JP2943577B2 - コンクリートの凹凸成型用型枠 - Google Patents

コンクリートの凹凸成型用型枠

Info

Publication number
JP2943577B2
JP2943577B2 JP23195593A JP23195593A JP2943577B2 JP 2943577 B2 JP2943577 B2 JP 2943577B2 JP 23195593 A JP23195593 A JP 23195593A JP 23195593 A JP23195593 A JP 23195593A JP 2943577 B2 JP2943577 B2 JP 2943577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
mold
sheet
support frame
convex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23195593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0780818A (ja
Inventor
隆祥 平田
茂幸 十河
茂 青木
律彦 三浦
宣典 竹田
正美 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOBAYASHIGUMI KK
Original Assignee
OOBAYASHIGUMI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOBAYASHIGUMI KK filed Critical OOBAYASHIGUMI KK
Priority to JP23195593A priority Critical patent/JP2943577B2/ja
Publication of JPH0780818A publication Critical patent/JPH0780818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2943577B2 publication Critical patent/JP2943577B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、コンクリート成型体
の表面に複数の凹凸模様を形成するコンクリート成形用
型枠に関する。
【0002】
【従来の技術】コンクリート構造物の表面に意図的に凹
凸模様を形成する場合、堰板を備えた型枠の表面に発泡
スチロールブロック等を予め張り付けておき、当該部分
を凹部としてコンクリート表面に凹凸形状を形成する方
法がある。ところが、発泡スチロールブロックとコンク
リートとの剥離性が悪く、コンクリート表面に発泡スチ
ロールの粒が残りやすいので、脱型後に煩雑な除去作業
を要するという問題がある。このため、例えば比較的単
純な繰返し模様を成型する場合には、真空成形などによ
り凹凸模様を形成した塩ビ,ポリスチレン,ポリプロピ
レン等の硬質薄手のシートを堰板の表面に貼着した型枠
を用いる方が便利である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この種
のシートは、ある程度凹部を深く形成した場合にはコン
クリートの打設圧力によって凸部が圧壊し、型面として
の用をなさなくなる。これに対し、シートの厚みをある
程度厚くして凸部の強度を増すことも考えられるが、真
空成形そのものが困難となるとともに不経済なものとな
る。
【0004】この発明は以上の問題を解決するものであ
って、比較的薄手のシートを模様成型用の型面に用いて
もコンクリート圧力による凸部の圧壊を防止することが
できるコンクリートの凹凸成型用型枠を提供することを
目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、この発明は、コンクリート成型体の表面模様に応じ
た複数の凹凸形状を有するプラスチック製の型面シート
と、この型面シートを支持するため前記凸部の背面のみ
に当接する格子状の支持枠とを備えたことを特徴とす
る。
【0006】
【作用】以上の構成によれば、型面シートにコンクリー
トの打設圧力が加わると、その荷重は型面シートの凹部
に引張荷重として伝わり、この引張荷重が凸部の背面
に当接された支持枠に伝わることになる。型面シート
は引張荷重に対して高い強度を有するため、支持枠の支
持剛性と相俟って型面シートの凸部が圧壊されることな
くその形状が保持される。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を用いて詳細
に説明する。図1はこの発明にかかるコンクリートの凹
凸成型用型枠を示し、1は型面シート、2は型面シート
1を支持する支持枠である。
【0008】型面シート1は、薄手のものであっても保
形性を有する材料、例えば塩ビ,ポリスチレン,ポリプ
ロピレン等の硬質薄手のシートを真空成形によってその
表面に例えば煉瓦積み状などのランダムな多数の凹凸を
形成したもので、この実施例における型面シート1の凸
部1aは、平板状の表面部に凹部1bを形成する結果残
った部分で構成されるものである。この実施例では、凹
部1bの底部(コンクリート成型体の凸部表面)は面一
となっている。
【0009】前記支持枠2は、例えば鋼材あるいは桟木
を縦横に組み立てて作られたもので複数の横材2aと、
横材2a間を互い違いに連結する複数の縦材2bによっ
て構成されている。そして、この支持枠2は型面シート
1における凸部1a(表面部)の背面のみに当接され、
すなわち凹部1b間に配置されている。この支持枠2は
コンクリートの打設圧力に十分抗する程度の支持剛性を
有するように設計される。
【0010】このような型枠は、構築しようとするコン
クリート成型体の外形形状に沿って図示しない支持具に
より図2(a)に示すように立設され、次いで、図2
(b)に示すようにコンクリート5が打設される。この
とき、型面シート1に加わるコンクリート5の荷重P
は、凹部1bにおいて引張荷重として作用し、この引張
荷重が支持枠2との接点を基点として凹部1bに加えら
れる結果、凸部1aの背面に位置する支持枠2が荷重P
を受けることになる。型面シート1は、引張荷重に対し
ては強度が高いため、支持枠2の支持剛性と相俟って型
面シート1の凸部1aが圧壊されることなくその形状が
保持される。
【0011】前記型枠の脱型後におけるコンクリート5
の成形体表面は、図3に示すように前記型面シート1a
の凹凸形状の反転模様である煉瓦状の凸部5aの間に目
地状の溝5bが形成された表面繰返し模様を形成するこ
とになる。
【0012】型面シート1は、コンクリート5の荷重を
引張荷重として受けるので、50mm〜60mm程度の
深い凹部1bを形成しても破壊されることはない。
【0013】なお、上記実施例では型面シート1に形成
される全ての凹部1bの深さを一定としたが、種々のも
のに変えることもでき、この場合多様な模様を成型する
ことができる。
【0014】また、前述した実施例では平板状のシート
に凹部1bを真空成形することによって残った部分を凸
部1aとしたが、この凸部1aも真空成型によって形成
してもよいことは勿論である。この場合、凸部1aの高
さを種々のものに変えることによってさらに多様な模様
を成型することができる。
【0015】さらに、支持枠2の背面を平坦な補強板に
よって支持してもよい。この場合、型枠全体の捻れ剛性
等を向上し、コンクリート打設作業の作業性を向上させ
るとともに型面シート1の凹凸形状を保護することがで
きる。また、凹部1bの底部を補強板の表面に当接させ
れば凹部1bが打設されるコンクリートによって膨出す
ることを阻止するので耐荷重性をさらに高めることがで
きる。
【0016】
【発明の効果】以上実施例によって詳細に説明したよう
に、この発明にかかるコンクリートの凹凸成型用型枠に
あっては、コンクリートの打設時にその荷重が加わる
と、その荷重は型面シートの凹部に引張荷重として伝わ
り、この引張荷重が凸部の背面のみに当接された支持枠
に伝わることになる。型面シートは引張荷重に対して高
い強度を有するため、支持枠の支持剛性と相俟って型面
シートの凸部が圧壊されることなくその形状が保持され
る。従って、比較的薄手のシートを用いた場合にもある
程度深い凹凸形状の成形が可能となり、またこの種のシ
ートは真空成形等によって広い面積を一度に凹凸状の繰
返し模様に成形できるため、型枠の製作も簡単で経済的
になるといった格別の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明にかかる凹凸成型用型枠の分解斜視図
である。
【図2】(a)は、同型枠を組立てた状態の断面図であ
る。(b)同型枠にコンクリートを打設した状態の部分
断面図である。
【図3】前記型枠によるコンクリート成形体の断面斜視
図である。
【符号の説明】 1 型面シート 1a 凸部 1b 凸部 2 支持枠 5 コンクリート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三浦 律彦 東京都千代田区神田司町2丁目3番地 株式会社大林組東京本社内 (72)発明者 竹田 宣典 東京都千代田区神田司町2丁目3番地 株式会社大林組東京本社内 (72)発明者 栗原 正美 東京都千代田区神田司町2丁目3番地 株式会社大林組東京本社内 (56)参考文献 特開 昭53−145326(JP,A) 特開 平5−245817(JP,A) 実開 昭56−66412(JP,U) 実開 昭56−102012(JP,U) 実開 昭64−30205(JP,U) 実開 平2−24908(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B28B 7/16 B28B 7/36 B28B 7/38

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンクリート成型体の表面模様に応じた
    複数の凹凸形状を有するプラスチック製の型面シート
    と、この型面シートを支持するため前記凸部の背面のみ
    に当接する格子状の支持枠とを備えたことを特徴とする
    コンクリートの凹凸成型用型枠。
JP23195593A 1993-09-17 1993-09-17 コンクリートの凹凸成型用型枠 Expired - Lifetime JP2943577B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23195593A JP2943577B2 (ja) 1993-09-17 1993-09-17 コンクリートの凹凸成型用型枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23195593A JP2943577B2 (ja) 1993-09-17 1993-09-17 コンクリートの凹凸成型用型枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0780818A JPH0780818A (ja) 1995-03-28
JP2943577B2 true JP2943577B2 (ja) 1999-08-30

Family

ID=16931683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23195593A Expired - Lifetime JP2943577B2 (ja) 1993-09-17 1993-09-17 コンクリートの凹凸成型用型枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2943577B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0780818A (ja) 1995-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2943577B2 (ja) コンクリートの凹凸成型用型枠
JPH06104976B2 (ja) コンクリートブロック
JP3054557B2 (ja) コンクリートブロックと擁壁
JP2982987B2 (ja) 基礎の構造
JP3569756B2 (ja) コンクリート用模様型枠
JPS6020662Y2 (ja) ゴムブロツク取付構造
JP2505744Y2 (ja) 浮桟橋用浮体
JPH072672Y2 (ja) 護岸ブロック
JP2574906Y2 (ja) 木質基材成形型の型構造
JP2573387B2 (ja) 湧水処理部材及び湧水処理装置
JP2000087344A (ja) 排水材打設用ケーシング
JPH0355620Y2 (ja)
JP2524456B2 (ja) パネルの製造方法
JPH0750170Y2 (ja) L形擁壁用ブロックの成形用型枠
JPS62194357A (ja) 床パネル支持脚
JP2838485B2 (ja) コンクリートブロック
JPS60162601A (ja) 強化コンクリ−ト板の成形方法
KR840000472B1 (ko) 중력식 구조물
JPS63107512A (ja) 組積み用型枠によるコンクリ−ト施工法
JPH0140648Y2 (ja)
JPH0626665Y2 (ja) 壁面形成用型枠組付構造
JPH05112919A (ja) 消波、根固め、床止め、護岸用ブツロクとその製造方法とこの方法に使用する型枠
JPH0348973Y2 (ja)
JP2593450Y2 (ja) コンクリートブロック成形用型枠の面板の支持構造
JP3008147B2 (ja) タイル板の製造方法