JP2945088B2 - 火力コントローラー - Google Patents

火力コントローラー

Info

Publication number
JP2945088B2
JP2945088B2 JP17726090A JP17726090A JP2945088B2 JP 2945088 B2 JP2945088 B2 JP 2945088B2 JP 17726090 A JP17726090 A JP 17726090A JP 17726090 A JP17726090 A JP 17726090A JP 2945088 B2 JP2945088 B2 JP 2945088B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
inflow passage
valve body
air
housing hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17726090A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0468210A (ja
Inventor
正 佐藤
守弘 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TENGU GASU BAANAA KK
Koyo Sangyo Co Ltd
Original Assignee
TENGU GASU BAANAA KK
Koyo Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TENGU GASU BAANAA KK, Koyo Sangyo Co Ltd filed Critical TENGU GASU BAANAA KK
Priority to JP17726090A priority Critical patent/JP2945088B2/ja
Publication of JPH0468210A publication Critical patent/JPH0468210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2945088B2 publication Critical patent/JP2945088B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、ガスと空気を強制混合して火力の増大を
図る火力コントローラーに関するものである。
[従来の技術] 都市ガス、天然ガス、プロパンガス等のガスを燃焼さ
せる場合、ガス中に空気を強制的に混合し酸素量を増大
させて燃焼すると、火力が増大し高温が得られることは
知られている。そこで、ガスバーナーの中には、ガスバ
ーナーに接続したガス配管の途中に空気配管を接続し、
コンプレッサ等から送られてくる空気をガスと混合して
ガスバーナーに供給するようにしたものが開発されてい
る。この場合には、上記空気配管との合流点よりも上流
側に位置するガス配管にガス流量調節用のバルブを設
け、空気配管に空気流量調節用のバルブを設けていた。
[発明が解決しようとする課題] 上記装置の場合には、ガス流量調節と空気の流量調節
を別々のバルブで行っているので、操作性が悪いという
欠点があった。又、ガスバーナー周りの配管中に二つの
バルブを組み込まなければならないので、配管が複雑に
なり、配管に場所を取るという欠点もあった。
この発明は上述従来の技術の問題点に鑑みてなされた
ものであり、その目的とするところは、コンパクトで操
作性に優れた火力コントローラーを提供しようとすると
ころにある。
[課題を解決するための手段] この発明は、上記目的を達成するためになされたもの
で、その要旨は、コントローラー本体に、弁体収納孔
と、弁体収納孔を貫通するガス流入通路と、弁体収納孔
を貫通する空気流入通路と、弁体収納孔よりも下流側で
上記ガス流入通路と上記空気流入通路が合流する混合ガ
ス流出通路とが設けられ、上記弁体収納孔に弁体が回動
可能且つその回動軸線方向に沿って摺動可能に収納され
ており、上記ガス流入通路と空気流入通路のいずれか一
方の開度が上記弁体を回動することにより他方の開度に
対して独立して調節され、他方の開度が上記弁体を回動
軸線方向に沿って直線移動することにより一方の開度に
対して独立して調節されることを特徴とする火力コント
ローラーにある。
[作用] 一つの弁体を操作することによりガスと空気の両方の
流量を互いに独立して調節することができ、操作性が非
常に向上する。又、火力コントローラーにガス供給配
管、空気供給配管、混合ガス配管を接続した時に、それ
らが非常にすっきりとまとまり、比較的に狭い場所にも
配置することができるようになる。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を第1図から第9図までの
図面に基づいて説明する。
第1図は火力コントローラー1の縦断面図、第2図は
同左側面図、第3図は同右側面図である。火力コントロ
ーラー1はコントローラー本体2を有している。コント
ローラー本体2の中央上部には上延部3が形成されてお
り、上延部3の上端面からは断面円形の弁体収納孔4が
下方に向かって延びている。又、コントローラー本体2
の一側にはガス入口接続部5と空気入口接続部6が上下
に並んで設けられている。ガス入口接続部5にはねじ孔
7が形成されており、このねじ孔7にガス供給管(図示
せず)が捩込まれるようになっている。ねじ孔7はガス
流入通路8に連なっており、ガス流入通路8は弁体収納
孔4を貫いて反対側に延び、その後、下方に延びてガス
室9に連なっている。空気入口接続部6にはねじ孔10が
形成されており、このねじ孔10に、一端をコンプレッサ
等の空気供給源に接続された空気供給管(図示せず)の
他端が捩込まれるようになっている。ねじ孔10は空気流
入通路11に連なっており、空気流入通路11も弁体収納孔
4を貫いて反対側に延び、ガス室9に連なっている。弁
体収納孔4よりも下流側の空気流入通路11には噴射ノズ
ル12が螺合されており、噴射ノズル12の先端はガス室9
に挿入されている。
又、コントローラー本体2において、弁体収納孔4を
間に挟んで上記空気入口接続部6と反対の側には、ガス
出口接続部13が設けられている。ガス出口接続部13には
上記ガス室9に連なるねじ孔(混合ガス流出通路)14が
形成されており、このねじ孔14に、一端をガスバーナー
等に接続された混合ガス配管(図示せず)の他端がねじ
込まれるようになっている。ねじ孔14の軸心と前記噴射
ノズル12の軸心とはほぼ一致するように配置されてお
り、噴射ノズル12の先端はねじ孔14の直前まで延びてい
る。
前記弁体収納孔4には弁体15が収納されている。弁体
15は第4図の外観斜視図に示すような形状をなしてい
る。詳述すると、弁体15は、外径が弁体収納孔4の内径
と同径もしくは若干小径の円柱部16を有している。円柱
部16の上部外周面にはシールリング17を収容する溝18が
環状に形成されている。円柱部16の下部にはコントロー
ラー本体2のガス流入通路8を連通せしめるガス通路19
が形成されている。ガス通路19は上下方向に一定の幅を
有し、円柱部16の周縁部に対角線上に設けた二つの支柱
20,20以外を全てガスの通路にされている(第6図参
照)。円柱部16の下端からは、コントローラー本体2の
空気流入通路11を遮断せしめる閉塞壁21が下方に延びて
いる。閉塞壁21の横断面形状は第5図に示すように切り
欠き円形をなしており、その円弧部22の曲率半径は上記
円柱部16の半径に等しい。又、円柱部16の上方には小径
部23が設けられており、小径部23の上端面からは一対の
支持片24,24が上方に延びている。各支持片24には縦方
向の寸法に比べて横方向の寸法が若干長い長孔25が形成
されている。上述構成の弁体15が弁体収納孔4に回動可
能で、且つ、上下方向に摺動可能に収納されている。
一方、前記コントローラー本体2の上延部3には操作
環26が回動自在に外嵌されている。操作環26には略L字
形をなす支持アーム27が設けられており、この支持アー
ム27の先端にピン28を介して操作レバー29が回動自在に
取り付けられている。操作レバー29の途中にはピン30が
貫通固定されており、このピン30の両端は前記弁体15の
支持片24,24の長孔25に挿入されている。操作レバー29
の先端には球形の操作つまみ31が取り付けられている。
ところで第1図は、ガス流入通路8が弁体15のガス通
路19によって完全に連通された状態(全開状態)で、且
つ、空気流入通路11が弁体15の閉塞壁21によって完全に
閉塞された状態(全閉状態)を示しており、第5図はそ
の時のコントローラー本体2と閉塞壁21の平面視的位置
関係を示し、第6図はその時のコントローラー本体2と
ガス通路19及び支柱20の平面視的位置関係を示してい
る。この場合にはガスだけがガス流入通路8からガス室
9を経て、ガス出口接続部13のねじ孔14に接続された配
管内に噴き出され、ガスバーナー等に供給される。
しかして、第1図の状態からガスの流量を絞りたい場
合には、操作つまみ31を図中矢印Yのように下方へ押し
下げる。すると、弁体15が操作レバー29によって下方へ
押し下げられ、コントローラー本体2のガス流入通路8
と弁体15のガス通路19との位置関係が第7図に示すよう
になり、ガス流入通路8とガス通路19とを結ぶ開口が絞
られて、ガスの流量を減少させることができる。この開
口の絞り程度によってガスの流量を調節することができ
る。そして、ガスの流通を停止させたい場合には、更に
弁体15を押し下げる。そうすると、ガス流入通路8が弁
体15の円柱部16の外周面によって完全に閉ざされ、ガス
の流通が止まる。尚、弁体15を回転させない限り、空気
流入通路11は弁体15の閉塞壁21によって閉じられてい
る。
又、ガスと空気を混合させてガスバーナー等に供給し
たい場合には、操作つまみ31を第2図において矢印Xの
方向へ押動する。すると、弁体15が操作レバー29及び操
作環26とともに弁体15の軸心を中心として上方から見て
反時計回りに回転し、閉塞壁21によって閉ざされていた
空気流入通路11が徐々に開放されるようになる。この開
放の程度によって空気の流量を調節することができる。
また、弁体15の回転位置をある一定の空気流量が得られ
る位置に固定した状態で、弁体15を押し下げることによ
り、空気の流量を独立して調節することができる。尚、
第9図は、弁体15の閉塞壁21と空気流入通路11との平面
視的位置関係が例えば第8図のようになったところで弁
体15の回転を停止させた時の、ガス流入通路8とガス通
路19及び支柱20との平面視的位置関係を示したものであ
り、ガス流入通路8は両支柱20に干渉せず、ガス通路19
に臨んでいる。このように、弁体15を回転して空気流入
通路11を全閉から全開に至らせる間、ガス流入通路8と
支柱20は常に干渉せず、ガス流入通路8が常にガス通路
19に臨むようになっている。尚、弁体収納孔4に流入し
た空気は噴射ノズル12からガス出口接続部13に接続され
た配管内に噴き出され、ガス流入通路8からガス室9を
通って上記配管内に噴き出されるガスと混合されて、ガ
スバーナー等へ供給される。
このように、火力コントローラー1の弁体15を上下方
向へ動かすことによりガスの流量調節ができ、これと同
じ弁体15を回転することにより空気の流量調節ができる
ので、非常に操作性がよい。
又、ガス供給配管、空気供給配管、混合ガス配管の全
てが火力コントローラー1に接続されるので、これら配
管をすっきりまとめることができる。その結果、これら
配管に場所を取らずに済むようになる。
この発明は上述実施例に制約されずに種々の態様が採
用可能である。
例えば、上述実施例ではガス入口接続部5と空気入口
接続部6とが弁体収納孔4の周方向同位置に配置されて
いるが、これら接続部の位置を互いに上記周方向にずら
して設けてもよい。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明によれば、ガスと空気
の流量調節が一つの弁体の操作で行えるようになるの
で、操作性が非常に向上するという優れた効果が奏され
る。しかも、ガスの流量と空気の流量とを独立して調節
することができる。
又、火力コントローラー周りの配管を非常にすっきり
まとめられ、狭い場所にも設置することができるという
効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図から第9図までの図面はこの発明の一実施例を示
すものであり、第1図はガス流入通路が全開で空気流入
通路が全閉の時の火力コントローラーの縦断面図、第2
図は同左側面図、第3図は同右側面図、第4図は弁体の
外観斜視図、第5図は第1図A−A断面図、第6図は第
1図B−B断面図、第7図はガス流入通路を絞った状態
を示す要部縦断面図、第8図は空気流入通路を開放(半
開強)した時の第5図に相当する断面図、第9図は同第
6図に相当する断面図である。 1……火力コントローラー、 2……コントローラー本体、4……弁体収納孔、 8……ガス流入通路、11……空気流入通路、 14……ねじ孔(混合ガス流出通路)、 15……弁体。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−129426(JP,A) 実開 昭63−139369(JP,U) 実開 昭58−42541(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F23N 1/02 F16K 11/078

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コントローラー本体に、弁体収納孔と、弁
    体収納孔を貫通するガス流入通路と、弁体収納孔を貫通
    する空気流入通路と、弁体収納孔よりも下流側で上記ガ
    ス流入通路と上記空気流入通路が合流する混合ガス流出
    通路とが設けられ、上記弁体収納孔に弁体が回動可能且
    つその回動軸線方向に沿って摺動可能に収納されてお
    り、上記ガス流入通路と空気流入通路のいずれか一方の
    開度が上記弁体を回動することにより他方の開度に対し
    て独立して調節され、他方の開度が上記弁体を回動軸線
    方向に沿って直線移動することにより一方の開度に対し
    て独立して調節されることを特徴とする火力コントロー
    ラー。
JP17726090A 1990-07-06 1990-07-06 火力コントローラー Expired - Fee Related JP2945088B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17726090A JP2945088B2 (ja) 1990-07-06 1990-07-06 火力コントローラー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17726090A JP2945088B2 (ja) 1990-07-06 1990-07-06 火力コントローラー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0468210A JPH0468210A (ja) 1992-03-04
JP2945088B2 true JP2945088B2 (ja) 1999-09-06

Family

ID=16027961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17726090A Expired - Fee Related JP2945088B2 (ja) 1990-07-06 1990-07-06 火力コントローラー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2945088B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6103198B2 (ja) * 2013-02-12 2017-03-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 弁装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0468210A (ja) 1992-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2138783C (en) Tube burner
US5611684A (en) Fuel-air mixing unit
KR100802455B1 (ko) 가스버너의 공기혼합장치
CN101680661A (zh) 用于两用燃烧器的安全煤气旋塞
US10835078B2 (en) Gas tap for a gas burner, and a gas cooking appliance incorporating said gas tap
JP2015510100A (ja) 燃焼機器用デュアルベンチュリ
JP2945088B2 (ja) 火力コントローラー
EP3745026B1 (en) Gas furnace
JPS62169926A (ja) ガスバ−ナ
TW571052B (en) Gas valve
JP2002303418A (ja) ガスバルブ
JPH0826970B2 (ja) 2段燃焼式バーナ
JP3940911B2 (ja) 燃焼装置、並びに、湯水加熱装置
JP3739020B2 (ja) ガスバーナ
KR102588202B1 (ko) 캠형 댐퍼를 구비한 벤츄리장치
KR200386310Y1 (ko) 가스레인지용 가스유량조절 코크
JPH0587331A (ja) 火力コントローラー
JPH0419314Y2 (ja)
TWI784470B (zh) 寬熱值瓦斯爐
JP2551657B2 (ja) 混合弁
JP4066160B2 (ja) 燃焼装置
JPS6261830B2 (ja)
JP2001041422A (ja) ガスバーナ装置
JPS5825178Y2 (ja) リユウリヨウタダンキリカエベン
JP2579102Y2 (ja) ダンパー装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees