JP2951359B2 - 光ファイバ用被覆除去装置 - Google Patents

光ファイバ用被覆除去装置

Info

Publication number
JP2951359B2
JP2951359B2 JP2100849A JP10084990A JP2951359B2 JP 2951359 B2 JP2951359 B2 JP 2951359B2 JP 2100849 A JP2100849 A JP 2100849A JP 10084990 A JP10084990 A JP 10084990A JP 2951359 B2 JP2951359 B2 JP 2951359B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
optical fiber
pair
portions
coating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2100849A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0354508A (ja
Inventor
広行 谷津
昭夫 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Publication of JPH0354508A publication Critical patent/JPH0354508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2951359B2 publication Critical patent/JP2951359B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/245Removing protective coverings of light guides before coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G1/00Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines
    • H02G1/12Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for removing insulation or armouring from cables, e.g. from the end thereof
    • H02G1/1202Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for removing insulation or armouring from cables, e.g. from the end thereof by cutting and withdrawing insulation
    • H02G1/1248Machines
    • H02G1/1251Machines the cutting element not rotating about the wire or cable
    • H02G1/1253Machines the cutting element not rotating about the wire or cable making a transverse cut
    • H02G1/1256Machines the cutting element not rotating about the wire or cable making a transverse cut using wire or cable-clamping means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G1/00Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines
    • H02G1/12Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for removing insulation or armouring from cables, e.g. from the end thereof
    • H02G1/1275Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for removing insulation or armouring from cables, e.g. from the end thereof by applying heat

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Removal Of Insulation Or Armoring From Wires Or Cables (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 『産業上の利用分野』 本発明は被覆光ファイバ相互を接続したり、あるい
は、被覆光ファイバを機器に接続する際の端末処理に用
いて好適な光ファイバ用被覆除去装置に関する。
『従来の技術』 一般に、光ファイバ相互、および/または、光ファイ
バと光機器とを接続するとき、光コネクタによる接続手
段が広く採用されており、光ファイバ相互の接続では、
放電熱を利用した融着接続手段も広く採用されている。
これらの接続に際しては、単心プラスチック被覆光フ
ァイバ、多心プラスチック被覆光ファイバを問わず、被
覆光ファイバ端部から光ファイバ端部を露出させるため
の被覆除去処理が事前に行なわれる。
被覆光ファイバの端部外周から被覆層を除去すると
き、被覆光ファイバ軸線との交差状態を保持して互いに
対向した一対の刃物を、被覆光ファイバの被覆層に食い
こませ、その後、被覆光ファイバおよび/または刃物
に、これらが互いに離反する方向(被覆光ファイバの軸
線方向)の引張力を加える。
このようにすると、上記刃物食いこみ箇所において被
覆層の破断が生じ、当該破断により切り離した端末側被
覆層と光ファイバ端部とを相対的に離脱することができ
る。
光ファイバの被覆除去において、光ファイバ、被覆層
相互の密着力が弱いときは、被覆層へ食いこませる両刃
物の刃先間隔を適切に保持するだけで、無理なく、しか
も、良好に被覆層を除去することができる。
光ファイバの被覆除去において、光ファイバ、被覆層
相互の密着力が強いとき、刃物による機械的破断手段の
ほか、ヒータによる被覆層の加熱軟化手段をも併用す
る。
すなわち、被覆層を軟化させることにより、光ファイ
バ、被覆層相互の密着力を弱め、これらの相対的な離を
容易にする。
第3図は上述した技術内容に基づく光ファイバ用被覆
除去装置の一例を示している。
第3図の被覆除去装置において、対をなすクランプ部
材1A、1Bの開閉面2a、2bには、一対の被覆切込部(刃
物)3a、3bと、一対の被覆押え部4a、4bとが互いに分離
して設けられ、かつ、両クランプ部材1A、1B相互がヒン
ジ5により連結されて、一対の被覆切込部3a、3b、一対
の被覆押え部4a、4bが相対開閉自在に対応しているとと
もに、一方のクランプ部材1Aには、ヒータ6が埋めこま
れている。
第3図の被覆光ファイバ11は、石英系の光ファイバ12
と、光ファイバ12の外周に形成されたプラスチック製の
被覆層13、14とからなる。
なお、被覆光ファイバ11が単心被覆光ファイバのと
き、被覆層13は光ファイバ12の内部被覆層、被覆層14は
光ファイバ12の外部被覆層となり、被覆光ファイバ11
が、第4図に例示する多心被覆光ファイバのとき、被覆
層13は各光ファイバごとの単心被覆層、被覆層14は各光
ファイバ相互の一括被覆層となる。
第3図において、被覆光ファイバ11の端部外周から被
覆層13、14を除去するとき、はじめ、クランプ部材1Bを
第3図の矢印I方向へ回動させて、一対の被覆切込部3
a、3b、一対の被覆押え部4a、4bを開放し、つぎに、ク
ランプ部材1A側の被覆切込部3a、被覆押え部4a上にわた
り被覆光ファイバ11の端部を載せ、その後、クランプ部
材1Bを第3図の矢印II方向へ復帰させて、一対の被覆切
込部3a、3b、一対の被覆押え部4a、4bを閉じ合わせ、か
つ、ヒータ6により被覆層13、14の端末部を加熱する。
このとき、被覆光ファイバ11の端部が、一対の被覆押
え部4a、4bを介してクランプされるとともに、一対の被
覆切込部3a、3bが被覆光ファイバ端部の被覆層13、14に
食いこむ。
かかる状態において、被覆光ファイバ11を第3図の矢
印III方向へ引張ると、被覆切込部3a、3bの食いこみ箇
所から被覆層13、14の破断が生じ、かつ、一対の被覆押
え部4a、4bによりクランプされて両クランプ部材1A、1B
側に残置される切り離し被覆層内から、光ファイバ12の
端部が抜きとられる。
『発明が解決しようとする課題』 光ファイバ用被覆除去装置の場合は、第3図に例示し
た従来技術をも含め、つぎのような事項を満足させる必
要がある。
その一つは、両被覆切込部3a、3bの近くにおいて、被
覆層13、14をしっかりクランプし、かつ、これら被覆層
13、14の切りこみ箇所付近にヒータ6の熱を伝えないこ
とである。
これの理由として、被覆層13、14の切りこみ箇所が不
安定なクランプ状態であると、両被覆切込部3a、3bが正
しく被覆層13、14に食いこまず、かつ、被覆層13、14を
シャープに破断するのが困難になること、および、クラ
ンプ手段を介して強くクランプされた被覆層13、14の切
りこみ箇所付近(クランプ部分)が軟化すると、この部
分に崩れが生じ、ひいては、被覆層(特に被覆層13)を
クリアに除去することができず、両被覆切込部3a、3b、
被覆光ファイバ11などに被覆残渣が付着することがあげ
られる。
上記被覆残渣のうち、被覆光ファイバ11側に付着した
被覆残渣は、光ファイバ相互を軸合わせする際の精度を
低下させる原因となり、両被覆切込部3a、3b、側に付着
した被覆残渣は、つぎの被覆除去に際して光ファイバの
折損原因となる。
他の一つは、両クランプ部材1A、1Bを介してクランプ
される被覆光ファイバ11の端部について、被覆層13、14
の切りこみ箇所付近以外は、これらの部分の締付力を過
度に強くしないことである。
その理由は、両クランプ部材1A、1B側に残置された切
り離し被覆層内から光ファイバ12の端部を抜きとると
き、過度の締付力を上回る引抜力を被覆光ファイバ11側
にかけるため、光ファイバ端部が破断するからである。
さらに、他の一つは、既述のごとくクランプされる被
覆光ファイバ11について、上記切りこみ箇所付近を除く
部分に、ヒータ6からの熱を効率よく伝え、光ファイバ
と被覆層(特に被覆層13)との密着力を弱めることであ
る。
これの理由は、自明の通り、切り離し被覆層内からの
光ファイバ端部の抜きとりを容易にするためである。
上述した各事項に徴して従来技術を検討した場合、ヒ
ータによる加熱が被覆層の切りこみ箇所付近に悪影響を
与え、被覆光ファイバ端部への締付力、加熱、さらに
は、切り離した被覆層と光ファイバ端部との相対的に離
脱について、細やかな技術的配慮がみられない。
本発明はこのような技術的課題に鑑み、被覆光ファイ
バ端部をクランプする際の安定性、被覆層の切りこみ箇
所付近の断熱、ならびに、切り離した被覆層と光ファイ
バ端部との容易な離脱をはかることのできる光ファイバ
用被覆除去装置を提供しようとするものである。
『課題を解決するための手段』 本発明に係る光ファイバ用被覆除去装置は、所期の目
的を達成するため、下記の各構成を特徴としている。
すなわち、請求項1に記載された特定発明の光ファイ
バ用被覆除去装置は、対をなすクランプ部材の相対的な
開閉面に、一対の被覆切込部、一対の被覆挟み部、一対
の被覆押え部が互いに分離して設けられ、かつ、該各開
閉面における被覆切込部、被覆挟み部、被覆押え部が、
被覆切込部と被覆押え部との間に被覆挟み部を介在して
相互に隣接しているとともに、上記一対の被覆切込部、
上記一対の被覆挟み部、上記一対の被覆押え部が相対開
閉自在に対応しており、上記一対の被覆挟み部がいずれ
も硬質材料からなるとともに、上記一対の被覆押え部の
うち、少なくとも一つの被覆押え部が軟質材料からな
り、少なくとも一つの被覆押え部にヒータが備えられて
いることを特徴とする。
請求項2に記載された関連発明の光ファイバ用被覆除
去装置は、請求項1に記載されたものにおいて、一対の
被覆挟み部がいずれも断熱性を有することを特徴とす
る。
請求項3に記載された関連発明の光ファイバ用被覆除
去装置は、請求項1に記載されたものにおいて、一対の
被覆押え部がいずれも軟質材料からなることを特徴とす
る。
請求項4に記載された関連発明の光ファイバ用被覆除
去装置は、請求項1に記載されたものにおいて、一対の
被覆押え部のうち、一つの被覆押え部が軟質材料からな
り、他の一つの被覆押え部が軟質材料からなることを特
徴とする。
請求項5に記載された関連発明の光ファイバ用被覆除
去装置は、請求項4に記載されたものにおいて、他の一
つの被覆押え部が熱良導性を有することを特徴とする。
請求項6に記載された関連発明の光ファイバ用被覆除
去装置は、請求項4に記載されたものにおいて、他の一
つの被覆押え部がヒータを備えていることを特徴とす
る。
『作 用』 本発明に係る光ファイバ用被覆除去装置において、被
覆光ファイバの端部外周から被覆層を除去する操作は、
以下に述べる通り、従来のものと殆ど同じである。すな
わち、 はじめ、一方のクランプ部材を回動させて一対の被覆
切込部、一対の被覆挟み部、一対の被覆押え部を開放
し、つぎに、他方のクランプ部材側における被覆切込
部、被覆挟み部、被覆押え部上にわたり被覆光ファイバ
の端部を載せ、その後、上記一方のクランプ部材を復帰
させて一対の被覆切込部、一対の被覆挟み部、一対の被
覆押え部を閉じ合わせ、ヒータにより被覆層の端末部を
加熱する。
このとき、被覆光ファイバの端部が、一対の被覆挟み
部、一対の被覆押え部を介してクランプされ、かつ、一
対の被覆切込部が覆光ファイバ端部の被覆層に食いこ
む。
かかる状態において、被覆光ファイバを所定の方向へ
引張ると、被覆切込部の食いこみ箇所から被覆層の破断
が生じ、両クランプ部材側に残置される切り離し被覆層
内から光ファイバの端部が抜きとられる。
本発明被覆除去装置を介して、上記のごとく光ファイ
バの被覆層を除去するとき、つぎのようになる。
一対の被覆切込部に隣接する一対の被覆挟み部がい
ずれも硬質材料からなるので、これら硬質の被覆挟み部
を介して、被覆層の切りこみ箇所近くをしっかりクラン
プすることができる。
したがって、被覆層の切りこみ箇所が安定に保持され
て、両被覆切込部が正しく被覆層に食いこむようにな
り、被覆層の破断もシャープになる。
上記一対の被覆挟み部がいずれも断熱性を有する場
合、ヒータから被覆層の切りこみ箇所付近へ伝わろうと
する熱が、断熱性を有するこれら被覆挟み部により遮断
される。
したがって、被覆層の切りこみ箇所付近(クランプ部
分)が軟化せず、これに起因した被覆層の崩れが生じな
いので、被覆層をクリアに除去することができ、両被覆
切込部、被覆光ファイバなどに被覆残渣が付着しない。
その結果、被覆残渣に起因した既述のトラブル、たと
えば、光ファイバ相互を軸合わせする際の精度低下、被
覆除去する際の光ファイバ折損などを回避することがで
きる。
一対の被覆押え部のうち、一つの被覆押え部が軟質
材料からなるので、一対のクランプ部材を介して被覆光
ファイバ端部をクランプしたとき、被覆層の切りこみ箇
所付近を除く部分に過度の締付力が作用しない。
両被覆押え部が軟質材料からなる場合も同様である。
したがって、一対のクランプ部材による被覆光ファイ
バ端部のクランプ状態において、当該被覆光ファイバ端
部から所定長さの被覆層を切り離した後、切り離し被覆
層と光ファイバ端部とを相対的に離脱するとき、過度の
引抜力を要せず、光ファイバ端部の破断も起こりがた
い。
一対の被覆押え部のうち、一つの被覆押え部が軟質
材料、他の一つの被覆押え部が熱良導性を有する硬質材
料からなり、かつ、熱良導性を有する他の一つの被覆押
え部がヒータを備えている場合、被覆層の切りこみ箇所
付近を除く部分にヒータの熱を効率よく伝え、加熱され
た被覆層の端部と光ファイバ端部との密着力を弱めるこ
とができる。
一対の被覆押え部のうち、一つの被覆押え部が軟質材
料からなり、かつ、他の一つの被覆押え部において、そ
の表側が熱良導性を有する硬質材料、その裏側が軟質材
料からなり、かつ、当該他の一つの被覆押え部がヒータ
を備えている場合も、上記と同様である。
したがって、前記のごとく切り離された被覆層と光フ
ァイバ端部との相対的な離脱が容易に行なえる。
『実 施 例』 本発明に係る光ファイバ用被覆除去装置の実施例につ
き、図面を参照して説明する。
第1図、第2図において、対をなすクランプ部材21、
31の開閉面22、32には、一対の被覆切込部22、33、一対
の被覆挟み部24、34、一対の被覆押え部25、35が互いに
分陸して設けられている。
一つの開閉面22においては、その一端から他端にわた
り、被覆切込部23、被覆挟み部24、被覆押え部25の順に
各部が並んでおり、他の一つの開閉面32においても、そ
の一端から他端にわたり、被覆切込部33、被覆挟み部3
4、被覆押え部35の順に各部が並んでいる。
被覆押え部25には、電熱式のヒータ26が内蔵されてい
る。
この被覆押え部25の場合、表面部材27と裏面部材28と
の組み合わせからなり、ヒータ26が表面部材27に近接し
て裏面部材28に埋めこまれている。
その他、クランプ部材31の外側面には、ハンドル36が
取りつけられている。
上述した各部を開閉面23、32に備えた両クランプ部材
21、31は、公知ないし周知のヒンジ41を介して相互に連
結され、かかる連結により、一対の被覆切込部23、33、
一対の被覆挟み部24、34、一対の被覆押え部25、35が相
対開閉自在に対応している。
図示例の場合、両クランプ部材21、31の側縁部(第1
図の右端)において、これらクランプ部材21、31がヒン
ジ41により相対連結されているが、場合により、両クラ
ンプ部材21、31の前縁部または後縁部において、これら
クランプ部材21、31がヒンジ41により相対連結されるこ
ともある。
かくて、相互に組み合わされた両クランプ部材21、31
は、第1図に示すように、一つのクランプ部材21を基台
42上に固定することにより、その基台42上に設置されて
いる。
つぎに、各構成部ないし各構成部材の材料、材質を含
めた詳細について説明する。
一対のクランプ部材21、31は、硬質材料からなり、両
クランプ部材21、31の具体的な材料として金属、また
は、硬質合成樹脂(FRPを含む)、または、強化ガラ
ス、または、セラミックス、または、これら二つ以上の
複合体が採用される。
ここで用いられる硬質合成樹脂の一例として、フェノ
ール樹脂(商品名ベークライト)をあげることができ
る。
一対の被覆切込部23、33は、金属製の刃物、たとえ
ば、鋼製の焼入刃物からなり、これら被覆切込部23、33
は、それぞれ固定板23a、33bを介して各クランプ部材2
1、31に取りつけられている。
なお、各被覆切込部(刃物)23、33の外側面にゴムま
たは合成樹脂からなる絶縁部材が当てがわれることもあ
る。
一対の被覆挟み部24、34も、硬質材料からなるが、こ
れら被覆挟み部24、34の場合は、断熱性を有するのが望
ましい。
両被覆挟み部24、34の具体的な材料として、耐熱性、
断熱性を有する強化ガラス、耐熱性、断熱性を有する硬
質合成樹脂、耐熱性、断熱性を有するセラミックスなど
が採用される。
各被覆挟み部24、34の厚さ(第1図、第2図の左右方
向の寸法)は、被覆光ファイバ11の種類、外形などに対
応して設定される。
一例として、被覆光ファイバ11が断面円形の単心被覆
光ファイバからなるとき、その外径に対応して各被覆挟
み部24、34の厚さが設定され、他例として、被覆光ファ
イバ11がテープ型の多心被覆光ファイバからなるとき、
そのテープ幅に対応して各被覆挟み部24、34の厚さが設
定される。
なお、これら被覆挟み部24、34が両クランプ部材21、
31と同じ材料のとき、該各被覆挟み部24、34が各クラン
プ部材21、31と一体に形成されることもある。
一つの被覆押え部25は、前述の通り、表面部材27と裏
面部材28との組み合わせからなる。
表面部材27は、熱良導性を有する硬質材料、たとえ
ば、ステンレススチール、アルミニウム、銅などの金属
からなる。
表面部材27は被覆光ファイバ11の端部を嵌めこむため
の細長い溝形を有することがある。
裏面部材28は、耐熱性を有する軟質材料、たとえば、
シリコーン系の軟質ゴム、軟質合成樹脂からなる。
被覆押え部25が一つの硬質材料からなることもあり、
この場合の被覆押え部25がクランプ部材21と同じ材料の
とき、該被覆押え部25がクランプ部材21と一体に形成さ
れることがある。
ヒータ26は公知ないし周知のものである。
他の一つの被覆押え部35は、耐熱性を有する軟質材料
からなり、これの材料としては、裏面部材28と同じもの
が採用される。
被覆押え部35の材料が、軟質であって耐熱性、熱良導
性をも有するとき、前記被覆押え部25に代えて、この被
覆押え部35にヒータ26が埋めこまれることがあり、ある
いは、両被覆押え部25、35にそれぞれヒータ26が埋めこ
まれることもある。
被覆押え部35は、開閉面32と面一であってもよく、あ
るいは、第2図のごとく、開閉面32から突出していても
よく、あるいは、逆に、開閉面32に対し凹んでいてもよ
い。
その他、両被覆押え部25、35が、共に既述の軟質材料
からなることもある。
ハンドル36、基台42については、適度の機械的特性を
有する材料であればよく、これらには、両クランプ部材
と同様の材料が採用される。
上述した図示例の被覆除去装置も、作用の項で述べた
と同様、クランプ、加熱、引き抜きなど操作ないし処理
により、被覆光ファイバ11の端部外周から被覆層13、14
を除去し、光ファイバ12の端部を露出させる。
本発明被覆除去装置の具体的使用例を以下に述べる。
被覆除去すべき被覆光ファイバ11としては、被覆層14
内に互いに並列した4本の光ファイバ12を有するテープ
型のものを選択した。
この被覆光ファイバ11の場合、各光ファイバ12は、外
径125μmφの石英系からなり、これら光ファイバ12の
外周を個別に覆う各被覆層13は、ナイロンからなり、被
覆層14も、縦×横が1.1mm×400μmのナイロンからな
る。
本発明被覆除去装置については、一対のクランプ部材
21、31を閉じたとき、対をなす被覆切込部23、33の刃先
対向間隔が125μm、対をなす被覆挟み部24、34の対面
間隔が400μm、対をなす被覆押え部25、35の対面間隔
が50μmとなるようにこれら各部を設定し、ヒータ37に
よる加熱温度を約85℃に設定した。
かかる条件下で被覆光ファイバ11の端部から被覆層1
3、14を所定の長さだけ除去したところ、前記で指摘し
た各種のトラブルが発生せず、被覆除去された光ファイ
バ12の端部外周、各被覆層13、14の切口がいずれも良好
な仕上がり状態を呈し、被覆除去装置の内部にも被覆残
渣が殆どみられなかった。
『発明の効果』 以上説明した通り、本発明に係る光ファイバ用被覆除
去装置は、対をなすクランプ部材の相対的な開閉面に設
けられた、一対の被覆切込部、一対の被覆挟み部、一対
の被覆押え部の構成が巧みであるので、被覆光ファイバ
端部をクランプする際の安定性、被覆層の切りこみ箇所
付近の断熱、ならびに、切り離した被覆層と光ファイバ
端部との容易な離脱をはかることができ、ゆえに、被覆
光ファイバの端部から良好に被覆層を除去することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る光ファイバ用被覆除去装置の一実
施例を略示した切り欠き正面図、第2図は同装置の要部
拡大断面図図、第3図は従来例に係る光ファイバ用被覆
除去装置を略示した切り欠き正面図、第4図は被覆光フ
ァイバの一例を示した断面図である。 11……被覆光ファイバ 12……光ファイバ 13、14……被覆層 21……クランプ部材 22……開閉面 23……被覆切込部 23a……固定板 24……被覆挟み部 25……被覆押え部 26……ヒータ 27……表面部材 28……裏面部材 31……クランプ部材 32……開閉面 33……被覆切込部 33a……固定板 34……被覆挟み部 35……被覆押え部 41……ヒンジ
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G02B 6/00 H02G 1/12

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】対をなすクランプ部材の相対的な開閉面
    に、一対の被覆切込部、一対の被覆挟み部、一対の被覆
    押え部が互いに分離して設けられ、かつ、該各開閉面に
    おける被覆切込部、被覆挟み部、被覆押え部が、被覆切
    込部と被覆押え部との間に被覆挟み部を介在して相互に
    隣接しているとともに、上記一対の被覆切込部、上記一
    対の被覆挟み部、上記一対の被覆押え部が相対開閉自在
    に対応しており、上記一対の被覆挟み部がいずれも硬質
    材料からなるとともに、上記一対の被覆押え部のうち、
    少なくとも一つの被覆押え部が軟質材料からなり、少な
    くとも一つの被覆押え部にヒータが備えられていること
    を特徴とする光ファイバ用被覆除去装置。
  2. 【請求項2】一対の被覆挟み部がいずれも断熱性を有す
    る請求項1記載の光ファイバ用被覆除去装置。
  3. 【請求項3】一対の被覆押え部がいずれも軟質材料から
    なる請求項1記載の光ファイバ用被覆除去装置。
  4. 【請求項4】一対の被覆押え部のうち、一つの被覆押え
    部が軟質材料からなり、他の一つの被覆押え部が軟質材
    料からなる請求項1記載の光ファイバ用被覆除去装置。
  5. 【請求項5】他方の被覆押え部が熱良導性を有する請求
    項4記載の光ファイバ用被覆除去装置。
  6. 【請求項6】他の一つの被覆押え部がヒータを備えてい
    る請求項4記載の光ファイバ用被覆除去装置。
JP2100849A 1989-04-20 1990-04-17 光ファイバ用被覆除去装置 Expired - Lifetime JP2951359B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10118989 1989-04-20
JP1-101189 1989-04-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0354508A JPH0354508A (ja) 1991-03-08
JP2951359B2 true JP2951359B2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=14294021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2100849A Expired - Lifetime JP2951359B2 (ja) 1989-04-20 1990-04-17 光ファイバ用被覆除去装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5033335A (ja)
JP (1) JP2951359B2 (ja)
AU (1) AU619676B2 (ja)
CA (1) CA2014814C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101386380B1 (ko) * 2009-11-25 2014-04-16 에스이아이 옵티프론티어 가부시키가이샤 광파이버 피복 제거기

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2531169Y2 (ja) * 1991-11-25 1997-04-02 住友電気工業株式会社 被覆線材の被覆除去装置
US5269206A (en) * 1991-02-28 1993-12-14 Amp Incorporated Cable stripping apparatus
US5298105A (en) * 1992-05-01 1994-03-29 At&T Bell Laboratories Stripper for removing coating from optical fibers
US5359690A (en) * 1992-08-21 1994-10-25 Sumitomo Cement Co., Ltd. Cutting method and apparatus for removing a secondary coating layer from a jacketed optical fiber
US5320002A (en) * 1992-10-01 1994-06-14 The Boeing Company Machine for stripping outer jacket from multi-conductor cables
GB2295495A (en) * 1994-11-07 1996-05-29 York Technology Ltd Stripping optical cables
CN1138718C (zh) 1996-11-08 2004-02-18 Dsm有限公司 可辐射固化光导玻璃纤维涂料组合物、涂层光导玻璃纤维及光导玻璃纤维组件
US5946986A (en) * 1997-10-23 1999-09-07 Amherst International, Inc. Optical fiber preparation unit
US6023996A (en) * 1997-10-23 2000-02-15 Amherst International, Inc. Optical fiber preparation unit
IE970917A1 (en) * 1997-12-22 1999-06-30 Qualtron R & D Teoranta A Cable Harness Production System
US6110593A (en) * 1998-05-21 2000-08-29 Dsm N.V. Radiation-curable optical fiber primary coating system
DE29814057U1 (de) * 1998-08-05 1998-10-15 Siemens Ag Vorrichtung zum Entfernen einer Schutzschicht eines Lichtleiters
DE60041625D1 (de) 1999-12-28 2009-04-09 Canon Kk Tintenstrahlaufzeichnungsverfahren und Tintenstrahlaufzeichnungsgerät mit bi-direktionaler Aufzeichnung
JP4911824B2 (ja) 2001-02-23 2012-04-04 キヤノン株式会社 画像形成装置及び方法
JP5087851B2 (ja) * 2006-03-17 2012-12-05 セイコーエプソン株式会社 インクジェットプリンタ、インクジェットプリンタの制御方法、プリンタシステム
JP4913877B2 (ja) * 2006-03-20 2012-04-11 古河電気工業株式会社 融着接続機
US7467899B2 (en) 2007-01-31 2008-12-23 The Furukawa Electric Co., Ltd. Ferrule transfer method and ferrule holder
JP5811557B2 (ja) 2011-03-18 2015-11-11 株式会社リコー 画像形成装置、及びプログラム
WO2013119745A1 (en) * 2012-02-10 2013-08-15 Corning Cable Systems Llc A method for stripping long segments of buffered optical fiber and a tool for performing the same
US9887522B2 (en) * 2014-07-30 2018-02-06 Corning Optical Communications Rf Llc Stripping tools and methods for preparing coaxial cables
CN107255847A (zh) * 2017-07-14 2017-10-17 曾传语 一种全自动光纤剥皮机
JP7167770B2 (ja) * 2019-02-27 2022-11-09 日立金属株式会社 ケーブルの端末処理方法、及びケーブルハーネスの製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2978565A (en) * 1957-02-12 1961-04-04 Raytheon Co Insulated wire strippers
US3765276A (en) * 1972-03-24 1973-10-16 Western Electric Co Wire stripper device
US3980861A (en) * 1973-03-26 1976-09-14 Akio Fukunaga Electrically heated miniature thermal implement
US4261231A (en) * 1980-01-03 1981-04-14 Raytheon Company Insulation stripping apparatus
GB8523157D0 (en) * 1985-09-19 1985-10-23 Bicc Plc Optical fibre splicing
GB8611399D0 (en) * 1986-05-09 1986-06-18 York Technology Ltd Cleaving optical fibres
EP0266524B1 (en) * 1986-10-08 1991-05-08 GTE Products Corporation Portable compact tool for cleavage of optical fibre
US4932291A (en) * 1989-09-08 1990-06-12 Bares Group Thermal wire stripper

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101386380B1 (ko) * 2009-11-25 2014-04-16 에스이아이 옵티프론티어 가부시키가이샤 광파이버 피복 제거기
US9075196B2 (en) 2009-11-25 2015-07-07 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber jacket remover

Also Published As

Publication number Publication date
US5033335A (en) 1991-07-23
CA2014814C (en) 1995-03-07
JPH0354508A (ja) 1991-03-08
AU5370790A (en) 1990-10-25
AU619676B2 (en) 1992-01-30
CA2014814A1 (en) 1990-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2951359B2 (ja) 光ファイバ用被覆除去装置
KR101699563B1 (ko) 접속부의 보강 방법 및 보강 구조
EP0262340A2 (en) Optical ribbon cable with multiple elements
KR19990022203A (ko) 섬유 광학 리본 케이블 및 이의 제조 방법
EP0105909B1 (en) Precision cleaving of optical fibers
US5681417A (en) Method and device for stripping optical fibre ribbons
JP3996966B2 (ja) ケーブル被覆取り方法と工具
KR101159458B1 (ko) 광섬유 클리빙 장치
US4893892A (en) Method and apparatus for connecting multiple fiber optic conductors
US6643448B1 (en) Optical fiber stripping tool
US4762580A (en) Optical fibre splice reinstatement sheathing
JPH07325225A (ja) 光ファイバからポリマ被覆を剥離するためのデバイス
EP0290253A2 (en) Method of and apparatus for securing elongate members of generally cylindrical form in end-to-end relationship
JPH04134304A (ja) 光ファイバ用被覆除去装置
JP3653673B2 (ja) 光ファイバケーブル用のコネクタ
WO1988004852A1 (en) Stripping method and apparatus
JPS61238004A (ja) 光フアイバ被覆除去器
JPH0827413B2 (ja) 多心光ファイバの一括融着接続方法
JPH07311313A (ja) プラスチック光フアイバの切断方法
JP3497998B2 (ja) 光ファイバテープ心線の被覆層切削工具及び被覆層除去方法
JP3488081B2 (ja) 光ファイバの被覆除去装置
JP3521571B2 (ja) テープ心線の単心分離装置および単心分離方法
JP3926511B2 (ja) プラスチック光ファイバ接続体及びその製造方法
JPS6144163Y2 (ja)
JP3260251B2 (ja) 光ファイバの被覆除去方法及び被覆除去機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 11