JP2949932B2 - 四点曲げ試験機 - Google Patents

四点曲げ試験機

Info

Publication number
JP2949932B2
JP2949932B2 JP18363791A JP18363791A JP2949932B2 JP 2949932 B2 JP2949932 B2 JP 2949932B2 JP 18363791 A JP18363791 A JP 18363791A JP 18363791 A JP18363791 A JP 18363791A JP 2949932 B2 JP2949932 B2 JP 2949932B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punch
fulcrum
point bending
punches
tables
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18363791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0510863A (ja
Inventor
高史 粟野
洋一 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimazu Seisakusho KK
Original Assignee
Shimazu Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimazu Seisakusho KK filed Critical Shimazu Seisakusho KK
Priority to JP18363791A priority Critical patent/JP2949932B2/ja
Publication of JPH0510863A publication Critical patent/JPH0510863A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2949932B2 publication Critical patent/JP2949932B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、四点曲げ治具上に試験
片を載置して曲げ試験を行うのに使用する四点曲げ試験
機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、試験片の四点曲げ試験機に使用さ
れる四点曲げ治具は、試験機本体のクロスヘッド側に設
けた一対の曲げポンチと、本体テーブルに設けた一対の
支点とから構成され、そして、規定の試験片を曲げ試験
するに際しては、(ポンチ間隔×3=支点間隔)の四点
曲げ条件が満足されるようにして、ポンチ間およびポン
チと支点間のスパンをそれぞれ個別に調節する構造にな
っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の四点曲げ治具では、ポンチと支点のスパン調
節をそれぞれ個別に行うため、その調節操作が煩雑にな
り、多くの時間を要するほか、四点曲げの条件である
(ポンチ間隔×3=支点間隔)が正確に設定できず、正
しい曲げ試験が行えないという問題があった。
【0004】本発明の目的は、ポンチおよび支点の間隔
調節を簡便にし、正確な間隔設定と曲げ試験を可能にし
た四点曲げ試験機を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、試験片の両端
を支点により支持し、試験片の中間部側を一対のポンチ
を介して負荷することにより曲げ試験を行う四点曲げ治
具を備えた曲げ試験機に適用される。そして、上記目的
は、四点曲げ治具を、基板と、基板上に互いに離間およ
び接近する方向に移動可能に設けた一対のポンチと、基
板上にポンチの外側に位置して互いに離間および接近す
る方向に移動可能に設けた一対の支点と、各ポンチおよ
び各支点を互いに離間および接近する方向に移動させて
ポンチ間およびポンチと支点間の間隔を同一間隔に連動
して調節する駆動装置とから構成することにより、達成
できる。
【0006】
【作用】駆動装置が動作すると、各ポンチおよび各支点
が連動して離間する方向または接近する方向に移動さ
れ、同時に四点曲げの条件である(ポンチ間隔×3=支
点間隔)の関係が維持されながらポンチおよび支点の間
隔が調節される。したがって、ポンチおよび支点の間隔
調節を正確にかつ簡便に行うことができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1〜図4に基づ
いて説明する。図1は、本発明の四点曲げ治具を備えた
一部切欠きの全体の正面図、図2は、図1のII−II線に
沿った平面図、図3は、図1のIII−III線の断面図、図
4は、図1のIV−IV線の断面図である。図1〜図4にお
いて、1は試験機本体のテーブル、2はテーブル1上に
設置した四点曲げ治具である。
【0008】四点曲げ治具2は、テーブル1上に位置決
め固定される矩形状の基板3と、この基板3上の長手方
向の両端部に配置した一対の支点台4A,4Bおよび基
板3上の中央部に配置した一対のポンチ台6A,6Bを
有する。支点台4A,4Bの上端には、支点ローラ5
A,5Bが水平に取り付けられており、また、ポンチ台
6A,6Bの上端部には、ポンチローラ7A,7Bが上
下動可能に支持されている。
【0009】支点台4A,4Bおよびポンチ台6A,6
Bは基板3の長手方向に等間隔にかつ平行に配列され、
そして、それぞれの下端部は、基板3上にその長手方向
に沿って形成した案内溝3aにスライド可能に係合され
ているとともに、各支点台4A,4Bおよびポンチ台6
A,6Bの両端は、基板3に形成した案内用長孔8A,
8Bにボルト9,10によってスライド可能に支持され
ている。
【0010】11および12は、支点台4A,4Bおよ
びポンチ台6A,6Bをその配列方向に貫通して平行に
配置したねじ軸であり、このうちねじ軸11は支点台4
A,4Bのスパン調節用に、ねじ軸12はポンチ台6
A,6Bのスパン調節用に使用されるもので、この両ね
じ軸11,12の両端は、基板3上に固定したブラケッ
ト13,14によって回転可能に軸承されている。
【0011】ねじ軸11は、その中間から左右に位置し
て互いに逆方向のねじ部11a,11bを有し、この各
ねじ部11a,11bには、それぞれの支点台4A,4
Bに設けたナット部15A,15Bが螺合され、ねじ軸
11を正逆回転することにより、支点台4A,4Bを互
いに接近する方向および離間する方向に移動させる。ま
た、同様にして、ねじ軸12はその中間から左右方向に
位置して互いに逆方向のねじ部12a,12bを有し、
この各ねじ部12a,12bには、それぞれのポンチ台
6A,6Bに設けたナット部16A,16Bが螺合さ
れ、ねじ軸12を正逆回転することにより、ポンチ台6
A,6Bを互いに接近する方向および離間する方向に移
動させる。
【0012】ねじ軸11の一端には、支点台4A,4B
とポンチ台6A,6B間およびポンチ台6Aと6B間の
間隔を連動して調節するための調節ダイヤル17が固着
されている。また、ねじ軸11の他端とこれに対向する
ねじ軸12の一端間は、ねじ軸11の回転を1/3に減
速する減速ギア18,19を介して連繁されている。2
0A,20Bは支点台4A,4B上にその移動方向と直
角な方向に位置調整可能に取り付けた、試験片TPの位
置決め部材である。
【0013】21,22は、一方の支点台4Aおよびポ
ンチ台6Aに対向して基板3の側面に形成した移動量表
示目盛であり、表示目盛21は支点台4A,4Bの中心
O(図1参照)からの移動量を表示し、表示目盛22は
ポンチ台6A,6Bの中心Oからの移動量を表示する。
【0014】23は、試験機本体のクロスヘッド(不図
示)に取り付けられる加圧ヘッドで、圧盤23aを有
し、この圧盤23aはポンチ台6A,6Bのポンチロー
ラ7A,7Bに上方から当接する。
【0015】次に、ポンチと支点のスパン調節を行う場
合の動作について説明する。調節ダイヤル17を左また
は右方向に回転操作すると、ねじ軸11が調節ダイヤル
17と一体に同一方向に回転される。これに伴い支点台
4A,4Bは、ねじ部11a,11bによるナット部1
5A,15Bの送り動作により中心Oを中心に接近する
方向,または離間する方向に移動される。このときの支
点台4A,4Bの移動量は表示目盛21によって表示さ
れる。
【0016】一方、ねじ軸11の回転は減速ギア18,
19により、ねじ軸11の回転の1/3に減速されてね
じ軸12に伝達される。これによりねじ軸12が回転さ
れると、ポンチ台6A,6Bはねじ軸12a,12bに
よるナット部16A,16Bの送り動作により中心Oを
中心に接近する方向,または離間する方向に移動され
る。このときの支点台6A,6Bの移動量は表示目盛2
2によって表示される。また、その移動量は支点台4
A,4Bの1/3である。
【0017】なお、ポンチと支点のスパン調節がなされ
た後の試験片TPの四点曲げ試験に際しては、支点台4
A,4Bの支点ローラ5A,5Bに試験片TPを差渡し
状態に配置し、試験片TPの一側縁を位置決め部材20
A,20Bで位置決めする。次にポンチローラ7A,7
Bを試験片TP上に位置してポンチ台6A,6Bにセッ
トする。その後、加圧ヘッド23を図1の矢印A方向に
下降動作させて圧盤23aをポンチローラ7A,7Bに
当接させ、さらに下降動作することで試験片TPを四点
曲げ試験する。
【0018】このように本実施例にあっては、調節ダイ
ヤル17を回転操作するのみで、支点台4A,4Bおよ
びポンチ台6A,6Bの間隔を四点曲げの条件である
(ポンチ間隔×3=支点間隔)の関係を維持しながら正
確に設定できるとともに、そのスパン調節操作も簡便に
なり、正しい四点曲げ試験を行うことができる。
【0019】なお、上記実施例では、(ポンチ間隔×3
=支点間隔)の調節動作をねじ軸11,12および軸間
を連繋する減速ギヤ18,19からなる連動機構により
行う場合について述べたが、これに限らず、その他の機
械的あるいは電気的送り機構を用いてもよい。
【0020】また、本発明においては、支点およびポン
チのスパン調節を行う駆動源は、上記実施例に示す手動
式の調節ダイヤルに限定されない。例えば、軸11をサ
−ボモータで駆動しても良いほか、ポンチ台および支点
台を別々のサ−ボモータにより移動させるようにしても
よい。この場合、それぞれのサーボモータは電気的に連
繋させて、目的とする試験片の四点曲げに必要な支点台
およびポンチ台の移動量を得るのに必要な指令値を与え
る。さらに軸12を駆動して軸11を連動する構成でも
よい。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、基
板上に一対のポンチおよび一対の支点を互いに離間およ
び接近する方向に移動可能に設け、このポンチ間および
ポンチと支点間の間隔を互いに連動して等間隔に調節で
きるようにしたので、ポンチと支点の間隔調節が簡便に
なり、正確な間隔設定と曲げ試験を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す一部切欠きの正面図で
ある。
【図2】図1のII−II線に沿う平面図である。
【図3】図1のIII−III線に沿う断面図である。
【図4】図1のIV−IV線に沿う断面図である。
【符号の説明】
1 テーブル 2 四点曲げ治具 3 基板 4A,4B 支点台 5A,5B 支点ローラ 6A,6B ポンチ台 7A,7B ポンチローラ 11,12 ねじ軸 15A,15B,16A,16B ナット部 17 調節ダイヤル 18,19 減速ギヤ 23 加圧ヘッド

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 試験片の両端を支点により支持し、試験
    片の中間部側を一対のポンチを介して負荷することによ
    り曲げ試験を行う四点曲げ治具を備えた曲げ試験機にお
    いて、前記四点曲げ治具を、基板と、前記基板上に互い
    に離間および接近する方向に移動可能に設けた一対のポ
    ンチと、前記基板上に前記ポンチの外側に位置して互い
    に離間および接近する方向に移動可能に設けた一対の支
    点と、前記各ポンチおよび各支点を互いに離間および接
    近する方向に移動させてポンチ間およびポンチと支点間
    の間隔を同一間隔に連動して調節する駆動装置とから構
    成したことを特徴とする四点曲げ試験機。
JP18363791A 1991-06-28 1991-06-28 四点曲げ試験機 Expired - Lifetime JP2949932B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18363791A JP2949932B2 (ja) 1991-06-28 1991-06-28 四点曲げ試験機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18363791A JP2949932B2 (ja) 1991-06-28 1991-06-28 四点曲げ試験機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0510863A JPH0510863A (ja) 1993-01-19
JP2949932B2 true JP2949932B2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=16139270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18363791A Expired - Lifetime JP2949932B2 (ja) 1991-06-28 1991-06-28 四点曲げ試験機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2949932B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4809315B2 (ja) * 2007-10-30 2011-11-09 財団法人電力中央研究所 曲げ試験制御装置および曲げ試験制御方法
KR100986904B1 (ko) * 2008-11-10 2010-10-08 한국항공우주산업 주식회사 일체형 전단 및 굽힘 시험 장치
CN102645380B (zh) * 2012-04-01 2017-02-15 国家林业局北京林业机械研究所 一种结构用木材弯曲强度检测设备与方法
CN108362560B (zh) * 2018-01-26 2020-09-04 西安建筑科技大学 一种熔合焊缝拉剪或压剪复合承载力的测试装置及方法
CN109459305A (zh) * 2018-12-11 2019-03-12 水利部交通运输部国家能源局南京水利科学研究院 一种水工混凝土疲劳断裂试验装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0510863A (ja) 1993-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060237087A1 (en) Method of forming leads of a packaged semiconductor device
US4767250A (en) System on a bookbinding machine, to permit actuator-effected positioning of machine elements for book block format changing
US4732032A (en) Die crowning apparatus for press brake
GB981778A (en) Improvements in or relating to punching machines
KR0154100B1 (ko) 절곡기의 공구위치 제어장치
JP2949932B2 (ja) 四点曲げ試験機
EP0426868B1 (en) Positioning table
JPH08323684A (ja) 全紙を裁断するための装置
JP4416987B2 (ja) 絞り用プレス
JPH0455764B2 (ja)
JP2632919B2 (ja) 板材折曲げ加工機
JP2632918B2 (ja) 板材折曲げ加工機
JP3305388B2 (ja) ダイセット反転機
JP2000317529A (ja) 回転式折り曲げ加工機
JP2543454B2 (ja) 折曲機
JPH03180215A (ja) 折曲げ加工機
JPH0462810B2 (ja)
JPH0675957B2 (ja) 円鋼転写機及び円鋼転写方法
JP3639201B2 (ja) プレスブレーキ
JP2909147B2 (ja) 順送り加工装置
JPH09108898A (ja) コイル材の自動加工装置
KR100444075B1 (ko) 캠형 프레스 장치
JP3737859B2 (ja) 曲げ加工プレス
JPH087932Y2 (ja) 曲げ機械の工具位置制御装置
JPH05138253A (ja) プレスブレーキ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 11