぞれ電
線送り出し方向と直交する方向に向かって突設されてお
り、調尺エンコーダローラおよび調尺ローラの位置を切
り換える際には、案内筒61a,71aが案内ピンP
1,P2に案内される。なお、図示していなが、支持部
材362,372にもそれぞれ調尺シリンダが取り付け
られている。それゆえ、電線Wを調尺する際に、調尺シ
リンダのロッドを伸長すると、調尺エンコーダローラ3
11,312、321,322および調尺ローラ33
1,332,341,342が互いに近接し、電線Wを
挟み込み、電線Wの調尺に備える。一方、電線Wの調尺
が終了した際に、調尺シリンダのロッドを短縮すると、
調尺エンコーダローラ311,312、321,322
および調尺ローラ331,332,341,342が互
いに離間し、電線Wを挟み込まないで次の調尺に備え
る。
【0021】また、下流側の調尺ローラ331,332
および341,342は、ニップ位置の精度が要求され
るので、そのニップ位置が位置決め規制されるようにな
っている。つまり、このローラ331,332および3
41,342を支持する支持部材71,72のローラ支
持部には、それぞれ電線送り出し方向と直交する方向に
沿って長く形成された長孔71b,72bが備えられて
おり、この長孔71b,72bにストッパーピンP2,
P3が挿通されている。
【0022】ノズル35には、ノズル35の軸方向と直
交する方向に開口された案内孔35aと、電線送り出し
路R2から張り出した梁板351と、梁板351上に電
線送り出し方向と直交する方向に進退可能に設けられ、
先端が案内孔35aに案内されてノズル35のノズル孔
を開閉するストッパーアーム352と、ピン353aに
よって回動自在に支持され、一端がストッパーアーム3
52の後端に突設されたピン352aに連結されたリン
ク板353と、リンク板353の他端を押圧し、ストッ
パーアーム352を後退させてノズル35のノズル孔を
開く切換シリンダCYL3と、ストッパーアーム352
をノズル35のノズル孔を閉じる方向に付勢するばね3
54とを備えている。ばね354は、梁板351の裏面
に配置されており、一端が梁板351に、他端がリンク
板353の後端に取り付けられている。切換シリンダC
YL3のシリンダキャップは、調尺部本体に取り付けら
れている。つまり、電線Wを調尺する際には、切換シリ
ンダCYL3のロッドを伸長してリンク板353の後端
を押圧すると、リンク板353は、ばね354の付勢力
に抗してピン353aを中心に時計周りに回動する。そ
の結果、スットパーアーム352が後退してノズル35
のノズル孔を開き、電線Wの進行が可能となる。一方、
電線Wの調尺を終了するときには、切換シリンダCYL
3のロッドを短縮すると、リンク板353はシリンダC
YL3の押圧力から解放され、ばね354の付勢力によ
りピン353aを中心に反時計周りに回動する。その結
果、スットパーアーム352が前進してノズル35に通
された電線Wをノズル孔に押しつけ、電線Wの進行を強
制的に止める。
【0023】クランプ部40は、電線案内部20と調尺
部30との間に配置されており、調尺部30により送り
出される電線Wを電線案内路R1の入口に導入すると共
に、電線Wをクランプするガイドクランプ41と、電線
案内路R1の出口から導出してきた電線Wの先端をクラ
ンプするクランプ42とを備えている。ガイドクランプ
41の先端部は、ノズル35から供給される電線Wをク
ランプできるように、クランプ42によりも調尺部30
側に突出してノズル35の先端に近接している。ガイド
クランプ41およびクランプ42は、従来公知の構造を
有しており、一体的に昇降するように、昇降ブロック4
3に取り付けられている。ガイドクランプ41の下面に
は、ガイドクランプ41およびクランプ42を一体的に
昇降させる昇降シリンダCYL4が取り付けられてい
る。電線Wの調尺切断を行う際には、昇降シリンダCY
L4のロッドを伸長してガイドクランプ41およびクラ
ンプ42を上昇させ、ガイドクランプ41およびクラン
プ42をそれぞれ電線案内路R1の入口および出口に臨
ませる。一方、電線Wの調尺切断が終了した際には、昇
降シリンダCYL4のロッドを短縮してガイドクランプ
41およびクランプ42を下降させ、ガイドクランプ4
1およびクランプ42で両端をクランプした調尺切断済
み電線を図示しない搬送コンベアに受け渡しする。
【0024】カッター部50は、調尺部30とクランプ
部40と間に配置されており、電線Wを切断する一対の
カッター刃51,52と、カッター刃51,52を駆動
させる一対のカッターシリンダCYL5,CYL6とを
備えている。カッター刃51,52は、ガイドクランプ
41を跨ぐ門形フレーム53の梁部に、案内体54,5
5を介して電線送り出し方向と直交する方向に前後移動
可能に取り付けられている。カッターシリンダCYL
5,CYL6のロッドは、案内体54,55の背面に取
り付けられており、シリンダキャップは門形フレーム5
3の梁部に取り付けられている。電線Wの調尺が終了し
た際には、カッターシリンダCYL5,CYL6のロッ
ドを伸長されると、カッター刃51,52が電線Wに向
かって移動されて、カッター刃51,52の剪断面が交
差することによって、調尺済み電線が切断される。
【0025】図3は電線案内装置の調尺切断動作を図解
的に示す図である。同図を参照しつつ、上記電線案内装
置の調尺切断動作について説明する。まず、電線WをU
字状に案内する。すなわち、図3(a)に示すように、
可動ガイドブロック22の凹周面221と、固定ガイド
ブロック21のガイド段部211の凸周面211aとを
当接させて、凸周面211aと凹溝221aとでU字状
の電線案内路R1を形成する。電線案内路R1が形成さ
れると、図示しないモータを駆動して、調尺エンコーダ
ローラ311,312、321,322および調尺ロー
ラ331,332,341,342を回転させ、電線W
を送り出す。
【0026】そうすると、図3(b)に示すように、電
線Wがガイドフランプ41を通して電線案内路R1に導
入され、電線案内路R1内でU字状に案内されて電線案
内路R1から導出される。電線Wの案内が終了すると、
電線Wを調尺切断する。すなわち、電線案内路R1から
導出してきた電線Wの先端をクランプ42でクランプす
る。電線Wの先端をクランプした後、図3(c)に示す
ように、可動ガイドブロック22を固定ガイドブロック
21から離間させる。そして、調尺エンコーダローラ3
11,312、321,322および調尺ローラ33
1,332,341,342により所定の量だけ電線W
を送り出した後、ガイドクランプ41で電線Wをクラン
プする。次いで、カッター刃51,52を駆動させて、
電線Wを切断する。
【0027】電線の調尺切断が終了すると、ガイドクラ
ンプ41およびクランプ42が調尺切断済み電線をクラ
ンプしたまま下降し、搬送コンベアに受け渡しする。受
け渡しされた電線は、次工程の皮剥ぎ装置に搬送され
る。このように、本実施例の電線案内装置では、従来の
ように、送り出されてきた電線の先端を先にクランプし
てからU字状に案内するのではなく、可動ガイドブロッ
ク22の凹周面221と、固定ガイドブロック21のガ
イド段部211の凸周面211aとを当接させて、凸周
面211aと凹溝221aとでU字状の電線案内路R1
を形成し、この電線案内路R1に電線Wを導入して、先
に電線WをU字状に案内してから電線Wの調尺切断を行
えるので、電線をU字状に案内するための回転機構や電
線の掴み変えは不要となる。そのため、装置の小型化お
よび簡素化を実現することができる。
【0028】また、両ガイドブロック21,22に電線
Wを通過させるだけで、電線WをU字状に案内でき、そ
の結果調尺切断時間を短縮することができる。上記実施
例においては、調尺エンコーダローラ、調尺ローラ、ク
ランプ、カッターおよびノズルの電線供給を制御する部
材にシリンダを使用したが、これに代えてソレノイド等
の切換部材を使用してもよい。
【0029】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、本発明の範囲内で多くの修正および変更を
加え得ることは勿論である。
【0030】
【発明の効果】以上の説明から明らかな通り、本発明に
よると、可動ガイドブロックの凸周面と固定ガイドブロ
ックの凹周面とを当接させて、凸周面と凹溝とでU字状
の電線案内路を形成し、この電線案内路に電線を通過さ
せるだけで、電線をU字状に案内できるので、装置の小
型化および簡素化を実現することができ、しかも調尺切
断時間を短縮できるといった優れた効果がある。電線の
調尺切断が終了すると、クランプ部だけが移動するの
で、容易に次工程へ電線を送ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る電線案内装置の構成を
示す平面図である。
【図2】電線案内部の構成を示す斜視図である。
【図3】電線案内装置の調尺切断動作を図解的に示す図
である。
【図4】電線処理ステーションの概略構成を示す図であ
る。
【図5】従来の電線案内装置の内部構成を示す斜視図で
ある。
【符号の説明】
20 電線案内部 21 固定ガイドブロック 211a 凸周面 22 可動ガイドブロック 221 凹周面 221a 凹溝 231,232 案内棒 30 調尺部 311,312,321,322 調尺エンコーダロー
ラ 331,332,341,342 調尺ローラ 40 クランプ部 41 ガイドクランプ 42 クランプ 50 カッター部 51,52 カッター刃

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ワイヤーハーネスの製造工程において、電
    線を調尺して所定の寸法に切断する際に、電線をU字状
    に案内して調尺切断するためのものであって、 略半円弧状またはU字状の凸周面を備えた第1ガイドブ
    ロック、 上記第1ガイドブロックの凸周面の形状に対応して略半
    円弧状またはU字状に切り欠かれ、この凸周面に嵌まり
    合う凹周面と、凹周面に形成された電線が進入可能な凹
    溝とを備えた第2ガイドブロック、および上記第2ガイ
    ドブロックの凹周面と第1ガイドブロックの凸周面とを
    当接させて、凸周面と凹溝とで電線案内路を形成する電
    線案内位置と、第1ガイドブロックと第2ガイドブロッ
    クとを離間させた電線調尺位置とに案内するガイドブロ
    ック案内部材を含む電線案内部、 上記電線案内路の入口側に備えられ、電線を予め定める
    長さ送り出す調尺手段、 上記電線案内路の入口に配置された電線をクランプする
    第1のクランプ手段、および上記電線案内路の出口に配
    置された電線の先端をクランプする第2のクランプ手段
    を有するクランプ部、ならびに 上記第1のクランプ手段
    に関連して設けられた電線を切断するカッター手段を備
    え、 電線の調尺切断が終了すると、クランプ部を移動させ、
    第1のクランプ手段および第2のクランプ手段で両端が
    クランプされた電線を次工程に受け渡す ことを特徴とす
    る、電線案内装置。
JP5052523A 1993-03-12 1993-03-12 電線案内装置 Expired - Lifetime JP2953242B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5052523A JP2953242B2 (ja) 1993-03-12 1993-03-12 電線案内装置
EP94301725A EP0615317B1 (en) 1993-03-12 1994-03-10 Electric cable guiding device
DE69427604T DE69427604T2 (de) 1993-03-12 1994-03-10 Kabelführungseinrichtung
US08/212,893 US5634385A (en) 1993-03-12 1994-03-14 Electric cable guiding device
US08/829,509 US5819621A (en) 1993-03-12 1997-03-28 Electric cable guiding device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5052523A JP2953242B2 (ja) 1993-03-12 1993-03-12 電線案内装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06267347A JPH06267347A (ja) 1994-09-22
JP2953242B2 true JP2953242B2 (ja) 1999-09-27

Family

ID=12917110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5052523A Expired - Lifetime JP2953242B2 (ja) 1993-03-12 1993-03-12 電線案内装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5634385A (ja)
EP (1) EP0615317B1 (ja)
JP (1) JP2953242B2 (ja)
DE (1) DE69427604T2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0917254A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電線送給機構およびこれを用いた電線調尺切断装置
JPH0927222A (ja) * 1995-07-10 1997-01-28 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電線案内ユニットおよび電線調尺切断装置
US6135164A (en) * 1997-09-29 2000-10-24 Komax Holding Ag Apparatus and method for preparing wires in a harness making machine
JP3583291B2 (ja) * 1998-06-05 2004-11-04 矢崎総業株式会社 電線検尺切断装置及び電線検尺方法
US6544057B1 (en) 2001-09-17 2003-04-08 Lockheed Martin Corporation Cable management slide
DE102006058775A1 (de) * 2006-12-12 2008-06-19 Schleuniger Holding Ag Verfahren zum Speichern eines schlauch- oder kabelförmigen Gegenstands sowie Speicher für einen schlauch- oder kabelförmigen Gegenstand
CN102354896B (zh) * 2011-10-09 2013-08-21 伊川县电业局 电缆头现场简易制作工具
EP3020671B1 (de) * 2014-11-17 2017-06-28 Lisa Dräxlmaier GmbH Methode und Vorrichtung zum Sammeln einer Leitung
CN105680283B (zh) * 2016-03-31 2018-02-06 东莞市森佳机械有限公司 一种双头自动打端机的线材裁切装置
CN107263070B (zh) * 2017-07-28 2023-08-15 重庆源通电器设备制造有限责任公司 拉线制作设备
CN111064061B (zh) * 2019-12-06 2020-12-15 苏州新亚电通有限公司 一种连接器组装装置
CN112692193A (zh) * 2021-01-07 2021-04-23 广州明航科技有限公司 一种可调折弯半径的钢筋折弯设备

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2735540A (en) * 1951-11-14 1956-02-21 Lacing-up device
US3638687A (en) * 1970-07-06 1972-02-01 Ibm Wire-forming machine
FR2371277A1 (fr) * 1976-06-14 1978-06-16 Morel Bernard Machine et procede pour compter et couper a longueur des cables, tuyaux flexibles ou analogues
AU524248B2 (en) * 1978-02-01 1982-09-09 Utilux Pty Limited Electric cable processing
US4375229A (en) * 1979-04-28 1983-03-01 Yazaki Corporation Method and apparatus of automatically positioning wire ends for multi-mode end processing
US4867022A (en) * 1982-06-25 1989-09-19 Hird Edwin A Rack processor
JP2513468B2 (ja) * 1986-06-03 1996-07-03 株式会社ソディック ワイヤ電極案内装置
JPH0655060B2 (ja) 1987-06-26 1994-07-27 株式会社クボタ コンバイン
JP2610435B2 (ja) * 1987-06-29 1997-05-14 ヤンマー農機株式会社 コンバイン
JP2635485B2 (ja) * 1992-07-31 1997-07-30 矢崎総業株式会社 電線の方向転換装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5634385A (en) 1997-06-03
DE69427604T2 (de) 2001-10-18
JPH06267347A (ja) 1994-09-22
EP0615317A3 (en) 1996-03-20
US5819621A (en) 1998-10-13
DE69427604D1 (de) 2001-08-09
EP0615317B1 (en) 2001-07-04
EP0615317A2 (en) 1994-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2953242B2 (ja) 電線案内装置
JPH04255686A (ja) リード製造装置
KR940009373B1 (ko) 전선처리장치
EP0050910B1 (en) Wire end processing apparatus
JPH06220782A (ja) ケーブル加工機のためのケーブル供給及び変更装置
JP4063127B2 (ja) ワイヤーハーネスの自動生産システム
JPH02501689A (ja) 選択的ワイヤ供給装置
JP3006390B2 (ja) 電線加工機における電線矯正装置
GB2077518A (en) Method and apparatus for processing insulated wide
JPH0927222A (ja) 電線案内ユニットおよび電線調尺切断装置
EP0801826B1 (en) Apparatus for producing wire harnesses
JP3833436B2 (ja) 電線色替え検尺装置
US4441386A (en) Wire cutter and stripper apparatus
JPH0628931A (ja) 電線送給装置
JPS6225454B2 (ja)
JPH0917254A (ja) 電線送給機構およびこれを用いた電線調尺切断装置
JP2004220977A (ja) ワイヤーハーネスの製造方法及び製造装置並びにジョイント線担持ユニット
US5492155A (en) Wire laying-out apparatus
JP3288899B2 (ja) 光ファイバ用切断失敗検出機構
JP3077545B2 (ja) 電線束組立体のテーピング装置およびそれを用いたテーピング方法
JP2565362Y2 (ja) 電線処理機における測長ローラユニット
JP3440811B2 (ja) 送給電線位置ずれ防止装置
JPS5852405B2 (ja) 電線の芯線撚り装置
JPS6033587Y2 (ja) 線材の端末処理機
JP2847456B2 (ja) 細物電線の束取搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term