JP2952900B2 - 製本丁合機の落乱丁検出装置 - Google Patents

製本丁合機の落乱丁検出装置

Info

Publication number
JP2952900B2
JP2952900B2 JP24760489A JP24760489A JP2952900B2 JP 2952900 B2 JP2952900 B2 JP 2952900B2 JP 24760489 A JP24760489 A JP 24760489A JP 24760489 A JP24760489 A JP 24760489A JP 2952900 B2 JP2952900 B2 JP 2952900B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signature
detector
detection
identification mark
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24760489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03108592A (ja
Inventor
藤雄 小池
祥宏 鶴岡
洋司 関根
英明 松尾
進 諏訪原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP24760489A priority Critical patent/JP2952900B2/ja
Publication of JPH03108592A publication Critical patent/JPH03108592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2952900B2 publication Critical patent/JP2952900B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、製本工程における丁合機において、丁合す
る折丁の落丁、乱丁を検出する製本丁合機における落乱
丁検出方法に関する。
(従来の技術) 製本綴じ作業前の折丁紙葉を頁順序に従って丁合する
場合、各頁毎に区分して各供給台に積載し、各々供給台
より1枚毎引き出して順次丁合搬送チェーンに載せ、連
続して一冊分毎の丁合を行うものであるが、丁合機の折
丁送行路に検出器を設けて、折丁を通過の有無及び丁合
された後の厚さを検出することによって、一冊分の丁合
員数の過不足状態の確認を行っていた。このような場
合、落丁の有無は確認できても供給台への折丁の載せ違
い、あるいは載せ方向(表裏関係及び天地関係)の違い
が発生した場合は、それを検出することができなかっ
た。
(発明の目的) 本発明は、製本丁合機により丁合された折丁の落丁の
有無を検出するとともに丁合機供給台への折丁の載せ違
いなどによる乱丁の有無を同時に検出することができる
ようにしたものである。
(発明の構成) 本発明は、製本丁合機の丁合搬送チェーン進行方向に
沿って配列する複数の各々折丁紙葉供給台下側に、少な
くとも折丁供給方向と直交する方向に沿って検出領域を
もつ光電検出器を上向きに設け、少なくとも前記検出器
と相対する位置の供給台に透光部を設け、該供給台上
に、折丁後端部に表示した識別マークを検出器側にし
て、該識別マーク領域内外の前方に該検出器の検出領域
が位置するように折丁を位置決めして積載し、そのマー
クの通過有無を検出することによって落乱丁を検出する
製本丁合機における落乱丁検出方法において、丁合する
折丁の供給方向のサイズに応じて変動する前記検出器か
ら折丁後端部の識別マークまでの距離にじてロータリー
エンコーダー、ロータリーカムスイッチ等により検出用
ゲート信号gt(θ)を設定することにより、識別マーク
の検出タイミングを修正できるようにし、前記検出用ゲ
ート信号gt(θ)と光電検出器の識別マークの検出によ
り発生する出力信号k(θ)とのAND回路信号により、
折丁供給方向における折丁サイズに応じて各折丁の丁合
における落乱丁を検出可能にしたことを特徴とする製本
丁合機における落乱丁検出方法である。
(実施例) 本発明を図面第1図に従って詳細に説明すれば、製本
丁合機は、折丁供給台1を概略水平方向に備え、該供給
台の前端部下側に咥爪6を有する受渡し胴5を備え、該
受渡し胴5の下側前後に折丁丁開放端部を開離する各開
離胴7,8を設け、該開離胴の中間下部にギャザリングチ
ェーン9を備える。
各供給台1に、各折り毎に積載した2つ折り折丁a
は、その後端の開放端部(小口側)あるいは天地側の外
端部の一側面に各折り毎、その折丁aの外側端部の化粧
断裁線14より外側のラップ部分の異なる位置に、例えば
黒色インキにより識別マーク10を印刷表示してある。該
マークの折丁供給方向外側は、それより低い濃度の折丁
紙葉地色部分10aを備えるようにする。該マークのサイ
ズは、例えば折丁供給方向における長さ2〜7mm、幅5
〜10mm程度である。この折丁を各折り毎区分して、供給
台1に識別マークを下側にして積載し、該マーク領域内
の前方を検出するように供給台1に透光部2を、そし
て、それに相対する下側に透光器を有する光電検出器3
を設ける。該透光部2は、供給台1に孔設した窓孔1a部
分に、供給台上面と同一高さになるようにガラスまたは
プラスチック製の透明板4を嵌め込むようにしてもよ
く、また、供給台1全面を透明板にしてもよい。
第1図における供給第1上に積載した折丁aは、供給
台1前端部のフィーダーアーム11により折丁最下層の折
丁前端部を下側より吸着して下方に下げ、受渡し胴5の
咥爪6に咥え換えして、該胴5により搬送し、互いに逆
方向で同周速度にて回転する下側開離胴7,8間に2つ折
り丁aの開放端部が入り込んだとき、該胴のそれぞれバ
キューム吸着部12,13によってその2つ折り各々後端部
を吸着して、折丁aの後端部(小口側)を開離し、直ち
に吸着動作を停止することによって、ギャザリングチェ
ーン9上に掛け載せするものである。
第2図は、本発明における丁合機の正面図であり、1
折り目、2折り目、3折り目・・・の各供給台1、フィ
ーダー吸着部11a、受渡し胴5、開離胴7,8、ギャザリン
グチェーン9からなる丁合機において、各折丁毎、その
後端部に、折丁aの供給台上での進行方向と直交する方
向に沿って異なる位置に表示した識別マーク10に対応し
て透光部2を設けてある。そして、検出器3は、それぞ
れ該透光部2と対応する位置に設置する。そして、各検
出器には、それぞれタイマーあるいはリミットスイッ
チ、テンキー、ロータリーカムスイッチ、ロータリーエ
ンコーダー等を設け、これらのタイミング機構によっ
て、丁合機の動作周期に同期させて、折丁供給開始から
所定のタイミングにて検出動作を開始し、折丁に表示さ
れたマーク10及びその後方の地色部分10aが透光部を通
過する時間内にタイミングを合わせて検出器3を動作さ
せるものである。そして、表示マークと地色部分とを検
出した場合は、折丁の通過による正常丁合として、ま
た、表示マークだけを検出した場合は、折丁の不通過す
なわち落丁として検出し、また、供給台の積載折丁に天
地あるいは表裏逆載せがある場合は、識別マークが検出
器側に対向しておらず、従って、識別マークの部分は検
出器では検出されず、地色部分だけが検出されることに
なり、このように地色部分だけが検出されたときは、天
地あるいは表裏逆載せによる乱丁として検出されるもの
である。
また、本発明においては、各供給台に設置された複数
の検出器のうち、各供給台毎に異なるそれぞれ予め決め
られた所定の1個所の検出領域からの識別マークの通過
検出信号を正常丁合検出信号として設定するものであ
る。残る他の検出領域からの不通過検出信号を異状信号
として設定するものである.この異状信号はいずれの供
給台から発せられたものであるあるかを検出し、その折
丁が何折り目の折丁であるかを特定する。このように、
折丁の通過を検出したときは、正常丁合信号として継続
運転し、不通過を検出したときは、落丁、または乱丁異
状信号を発するものである。そして、異状信号は、ブザ
ーあるいはランプなどで確認できるようにする。
本発明においては、折丁の識別マーク10が検出器の後
方に位置するように供給台上に折丁を積載した場合で
も、折丁の供給通過、不通過を検出でき、従って丁合に
おける落丁、乱丁の有無を検出することができる。
第3図は、本発明装置として実施可能な、透光部2及
び検出器3と、折丁に表示する識別マーク10とのそれぞ
れ相対位置関係を表わす平面図であり、第4図は本発明
における折丁に表示する識別マーク10の一実施例の平面
図である。
第5図は、本発明における折丁aの供給タイミングを
説明する折丁供給台の側面図であり、検出すべき折丁a
には識別マーク10が付いている。L1は、折aの識別マー
ク10と光電検出器3との間の距離である。受渡し胴5の
中心と、その円周上に付いている咥爪6の軸6a中心とを
結ぶ直線と垂直線との角度、言い換えれば、あるサイズ
の折丁aにおける受渡し胴5の回転角θと識別マーク10
との関係を第6図に示す。第6図のk(θ)は、透光部
2を通過する折丁識別マーク10を光電検出器3が検出し
て発生する出力信号である。gt(θ)は、識別マークの
みを検出するためのゲート信号である。
次に第7図のようにL2(L2<L1)の折丁aでは、折丁
aの前端部(背側)から後端部(小口側)までの寸法の
違いにより、第8図のように検出用ゲート信号gt(θ)
の回転角が異なるものである。折丁の各サイズにおける
ゲート信号の角度は次の式で表される。
検査開始ゲート角度 =(360L(2πRX1/n))+α+2πm/n m=0,1,2,3,・・・(n−1) 検査終了ゲート角度 =(360L(2πRX1/n))+α+β+2πm/n なお、検査開始ゲート角度、検査終了ゲート角度の前
記式中は、Lは、距離L1又はL2を示し、Rは、受渡し胴
の半径を示し、αは、検査開始ゲート位置の補正角度を
示し、βは、ゲート信号gt(θ)が開いている間の角度
を示し、nは、受渡し胴5の円周に取り付けられている
咥爪6の数(実施例図面第1図、第5図、第7図中では
n=1)を示す。よって、上記のゲート角度により1サ
イクル毎におけるタイミングパルスgt(θ)は、丁合機
本体の駆動系に取り付けたエンコーダーより読み込み、
且つ光電検出器3からの出力信号とをAND回路にて結
び、検出装置として動作させるものである。
(発明の作用) 本発明によれば、折丁aの後端部下側の各丁毎の異な
る位置に表示した識別マークを下側にして供給台に積載
し、その各々マークの領域内外の前方、特にその領域内
にそれぞれ供給台の透光部を透して動作する検出器の検
出領域が位置するように設置してあり、また、各供給台
には折丁供給方向に対して直交する方向に沿って、丁合
数に応じた複数の区画検出領域を有するように検出器を
設けてあるため、例えば、折丁供給方向に異なるサイズ
の折丁を各供給台1毎に積載して丁合した際において
も、いずれの供給台で落丁、乱丁異状が発生したかを検
出でき、また、天地あるいは表裏逆載せによる乱丁の検
出も可能である。透光部上面は、供給台と同一面をもっ
て設けられているため、折丁が供給台上を受渡し胴に咥
えられて前方に進行するとき前記マークは透光部面に平
坦に接して通過する。そのため、通過するマークは歪み
を生ずることなく、検出器によって正しく検出される。
また各折丁供給台毎に異なる位置に検出器を設けてある
ため、落丁が発生した場合にその各供給台のいずれの折
丁が落丁したかを特定することができ、また、表裏、天
地などの逆載せ折丁が供給台上の積載折丁内に混入して
いても、それを検出することができる。
(発明の効果) 本発明の製本丁合機における落乱丁検出方法は、中綴
製本丁合工程だけでなく並綴製本丁合工程においても使
用でき、丁合機の落丁及び乱丁の発生した供給台を特定
でき、丁合工程における落丁と、載せ違いによるダブリ
丁合や天地及び表裏逆丁合などの乱丁とを区分して検出
することができ、特に折丁供給方向に異なるサイズの折
丁を各供給台毎に積載して丁合した際の丁合製本工程に
おける工程管理及び品質向上に顕著な効果を発揮するも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の落乱丁検出方法を説明する製本丁合機
の側面図、第2図は本発明の落乱丁検出方法を説明する
製本丁合機の各供給台及び検出装置の正面図、第3図は
本発明の落乱丁検出方法を説明する供給台の透光部と検
出器と折丁に表示する識別マークとの位置関係を表す平
面図、第4図は本発明の落乱丁検出方法を説明する折丁
に表示する識別マークの一実施例の平面図、第5図は本
発明の落乱丁検出方法における折丁供給タイミングを説
明する供給台の側面図、第6図は第5図における識別マ
ーク検出タイミングチャート、第7図は本発明の落乱丁
検出方法における他の折丁供給タイミングを説明する供
給台の側面図、第8図は第7図における識別マーク検出
タイミングチャートである。 1……供給台、2……透光部、3……検出器、4……透
明板、5……受渡し胴、6……咥爪、7……開離胴、9
……ギャザリングチェーン、11……フィーダーアーム、
a……折丁、L1,L2……識別マーク移動距離、gt(θ)
……検出ゲート信号 k(θ)……マーク検出信号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 諏訪原 進 東京都台東区台東1丁目5番1号 凸版 印刷株式会社内 審査官 三輪 学 (56)参考文献 特開 昭62−259893(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B42C 1/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】製本丁合機の丁合搬送チェーン進行方法に
    沿って配列する複数の各々折丁紙葉供給台下側に、少な
    くとも折丁供給方向と直交する方向に沿って検出領域を
    もつ光電検出器を上向きに設け、少なくとも前記検出器
    と相対する位置の供給台に透光部を設け、該供給台上
    に、折丁後端部に表示した識別マークを検出器側にして
    該識別マーク領域内外の前方に該検出器の検出領域が位
    置するように折丁を位置決めして積載し、そのマークの
    通過有無を検出することによって落乱丁を検出する製本
    丁合機における落乱丁検出方法において、丁合する折丁
    の供給方向のサイズに応じて変動する前記検出器から折
    丁後端部の識別マークまでの距離に応じてロータリーエ
    ンコーダー、ロータリーカムスイッチ等により検出用ゲ
    ート信号gt(θ)を設定することにより、識別マークの
    検出タイミングを修正できるようにし、前記検出用ゲー
    ト信号gt(θ)と光電検出器の識別マークの検出により
    発生する出力信号k(θ)とのAND回路信号により、折
    丁供給方向における折丁サイズに応じて各折丁の丁合に
    おける落乱丁を検出可能にしたことを特徴とする製本丁
    合機における落乱丁検出方法。
JP24760489A 1989-09-22 1989-09-22 製本丁合機の落乱丁検出装置 Expired - Lifetime JP2952900B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24760489A JP2952900B2 (ja) 1989-09-22 1989-09-22 製本丁合機の落乱丁検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24760489A JP2952900B2 (ja) 1989-09-22 1989-09-22 製本丁合機の落乱丁検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03108592A JPH03108592A (ja) 1991-05-08
JP2952900B2 true JP2952900B2 (ja) 1999-09-27

Family

ID=17165982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24760489A Expired - Lifetime JP2952900B2 (ja) 1989-09-22 1989-09-22 製本丁合機の落乱丁検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2952900B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03108592A (ja) 1991-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63267663A (ja) 製本用編集装置
JPH05278928A (ja) 用紙スタツク装置
US5265731A (en) Job separator
JP3904233B2 (ja) 折られた印刷紙から成る本ブロックの製造方法
JP2003507287A (ja) 印刷物を処理するための方法及び装置
JP2952900B2 (ja) 製本丁合機の落乱丁検出装置
JP2005132554A (ja) 給紙装置
JPS59118657A (ja) 不良印刷物排除装置を備えた給紙装置
US4923189A (en) Method for compiling sheets in a bindery process
CA2025146A1 (en) Process and apparatus for the processing of printing products arriving in an imbricated formation
JP3680642B2 (ja) 製本機の落乱丁検出装置
CA1186705A (en) Apparatus for loosening an imbricated formation of printed products or the like
CN112758750B (zh) 纸张检测装置以及纸张检测方法
JPS59102761A (ja) 用紙処理装置
JPS62259893A (ja) 製本丁合機の落乱丁検出装置
JPH03108591A (ja) 製本丁合機の落乱丁検出装置
JP2000351288A (ja) カレンダーの乱丁検査装置及び乱丁検査方法
JP2001047771A (ja) 識別マーク付き印刷用紙、製本の乱丁検出方法及び乱丁検出装置
JPH08169614A (ja) 不良刷本の仕分け排出装置
JP3213649B2 (ja) 複式複写用紙及び複式複写用紙識別・分離装置
JPH0812132A (ja) 平綴機における刷本落丁検出装置
JPH0611785Y2 (ja) 枚葉印刷機の異常排紙検出装置
EP0537978B1 (en) Method and apparatus for sorting cut sheet form components into stacks
JPS595008Y2 (ja) 紙葉類の処理装置
JPS5851825B2 (ja) ヒヨウリインサツニオケル テンチギヤクズリボウシホウホウ