JP2948177B2 - 耐食性に優れた自動車燃料タンク用溶融アルミめっき鋼板 - Google Patents

耐食性に優れた自動車燃料タンク用溶融アルミめっき鋼板

Info

Publication number
JP2948177B2
JP2948177B2 JP9210953A JP21095397A JP2948177B2 JP 2948177 B2 JP2948177 B2 JP 2948177B2 JP 9210953 A JP9210953 A JP 9210953A JP 21095397 A JP21095397 A JP 21095397A JP 2948177 B2 JP2948177 B2 JP 2948177B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
aluminum
plated
crack
corrosion resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9210953A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1150267A (ja
Inventor
輝明 伊崎
雅裕 布田
純 真木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP9210953A priority Critical patent/JP2948177B2/ja
Publication of JPH1150267A publication Critical patent/JPH1150267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2948177B2 publication Critical patent/JP2948177B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃料耐食性に優れ
た自動車燃料タンク用アルミめっき鋼板に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】自動車の燃料タンクは、車体のデザイン
に合わせて最後に設計されることが通常で、その形状は
近年益々複雑になる傾向にある。また燃料タンクは自動
車の重要保安部品であるため、その使用材料には、優れ
た深絞り特性は勿論のこと、成型後の衝撃による耐クラ
ック性が良いことも要求される。これに加えて、フィル
ター目詰まりに繋がるような腐食物の生成が少なく、耐
孔あき腐食性の良好な材料で製造されることが重要であ
る。
【0003】これら様々な特性を有する燃料タンク用材
料として、従来よりターンシートと称されるPb−Sn
合金めっき鋼板(特公昭57−61833号公報)が主
に使用されてきた。しかし、近年環境への負荷軽減から
Pbを使用しない材料の要求が強まっている。その要求
に対して、本発明者らは、特願平8−201769号や
特願平8−228078号に示すような燃料タンク用ア
ルミ(Al−Si)めっき鋼板及びアルミめっき製燃料
タンク容器を提案してきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】アルミめっき鋼板はそ
の表面に安定な酸化皮膜が形成されるため、ガソリンを
始めとして、アルコールやガソリン等が劣化したときに
生じる有機酸に対しても耐食性が優れることがこれまで
の実験から確認されている。しかしながら、アルミめっ
き鋼板を燃料タンク材料として使用する際に、加工時に
めっき層や合金層にクラック(割れ)が入る。これらの
クラックが大きすぎるとアルミめっき層の有する耐食性
が損なわれ、重要保安部品である燃料タンクとしての機
能に障害を与えるという懸念がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、燃料タン
クにプレス成形した際に生ずる地鉄まで到達するクラッ
ク、すなわちアルミめっき層と合金層の両方を貫通した
クラック(A)と地鉄までは達しないが、めっき層と地
鉄の界面に生成する硬質なFe−Al−Siの金属間化
合物層(以下、合金層と称する)内に生成するクラッ
ク、すなわち合金層のみを貫通したクラック(B)の2
種類のクラックのあることを見出し、さらにそのクラッ
クが一定条件の加工後にある範囲に制御されるものであ
れば、耐食性が確保できることを知見し、本発明を完成
させたのである。
【0006】本発明の要旨は、 (1)被めっき鋼板表面にFe−Al−Si系合金層を
有し、さらにその表面にSiを2〜13%含有し残部A
lおよび不可避的不純物からなるSi−Al系アルミめ
っき層を有するアルミめっき鋼板であって、加工後の板
厚が加工前の板厚の75%以上の厚みに加工した場合
に、前記アルミめっき鋼板の任意の断面における前記ア
ルミめっき層と前記合金層の両方を貫通したクラックの
幅の和がその部分の鋼板表面全長の10%以下であるこ
とを特徴とする自動車燃料タンク用溶融アルミめっき鋼
板。
【0007】(2)被めっき鋼板表面にFe−Al−S
i系合金層を有し、さらにその表面にSiを2〜13%
含有し残部Alおよび不可避的不純物からなるSi−A
l系アルミめっき層を有するアルミめっき鋼板であっ
て、加工後の板厚が加工前の板厚の75%以上の厚みに
加工した場合に、前記アルミめっき鋼板の任意の断面に
おける前記アルミめっき層と少なくとも前記合金層を貫
通したクラックの幅の和がその部分の鋼板表面全長の4
0%以下であることを特徴とする自動車燃料タンク用溶
融アルミめっき鋼板、である。
【0008】さらに説明すると、本発明者らは、数種類
の鋼成分の被めっき鋼板表面上に、両面での付着量が6
0g/m2 となるよう、Siを重量%で2〜13%含有す
るアルミめっきを施したアルミめっき鋼板を用い、加工
後の板厚が加工前の板厚の75%以上の厚みである種々
の条件で加工を施した小片サンプルを製造した。そし
て、小片サンプルの断面検鏡を行い、クラック(A),
(B)の発生率を観察すると共に、燃料耐食性評価試験
を実施した。
【0009】ここで、クラック(A),(B)とも顕微
鏡視野内での被めっき鋼板表面における合金層のクラッ
クの幅を測定し、その幅の合計の前記顕微鏡視野内での
被めっき鋼板表面長さに対する比率を求めクラックの発
生率と定義した。その結果、鋼板成分及びプレス条件に
拘わらず、クラック(A)とクラック(B)の発生率に
よって、耐食性が整理できることがわかった。図1にそ
の例を示す。なお、図1において、クラック(A)のみ
が発生することはないため、●の部分は、クラック
(B)が同程度発生しているサンプルで比較した。クラ
ック(A)の発生率が10%を越えると同様に耐食性の
低下が認められる。また、クラック(A)の発生率とク
ラック(B)の発生率の合計が40%を越えるところか
ら急激な耐食性低下が認められる。
【0010】従って、クラック(A)の発生率は10%
以下に、クラック(A)の発生率とクラック(B)の発
生率の合計が40%以下にそれぞれ規定される。なお、
クラック発生を抑制する方法としては、深絞り性に優れ
た極低炭素鋼をめっき原板に用いたり、クロムめっきさ
れたプレス金型を用いる等のプレス成形性向上策があ
る。本発明でいう加工とは、プレス加工、絞り加工、引
っ張り加工、引き抜き加工、圧延加工等メタルフローを
利用した加工であって、切削加工や溶削加工等鋼板の除
去を伴う加工ではない。
【0011】Alめっき付着料は特に規定する必要はな
い。また、Alめっき層のSi含有量は、少なすぎると
合金層の生成を抑制できず、多すぎると合金生成を抑制
効果が飽和するため2〜13%が望ましい。被めっき鋼
板は、通常の転炉あるいは電炉で溶製し必要に応じて脱
ガス処理した溶鋼を、連続鋳造法や造塊、分塊してスラ
ブとし、次いで熱延、あるいはさらに酸洗、冷延を行っ
た鋼板等を用いる。耐食性と溶接性向上のために、アル
ミめっき層の表面にさらにクロメート処理を行うことが
望ましい。
【0012】
【実施例】以下本発明を実施例を基に説明する。被めっ
き鋼板は、通常の転炉で溶製し脱ガス処理した溶鋼を、
連続鋳造法でスラブとし、さらに熱延、酸洗、冷延を行
った鋼板を用いた。そしてめっき前に常法で連続熱処理
を行い直ちに溶融めっき槽に進入させる。まず、用いた
鋼板成分例を表1に示す。
【0013】
【表1】
【0014】これら鋼板に対し、溶融めっき法で、重量
%でSi:2〜13%を含有するアルミめっき層を両面
で約60g/m2 施したアルミめっき鋼板を製造、その
後、CrO3 −SiO2 系無機クロメ−トや更にH3
4 まで含んだ無機クロメ−ト、或いは、有機樹脂とク
ロム酸が混合された液を塗布、乾燥させた、いわゆる樹
脂クロメ−ト皮膜等を施したものを用意した。これら鋼
板を用い、加工後の板厚が加工前の板厚の75%以上の
厚みである加工を、円筒絞り、ドロービード引き抜き
(ビード形状;丸及び角ビード)及び単純一軸引っ張り
で行い、種々の状態のクラックを発生させたサンプルを
製造した。その中から断面検鏡及び耐食性評価用小片を
切り出し、試験に供した。
【0015】評価した項目および条件は以下の通りであ
る。 クラック割合 切り出したサンプルの断面検鏡を行い、前述の定義に従
ってクラック発生率を算出した。今回の観察視野は、
0.75mmとした。 評価結果 評価基準 ◎ ;クラックA≦5%,クラックB≦20% ○ ;クラックA≦5%,クラックB≦30% △ ;クラックA≦10%,クラックB≦30% × ;クラックA≦10%,クラックB>30% ×× ;クラックA>10%,クラックB>30%
【0016】耐食性 ガソリンと水の容積比が10:1である溶液で、かつ水
中の有機酸および塩素イオン濃度が各々次ぎのような濃
度に調整された溶液を用い、腐食試験を実施した。 水中各腐食因子の濃度;[有機酸/ギ酸=1000pp
m、酢酸=2000ppm、塩素イオン=100pp
m] 試験は、先述のサンプルを、水相中に全没させ、試験液
温度45℃にて、4週間実施した。4週間後にサンプル
を取り出し、腐食生成物を除去した後、腐食深さで評価
した。 評価結果 評価基準 ◎ 腐食深さ≦100μ ○ 100μ<腐食深さ≦150μ △ 150μ<腐食深さ≦250μ × 250μ<腐食深さ 評価結果を表2に示す。
【0017】
【表2】
【0018】
【発明の効果】以上述べたように、本発明は、種々の形
状に成形される自動車燃料タンクに使用可能な溶融アル
ミめっき鋼板を提供するものである。プレス加工によっ
て発生するめっき層及び合金層のクラックを所定の範囲
に制御することで、燃料耐食性に優れる自動車用燃料タ
ンク容器が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】クラック(A,B)割合と腐食深さとの関係を
示す図である.
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−156027(JP,A) 特開 平6−306638(JP,A) 特開 平6−128713(JP,A) 特開 昭62−120494(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C23C 28/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被めっき鋼板表面にFe−Al−Si系
    合金層を有し、さらにその表面にSiを2〜13%含有
    し残部Alおよび不可避的不純物からなるSi−Al系
    アルミめっき層を有するアルミめっき鋼板であって、加
    工後の板厚が加工前の板厚の75%以上の厚みに加工し
    た場合に、前記アルミめっき鋼板の任意の断面における
    前記アルミめっき層と前記合金層の両方を貫通したクラ
    ックの幅の和がその部分の鋼板表面全長の10%以下で
    あることを特徴とする自動車燃料タンク用溶融アルミめ
    っき鋼板。
  2. 【請求項2】 被めっき鋼板表面にFe−Al−Si系
    合金層を有しさらにその表面にSiを2〜13%含有し
    残部Alおよび不可避的不純物からなるSi−Al系ア
    ルミめっき層を有するアルミめっき鋼板であって、加工
    後の板厚が元の板厚の75%以上の厚みに加工した場合
    に、前記アルミめっき鋼板の任意の断面における前記ア
    ルミめっき層と少なくとも前記合金層を貫通したクラッ
    クの幅の和がその部分の鋼板表面全長の40%以下であ
    ることを特徴とする自動車燃料タンク用溶融アルミめっ
    き鋼板。
JP9210953A 1997-08-05 1997-08-05 耐食性に優れた自動車燃料タンク用溶融アルミめっき鋼板 Expired - Fee Related JP2948177B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9210953A JP2948177B2 (ja) 1997-08-05 1997-08-05 耐食性に優れた自動車燃料タンク用溶融アルミめっき鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9210953A JP2948177B2 (ja) 1997-08-05 1997-08-05 耐食性に優れた自動車燃料タンク用溶融アルミめっき鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1150267A JPH1150267A (ja) 1999-02-23
JP2948177B2 true JP2948177B2 (ja) 1999-09-13

Family

ID=16597850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9210953A Expired - Fee Related JP2948177B2 (ja) 1997-08-05 1997-08-05 耐食性に優れた自動車燃料タンク用溶融アルミめっき鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2948177B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4510320B2 (ja) * 2001-04-19 2010-07-21 新日本製鐵株式会社 加工後の耐食性に優れた溶融アルミめっき鋼板とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1150267A (ja) 1999-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0870847B1 (en) Rust preventive carbon steel sheet for fuel tank having good welding gastightness and anticorrosion after forming
US11090907B2 (en) Hot dip aluminized steel material having excellent corrosion resistance and workability, and manufacturing method therefor
JP6329145B2 (ja) 金属めっき鋼帯
CN110352261B (zh) 热浸镀Al系钢板及其制造方法
JP2010270395A (ja) 薄肉チューブ用アルミニウム合金ろう付けシート
EP4276215A1 (en) Welded joint and vehicle component
EP4276216A1 (en) Welding joint and automobile component
JP2007270176A (ja) 表面外観及びめっき密着性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP4720618B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP4510320B2 (ja) 加工後の耐食性に優れた溶融アルミめっき鋼板とその製造方法
JP2948177B2 (ja) 耐食性に優れた自動車燃料タンク用溶融アルミめっき鋼板
JP4036347B2 (ja) 成型後耐食性に優れた燃料タンク用防錆鋼板
JP2938402B2 (ja) プレス成型性と成型後の耐食性に優れた燃料タンク用防錆鋼板
JP2002030384A (ja) 2次加工性とプレス加工性に優れた燃料タンク用防錆鋼板とその製造方法
JP3103026B2 (ja) プレス加工性、耐食性に優れた燃料タンク用防錆鋼板およびその製造法
JPS6248743B2 (ja)
JP2005133151A (ja) 溶融Al−Zn−Mg系めっき鋼板およびその製造方法
US4571367A (en) Hot-dip aluminum coated steel strip having excellent strength and oxidation resistance at elevated temperatures and process for production thereof
JPH09165639A (ja) 燃料タンク用アルミニウム合金板およびその製造方法
JP2938406B2 (ja) 溶接気密性、プレス加工性に優れた自動車燃料タンク用防錆鋼板
JP2001164341A (ja) 加工部耐食性に優れた鋼
JP2002327257A (ja) プレス成形性に優れた溶融アルミめっき鋼板とその製造方法
JP4836308B2 (ja) 燃料タンク用アルミ系めっき鋼板
JP5428571B2 (ja) 車両用の燃料タンク
JP3830066B2 (ja) 犠牲防食アルミニウム合金複合材

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990622

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 14

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees